About TabelogFAQ

行基寺の葉桜花見でおにぎり : Musubiya

These comments are users' personal opinions and impressions so this is not an objective evaluation. Please use it only as one of the references. Also these comments were made when users visited the place at that time. Please make sure to confirm before you visit the place because contents, price, menu and other information may not be the latest.See detail from here
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

3.7

~JPY 999per head
  • Cuisine/Taste3.7
  • Service3.7
  • Atmosphere3.7
  • Cost performance3.7
  • Liquor/Drinks-

3.7

~JPY 999per head
2023/04Visitation2th

3.7

  • Cuisine/Taste3.7
  • Service3.7
  • Atmosphere3.7
  • Cost performance3.7
  • Liquor/Drinks-
~JPY 999per head

行基寺の葉桜花見でおにぎり

2回目の訪問 2023年4月3日

3月27日に船頭平閘門(愛知県愛西市立田村)に花見に行った。
三重県内では4月になっても桜が残っている。
コロナ期間中に花見に行っていた行基寺(岐阜県海津市南濃町)に行ってみることにした。

お弁当は三重県桑名市の桑名駅近くにある、おにぎりのお店の「むすび舎」にした。
午後1時半に伺ったので、お惣菜もなくなりかけていた。
それでも、高野豆腐煮物 出汁巻き玉子 ポテトサラダ いなり寿司を購入。
それと、おにぎり2個。

国道258号で北上。
山の道は妻が好きなので妻の運転。
国道258号から左折してお寺への道に入る。
狭いつづらおりの道が続く。
これが、妻が好きだと言う。
視界が広がり、行基寺の駐車場に到着。
午後2時20分。

桜は残念ながらほとんど散っている。
花が数輪残っているのみ。

しかし、高みから濃尾平野を一望できるのは本当に気持ちがいい。
心が解放される気がする。

高野豆腐煮物 出汁巻き玉子 ポテトサラダを肴にサッポロ黒ラベルを飲む。
また北海道に旅行してサッポロビールを思い切り飲みたい。
妻はお惣菜といなり寿司を食べている。
鮭のおにぎりと赤飯のおにぎりを食べ葉桜見物を終了することにしよう。

秋の紅葉狩りには、また行基寺に来たいものだ。

ごちそうさまでした、

  • Musubiya - 高野豆腐煮物 出汁巻き玉子 ポテトサラダ いなり寿司(2023年4月)

    高野豆腐煮物 出汁巻き玉子 ポテトサラダ いなり寿司(2023年4月)

  • Musubiya - 鮭のおにぎりと赤飯のおにぎり(2023年4月)

    鮭のおにぎりと赤飯のおにぎり(2023年4月)

  • Musubiya - 散り残りの数輪(2023年4月)

    散り残りの数輪(2023年4月)

  • Musubiya - 濃尾平野を一望(2023年4月)

    濃尾平野を一望(2023年4月)

2021/03Visitation1th

3.7

~JPY 999per head

コスパ最高の美味しいお弁当

初めての訪問 2021年3月26日

東海地方に桜開花のニュースが流れ始めた。
いつも他県より遅い三重県でも開花したそうだ。

ずーと家に閉じこもっていた私たちも、花見に出かけようということになった。
場所については、とにかく人のいない所。
ということで、例年訪れている岐阜県海津市の行基寺を訪れることにした。
桜の本数は少ないが、山頂にあるため眺望が雄大なのが気に入っている。

場所が決まれば、次はお弁当。
ちょうど敬愛するマイレビさんのレビューで桑名駅前に弁当屋さんがあるのを知った。
今回はその「むすび舎」にしよう。

天気は晴れ。
10時半時出発。
むすび舎は駐車場がないので、隣のファミリーマートに駐車。
もちろん、ファミリーマートでもデザートのスィーツとビールを購入。
ビールでは、サッポロビールの品揃えが増えたのがうれしい。
エビスビールと黒ラベルを購入。

それでは、「むすび舎」へ。
店内は正面におむすびの見本のショーウィンドーがあり、壁面におむすびのお品書きがある。
その数23種類。
右側に、弁当と惣菜の冷蔵ショーケースがある。
前日に幕の内弁当(540円)2個と天むす3個入り(330円)を予約しておいた。
惣菜は、1パックが全て178円。
野菜煮物、出汁巻き玉子、ポテトサラダを購入。
準備万端、行基寺に向かう。

国道258号を北進。
岐阜県海津市南濃町に入ると、左側に養老山脈の山肌が近くなる。
所々に薄桃色の塊が遠望できる。
桜が咲いているようだ。
この山の景色もいい。
もうミカンの時期は終わってしまったのだろうな。
南濃や多度のミカンは、甘いだけではなく酸っぱさも適度にあり、亡き母も好んでいた。

行基寺のつづらおりの道に入る。
常緑樹が生い茂り暗く狭い斜路が続く。
妻はこういう道の運転が好きだ。
5分ほどいくと、パアーと明るくなって山頂の行基寺に到着。
駐車場に車を止め、灯台の裏にシートを敷き昼食の準備。

桜は5部咲でちょっと早かった。
標高の影響だろうか。
でも、咲いた桜のある花見は本当に久しぶりだ。
これも、退職したおかげだ。
濃尾平野は春霞で遠くまでは見渡せないが、木曽三川の流れは見える。

さて花見の昼食の始まり。
世間では花見の飲酒は禁止されているが、人の来ないここは大丈夫だろう。
昼に外で飲むビールは旨い。
最高の贅沢かもしれない。

幕の内弁当は、正方形の容器が9個の区画に分かれていて、十字の5区画がおかずで、4隅がご飯になっている。
おかずの種類が多く彩りがきれいで、美味しそうだなが最初の印象。
今日のおかずは、竹の子土佐煮、唐揚げ、肉団子野菜甘酢餡かけ、かぼちゃ煮物、出汁巻き玉子、スパゲッティサラダ。
竹の子大好きの私には初物。
味も濃すぎず、ちょうどいい。
おかずをつまみながらビールを飲む。

エビスビールを飲み、一番好きな黒ラベルを飲む。
野菜煮物、出汁巻き玉子、ポテトサラダも参戦。
こちらも、家庭的な味付け。

妻は、幕の内弁当のおかずだけ食べて食事終了。
ご飯は私が食べる。
スマホで写真撮影をしている。

私は無心で料理とビールを楽しむ。
5分咲きの蕾や開いた花を眺める。
いい時間。

私も一人宴会を終え、三脚を立て二人の記念撮影をする。
AppleのiMacの写真アプリは読み込んだ写真を適当に組み合わせて、日にちごとのアルバムを作ってくれる。
それが結構楽しい。
そのために、桜の写真も撮る。
いまだに、オリンパスのコンパクトデジカメを使っている。

スィーツを食べ、花見も終了。
コスパ最高の美味しいお弁当だった。

ごちそうさまでした。

  • Musubiya - 幕の内弁当(540円)  竹の子土佐煮、唐揚げ、肉団子野菜甘酢餡かけ、かぼちゃ煮物、出汁巻き玉子、スパゲッティサラダ(2021年3月)

    幕の内弁当(540円)  竹の子土佐煮、唐揚げ、肉団子野菜甘酢餡かけ、かぼちゃ煮物、出汁巻き玉子、スパゲッティサラダ(2021年3月)

  • Musubiya - 野菜煮物(178円)(2021年3月)

    野菜煮物(178円)(2021年3月)

  • Musubiya - 出汁巻き玉子(178円)(2021年3月)

    出汁巻き玉子(178円)(2021年3月)

  • Musubiya - ポテトサラダ(178円)(2021年3月)

    ポテトサラダ(178円)(2021年3月)

  • Musubiya - 天むす3個(330円)(2021年3月)

    天むす3個(330円)(2021年3月)

  • Musubiya - おむすびコーナー(2021年3月)

    おむすびコーナー(2021年3月)

  • Musubiya - おむすびお品書き(2021年3月)

    おむすびお品書き(2021年3月)

  • Musubiya - お惣菜コーナー(全て178円)(2021年3月)

    お惣菜コーナー(全て178円)(2021年3月)

  • Musubiya - お店正面(2021年3月)

    お店正面(2021年3月)

Restaurant information

Details

Restaurant name
Musubiya
Categories Onigiri (Rice ball)、Bento (Lunch box)
Phone number (for reservation and inquiry)

0594-23-2606

Reservation Availability

Reservations available

Address

三重県桑名市中央町1丁目67

Transportation

近鉄・JR・養老鉄道各桑名駅下車
三岐鉄道北勢線西桑名駅下車

175 meters from Nishi Kuwana.

Opening hours
  • Mon

    • 07:00 - 19:00
  • Tue

    • 07:00 - 19:00
  • Wed

    • 07:00 - 19:00
  • Thu

    • 07:00 - 19:00
  • Fri

    • 07:00 - 19:00
  • Sat

    • 07:00 - 19:00
  • Sun

    • 07:00 - 19:00
  • ■ 定休日
    不定休

Business hours and holidays are subject to change, so please check with the restaurant before visiting.

Budget(Aggregate of reviews)
~¥999

Check the distribution of amounts spent

Method of payment

Credit Cards Not Accepted

Electronic money Not Accepted

Seats/facilities

Number of seats

13 Seats

( テーブル8席、カウンター5席)

Private dining rooms

not allowed

Non-smoking/smoking

No smoking at all tables

Parking lot

not allowed

Space/facilities

Counter

Menu

Food

Breakfast

Feature - Related information

Occasion

With family/children |Alone |With friends/colleagues

This occasion is recommended by many people.

Service

Take-out

With children

Kids are welcome