About TabelogFAQ

はるかかなた時空の向こう、みちのく居酒屋ワンダーランド。誰も知らない仙台七夕が、ここにある! : Kyoudo Shutei Ganso Robata

Official information

This restaurant is registered on Tabelog as a corporate member. Business information is released by the staff.

Kyoudo Shutei Ganso Robata

(郷土酒亭 元祖 炉ばた)
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

These comments are users' personal opinions and impressions so this is not an objective evaluation. Please use it only as one of the references. Also these comments were made when users visited the place at that time. Please make sure to confirm before you visit the place because contents, price, menu and other information may not be the latest.See detail from here
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

3.7

¥2,000~¥2,999per head
  • Cuisine/Taste3.5
  • Service3.5
  • Atmosphere4.2
  • Cost performance3.5
  • Liquor/Drinks3.7
2014/08Visitation1th

3.7

  • Cuisine/Taste3.5
  • Service3.5
  • Atmosphere4.2
  • Cost performance3.5
  • Liquor/Drinks3.7
JPY 2,000~JPY 2,999per head

はるかかなた時空の向こう、みちのく居酒屋ワンダーランド。誰も知らない仙台七夕が、ここにある!

[宮城県仙台市]
2014/8/7(木)
歓楽街・国分町の老舗居酒屋。
日本における「炉ばた」スタイルの発祥といわれ、
それ以上に驚くべき、季節行事を体験できる希有な店。

稲荷小路の飲食ビル 1F、バーのあるその奥。
通り掛かりでは、まず気付くことのなさそうな古い居酒屋。

扉を1つ開け、2つ開けると、異世界が目の前に広がる。

畳の間に、コの字型に配された客席は 16席程度(喫煙可)。
和風カウンターともいえるが、その高さは「ちゃぶ台」くらい。
ちゃぶ台の手前に座布団が敷かれており、そこへ腰掛ける。

コの字の中央には、店名通り炉ばたがあり、そこにおかみさんが陣取る。
炉ばたといっても、火が焚かれているわけではない。
赤銅色の熱燗器(ちろり)と、酒壷があるのみである。

神棚にはキリコ(東北地方に見られる、半紙を切り抜いた神棚飾り)。
天井からは、見たこともない形の、七夕飾りがぶら下がる。
短冊は、事前にお客さんに書いてもらったものだとか…。

まるで、田舎のおばあちゃんの家に伺ったような気分だ。
お客さんはほぼ満席、ぎっしりコの字を形作っている。

サラリーマンに若いお姉さん、客層は様々で、思いのほか若めでさえある。
みな隣同士で仲良く、会話しながら呑んでいる。
常連さんがほとんどなのかな…と思ったら、今この場で会ったばかりの方もいるようだ。

お酒を注文すると、自動的に「お膳」3品が付いてくるシステム。
お通しの豪華版とも言える。

お膳以外の一品料理は、以下のようなラインナップ。
 ・どぜう鍋 ・白魚玉子とじ ・いなご佃煮 ・とんぶり ・五三竹 ・むきそば
 ・お香々 ・焼まつも ・かます焼 ・にしん ・焼うに ・ししゃも ・じゅんさい
 ・鯨さし ・海つぶさし ・生たこ ・鯨ベーコン ・保夜 ・岩がき ・がぜうに etc.

日本酒は、かつて存在した仙台・天賞酒造の銘柄「天賞」「辛口独眼龍」に絞った品揃え。
その他、アサヒスーパードライ、梅酒、焼酎3種を揃える。

------------------------------------------------
■宮城 加美町・中勇酒造店「天賞」本醸造(常温1合¥432)
お願いすると「常温でいいですか?」と確認が入る。
ここは是非、常温を頼むべきだ。何故なら…

注文を取ってくれたおかみさんは中央に戻ると、酒壷の木蓋を開け、
そこから金杓子で酒をすくい、漏斗を使って一合徳利に注ぎ入れる。
ほほお…

その徳利は、長い長い木杓子(しゃもじ)に乗せられ、
私の席へと一直線に差し出されたのである!

距離にして、およそ 3m。
おかみさんは中央の定位置から動くことなく、
この木杓子を使って、全ての席に酒を運ぶことが可能なのだ!

客席が、炉ばたを囲むようにコの字を描いているのも、
この独特な配膳方式を知れば納得である。

「このヘラは、もともとドジョウすくい用の杓子なんです」と、
おかみさんが解説してくれる。

「このお店、炉ばた焼きの発祥だと聞いたんですが…」
おかみさんはそれを否定はせず、
「炉ばた焼きではなく、炉ばた(の発祥)なんです」と語ってくれた。

中央にあるのは炉ばただが、それは何かを焼くための火ではなく、
熱燗を作るための熱源だったのだ。

その昔、日本酒といえば基本的にお燗で呑むものであったという。
今やむしろ、冷やで呑むことの方が一般的になっているが、
たまにはその原点に立ち帰ってみても面白いと思う。

------------------------------------------------
■お膳(¥1296)
お酒を頼むと自動的に付いてくる3品。
この日のおかずは、
[ごぼうとこんにゃくの旨煮] [笹かまぼこ&仙台長茄子漬] [おくずかけ]

◎旨煮
 ごぼう・こんにゃくの他に、豚肉・ちくわも入っている。
 しっかり煮含められた、骨太な旨味。
 見た目は地味ながら、これこそまさに「滋味」。うーん、と唸らされる。

◎笹かま&仙台長茄子漬
 どちらも仙台の名産。
 長茄子はそれほど知られていないように思うが、さっぱりと、夏の味。

◎おくずかけ
 宮城に伝わる郷土料理。
 葛などでとろみを付けた醤油ベースの汁に、温麺(うーめん)・人参・じゃがいも・
 ごぼう・椎茸・さやいんげん・糸こんにゃく・麩・油揚げを入れて煮込んだ料理。

 温麺というのは、宮城県南の白石市を発祥とする郷土麺。
 素麺に似ているが、油を使わない製法で作られ、かつ短めであることが特徴。

 一般的なイメージと違ってとろみは弱く、やさしい出汁の風味がいっぱいに広がる。
 これを食べながら日本酒を呑むなら、なんだか身体にも優しそうな錯覚がしてくる(笑)

------------------------------------------------
■お祭りのはじまり
酒が入れば、畳の間の独特な雰囲気にも、次第に身体が馴染んでくる。
「おばんでございます」
腰の曲がった親方が、私に向かって丁寧に挨拶して下さる。
私も思わず会釈。

口にまた酒を含み、改めて天井を見やる。
赤・黒・白・黄・青、円形のすだれ飾りが五セット。
各すだれの先端には、何やら黒い線香のようなものが、何本も何本もぶら下げられている。

親方はおもむろに、手に持ったろうそくに火をつける。
そして、すだれから伸びる線香に、一本一本火を付けていくではないか。

火をつけ終わると、親方がすだれ飾りをくるくると回し始める。
線香の熱が上昇気流を生み出し、それによって飾りはゆっくりと回り続ける。

居酒屋の店内に、線香のかおりが充満する。この時点ですでに、非日常の上をいっている。
「じゃあ、電気消しますねー」お母さんの声、畳の部屋が暗転した。

「おお~」お客さんから感嘆の声。
暗闇の中に線香の光、橙色の輝きが浮かび上がる。

「では、みんなで唄いましょう!」
  ♪笹の葉さらさら 軒端(のきば)に揺れる
   お星様きらきら 金銀砂子

二番は…なんだっけ…
  ♪五色の短冊 私が書いた
   お星様きらきら 空から見てる

畳の部屋にいる全員で合唱、そして拍手。
私も全力で拍手(^-^) いや~楽しい!

部屋の電気がつき、
「これが線香七夕です。仙台七夕は、もとは雨乞いのお祭りが起源でした。
 昔はお店などで行われていましたが、
 消防上の理由などで、今はほとんど残っていません」

------------------------------------------------
■宮城 加美町・中勇酒造店「天賞」冷酒(¥864)
冷酒は冷蔵庫から出てくるため、木杓子ではサーブされない。
杓子アクションが見たい場合は、常温またはお燗を頼もう(^-^)

「天賞」という銘柄は、本来 1804年に仙台で創業した天賞酒造を
前身とする、まるや天賞のものだったが、
震災の影響もあり、2011年 商標を中勇酒造店に譲渡。

仙台→宮城県川崎町→加美町と、造る場所こそ変われど、
同じ造り手で、いまも伝統の製法を受け継ぐ「復興の蔵」といえる。
http://kokoropress.blogspot.jp/2013/02/blog-post_5681.html
------------------------------------------------

「お母さん、ごめんなさい、ビール下さい~」
そんな声があちこちから上がる。

真ん中に座るおかみさんを呼ぶときは、
[お母さん]と呼ぶのが正解なようだ。

このお母さん、店全体の空気を作るのが上手。
みんな料理を食べるペースは遅く、お互い喋って、ゆっくり楽しそうに呑んでいる。

お客さんが帰るときは、何故だか、柏手を打つこと二回!
お祈り先は、店の奥に飾られた絵馬の群れなのか?
みな訳も分からず、とりあえず柏手を打って、面白がる(^-^)

壁に貼られている標語? じわりじわりと来る内容だ。
  席をゆずって ゆずられて
  酒はほどほど 長尻ゴメン
  会議演説 場所ちがい
  仕入ハ現金 お勘定も現金
  御同情(どぜう)下さい

一人で呑んでいる私が面白いとみえて、
隣席の会社員氏が、話し掛けてきてくれた。
そこからはいい感じで盛り上がり、いつの間にやらいい時間。

そろそろお暇。
お会計にはなんと…いや、むしろ当たり前と言おうか、そろばんを使用!

お勘定も、長い木杓子で回してくれる。
竹の皮に筆で書かれた「二五八○円」の文字。

樋口一葉を乗せると、木杓子はすっと引っ込んでお母さんの手に収まり、
再びすっと差し出された杓子の先には、お釣りがしっかり乗っている。

帰り際には「おみょうにち、お静かに~」と不思議な言葉で送り出してくれる。
「明日も平穏でありますように」という、この地方での昔の挨拶なのだという。

都会になった仙台が、どこかに置き忘れてきた「昔」がここにある。
信じられないほどの、驚きで満ち溢れた居酒屋だ。

  • Kyoudo Shutei Ganso Robata - 宮城・加美町 中勇酒造店「天賞」を常温で(1合¥432)。木杓子で運ばれてくる驚きといったら!

    宮城・加美町 中勇酒造店「天賞」を常温で(1合¥432)。木杓子で運ばれてくる驚きといったら!

  • Kyoudo Shutei Ganso Robata - 最初のセット(御膳3品¥1296)。ここにお酒がやってくる

    最初のセット(御膳3品¥1296)。ここにお酒がやってくる

  • Kyoudo Shutei Ganso Robata - 御膳1品目、ごぼうとこんにゃくの旨煮。なんともなさそうで、実はこれが旨い

    御膳1品目、ごぼうとこんにゃくの旨煮。なんともなさそうで、実はこれが旨い

  • Kyoudo Shutei Ganso Robata - 御膳2品目、笹かまぼこ&仙台長茄子漬

    御膳2品目、笹かまぼこ&仙台長茄子漬

  • Kyoudo Shutei Ganso Robata - 御膳3品目、仙台の郷土料理「おくずかけ」。とろみを付けた醤油ベースの汁に、温麺・野菜・麩・油揚げを入れて煮込んだ料理

    御膳3品目、仙台の郷土料理「おくずかけ」。とろみを付けた醤油ベースの汁に、温麺・野菜・麩・油揚げを入れて煮込んだ料理

  • Kyoudo Shutei Ganso Robata - 「天賞」本醸造(冷酒¥864)。仙台→丸森町→加美町と会社は変わっても、1804年創業の酒造りを引き継ぐ

    「天賞」本醸造(冷酒¥864)。仙台→丸森町→加美町と会社は変わっても、1804年創業の酒造りを引き継ぐ

  • Kyoudo Shutei Ganso Robata - こんな空間が、いまだに現役なんです。いつまでも守ってほしい

    こんな空間が、いまだに現役なんです。いつまでも守ってほしい

  • Kyoudo Shutei Ganso Robata - 親方が、白い七夕飾りに吊るされた線香に、火をつけてゆく

    親方が、白い七夕飾りに吊るされた線香に、火をつけてゆく

  • Kyoudo Shutei Ganso Robata - すべての線香に火をつけると、くるくる回して見せてくれる

    すべての線香に火をつけると、くるくる回して見せてくれる

  • Kyoudo Shutei Ganso Robata - 暗闇の中でくるくる回る、七夕線香のあかり(店内です!)

    暗闇の中でくるくる回る、七夕線香のあかり(店内です!)

  • Kyoudo Shutei Ganso Robata - 左側の奥には、絵馬がたくさん飾ってあるようです

    左側の奥には、絵馬がたくさん飾ってあるようです

  • Kyoudo Shutei Ganso Robata - 退店時は、二拍手一礼?

    退店時は、二拍手一礼?

  • Kyoudo Shutei Ganso Robata - お会計はもちろん、そろばん使用です

    お会計はもちろん、そろばん使用です

  • Kyoudo Shutei Ganso Robata - 長い杓子で、お勘定を渡している様子。この杓子でお酒も配ります

    長い杓子で、お勘定を渡している様子。この杓子でお酒も配ります

  • Kyoudo Shutei Ganso Robata - 私にも、お勘定がまわってきました

    私にも、お勘定がまわってきました

  • Kyoudo Shutei Ganso Robata - お代は、二五九○円。仕入も現金、支払も現金。御同情下さい

    お代は、二五九○円。仕入も現金、支払も現金。御同情下さい

  • Kyoudo Shutei Ganso Robata - 天井には、お客さんが書いた短冊が飾られる

    天井には、お客さんが書いた短冊が飾られる

  • Kyoudo Shutei Ganso Robata - 長尻ゴメン、会議演説場所ちがい、お勘定も現金、御同情下さい

    長尻ゴメン、会議演説場所ちがい、お勘定も現金、御同情下さい

  • Kyoudo Shutei Ganso Robata - 暦ももちろん、和風です。廿とか廿一とか

    暦ももちろん、和風です。廿とか廿一とか

  • Kyoudo Shutei Ganso Robata - 営業時間ではなく、「開炉 雀色時より夜11時まで」。なんと風流な!

    営業時間ではなく、「開炉 雀色時より夜11時まで」。なんと風流な!

  • Kyoudo Shutei Ganso Robata - 「郷土酒亭 炉ばた」と掲げられた扉。ここを開けて、左手へ

    「郷土酒亭 炉ばた」と掲げられた扉。ここを開けて、左手へ

  • Kyoudo Shutei Ganso Robata - 稲荷小路、YSビックビル。バーの横をすり抜け、奥の「炉ばた」を目指す

    稲荷小路、YSビックビル。バーの横をすり抜け、奥の「炉ばた」を目指す

  • Kyoudo Shutei Ganso Robata - お膳三品(¥1296)は自動的に出てくる。酒は伝統のブランド「天賞」

    お膳三品(¥1296)は自動的に出てくる。酒は伝統のブランド「天賞」

  • Kyoudo Shutei Ganso Robata - どぜう、いなご、とんぶり、むきそば、お香々、かます焼、保夜…

    どぜう、いなご、とんぶり、むきそば、お香々、かます焼、保夜…

Restaurant information

Details

Restaurant name
Kyoudo Shutei Ganso Robata
Categories Izakaya (Tavern)、Seafood、Robatayaki
Phone number (for reservation and inquiry)

050-5600-9754

Reservation Availability

Reservations available

Address

宮城県仙台市青葉区国分町2-10-28 YSビックビル 1F-B

Transportation

3 minutes walk from Kotodai Park Station on the subway 15 minutes walk from Sendai Station

275 meters from Kotodai Koen.

Opening hours
  • Mon

    • 17:00 - 23:00

      (L.O. Food22:00 Drink22:30)

  • Tue

    • 17:00 - 23:00

      (L.O. Food22:00 Drink22:30)

  • Wed

    • 17:00 - 23:00

      (L.O. Food22:00 Drink22:30)

  • Thu

    • 17:00 - 23:00

      (L.O. Food22:00 Drink22:30)

  • Fri

    • 17:00 - 23:00

      (L.O. Food22:00 Drink22:30)

  • Sat

    • 17:00 - 23:00

      (L.O. Food22:00 Drink22:30)

  • Sun

    • 17:00 - 22:00

      (L.O. Food21:00 Drink21:30)

  • Public Holiday
    • 17:00 - 22:00

      (L.O. Food21:00 Drink21:30)

  • ■ 営業時間
    フードラストオーダー:閉店1時間前
    ドリンクラストオーダー:閉店30分前
    混み状況により多前後する場合がございます。

    徒歩10分のところに、系列店《鳥たか》がオープン致しました。合わせてご来店お待ちしております。

    ■ 定休日
    4月:定休日なし
    5月:7日、8日
Budget

¥4,000~¥4,999

Budget(Aggregate of reviews)
¥4,000~¥4,999

Check the distribution of amounts spent

Method of payment

Credit Cards Accepted

Electronic money Not Accepted

QR code payment Accepted

(PayPay)

Seats/facilities

Number of seats

28 Seats

( 16 seats at the counter, 2 seats at the tatami room (Hori Kotatsu))

Private dining rooms

OK

For 8 people、For 10-20 people

Since the two tatami seats are connected, the private room can be used by groups of 8 or more. Please contact us for details.

Private use

OK

Non-smoking/smoking

Smoking establishment

Please be considerate of your neighbors. We may ask you to refrain from attending when the seats are full. note that.

Please check with the restaurant before visiting as the law regarding passive smoking countermeasures (revised Health Promotion Law) has been in effect since April 1, 2020 and may differ from the latest information.

Parking lot

not allowed

Space/facilities

Comfortable space,Counter,Tatami seats,Horigotatsu seats

Menu

Drink

Japanese sake (Nihonshu),Japanese spirits (Shochu),Particular about Japanese sake (Nihonshu)

Food

Particular about vegetable,Particular about fish

Feature - Related information

Occasion

Alone |With friends/colleagues

This occasion is recommended by many people.

Location

Secluded restaurant

Website

https://ganso-robata.jp/

Phone Number

022-266-0897

Remarks

Currently developing multiple businesses mainly in Shinjuku and Sendai ▼Click here for details https://z-no1.jp/business/