やっぱり「高浜」さんは、私のBest 3に君臨する蒲鉾店です♡ : Takamasa

These comments are users' personal opinions and impressions so this is not an objective evaluation. Please use it only as one of the references. Also these comments were made when users visited the place at that time. Please make sure to confirm before you visit the place because contents, price, menu and other information may not be the latest.See detail from here
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

3.7

~JPY 999per head
  • Cuisine/Taste3.7
  • Service3.6
  • Atmosphere3.6
  • Cost performance3.6
  • Liquor/Drinks-
2019/11Visitation1th

3.7

  • Cuisine/Taste3.7
  • Service3.6
  • Atmosphere3.6
  • Cost performance3.6
  • Liquor/Drinks-
~JPY 999per head

やっぱり「高浜」さんは、私のBest 3に君臨する蒲鉾店です♡

女川に来たら、必ず買って帰るのが「高政」さんの蒲鉾の数々!!
今のところ、私の中ではBest3の蒲鉾店の一つです。

今回初めてお伺いしたのが、「高政」さんの工場併設の女川本店「万石の里」さん♫
駐車場もとても広く、事前に申し込めば工場見学もできるようです。

さっそく店内に入ってみると、そこはとても広く、売っている蒲鉾の種類もたくさん!!

今回はその中から「笹かま・蔵王(チーズ) ¥150+税」、「ぷちあげたまねぎ ¥300+税」、「淡雪チーズ(チーズブリュレ) ¥350+税」を購入♫

「蔵王(チーズ)」は、これでもかと言うほど、チーズが入っていて、チーズ好きにはたまりません\( ˆoˆ )/
笹かま自体も、真空じゃない柔らかさで、やっぱり美味しい♡

「ぷちあげたまねぎ」は、シャリシャリの玉ねぎが入ったあげかまぼこで、これもそのまま食べるのが一番美味しいと思います(*'-')b OK!

そして、「淡雪チーズ」!!
これがまた絶品で、別名「チーズブリュレ」という名に恥じない蒲鉾だと思います。
これはプリップリの蒲鉾の中に、たっぷりのチーズが入っていて、これはおつまみにもおかずにも合うと思います!

「女川町産品支援コーナー」で買ったのが「秋刀魚すりみ ¥308+税」!
いつもなら「つみれ汁」にして食べるのですが、今回は大葉を混ぜて、つみれバーグにしてみました。
さっぱりとお醤油で食べれば、カルシウムもばっちり摂れて、おかずにもぴったりです( •̀∀•́ )b

そしておつまみ系で買った「白い笹わさ ¥360+税」がとんでもなく美味しくて、これにはぶっ飛びです!!
程よい弾力と、ピリッとした山葵味がやめられない、止まらないで、ちょうど帰省していた長女も大絶賛♫
いつの間にか、全部食べられてしまっていました…。

よほど気に入ったようで、ネットで検索しましたが、結局見つからなかったので、そのうちまた行って、送ってあげるつもりですp(*^-^*)q

  • Takamasa - 先ずは笹かまから!今回は「蔵王(チーズ)」をチョイス!

    先ずは笹かまから!今回は「蔵王(チーズ)」をチョイス!

  • Takamasa - 既にチーズが見えています♡

    既にチーズが見えています♡

  • Takamasa - こんなにたっぷりとチーズが入った笹かまは、他では見ません!!

    こんなにたっぷりとチーズが入った笹かまは、他では見ません!!

  • Takamasa - あけかまぼこの中で一番好きなのが、「たまねぎ」です♫

    あけかまぼこの中で一番好きなのが、「たまねぎ」です♫

  • Takamasa - 形もいろいろ入っていて可愛い♡

    形もいろいろ入っていて可愛い♡

  • Takamasa - カットすると、たまねぎもザクザク!!

    カットすると、たまねぎもザクザク!!

  • Takamasa - 3種類の中から選びました✧*。(ˊᗜˋ*)✧*。

    3種類の中から選びました✧*。(ˊᗜˋ*)✧*。

  • Takamasa - 今回一番高かったのが、この「淡雪チーズ」!!

    今回一番高かったのが、この「淡雪チーズ」!!

  • Takamasa - これだけでも美味しそうですが…

    これだけでも美味しそうですが…

  • Takamasa - こちらにもチーズがたっぷりヽ(*⌒▽⌒*)ノ

    こちらにもチーズがたっぷりヽ(*⌒▽⌒*)ノ

  • Takamasa - 女川町産品支援コーナーもあります!!

    女川町産品支援コーナーもあります!!

  • Takamasa - その中から、今回は「秋刀魚すりみ(味付け)」をチョイス!!

    その中から、今回は「秋刀魚すりみ(味付け)」をチョイス!!

  • Takamasa - ここで獲れた秋刀魚です♫

    ここで獲れた秋刀魚です♫

  • Takamasa - 大葉を混ぜて、つみれバーグにしてみました!

    大葉を混ぜて、つみれバーグにしてみました!

  • Takamasa - さっぱりお醤油味がご飯のおかずにぴったり(*'-')b OK!

    さっぱりお醤油味がご飯のおかずにぴったり(*'-')b OK!

  • Takamasa - こちらは珍味コーナーから!

    こちらは珍味コーナーから!

  • Takamasa - 長女がいたく気に入り、全部食べ切ってしまったほど(@_@)

    長女がいたく気に入り、全部食べ切ってしまったほど(@_@)

  • Takamasa - 他にも食べてみたい蒲鉾がたくさん!!

    他にも食べてみたい蒲鉾がたくさん!!

  • Takamasa - 恥ずかしいので、写真はやめておきました…(笑)

    恥ずかしいので、写真はやめておきました…(笑)

  • Takamasa -
  • Takamasa -
  • Takamasa -

Restaurant information

Details

Restaurant name
Takamasa
Categories Fried Foods、Japanese Cuisine、Regional Cuisine
Phone number (for reservation and inquiry)

0225-53-5411

Reservation Availability
Address

宮城県牡鹿郡女川町浦宿浜字浜田21

Transportation

335 meters from Urashuku.

Opening hours
  • Mon

    • 08:30 - 18:00
  • Tue

    • 08:30 - 18:00
  • Wed

    • 08:30 - 18:00
  • Thu

    • 08:30 - 18:00
  • Fri

    • 08:30 - 18:00
  • Sat

    • 08:30 - 18:00
  • Sun

    • 08:30 - 18:00
  • ■ 定休日
    不定休

Business hours and holidays are subject to change, so please check with the restaurant before visiting.

Budget(Aggregate of reviews)
~¥999

Check the distribution of amounts spent

Seats/facilities

Private dining rooms

not allowed

Private use

not allowed

Non-smoking/smoking

No smoking at all tables

Parking lot

OK

大型バス4台 乗用車20台

Space/facilities

Comfortable space,Wide seat

Menu

Food

Particular about fish

Feature - Related information

Occasion

With family/children |With friends/colleagues

This occasion is recommended by many people.

Service

Take-out

With children

Kids are welcome

Website

http://www.takamasa.net/

The opening day

2011.9.16

Remarks

笹かま焼きの体験コーナー、万石工場の見学も可能