FAQ

赤海老の沖漬け優勝!の巻。 : Nikomi To Sake To Kinya

These comments are users' personal opinions and impressions so this is not an objective evaluation. Please use it only as one of the references. Also these comments were made when users visited the place at that time. Please make sure to confirm before you visit the place because contents, price, menu and other information may not be the latest.See detail from here
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

3.5

JPY 3,000~JPY 3,999per head
  • Cuisine/Taste3.5
  • Service3.5
  • Atmosphere3.6
  • Cost performance3.5
  • Liquor/Drinks3.5
2023/03Visitation4th

3.5

  • Cuisine/Taste3.5
  • Service3.5
  • Atmosphere3.6
  • Cost performance3.5
  • Liquor/Drinks3.5
JPY 3,000~JPY 3,999per head

赤海老の沖漬け優勝!の巻。

新潟市中央区万代の「煮込みと酒と錦弥」さん。

お昼から飲めて、タバコも吸えてのんべえに最高の名店。特に納豆の唐揚げがお気に入りだったけど、赤海老の沖漬けを初めて食べた。

赤海老の沖漬け優勝!

ホッピーと赤海老と納豆揚げで至福のひととき…。

2021/10Visitation3th

3.5

  • Cuisine/Taste3.4
  • Service3.5
  • Atmosphere3.6
  • Cost performance3.5
  • Liquor/Drinks-
JPY 3,000~JPY 3,999per head

新潟市中央区の「煮込みと酒と錦弥」さん。

いつもお昼を食べる馴染みのお店。
今回は珍しく友人と夕方からちょい飲みDAY。
錦弥さんで飲めるなんて贅沢な時間。
錦弥さんと言えばやっぱりコレ!

ツラミ煮込み720円とサッポロ☆赤星680円

甘塩っぱく煮込まれた煮込みは茶色を通り越して、もはやブラック。かなり濃厚な味付けだけど、この味がビールやご飯に合うやーつ。なかなか錦弥さんで飲む機会が無いので今回はさらに、

とりわさユッケ630円
ザーサイきゅうり420円

なんかもオーダー。どれもほんと美味しい‼︎
超絶ビールがススム君‼︎

〆切はやっぱりラーメンだよねー。
という事で遂に!初オーダーの、

新宿歌舞伎町のオロチョン900円

なんだか椎名林檎を思い出させるネーミング。笑
オロチョンが歌舞伎町の名物なのかよく分からないけど、コロナ禍で東京にもしばらく行けてないし、このオロチョンを食べて、

なんとなく新宿歌舞伎町に想いを馳せる。笑

激辛ではなく旨辛。個人的にはもっと全然辛くて大丈夫だけど、翌朝の事を考えるとこれ位の辛さで丁度いいんだと思う。大人になったなー俺。笑
コクがあってなかなかの美味さ!真ん中に乗ってる具がやけにアクセントになって美味しかったなー。なんだコレ?

安定の錦弥さん。
また飲みに来たい!

ご馳走さまでした( ̄人 ̄)

  • Nikomi To Sake To Kinya - 新宿歌舞伎町のオロチョン

    新宿歌舞伎町のオロチョン

  • Nikomi To Sake To Kinya - ツラミ煮込み

    ツラミ煮込み

2021/08Visitation2th

3.5

  • Cuisine/Taste3.5
  • Service3.5
  • Atmosphere3.6
  • Cost performance3.4
  • Liquor/Drinks-
~JPY 999per head

夏はやっぱりスッパマン!の巻。

新潟市万代エリアにある「煮込みと酒と錦弥」さん。

またまた来てしまった。本当なら夜、ココでお酒を飲みながら煮込みを食べたいけど、なかなかチャンスに恵まれず。今回は以前から錦弥さんのインスタで紹介されていたアレが食べたくて再訪。

錦弥の冷やし中華750円

細切りチャーシュー、きゅうり、メンマ、わかめ、紅生姜。見た目は超スタンダード。特に変わったところはない。食べてみる。普通に美味しい。具材たっぷりでなかなかの食べ応え。ん??何かが違う。

お酢が入ってない。笑

そうだ!店員さんがお酢はお好みでかけて下さいって言ってた。お酢をぐるりと2周ほど回しかけてみた。

ウメーーー!
やっぱり冷やし中華は酸っぱいに限る。

昼飲みもランチも出来る錦弥さん。
コロナに負けずに頑張ってほしい。

ご馳走さまでした( ̄人 ̄)

  • Nikomi To Sake To Kinya - 錦弥の冷やし中華

    錦弥の冷やし中華

2021/06Visitation1th

3.5

  • Cuisine/Taste3.5
  • Service3.5
  • Atmosphere3.6
  • Cost performance3.4
  • Liquor/Drinks-
~JPY 999per head

ツラさを忘れさせてくれるツラミの巻。

新潟市中央区は万代エリアにある人気の酒場&定食屋さん「煮込みと酒と錦弥」さん。

夜は何回かお邪魔したけどお昼は初。

魅力的なメニューがオンパレードの錦弥さん。定食をはじめラーメンなどチョイスに迷う。迷った挙句にオーダーしたのは…

ツラミ煮込み定食800円

じっくりと煮込まれたであろうツラミとガングロな豆腐。甘じょっぱい味付けはきっとちびっ子にも人気になるはず。ツラミは肉の旨味と甘味でごはんがススムくん系。ガングロ豆腐(勝手に名付けるw)は表面がこんなにも黒いのに中身は真っ白という予想外なビジュアル。なので豆腐は意外とアッサリ系。そして…写真では隠れて写らなかった新潟のグルメも付属する。

ミニたれカツ

やばい…ごはんがススムくん。幸いにもご飯はお代わり無料という太っ腹な錦弥さん。中年オジサンはご飯をお代わりするお腹の余裕はなく、このままフィニッシュする。

昼も夜も楽しめる錦弥さんからは、これからも目が離せない。錦弥さんのインスタで今後もしっかりとストーキングしやす。

ご馳走さまでした( ̄人 ̄)

  • Nikomi To Sake To Kinya - ツラミ煮込みとガングロな豆腐

    ツラミ煮込みとガングロな豆腐

  • Nikomi To Sake To Kinya - 美味しい味噌汁withご飯と煮込みとミニタレカツ

    美味しい味噌汁withご飯と煮込みとミニタレカツ

  • Nikomi To Sake To Kinya - お昼のメニュー

    お昼のメニュー

Restaurant information

Details

Restaurant name
Nikomi To Sake To Kinya(Nikomi To Sake To Kinya)
Categories Izakaya (Tavern)、Nihonshu (Japanese sake)
Phone number (for reservation and inquiry)

025-288-5149

Reservation Availability

Reservations available

Address

新潟県新潟市中央区弁天2-4-1

Transportation

484 meters from Niigata.

Opening hours
  • Mon

    • 18:00 - 00:00
  • Tue

    • 18:00 - 00:00
  • Wed

    • 18:00 - 00:00
  • Thu

    • 18:00 - 00:00
  • Fri

    • 18:00 - 00:00
  • Sat

    • 18:00 - 00:00
  • Sun

    • 18:00 - 00:00

Business hours and holidays are subject to change, so please check with the restaurant before visiting.

Budget(Aggregate of reviews)
¥2,000~¥2,999¥1,000~¥1,999

Check the distribution of amounts spent

Method of payment

Credit Cards Accepted

Electronic money Accepted

QR code payment Accepted

(PayPay、d Barai)

Seats/facilities

Number of seats

19 Seats

( カウンター7席、テーブル12席)

Private dining rooms

not allowed

Private use

OK

Non-smoking/smoking

Smoking establishment

Please check with the restaurant before visiting as the law regarding passive smoking countermeasures (revised Health Promotion Law) has been in effect since April 1, 2020 and may differ from the latest information.

Parking lot

not allowed

Feature - Related information

Occasion

The opening day

2018.12.22