About TabelogFAQ

キャンドル卓 渡邉邸 : Kyandoru Taku Watanabe Tei

Official information

This restaurant is registered on Tabelog as a corporate member. Business information is released by the staff.

Kyandoru Taku Watanabe Tei

(キャンドル卓 渡邉邸)
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

These comments are users' personal opinions and impressions so this is not an objective evaluation. Please use it only as one of the references. Also these comments were made when users visited the place at that time. Please make sure to confirm before you visit the place because contents, price, menu and other information may not be the latest.See detail from here
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

-

¥5,000~¥5,999per head
  • Cuisine/Taste-
  • Service-
  • Atmosphere-
  • Cost performance-
  • Liquor/Drinks-
2021/07Visitation2th

-

  • Cuisine/Taste-
  • Service-
  • Atmosphere-
  • Cost performance-
  • Liquor/Drinks-
JPY 5,000~JPY 5,999per head

キャンドル卓 渡邉邸

キャンドルの灯りに照らされながらいただく雰囲気最高の完全予約制フレンチレストラン

@candletaku
#キャンドル卓
#キャンドル卓渡邉邸

大正時代の蔵を改修されたこちらのお店。
ペガサスキャンドルというキャンドルメーカーさんが作られたお店で、場所は美観地区のすぐ近く。

ランチやアフタヌーンティーも人気ですが、個人的にはやっぱりこの夜の雰囲気が最高だと思ってます!

ディナーはいくつかコースが選べるんですが、今回いただいたのは

「シェフおまかせコース(税込み5,000円)」

メニューはデザートまで入れて全部で6皿!
・メロン 蟹 ロックフォール ローストアーモンドシェリー風味
・海老と芋のキッシュ
・桃の冷製スープ
・旬魚のマスタードグラタン
・鶏むね肉 トリュフ風味 オレンジパン粉焼き
・スパイスジュレと季節のフルーツ

一皿目から、ロックフォールチーズの香りとコショウがガツンと目が覚める感覚でインパクト十分。

海老と芋のキッシュもえび味噌の濃厚な香りも感じつつ柔らかさもあって美味しい!

鶏むね肉も火入れ具合が最高で、ソースとの相性もばっちりでメインがチキンでも物足りなさは全くありません〜!

最後のデザートもフルーツだけじゃなくていろいろ盛りだくさんでめちゃくちゃ満足なコース内容!

このお店の雰囲気でこのコース料理がいただけて5,000円はめちゃくちゃお得感ありました〜!

2017/05Visitation1th

-

  • Cuisine/Taste-
  • Service-
  • Atmosphere-
  • Cost performance-
  • Liquor/Drinks-
JPY 5,000~JPY 5,999per head

キャンドル卓 渡邉邸

倉敷はこれまであまり足を運ぶ機会がなかったので、あまりお店のリサーチもしていなかったのですが調べると雰囲気の良さそうなお店がたくさんあるんですよね。やっぱり倉敷の街って改めて素敵だな〜、と思うわけです。

そんな雰囲気良さそうだな〜、と思ったお店の1つがコチラのお店。
いや、本当に良かったですよ!雰囲気も料理も素晴らしくて、値段も全然普段使いでいける!!
デートでぜひぜひオススメなお店でございまする!!

場所は美観地区の倉敷中央通りを挟んで反対側。倉敷市立美術館や市立図書館のすぐ裏といった感じ。
外観は歴史を感じるしっかりとした造り。


GoogleMapを頼りに歩いていたんですが、「これかな〜…」と歩いて近づいていくと看板がありました。


うんうん、いい感じ。


もともと納屋だったのかな?という感じの入口。


ドアを開けると


入口からキャンドルでお出迎え。


店内、めっちゃ良い雰囲気!!入った瞬間に「お〜!!!」ってなりますね!


テーブル上もキャンドルが良い雰囲気。
(ただ、こういう間接照明だと料理写真が上手くとれないんですよね〜…)


まずはドリンクメニューを見てみます。ビールやワインもあったんですが、珍しい地焼酎、地ビールを発見!

こちらの焼酎、なんと連島レンコンを使った焼酎!初めてみた!!


こちらは竹林麦酒醸造所の麦酒。
最近クラフトビールにハマっているので、こちらのエールビールを注文。


キャンドルの灯りでビールの美味しさも倍増しますね!


口当たりも爽やかでめちゃくちゃ好みの味!真備に醸造所があるみたいで買いに行ってみたいですね〜。


さてさて、今日のメニューがテーブルに置いてありました。
いや〜、どれもホント美味しそう!


まずは「新玉葱のムース」


新玉葱がムース、アイス、ゼリーになっていてめっちゃ美味しい!一見スイーツみたいなんだけど、味はたまねぎ!新玉葱の甘さが爽やかでいい感じ!!


メニューには「ウド」とあったんですが、今日はウドじゃなくてアスパラになったみたいです。


ゆずのオランデーズソースというのが、卵黄を使ったソースのようでこれまた旨い。やっぱりフレンチはソースと言われるだけあります、いやほんとに素晴らしい!


「筍のロワイヤル」


ロワイヤル、日本で言う茶碗蒸し的なやつみたいです。あくまでみたいな(笑)
スナップエンドウとセロリで春全開ですね!


「旬魚のヴァプール デュグレレ」
トマト、フィンゼルブ、フュメドポワソンを1つのソースに


ヴァプールは「蒸し」、デュグレレは昔の有名なシェフの名前でその方の料理法、フィンゼルブはハーブ、フュメドポワソンは魚介ベースの出汁。

はい、全部ググりました(笑)
ベイカも添えられていて蒸された鯛がふわっとホロホロでおいし〜。


メイン二つ目はお肉料理。
「プーレーヴィネグレ」


ちょっと脱線しますが…。

フレンチはブログを書くのが大変!知らない言葉が多い!!(笑)
でも「プーレーヴィネグレ」とググったら、ちょうど僕の前日にコチラのお店に来られている方のブログを発見しました!ちょっと嬉しかったですね!

https://ameblo.jp/love-rakuda/entry-12273437667.html

「プーレー」とはオスの若鶏のことのようです。フレンチでは同じ鶏肉でも呼び方がいろいろと変わってくるみたいですよ。
「ヴィネグレ」は調べて「あ〜!」ってなんたんですが、ビネガーを使った料理のことのようです。

この記事で僕も少しフレンチに詳しくなりました(笑)

で、肝心のお味というと、ざっくり生ハム入りのクリームソース。クリームソースだけど酸味のバランスが良い。


それにしても外感も素敵ですね〜。


これね、僕のカメラだからイマイチなんですけど、ライトアップされた中庭をガラス越しに見ると中のキャンドルの光も写って本当にキレイになるんです!
こんなところでプロポーズされたいわ〜、と思う人も多いはず!僕もされたい!!


食後のデザートは
「カマンベールチーズスフレ抹茶」


濃厚チーズと抹茶のホロ苦がとっても良いバランスでございます〜!


食事も終わるころには周りのお客さんもちょうどいなくなっていたので、許可をいただいて写真撮影。


ぶらぶらしていたらなんとシェフから直々におまけのデザートをいただきました!

「消えるわらび餅」


「なんじゃこりゃ!」ってくらい本当に口にいれた瞬間に口からなくなります!
素敵ですな〜、こういう演出。


二階はキャンドルの展示スペース。
せっかくなので見させていただきました。


香るキャンドル、これは素敵。香りも優しい感じのが多かったです。


自宅のダイニングテーブルがこんなんだったらいいなぁ〜。


キャンドルスタンドとか思ったほど高くなくて思わず買って帰りそうになりました(笑)


いや〜、本当にここ最近では断トツに素敵なお店でした!
倉敷でまったりディナーを楽しみたい時にまた使いたいお店です!

是非皆様も一度足を運んでみてください!

Restaurant information

Details

Restaurant name
Kyandoru Taku Watanabe Tei
Categories French
Phone number (for reservation and inquiry)

086-435-3930

Reservation Availability

Reservations Only

※前日までの予約制です。
キャンセル料(人数変更含む)
5名以下:当日100%(前日21時までは不要)
6名以上:前日以降100%(2日前21時までは不要)

それより以前にご連絡いただいた場合は不要です。
電話がつながらない場合は必ず留守番電話にメッセージを残していただくか、
メールアドレスへご連絡ください。[y-inoue@pegasuscandle.com]

Address

岡山県倉敷市中央2-5-19

Transportation

●By train: From the south exit of Kurashiki Station, head straight south on Motomachi-dori → at the "Bikan Historical Quarter Entrance Intersection", turn right at the alley just before the bus parking lot which is on the right side across from the Kurashiki Kokusai Hotel → go about 80m and you will see a storehouse on your left (approximately a 12-minute walk) ●By car <Sanyo Expressway: From Tamashima Interchange> Take the Okayama Bypass towards Kurashiki → turn left at Sasaoki intersection and head north on Kurashiki Chuo-dori → there is a municipal parking lot next to the Municipal Museum of Art or use the several paid parking lots just beyond the "Bikan Historical Quarter Entrance Intersection" <Sanyo Expressway: From Kurashiki Interchange> Turn right onto Route 429 just after exiting the interchange → head south and turn left at the three-way intersection → head south 800m ahead at the three-way intersection towards "Kurashiki Bikan Historical Quarter" → turn right at the "Hashima Higashi" intersection → turn left at the "Hashima" intersection → turn right at the "Chuo 1-Chome" intersection and you will immediately come to the municipal parking lot next to the Municipal Museum of Art. After turning right, turn left at the "Bikan Historical Area Entrance" intersection and you will find several paid parking lots.

636 meters from Kurashikishi.

Opening hours
  • Mon

    • Closed
  • Tue

    • Closed
  • Wed

    • 11:30 - 14:00
    • 18:00 - 22:00
  • Thu

    • 11:30 - 14:00
    • 18:00 - 22:00
  • Fri

    • 11:30 - 14:00
    • 18:00 - 22:00
  • Sat

    • 11:30 - 14:00
    • 18:00 - 22:00
  • Sun

    • 11:30 - 14:00
    • 18:00 - 22:00
  • ■ 営業時間
    ランチ :前日までに要予約
    ディナー:前日までに要予約

    ■ 定休日
    毎週月・火曜日(祝日営業・振替休日有り)
Budget

¥6,000~¥7,999

¥4,000~¥4,999

Budget(Aggregate of reviews)
¥5,000~¥5,999¥4,000~¥4,999

Check the distribution of amounts spent

Method of payment

Credit Cards Accepted

(VISA、Master、JCB、AMEX)

Electronic money Not Accepted

QR code payment Accepted

(PayPay)

receipt Invoice-compliant receipts can be issued
Registration NumberT5260001014695

*For the latest registration status, please check the IRS Invoice System Qualified Invoice Issuing Business Publication website or contact the restaurant.

Table money/charge

サービス料・チャージ料共になし。(イレギュラー応対時は要相談)

Seats/facilities

Number of seats

28 Seats

( Hall: 18 seats, Private room (detached): 10 seats)

Private dining rooms

OK

For 2 people、For 4 people、For 6 people、For 8 people、For 10-20 people

There is only one private room. Basically, it is possible to book a private room for 6 or more people. Maximum 10 people. If you wish to book a private room for less than 5 people, a private room fee of 10,000 yen will be charged. (Free if the restaurant is not available.)

Private use

OK

Up to 20 people

Non-smoking/smoking

No smoking at all tables

Smoking is strictly prohibited inside the restaurant, but there is a smoking space in the garden.

Parking lot

not allowed

There are municipal parking lots and multiple paid parking lots nearby.

Space/facilities

Stylish space,Comfortable space

Menu

Drink

Japanese sake (Nihonshu),Wine,Cocktails,Particular about Japanese sake (Nihonshu),Particular about wine

Feature - Related information

Occasion

Date |Business |With friends/colleagues

This occasion is recommended by many people.

Location

Secluded restaurant,House restaurant

Service

(Surprise) Party accommodations,Sommelier

With children

We apologize for the inconvenience, but in order to allow our customers to enjoy their meals at their own pace, we do not allow children under the age of 10 to enter our restaurant. Thank you for your understanding.

Dress code

nothing special.

Website

http://www.candleworld.co.jp/taku/watanabe/

The opening day

2014.12.19

Remarks

●Please be sure to check our website for the latest information and menu details. http://www.candleworld.co.jp/taku/watanabe/ ●Please make reservations online. Lunch: https://www.candleworld.co.jp/watanabe/reserve_lunch/ Dinner: https://www.candleworld.co.jp/watanabe/reserve/ ●Answers to frequently asked questions can be found below. https://www.candleworld.co.jp/watanabe/faq/ ●Lunch All of our lunches are afternoon tea style. The course consists of hors d'oeuvres, soup, and a two-tiered dessert (10 items), with coffee or tea included. The main course will vary depending on the course chosen. Chef's selection course 1: Main course meat or fish (4,500 yen/tax included) Chef's selection course 2: Both fish and meat (5,500 yen/tax included) Upgraded course 1: Main course grilled beef fillet (6,700 yen/tax included) Upgraded course 2: Both fish and beef fillet (7,700 yen/tax included) ●Dinner All courses include appetizer 1, appetizer 2, soup, poisson (fish dish), main course (Meat Dishes), dessert, and coffee or tea. Chef's selection course: 6,000 yen *Varies depending on the current month's menu Upgraded course: 8,200 yen *Upgrade the main dish (fixed to beef fillet) Premium course: 12,000 yen *Choice of A4 grade Japanese black beef or lobster for the main dish ●Anniversary plate A plate that can be ordered in addition to the course meal. Special dessert plate: 2,200 yen *One-tier type, orders accepted from 1 plate Candle premium plate: 3,500 yen *Two-tier type, orders accepted from 1 plate Happy plate: 1,800 yen *Large plate type, orders accepted from 2 people (3,600 yen) ●All-you-can-drink Single orders not accepted, 5 people or more, course order required. 2,300 yen *90-minute limit *We do not call out to customers when the all-you-can-drink time is about to end. *Note* The menu may differ depending on the availability of stock.

PR for restaurants

A traditional Japanese Restaurants surrounded by candles. Relax with a pot of tea during lunchtime.