FAQ

技倆(うで)もなく 「法外・不當高額請求(あれ)」が跳梁跋扈(はびこ)る 現代(いま)の世(よ)に 『宇佐美』の商賣(あきなひ) 寔(まこと)稀有(まれ)なり  : Osushi Usami

Osushi Usami

(御すし 宇佐美)
Budget:
Fixed holidays
Monday、Thursday
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

These comments are users' personal opinions and impressions so this is not an objective evaluation. Please use it only as one of the references. Also these comments were made when users visited the place at that time. Please make sure to confirm before you visit the place because contents, price, menu and other information may not be the latest.See detail from here
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

4.0

JPY 3,000~JPY 3,999per head
  • Cuisine/Taste3.8
  • Service-
  • Atmosphere4.0
  • Cost performance4.2
  • Liquor/Drinks-
2021/06Visitation2th

4.0

  • Cuisine/Taste3.8
  • Service-
  • Atmosphere4.0
  • Cost performance4.2
  • Liquor/Drinks-
JPY 3,000~JPY 3,999per head

技倆(うで)もなく 「法外・不當高額請求(あれ)」が跳梁跋扈(はびこ)る 現代(いま)の世(よ)に 『宇佐美』の商賣(あきなひ) 寔(まこと)稀有(まれ)なり 

此度(こだみ)は漬塲前(つけばまへ)。
漬塲前(こゝ)では"煮切醬油(にきり)"を引(ひ)く。
叮嚀(ねんごろ)に引(ひ)くため、半點(いさゝか)"(しほけ)"が强(つよ)め。
舎利(しやり)を捨(す)つるは、『ほかけ』や嘗(かつ)ての『水谷』に同類(おなじ)。

否(いな)!、昔(むかし)の親方(おやかた)の過半(おほく)はこれ
前囘(まへ)と異(こと)なり、"小鰶(こはだ)"、"星鳗(はかりめ)"が附屬(つか)ぬ。
かゝるが故(ゆゑ)に、この两箇(ふたつ)を追加(くは)へ、
對價(あたひ)、三千九百六十圓也(さんぜんきふひやくろくじふゑんなり)。

"纜魚(いか)"は鮮(なま)の"烏賊(すみいか、=かふいか)"と、
"槍烏賊(やりいか)"を傳統(いにしへよりつたは)る"印籠詰(いんらうづめ)"に、、。
眞言(まこと)、輭(やはらか)!
舌(した)に滑(なめ)らかにして、臼齒(おくば)に頼哩(あらが)ふこともなし

"舎利(すめし)"は"前囘(まへ)"と比(くら)べても嫩(やはらか)め歟(か)?
典型的(よくある)昔氣質(むかしかたぎ)の親方(おやかた)の"それ"。
若手(わかて)の"それ"に較(くら)べ、水分量(みづけ)が多(おほ)く
舌(した)に纏(まとは)り臼齒(おくば)に膠粘(ねば)る傾向(かたむき)あり。

"雞蛋(とりのこ)"も若手(わかて)の"それ"が優越(まさ)り、
"小鰶(こはだ)"の〆も半點(いさゝか)强(つよ)め
とは云へ、この價格(ね)でこれほどに眞面(まとも)なる鮓(すし)は、
法外・不當高額請求(ぼッく●)跳梁跋扈(はびこ)る今(いま)や稀有(まれ)

---------------------------------------
【暗匣】:東京通信工業 索尼(Sony)α7 III 無反光鏡可換鏡頭照相機(みらーれす)
【鏡珠】:福倫達(Voigtlaender)Apo-Lanter 2/50 Asph. @F2~F5.6
     福倫達(Voigtlaender)Super Wide-Heliar 4.5/15 Asph. III @F11

  • Osushi Usami - "外觀(かまへ)"

    "外觀(かまへ)"

  • Osushi Usami - "外觀(かまへ)"

    "外觀(かまへ)"

  • Osushi Usami - "肆内(なか)"

    "肆内(なか)"

  • Osushi Usami - "漬塲(つけば)"

    "漬塲(つけば)"

  • Osushi Usami - "水(みづ)"

    "水(みづ)"

  • Osushi Usami - "茶盌(ちやのうつは)"

    "茶盌(ちやのうつは)"

  • Osushi Usami - "生薑(くれのはじかみ)"

    "生薑(くれのはじかみ)"

  • Osushi Usami - "黃蓋鰈(まこがれひ)"

    "黃蓋鰈(まこがれひ)"

  • Osushi Usami - "鮪(しび)"

    "鮪(しび)"

  • Osushi Usami - "蚶(あかゞひ)"

    "蚶(あかゞひ)"

  • Osushi Usami - "鮪(しび)"、肥肉(あぶ)

    "鮪(しび)"、肥肉(あぶ)

  • Osushi Usami - "竹筴魚(まあぢ)"

    "竹筴魚(まあぢ)"

  • Osushi Usami - "未醤湯(みそしる)"

    "未醤湯(みそしる)"

  • Osushi Usami - "靈螺子(うに)"

    "靈螺子(うに)"

  • Osushi Usami - "眞烏賊(すみいか、=かういか)"

    "眞烏賊(すみいか、=かういか)"

  • Osushi Usami - "槍烏賊(やりいか)"

    "槍烏賊(やりいか)"

  • Osushi Usami - "紫菜捲(あまのりまき)"

    "紫菜捲(あまのりまき)"

  • Osushi Usami - "雞蛋(とりのこ)"

    "雞蛋(とりのこ)"

  • Osushi Usami - "小鰶(こはだ、このしろのわかうを)"、※追加(ついか)

    "小鰶(こはだ、このしろのわかうを)"、※追加(ついか)

  • Osushi Usami - "星鳗(はかりめ)"、※追加(ついか)

    "星鳗(はかりめ)"、※追加(ついか)

2020/08Visitation1th

4.0

  • Cuisine/Taste4.0
  • Service-
  • Atmosphere-
  • Cost performance4.2
  • Liquor/Drinks-
JPY 4,000~JPY 4,999per head

古典技法(ふるき)を踏(ふ)まへ、新規性(あらたしき)を摸索(さぐる)。

"Tさま✨.:*゚:.。:."の訪問記(はなし)に觸發(いろめきた)ち、
熟々(つらつら)插繪(さしゑ)よりその技倆(ちから)を推察(うかゞふ)に、
「"星鳗(はかりめ)"の鮮美(よきあぢ)は敢(あ)へて噉(くちにす)るまでもなく
 "鷄卵炙(たまごやき)"も正宗・正統派(まとも)なるべし!」

かくして、疾(と)く、地圖(ちづ)と照合(てらしあは)せ、
市街(まち)の景觀(けしき)をも併(あは)せ調査(うかゞ)ふに、
浦和停車塲(ステンショ)より此處(こゝ)に到達(いた)る道程(みちすぢ)には、
(しをり)せしを含(ふく)め、懸想(きになる)見世(みせ)が幾軒(いくつか)

「かくなる上(うへ)は、豫約(あらかじめせきをとる)までもなく、
 當家(こちら)を第一候補(まづ、いやさきにたづ)ね、
 無空席(あきな)くば、至近(ちかく)の"法國菜(おフランスめし)"でも、、」
と、勇躍(いさみたち)、中山道浦和宿(なかせんだうゝらわじゆく)に、、。

西洋土圭(せいやうどけい)十一字半(じふいちじはん)、
御すし 宇佐美」なる白暖簾(しろのれん)潛(くゞ)りて肆内(なか)に、、。
莞忝(につか)と歡迎(むかふ)るは御内儀(おかみ)、
廚房(くりや)には主人(あるじ)、と云ふ陣容(かほぶれ)。

開店早々(くちあけ)ゆゑ、廚房前(つけばのまへ)に無人(ひとなし)と云へど、
食桌(めしづくゑ)へと案内(とほ)さる。
かゝるが故(ゆゑ)に、"點菜・嗜好(このみ)"を諦(あきら)め、
"一人前(ひとりまへ)"に、何個(いくつ)"が追加(くはふ)ることに、、。

"煮切醬油(にきり)"は引(ひ)かで、
各自(みづから)"桌上醬油(つくゑのうへまめびしほ)"以て調劑(あぢつけ)。
但(たゞ)し、
"星鳗(はかりめ)"と"煮纜魚(にいか)"には豫(あらかじ)め"煮詰(につめ)"。

内譯(うちわけ)は冩眞(ゑ)のごとし。
"甲烏賊(すみいか、=かふいか)"と"小鰭(こはだ)"は"新仔(しんこ)"。
"(えび)"は、瀹(ゆが)き置(お)きたる(いけ)の"鞘卷(さやまき)"、
i.e.,(すなはち)、"對蝦(くるまえび)"の(こ)。

因(ちな)みに、
"小鰭(こはだ)"が"鱅魚(このしろ)"の若魚(わかいを)なるは勿論(いふもさらなり)。
但(たゞ)し、古文書(ふるきふみ)の中(なか)には、
京坂(にし)では"このしろ"、江戸(えど)では"こはだ"」と記述(しるす)ものも、、。

ともあれ、
"一人前(ひとりまへ)"に、"新仔(しんこ)"二種(ふたくさ)、
"鞘卷(さやまき)"、叮嚀(ねんごろ)に炰(や)きたる"炙鷄卵(たまごやき)"、
を含(ふく)む構成(なかみ、くみたて)は尊敬(うやまふ)に値(あたひ)す

"甲烏賊(すみいか)"と"黃蓋鰈(まこがれひ)"はその儘(まゝ)口(くち)にするも、
一無過不足(すぎたるもおよばざるもなし)
そも、"纜魚(いか)"に"柑橘類(ゆ、すだち、かぼす、のたぐひ)"は、
昔(むかし)の波斯(ハルシヤ)、今(いま)イラン・イスラム共和國(いらん)。

況(ま)して"錦巨勝(にしきごま)"とは、
笑止千萬(へそでちやをわかし、あざけりわらふほかすべなし)。
"黃蓋鰈(まこがれひ)"の身(み)は輭(やはらか)く、"鮮(うまみ)"有(あり)。
これを怪訝(いぶかる)に、「"海帶醃(あらめじめ)"にして厶(ござ)りまする。」と。

妄(みだ)りに"昆布(ひろめ)"の味(あぢ)强(つよ)きは、
"鰹脯(かつをぶし)"の風韻(かをり)の勝(まさ)る"(わん)"に同類(おなじ)。
その觀點(みかた)からすると、
この"海帶醃黃蓋鰈(まこがれひこぶじめ)"は佳味(なかなかによきあぢ)。

次(つ)いで"(しび)":
茲(こゝ)で慢慢地(ゆるり)"酢飯(すめし)"を觀察(うかゞ)ふ。
顏色(いろみ)からするに"米醋(こめす)"なることは無懐疑(うたがひもなく)、
その調劑(あぢつけ)は"(しほ)"と適度(ほどよ)き"沙糖(さたう)"歟(か)?

"山蓼(わさび)"は眞正(ほんものにしてまがひものにあらず)。
主人(あるじ)、
右手(めて)に攫(つか)みたる舎利(すめし)を櫃(ひつ)に戻(もど)すと云へど、
巧妙(たくみ)に成形(かたちをとゝの)へ、碟(さら)に盛(も)る。

"(しび)"には、少量(わづか)な醬油(まめびしほ)以て堪能之(これをあぢはふ)。
(なり)も、崩潰性(くちのなかでのほどけやすさ)も吉(よし)。
"鮪肥肉(しびのあぶ)"は厚(あつ)めの刀工(きりつけ)。
想定外(おもひのほか)に鮮美(よきあぢ)

第二碟(ふたさらめ)には、
老骨(それがし)嗜好(この)む、"星鳗(はかりめ)"・"小鰭(こはだ)"に加(くは)へ、
"蝦夷馬糞靈螺子(えぞばふんうに)"に"鞘卷(さやまき)"まで、、。
"鞘卷(さやまき)"は眼前(めのまへ)にて湯瀹(ゆが)くに不如(しくはなし)

とは云へ、"蝦夷馬糞靈螺子(えぞばふんうに)"は上質(なかなかのしな)。
"小鰭(こはだ)"には"魚鬆(おぼろ)"と、
傳統技法(いにしへよりつたはるやりかた)を瞻(まも)る。
"(しめ)"も淺(あさ)く、銀座(ざぎん)『小笹』の"それ"を髣髴(おもはす)。

"星鳗(はかりめ)"の華味(うま)さは勿論(いはずもがな)。
扨(さて)、茲(こゝ)で追加(たのみ)し"二品(ふたしな)"が此方(こなた)に、、。
輒(すなは)ち、"煮纜魚(にいか)"に"醃眞鯖(しめたるまさば)"。
「"(さば)"は"松輪(まつわ)"、"纜魚(いか)"は"白纜魚(しろいか)"」とのよし。

そいや、
直前(すこしまへ)『うを德』にても同種(おなじもの)に邂逅(めぐりあひ)しは、
唯(たゞ)の邂逅(わくらば)に非(あら)ず!
魚市塲(うをいちば)の時季(とき)に適(かな)ふもの」と斷言(いふほかなし)。

两店(どちら)も、
軈(やが)て"盛時(さかり)"に向到(いたらん)とする、
 上質素材(よきもの)を眼力(えらびぬくめがき)ゝ、
 それを活(い)かす確固(たしか)なる技倆(うで)も有(あり)」、と云ふこと。

"醃眞鯖(さば)"は"二枚醃(にまいづけ)"。
薄片(うすくそぎたる)を二枚重(にまいがさ)ねにして用(つか)ふ。
奈可久』鈴木隆久(すゞきたかひさ)親方(おやかた)考案(あみいだしたる)、
"三枚醃(さんまいづけ)"の變形(かたちかへたるもの)歟(か)?

"煮纜魚(にいか)"の輭(やはらか)さにも驚愕(おどろかずといふことなし)。
その食感(はごたへ・したざはり)は、
眞言(まこと)、所謂(いはゆる)"漬込(つけこみ)"の等類(たぐひ)。
これもまた、「類稀(たぐひまれ)なる手煆煉(てだれ)の廚藝(わざ)」。

掉尾(いやはて)に、"炰鷄卵(たまごやき)"と"鐵火卷(てつくわまき)"。
"焙鷄卵(たまご)"は平(ひら)たき"鞍掛(くらかけ)"。
浦和一(うらわいち)」と定評(うはさ)の鮓店(すしや)は"溏油卷(だしまき)"。
"まく"ものは、(くだ)と蜷局(とぐろ)に、(たね)、(ひだり)。

冢中枯骨(それがし)、生來(うまれついて)の正眞正銘(ふだつき)馬鹿(ひだりまき)。
公安(いぬ、をかッぴき)の尾行(あとおひ、つけねらひ)撒(ま)くのも、
盜人(ぬすびと)and/or左翼過激派(ひだりまき)の技倆(うで)。
捕縛(ぱく)られて、麥飯(くさきめし)噉(くら)ふは蒙御免(ごめんかうむる)。

官憲(さつ)は捕物(とりもの)、朱明(なつ)は酢物(すのもの)。
白藏(あき)の醋(す)を"空巣(あきす)"と喚做(よびな)すは虛談(まッかなうそ)。
"醯生薑(くれのはじかみすづけ)"には"(あまみ)"有(あり)。
されど、その出自(いへがら、おひたち、)不詳(つまびらかならず)。

留置塲(ぶたばこ)の麥飯(くさきめし)とは異(こと)なり、
當日(このち)の午餔(ひるめし)は、總體的(おしなべ)て鮮美(よきあぢ)
辭別(いとまごひ)せんとするに、御内儀(おかみ)、外(そと)まで見送(みおく)り。
何(いづ)れ、吉日(よきひ)を卜(えら)み再訪(ふたゝびあしをはこば)ん!

---------------------------------------
【暗匣】:東京通信工業 索尼(Sony)α7 III 無反光鏡可換鏡頭照相機(みらーれす)
【鏡珠】:旭光學 賓得(Pentax)S-M-C 琢磨(Takumar)1.8/55 @F2.8~F4
     高千穗光學(Olympus)Zuiko Auto 3.5/21 @F11

  • Osushi Usami - "外觀(かまへ)"

    "外觀(かまへ)"

  • Osushi Usami - "桌上醬油(つくゑのうへまめびしほ)"

    "桌上醬油(つくゑのうへまめびしほ)"

  • Osushi Usami - "醯生薑(くれのはじかみすづけ)"

    "醯生薑(くれのはじかみすづけ)"

  • Osushi Usami - "鮓(すし)"、第一碟(ひとさらめ)

    "鮓(すし)"、第一碟(ひとさらめ)

  • Osushi Usami - "鮪(しび)"

    "鮪(しび)"

  • Osushi Usami - "舎利(すめし)"

    "舎利(すめし)"

  • Osushi Usami - "鮪肥肉(しびのあぶ)"

    "鮪肥肉(しびのあぶ)"

  • Osushi Usami - "鮪肥肉(しびのあぶ)"

    "鮪肥肉(しびのあぶ)"

  • Osushi Usami - "甲烏賊(かふいか)"、新仔(しんこ)

    "甲烏賊(かふいか)"、新仔(しんこ)

  • Osushi Usami - "黃蓋鰈(まこがれひ)"、海帶醃(あらめじめ)

    "黃蓋鰈(まこがれひ)"、海帶醃(あらめじめ)

  • Osushi Usami - "椀(わん)"

    "椀(わん)"

  • Osushi Usami - "鮓(すし)"、第二碟(ふたさらめ)

    "鮓(すし)"、第二碟(ふたさらめ)

  • Osushi Usami - "星鳗(はかりめ)"

    "星鳗(はかりめ)"

  • Osushi Usami - "小鰭(こはだ)"、新仔(しんこ)完醃(まるづけ)

    "小鰭(こはだ)"、新仔(しんこ)完醃(まるづけ)

  • Osushi Usami - "鞘巻(さやまき)"

    "鞘巻(さやまき)"

  • Osushi Usami - "蝦夷馬糞靈螺子(えぞばふんうに)"

    "蝦夷馬糞靈螺子(えぞばふんうに)"

  • Osushi Usami - "鮓(すし)"、需(もとめ)たる品(しな)

    "鮓(すし)"、需(もとめ)たる品(しな)

  • Osushi Usami - 相州松輪(さがみまつわ)の”眞鯖(まさば)”

    相州松輪(さがみまつわ)の”眞鯖(まさば)”

  • Osushi Usami - 相州松輪(さがみまつわ)の”眞鯖(まさば)”、二枚醃(にまいづけ)

    相州松輪(さがみまつわ)の”眞鯖(まさば)”、二枚醃(にまいづけ)

  • Osushi Usami - 煮(に)たる"白纜魚(しろいか)"

    煮(に)たる"白纜魚(しろいか)"

  • Osushi Usami - "鮓(すし)"、第三碟(みさらめ)

    "鮓(すし)"、第三碟(みさらめ)

  • Osushi Usami - "鷄卵炙(たまごやき)"

    "鷄卵炙(たまごやき)"

  • Osushi Usami - "鐵火卷(てつくわまき)"

    "鐵火卷(てつくわまき)"

  • Osushi Usami - "茗(ちや)"

    "茗(ちや)"

Restaurant information

Details

Restaurant name
Osushi Usami
Categories Sushi、Seafood
Phone number (for reservation and inquiry)

048-833-0783

Reservation Availability

Reservations available

Address

埼玉県さいたま市浦和区岸町4-25-20

Transportation

JR浦和駅より、徒歩約7分

370 meters from Urawa.

Opening hours
  • Mon

    • Closed
  • Tue

    • 11:30 - 14:00
    • 17:00 - 21:00
  • Wed

    • 11:30 - 14:00
    • 17:00 - 21:00
  • Thu

    • Closed
  • Fri

    • 11:30 - 14:00
    • 17:00 - 21:00
  • Sat

    • 11:30 - 14:00
    • 17:00 - 21:00
  • Sun

    • 11:30 - 14:00
    • 17:00 - 21:00
  • ■ 定休日
    月曜日、木曜日(祝日の場合は営業、翌日休み)

Business hours and holidays are subject to change, so please check with the restaurant before visiting.

Budget

¥8,000~¥9,999

¥2,000~¥2,999

Budget(Aggregate of reviews)
¥10,000~¥14,999¥3,000~¥3,999

Check the distribution of amounts spent

Method of payment

Credit Cards Not Accepted

Electronic money Not Accepted

QR code payment Not Accepted

Seats/facilities

Number of seats

15 Seats

( カウンター5席、テーブル10席(2人卓×1、4人卓×2))

Private dining rooms

not allowed

Private use

not allowed

Non-smoking/smoking

No smoking at all tables

Parking lot

not allowed

近隣にコインパーキングあり

Space/facilities

Comfortable space,Horigotatsu seats

Menu

Drink

Wine,Particular about Japanese sake (Nihonshu),Particular about Japanese spirits (Shochu)

Food

Particular about fish

Feature - Related information

Occasion

With friends/colleagues

This occasion is recommended by many people.

Service

Take-out