FAQ

金目鯛と刺身の膳 : Kaisen Ryouri Okariba

Kaisen Ryouri Okariba

(海鮮料理 おかりば)
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

These comments are users' personal opinions and impressions so this is not an objective evaluation. Please use it only as one of the references. Also these comments were made when users visited the place at that time. Please make sure to confirm before you visit the place because contents, price, menu and other information may not be the latest.See detail from here
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

3.0

JPY 2,000~JPY 2,999per head
  • Cuisine/Taste3.0
  • Service3.0
  • Atmosphere3.5
  • Cost performance3.0
  • Liquor/Drinks3.0
ー Visitation(2019/05 Update)1th

3.0

  • Cuisine/Taste3.0
  • Service3.0
  • Atmosphere3.5
  • Cost performance3.0
  • Liquor/Drinks3.0
JPY 2,000~JPY 2,999per head

金目鯛と刺身の膳

伊豆高原駅に来た。
前回同様、年内に解体廃車となる103系電車の記念乗車券、第二弾を購入する為だ。
熱海駅から赤いボディ塗装のリゾート21、キンメ鯛列車に乗ってやってきた。
平日なら、両端の展望席車両に余裕で座れる。
今回は下田向きの先頭車両の展望席に乗車。
よく見たら、シートにもキンメ鯛柄があしらわれている。

伊豆高原駅に到着し、記念乗車券を購入。
さて、昼飯にするかな。
って、伊豆高原駅周辺は飲食店が皆無に等しい。
以前利用した鮨屋は閉店したし・・・。
駅直結施設の、やまもプラザにある「おかりば」に入ろう。
この施設の飲食店は、他に蕎麦屋しかない。

お好きな席へとの事なので、海が眺められる席に。
晴れてイイ天気だ。
サッポロビール静岡工場謹製の伊豆限定ラベル(伊豆の踊子らしい)を頂く。
ちゃんと、グラスは冷やしてあるよ。
キリンやアサヒも選べた気がする。
ワケの分からん、ゴミみたいな、有料のお通しが付かないのがイイね。
番茶が入ったポットと醤油差しが置かれる。

金目鯛の煮付けと刺身の膳を注文。
少々提供に時間が掛かるとの事だが、一向に構わない。
煮付けを注文の度に調理しているからだろう。
思った程時間が掛からず、膳到着。
では、頂きます。


御神体のキンメは切り身ではなく、小さな個体を丸ごと。
刺身の鉢には総勢7種ほどが鎮座ます。
香のもの、茶碗蒸し、澄まし汁、イチゴとクリームが乗ったコーヒーゼリー。
と、1800円としてはマズマズの布陣じゃないかな。

刺身盛りは海鮮丼に使われているヤツと共通。
一切れはそこそこのサイズで〇
やたらデカくカットする店もあるが、握り鮨同様、刺身も一口サイズだよな。

炙りは鰹と鰆かな?
オレ、鰆は好きじゃない。
鰆=病院食(笑)

山葵が粉モノなのが惜しい。
せめて、ブレンドにして欲しい。

澄まし汁は、モロ業務用。
同じ業務用なら、味噌汁のほうがイイかは論点になろう(^-^;
でも、味噌汁一点張りより面白いかな?
味は、それなりだった。


さて、御神体を。
煮汁は濃いめの甘いヤツ。
もう少し甘さを抑えたほうが好みだな。
にしても、こんな小さいキンメ、獲るかな~?
切り身と違い、キンメ食べた感が薄い。
チマチマ食いつつ完食。

う~ん・・・。
煮汁が残っている。
行儀が悪いが、残った飯にぶっ掛けだ!
香のモノを摘みながら、飯を搔き込む。
存分に堪能した。

煮付けの他に、塩焼き、味噌焼きもあるので、そいつで一杯愉しむのも一興だろう。
総じて、可もなく不可もなくのレベル。
金目鯛食った感、伊豆に来た感は薄いね。
ポットの番茶は熱々だった。

ごちそうさまでした。


Restaurant information

Details

Restaurant name
Kaisen Ryouri Okariba
Categories Seafood
Phone number (for reservation and inquiry)

0557-54-7711

Reservation Availability

Reservations available

Address

静岡県伊東市八幡野1183 伊豆高原やまもプラザ 1F

Transportation

伊豆高原駅改札を出て左折し、すぐの駅ビルの中

33 meters from Izu Kogen.

Opening hours
  • Mon

    • 11:30 - 17:00
  • Tue

    • 11:30 - 17:00
  • Wed

    • 11:30 - 17:00
  • Thu

    • 11:30 - 17:00
  • Fri

    • 11:30 - 17:00
  • Sat

    • 11:30 - 17:00
  • Sun

    • 11:30 - 17:00
  • ■ 営業時間
    17:00までに入店すれば飲食可能
    ※GWなどの超繁忙期のみ20:30(LO20:00)

    ■ 定休日
    年中無休 

Business hours and holidays are subject to change, so please check with the restaurant before visiting.

Budget(Aggregate of reviews)
¥1,000~¥1,999

Check the distribution of amounts spent

Method of payment

Credit Cards Not Accepted

Electronic money Not Accepted

QR code payment Accepted

Seats/facilities

Number of seats

64 Seats

( 座敷は堀炬燵4卓、その他は大小テーブル4卓、ボックス席4、座敷とテーブルを連結板追加で最大80席)

Private dining rooms

not allowed

Private use

OK

For 20-50 people

Non-smoking/smoking

Smoking / Non-smoking area separated

Please check with the restaurant before visiting as the law regarding passive smoking countermeasures (revised Health Promotion Law) has been in effect since April 1, 2020 and may differ from the latest information.

Parking lot

OK

伊豆高原駅の共同駐車場を利用。最初の1時間無料、以降1時間200円。2000円以上の飲食で駐車場利用200円チケット進呈。

Space/facilities

Couples seats,Tatami seats,Horigotatsu seats

Menu

Drink

Japanese sake (Nihonshu),Japanese spirits (Shochu)

Food

Particular about fish

Feature - Related information

Occasion

With family/children |With friends/colleagues

This occasion is recommended by many people.

Location

Beautiful scenery,Ocean view

Service

Extended party hours (more than 2.5 hours)

With children

Kids are welcome

Website

http://okariba.jimdo.com/

The opening day

2010.2.13

Remarks

本日 5/25 (木) 訪問して食べてきました。
ここには定休日が木曜日と記載されてますが間違いです。
ホームページにも年中無休と書かれてます。
https://okariba.jimdo.com/