(※徳島でのおススメ店⑤)炭焼きにしても,素材の組み合わせにしても,料理の進化には驚きを隠せない!銘酒居酒屋でも日本料理への感性を表現させてきた “ 酒肴結さかぐち ” : Shukou Musubi Sakaguchi

Official information

This restaurant is registered on Tabelog as a corporate member. Business information is released by the staff.

Shukou Musubi Sakaguchi

(酒肴結 さかぐち)
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

These comments are users' personal opinions and impressions so this is not an objective evaluation. Please use it only as one of the references. Also these comments were made when users visited the place at that time. Please make sure to confirm before you visit the place because contents, price, menu and other information may not be the latest.See detail from here
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

4.0

¥10,000~¥14,999per head
  • Cuisine/Taste4.0
  • Service3.8
  • Atmosphere3.8
  • Cost performance3.3
  • Liquor/Drinks4.3
2019/08Visitation2th

4.0

  • Cuisine/Taste4.0
  • Service3.8
  • Atmosphere3.8
  • Cost performance3.3
  • Liquor/Drinks4.3
JPY 10,000~JPY 14,999per head

(※徳島でのおススメ店⑤)炭焼きにしても,素材の組み合わせにしても,料理の進化には驚きを隠せない!銘酒居酒屋でも日本料理への感性を表現させてきた “ 酒肴結さかぐち ”

” 酒肴結(しゅこうむすび) さかぐち " さんに,
久しぶりではありますが,伺って来ました。
10ケ月ぶりのアップになります。

高校時代から居酒屋でアルバイトをして,
料理人の道に迷わず進んだ店主の坂口弘樹さん。
高級魚の和食系居酒屋の繁盛店はる坊さんで
7年勤めあげられて,旧店舗の眞坊(しん坊)の後にオープンされて,
2年半後にもう移転オープンされています。

店名の酒肴結(しゅこうむすび)とは,
店とお客さんの一瞬の出会いを大切に,
酒と肴(さかな)で,心と心が結ばれるというものだと思われます。

徳島でも日本料理系の和食店が次々と開店しましたが,
東京にあるような銘酒居酒屋&酒亭を目指されています。

チェーン店の大手居酒屋ではなく,
ありきたりの個人経営の居酒屋でもない,
「酒場という聖地へ、酒を求め、肴を求めさまよう」
というフレーズでお馴染みの吉田類さんの『酒場放浪記』や,
太田和彦さんの『ふらり旅いい酒いい肴』にも合致する,
探し求めていた銘酒居酒屋ではないでしょうか。

店内はこじんまりとしながらも,
酒亭風のきれいなたたずまいで,
カウンターは8席に倍増,
4人掛け小上がりが3つあり,
団体さんでは16人程度は宴会できそうです。

生ビールはサッポロ黒ラベル パーフェクト,
徳島でもこの認定店は,薩摩地鶏料理 無玄さんあたりくらいでしょうか。
この店では提供品質を極限まで追求し,徹底して,
「生のうまさ」にこだわった「パーフェクト黒ラベル」を味わえます。
クリーミーでクリアでコールド,より一層「生のうまさ」を感じます。
日本酒は奈良の睡龍,香川の凱陣阿州山田錦,淡路島の都美人などです。

注文したのが筍など4月に訪れたものがありますので,
それはそれで失礼いたします。

・バイガイのうま煮
・鶏つみれのフライ

・焼き茄子と豆乳のすり流し
夏におすすめの,
焼きナスと豆乳を使った,涼しげなスープです。
冷たくしても,ホットにしても楽しめるすり流しです。
一番出汁と生姜がアクセントになって,
ほっとする優しい味わいです。

・行者にんにくとクルミのなめ味噌
けっこうなニンニク臭,カラッとした甘辛味です。
深山で辛い修行僧が愛用した山菜と言われる,
行者にんにくを赤味噌に加え,クルミで食感を出して,
美味しく仕上げています。

・蝦夷バフンウニの塩水仕立て
獲れたての鮮度のいいウニを塩水パックでしっかり封じ込めています。
添加物であるミョウバンを使用せずとも,
殻を割ったそのままの形と粒を保つことができています。
ウニ本来のとろけるような甘さを感じました。

・徳島産筍の炭火焼き

・鳴門鯛昆布〆,カマス焼き霜,ヤリイカの造り盛り合わせ
数多くあるイカの種類のなかでも,
味と食感のよさがピカイチなのがヤリイカなんです。
かめばかむほど甘みがでてくる上品な味と,
繊維質が柔らかくて食べやすい身とのバランスが絶妙です。

ホンカマスを焼き霜にしています。
皮の旨みを凝縮して口当たりも良くしていますね。
カマスは皮に旨味と風味があり美味しい魚なのです。
カマスは身に水分が多い魚なので柔らかい食感を持っています。
そのため刺身には向かないと言われますが,
新鮮なものなら刺身にしても美味しいですよ!

・徳島産岩牡蠣
形も大きく立派な徳島産岩牡蠣です。
つるっとした舌触り, クリーミーな味わいがたまりません。

・阿波尾鶏もも肉炭焼き
焼鳥の阿波尾鶏もも串とは全然違います。
焼き上がったモモを頬張ると,
プリプリの弾力とジューシーな旨みに,
思わず頬が緩みます。
店主は炭焼きのレベルもかなり高いことがわかります。

・パルマ産生ハムと泉州産水茄子のオリーブオイル仕立て
泉州水なすはアクが少なく,
水分を多く含み,ほのかな甘みがあります。
生で食べることができる全国的に珍しいなすなのです。
パルマ産生ハムと水なすの味の相性がよく,
みずみずしさを味わえてウマいですね。

・松茸の炭焼き
中国産でありながらも,
その中でも素材が良いのと炭焼きと相まって,
香りがあって,食感がしっかりしていて,
噛めば噛むほど,旨味が感じます。

旧店でオープンして1年間でレベルアップを感じ,
移転した今でも,さらに料理のレベルアップを感じます。
炭焼きにしても,素材の組み合わせにしても,驚きを隠せません。
徳島でもなかなかそう感じさせる料理人はなかなかいません。
だいたいが極上素材を仕入れて,値段もかなりアップという傾向になるのですが,
彼の持つ実力の伸びしろは,まだまだ進化発展しそうです。

小粋な割烹を感じさせながらも,大衆感あふれる雰囲気なのですが,
単品メニューは値段はけっこう張ると感じるかもしれません。
値段も喜助さんと互角あたりか,
少し上くらいなら,もっともっと面白くなると思います。

心づくしのおつまみや一品料理は,まさにホンモノの居酒屋です。
この良き居酒屋には,人を気持ちよく酔わせてくれますし,
店主が長らく経験した物語があると思います。
ここには上級者だからこそ,愉しめる奥深い居酒屋道があります。

ここは日本酒好きなおっさんたちが楽しむお店です。
なので,気さくな騒がしさとたばこは必要不可欠かもしれません。
嫌煙家は避けたほうがいいでしょう。
そういうすべてが混在してて,おしゃべりしたりして,
みんながお酒好きっていう感じがいいと思いました。

ごちそうさまでした。

  • Shukou Musubi Sakaguchi -
  • Shukou Musubi Sakaguchi - 焼き茄子と豆乳のすり流し

    焼き茄子と豆乳のすり流し

  • Shukou Musubi Sakaguchi - 焼き茄子と豆乳のすり流し

    焼き茄子と豆乳のすり流し

  • Shukou Musubi Sakaguchi -
  • Shukou Musubi Sakaguchi - パルマ産生ハムと泉州産水茄子のオリーブオイル仕立て

    パルマ産生ハムと泉州産水茄子のオリーブオイル仕立て

  • Shukou Musubi Sakaguchi - パルマ産生ハムと泉州産水茄子のオリーブオイル仕立て

    パルマ産生ハムと泉州産水茄子のオリーブオイル仕立て

  • Shukou Musubi Sakaguchi - 蝦夷バフンウニの塩水仕立て

    蝦夷バフンウニの塩水仕立て

  • Shukou Musubi Sakaguchi - 蝦夷バフンウニの塩水仕立て

    蝦夷バフンウニの塩水仕立て

  • Shukou Musubi Sakaguchi -
  • Shukou Musubi Sakaguchi - 徳島産岩牡蠣

    徳島産岩牡蠣

  • Shukou Musubi Sakaguchi - 徳島産岩牡蠣

    徳島産岩牡蠣

  • Shukou Musubi Sakaguchi - 阿波尾鶏もも肉炭焼き

    阿波尾鶏もも肉炭焼き

  • Shukou Musubi Sakaguchi - 阿波尾鶏もも肉炭焼き

    阿波尾鶏もも肉炭焼き

  • Shukou Musubi Sakaguchi -
  • Shukou Musubi Sakaguchi -
  • Shukou Musubi Sakaguchi - 鶏つみれのフライ

    鶏つみれのフライ

  • Shukou Musubi Sakaguchi - 鳴門鯛昆布〆,カマス焼き霜,ヤリイカの造り盛り合わせ

    鳴門鯛昆布〆,カマス焼き霜,ヤリイカの造り盛り合わせ

  • Shukou Musubi Sakaguchi - 鳴門鯛昆布〆,カマス焼き霜,ヤリイカの造り盛り合わせ

    鳴門鯛昆布〆,カマス焼き霜,ヤリイカの造り盛り合わせ

  • Shukou Musubi Sakaguchi - 松茸の炭焼き

    松茸の炭焼き

  • Shukou Musubi Sakaguchi - 松茸の炭焼き

    松茸の炭焼き

  • Shukou Musubi Sakaguchi -
  • Shukou Musubi Sakaguchi - パルマ産生ハムと泉州産水茄子のオリーブオイル仕立て

    パルマ産生ハムと泉州産水茄子のオリーブオイル仕立て

  • Shukou Musubi Sakaguchi - パルマ産生ハムと泉州産水茄子のオリーブオイル仕立て

    パルマ産生ハムと泉州産水茄子のオリーブオイル仕立て

  • Shukou Musubi Sakaguchi -
  • Shukou Musubi Sakaguchi - バイガイのうま煮

    バイガイのうま煮

  • Shukou Musubi Sakaguchi - 行者にんにくとクルミのなめ味噌

    行者にんにくとクルミのなめ味噌

  • Shukou Musubi Sakaguchi - 行者にんにくとクルミのなめ味噌

    行者にんにくとクルミのなめ味噌

  • Shukou Musubi Sakaguchi -
  • Shukou Musubi Sakaguchi -
  • Shukou Musubi Sakaguchi - 徳島産筍の炭火焼き

    徳島産筍の炭火焼き

  • Shukou Musubi Sakaguchi - 徳島産筍の炭火焼き

    徳島産筍の炭火焼き

  • Shukou Musubi Sakaguchi -
  • Shukou Musubi Sakaguchi -
  • Shukou Musubi Sakaguchi -
  • Shukou Musubi Sakaguchi -
  • Shukou Musubi Sakaguchi -
  • Shukou Musubi Sakaguchi -
  • Shukou Musubi Sakaguchi -
  • Shukou Musubi Sakaguchi -
  • Shukou Musubi Sakaguchi -
  • Shukou Musubi Sakaguchi -
2018/11Visitation1th

4.0

  • Cuisine/Taste4.5
  • Service3.7
  • Atmosphere3.8
  • Cost performance3.8
  • Liquor/Drinks4.3
JPY 8,000~JPY 9,999per head

(※徳島でのおススメ店⑤)栄町から栄町の「しま音」の隣に移転オープン!料理の進化には驚きを隠せない!銘酒居酒屋でも日本料理への感性を表現させてきた “ 酒肴結さかぐち ”

(※脱字等を修正いたしました。)
10月7日に日本蕎麦しま音さんの隣に移転オープンした,
” 酒肴結(しゅこうむすび) さかぐち " さんに,早速ですが伺いました。

高校時代から居酒屋でアルバイトをして,
料理人の道に迷わず進んだ店主の坂口弘樹さん。
高級魚の和食系居酒屋の繁盛店はる坊さんで
7年勤めあげられて,旧店舗の眞坊(しん坊)の後にオープンされて,
2年半後にもう移転オープンとは・・・。

店名の酒肴結(しゅこうむすび)とは,
店とお客さんの一瞬の出会いを大切に,
酒と肴(さかな)で,心と心が結ばれるというものだと思われます。

徳島でも日本料理系の和食店が次々と開店しましたが,
東京にあるような銘酒居酒屋&酒亭を目指されています。

チェーン店の大手居酒屋ではなく,
ありきたりの個人経営の居酒屋でもない,
「酒場という聖地へ、酒を求め、肴を求めさまよう」
というフレーズでお馴染みの吉田類さんの『酒場放浪記』や,
太田和彦さんの『ふらり旅いい酒いい肴』にも合致する,
探し求めていた銘酒居酒屋ではないでしょうか。

店内はこじんまりとしながらも,
酒亭風のきれいなたたずまいで,
カウンターは8席に倍増,
4人掛け小上がりが3つあり,
団体さんでは16人程度は宴会できそうです。

生ビールはサッポロ黒ラベル パーフェクト,
徳島でもこの認定店は,薩摩地鶏料理 無玄さんあたりくらいでしょうか。
この店では提供品質を極限まで追求し,徹底して,
「生のうまさ」にこだわった「パーフェクト黒ラベル」を味わえます。
クリーミーでクリアでコールド,より一層「生のうまさ」を感じます。
日本酒は和歌山の黒牛,大阪府能勢の秋鹿。

・生帆立フライ(つきだし)

・徳島県牟岐産天然クエ,銚子産金目鯛,由岐産蒸しあわび,
金華〆サバ,ホンマグロ赤身,中トロ,ぼうぜ酢酢〆の造り盛り合わせ
・徳島県牟岐産天然クエ鍋
クエ鍋は昆布と鰹で出汁をとり,さらに鯖節も加えています。
この八方地の出汁が素晴らしくいいのです。
徳島の和食系割烹店にも負けない,高級日本料理店を彷彿させます。

天然ものはごくわずかな漁獲であり,
知る人ぞ知る幻の 「クエ(九絵)」。
しかし,希少価値とその質から,高値になってしまうため,
近年は ニセモノ (ナンチャッテくえ) があいついでいます。

徳島県南の牟岐産「本クエ」の3キロ物。
これは1週間熟成です。
なかなか捕ることが出来ないため,
幻の魚と呼ばれ,高級魚となっています。

そのグロテスクな見かけとは違い,
脂の乗った美しい白身は上品で深みのある味わいで,
ゼラチン質がたっぷり含まれた皮やアラの味は,
一度食べると忘れられない味なのです。

本当にこれが白身の魚なのかと,
思うくらい素晴らしい脂のノリでした。
けれども,全然くどくないんです。
白身の旨みの後になんともいえない脂の旨みが
にじみ出てきて本当に絶妙の味でした。

ぼうぜ(エボ鯛)の旬は夏から秋でしょうか??
これは,白身の肉厚でも驚くべき脂のノリ,
東京ではだいたいが塩焼きや干物なのですが,
徳島では,その小さいエボ鯛(ぼうぜ)をそのためか酢〆によくしています。
塩加減が濃すぎずかといって薄すぎず,
脂とのバランスの良さに納得してしまいました。

銚子産金目鯛は,皮は炙って焼き霜にしています。
身はきれいでほど良いというか,脂のノリが素晴らしいと思います。
きんきやのどぐろもそうですが,こういうのは堪らない旨さがあります。
高知産や徳島産とは全く味が違いますね。

由岐産蒸しあわび,
あわび刺身は磯の香りがしてコリコリと美味しいのですが,
個人的には蒸しアワビの方が好きです。
貝類は生で食べるのと火を通すのとでは,コロッと味は変わります。
食感に弾力が出て,口の中に凝縮された旨みが広がるのが大好きなのです。

ホンマグロ赤身はなかなかのフレッシュでみずみずしさもあり,とろけます。
甘いですね。食感はなんとなく,少し柔らかい気がしました。
でも、もっちりとした感じはあります。
中トロもとろけますが,昨今の食の好みに合うのではないかと思います。

・阿波牛スジ煮込み
トロトロになるまで煮込まれた牛すじの食感が心地よく,
醤油と味噌,出汁の染みた濃いめの味つけでお酒にもよく合います。
これは,煮込む前にしっかりと牛すじを洗い,
煮込んでいる間にもこまめにアクをとっていることでしょう。
前回までの味噌の強いどてやきのイメージから一新され,
バランスのいい牛スジ煮込みで,感動レベルのおいしさです。

・さわらの西京焼き
移転オープンに伴い,炭焼き台を投入しています。
香ばしい香りとコクで,酒の肴にもよし,白ご飯のおかずにもよし,
まさに最強な「魚の西京焼き」でしょう。
やっぱり焼き立てが一番ですね~!!

旧店でオープンして1年間でレベルアップを感じ,
移転して,さらに料理のレベルアップを感じました。
徳島でもなかなかそう感じさせる料理人はなかなかいません。
だいたいが極上素材を仕入れて,値段もかなりアップという傾向になるのですが,
彼の持つ実力の伸びしろは,まだまだ進化発展しそうです。

小粋な割烹を感じさせながらも,大衆感あふれる雰囲気なのですが,
今回は9,190円と値段はけっこう張ると感じるかもしれません。
高級食材で揃えているので,仕方がないかもしれませんが,
値段も喜助さんと互角あたりか,
少し上くらいなら,もっともっと面白くなると思います。

心づくしのおつまみや一品料理は,まさにホンモノの居酒屋です。
この良き居酒屋には,人を気持ちよく酔わせてくれますし,
店主が長らく経験した物語があると思います。
ここには上級者だからこそ,愉しめる奥深い居酒屋道があります。

ここは日本酒好きなおっさんたちが楽しむお店です。
なので,気さくな騒がしさとたばこは必要不可欠かもしれません。
嫌煙家は避けたほうがいいでしょう。
そういうすべてが混在してて,おしゃべりしたりして,
みんながお酒好きっていう感じがいいと思いました。

ごちそうさまでした。

  • Shukou Musubi Sakaguchi -
  • Shukou Musubi Sakaguchi - 生帆立フライ(つきだし)

    生帆立フライ(つきだし)

  • Shukou Musubi Sakaguchi -
  • Shukou Musubi Sakaguchi - 徳島県牟岐産天然クエ,銚子産金目鯛,由岐産蒸しあわび,金華〆サバ,ホンマグロ赤身,中トロ,ぼうぜ酢酢〆の造り盛り合わせ

    徳島県牟岐産天然クエ,銚子産金目鯛,由岐産蒸しあわび,金華〆サバ,ホンマグロ赤身,中トロ,ぼうぜ酢酢〆の造り盛り合わせ

  • Shukou Musubi Sakaguchi - 徳島県牟岐産天然クエ,銚子産金目鯛,由岐産蒸しあわび,金華〆サバ,ホンマグロ赤身,中トロ,ぼうぜ酢酢〆の造り盛り合わせ

    徳島県牟岐産天然クエ,銚子産金目鯛,由岐産蒸しあわび,金華〆サバ,ホンマグロ赤身,中トロ,ぼうぜ酢酢〆の造り盛り合わせ

  • Shukou Musubi Sakaguchi - 徳島県牟岐産天然クエ,銚子産金目鯛,由岐産蒸しあわび,金華〆サバ,ホンマグロ赤身,中トロ,ぼうぜ酢酢〆の造り盛り合わせ

    徳島県牟岐産天然クエ,銚子産金目鯛,由岐産蒸しあわび,金華〆サバ,ホンマグロ赤身,中トロ,ぼうぜ酢酢〆の造り盛り合わせ

  • Shukou Musubi Sakaguchi - 阿波牛スジ煮込み

    阿波牛スジ煮込み

  • Shukou Musubi Sakaguchi - 徳島県牟岐産天然クエ鍋

    徳島県牟岐産天然クエ鍋

  • Shukou Musubi Sakaguchi -
  • Shukou Musubi Sakaguchi - 徳島県牟岐産天然クエ鍋

    徳島県牟岐産天然クエ鍋

  • Shukou Musubi Sakaguchi - 徳島県牟岐産天然クエ鍋

    徳島県牟岐産天然クエ鍋

  • Shukou Musubi Sakaguchi - 徳島県牟岐産天然クエ鍋

    徳島県牟岐産天然クエ鍋

  • Shukou Musubi Sakaguchi - さわらの西京焼き

    さわらの西京焼き

  • Shukou Musubi Sakaguchi -
  • Shukou Musubi Sakaguchi - 阿波牛スジ煮込み

    阿波牛スジ煮込み

  • Shukou Musubi Sakaguchi - 徳島県牟岐産天然クエ鍋

    徳島県牟岐産天然クエ鍋

  • Shukou Musubi Sakaguchi - 徳島県牟岐産天然クエ鍋

    徳島県牟岐産天然クエ鍋

  • Shukou Musubi Sakaguchi - 徳島県牟岐産天然クエ鍋

    徳島県牟岐産天然クエ鍋

  • Shukou Musubi Sakaguchi - さわらの西京焼き

    さわらの西京焼き

  • Shukou Musubi Sakaguchi -
  • Shukou Musubi Sakaguchi -
  • Shukou Musubi Sakaguchi -
  • Shukou Musubi Sakaguchi -
  • Shukou Musubi Sakaguchi -
  • Shukou Musubi Sakaguchi -
  • Shukou Musubi Sakaguchi -
  • Shukou Musubi Sakaguchi -
  • Shukou Musubi Sakaguchi -
  • Shukou Musubi Sakaguchi -
  • Shukou Musubi Sakaguchi -
  • Shukou Musubi Sakaguchi -

Restaurant information

Details

Restaurant name
Shukou Musubi Sakaguchi(Shukou Musubi Sakaguchi)
Categories Izakaya (Tavern)、Seafood、Japanese Cuisine
Phone number (for reservation and inquiry)

088-678-9118

Reservation Availability

Reservations available

ご連絡無しで、ご予約のお時間を30分以上過ぎるとキャンセル扱いとさせていただきます。
営業中忙しい時はお電話出れない時があります。

Address

徳島県徳島市栄町2-5-1 久米ビル 1F

Transportation

徒歩、タクシー等

641 meters from Awa Tomida.

Opening hours
  • Mon

    • 18:00 - 23:00
  • Tue

    • 18:00 - 23:00
  • Wed

    • 18:00 - 23:00
  • Thu

    • 18:00 - 23:00
  • Fri

    • 18:00 - 23:00
  • Sat

    • 18:00 - 23:00
  • Sun

    • Closed
  • ■ 営業時間
    月曜日~土曜日
    ※第二月曜日、第三月曜日休み、その他臨時休業日あり
    2024、6月は変則営業となります
    2(日)9(日)10(月)16(日)17(月)18(火)23(日)30(日)休み
    Facebook、Instagramなどで最新の情報や臨時休業日等をを載せています、詳しくは閲覧いただくか、お電話でのお問い合わせお願いします。
    ※ネタ切れの場合や都合がある場合は早めに閉店させていただきます。

    ■ 定休日
    2024、6月は変則営業となります
    2(日)9(日)10(月)16(日)17(月)18(火)23(日)30(日)休み
Budget

¥6,000~¥7,999

Budget(Aggregate of reviews)
¥6,000~¥7,999

Check the distribution of amounts spent

Method of payment

Credit Cards Accepted

(VISA、Master、JCB、AMEX、Diners)

Electronic money Not Accepted

QR code payment Accepted

(PayPay)

receipt Invoice-compliant receipts can be issued
Registration NumberT4480001011977

*For the latest registration status, please check the IRS Invoice System Qualified Invoice Issuing Business Publication website or contact the restaurant.

Table money/charge

お席料(お通し)660円(税込)

Seats/facilities

Number of seats

21 Seats

( カウンター7 個室14)

Private dining rooms

OK

For 10-20 people

カウンター6席(最大7) 掘りごたつ個室 3部屋 個室最大14~16ぐらいまで

Private use

OK

Up to 20 people

Non-smoking/smoking

No smoking at all tables

店外に喫煙スペース設けております。

Parking lot

not allowed

Space/facilities

Stylish space,Comfortable space,Wide seat,Counter,Tatami seats,Horigotatsu seats

Menu

Drink

Japanese sake (Nihonshu),Japanese spirits (Shochu),Wine,Cocktails,Particular about Japanese sake (Nihonshu),Particular about Japanese spirits (Shochu),Particular about wine

Food

Particular about vegetable,Particular about fish

Feature - Related information

Occasion

With family/children |Date

This occasion is recommended by many people.

Service

(Surprise) Party accommodations,Take-out

With children

Kids are welcome

The opening day

2016.4.18

Remarks

※PayPayでのお支払いが可能になりました。

2023年4月より日曜、第2月曜日に加え第3月曜日もお休みとなります。