About TabelogFAQ

ここの店は私にとっての標準 : Sasabashi Sasada

Official information

This restaurant is registered on Tabelog as a corporate member. Business information is released by the staff.

Sasabashi Sasada

(新ばし 笹田)
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

These comments are users' personal opinions and impressions so this is not an objective evaluation. Please use it only as one of the references. Also these comments were made when users visited the place at that time. Please make sure to confirm before you visit the place because contents, price, menu and other information may not be the latest.See detail from here
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

4.0

per head
  • Cuisine/Taste4.0
  • Service4.0
  • Atmosphere4.0
  • Cost performance4.0
  • Liquor/Drinks4.0
2023/04Visitation4th

4.0

  • Cuisine/Taste4.0
  • Service4.0
  • Atmosphere4.0
  • Cost performance4.0
  • Liquor/Drinks4.0

ここの店は私にとっての標準

誰に紹介しても間違いがない店は難しい。なにかしら料理人の個性が料理を邪魔してしまうから。しかし、ここは美味しい料理をなんのてらいもなく作ってしまう。だから、物足りないという人もいるかもしれないが、私はその圧倒的な料理の素晴らしさに訪れるごとに感動する。周囲がどれくらい気づいているのだろうか。

2022/07Visitation3th

4.0

  • Cuisine/Taste4.0
  • Service4.0
  • Atmosphere4.0
  • Cost performance4.0
  • Liquor/Drinks4.0

変わらぬ極上の味を提供してくれる

「この季節に来てよかったなあ」と思える料理に出会えること自体が稀だけれど、訪れるたびに継続して思えるのはもっと難しい。今回、若い飲食経営者と話をしていて、彼と一緒にこの店を訪れてみたいと思った。地方の食材を積極的に掘り起こして東京で店を展開している。そう書くとどこにでもいそうだが、展開の仕方がとても興味深くて、私から話を伺いに行った方だった。奇をてらっていない美味しい店をもっと知りたいと言われて久しぶりに「新ばし笹田」を訪れた。ちょうど鮎の季節だということも頭にあった。
何気ないとろろの吸い地から始まり、いちじくが劇的に旨い。壬生菜と揚げ、賀茂茄子といったよくあるといえばよくある京料理に気分が高揚し、鮎へ。この日は高津川と天川。炭を使わなくてもこんなに美味しいんだよなあ、とここに来るといつも思う。というほど頻繁ではないのだけれどね。よく修業先の店からこちらを論じられるが、私が思うには、数ある弟子の中でここがその料理の匂いを一番感じない。料理の技を身に着けたということなんだろうと思っている。

2019/11Visitation2th

4.0

  • Cuisine/Taste4.0
  • Service4.0
  • Atmosphere4.0
  • Cost performance4.0
  • Liquor/Drinks4.0

大切な方と行きたい店

私にとっての料理の原点は、芯取り菜とお揚げの炊き合わせかもしれない。ごくごく普通の菜っ葉とお揚げが出汁と一緒になると、こうも美味しくなるのかと言うことが、料理の面白さだと思った時期がある。
古典というか、普通の料理だから、どこの流派というわけではなく、どこの料理屋でも出てくるが、最近はあまり出されない。出ても上にイクラが乗っていたりする。
ここの主人は先日亡くなられた「京味」の西さんの下で長年修業されたが、あまり京味らしいけれんみを感じない。その季節に似合った美味しいものを出してくれる。そして早いタイミングで、芯取り菜とお揚げの炊き合わせはほぼかならず出てくる。これを食べると笹田さんに来てよかったと思う。

2017/01Visitation1th

4.0

  • Cuisine/Taste4.0
  • Service4.0
  • Atmosphere4.0
  • Cost performance4.0
  • Liquor/Drinks4.0

近頃の日本料理は華やかすぎてついていけないとお嘆きなかたへ

滋賀県界隈でクマが流行るとすぐに東京に飛び火して、いまやクマ肉が高騰とか。ネットの普及で情報が即座に広まることはありがたいが、そうなると「どこぞの店でやっていたものをうちも」となって、どんどんエスカレートしていってしまう傾向がある。その結果というべきか、日本料理もどんどん華やかな方向へシフトし、高級食材がもてはやされる。これが悪いとはいわないが、もっとしっとりとした落ち着いた料理を食べたいなあ、という御仁にはこの店はいいと思う。
新橋「京味」で修業した店はいまや都内に何軒もあるが、そのなかでは一番地味な店だと思っている、これはいい意味で。たとえば冬場には小鉢のおでんが出る、なんてところに象徴されているように感じる。関西の喰い切り割烹っていうのは、昔はそんなものだったんじゃないかと思うが、笹田さんの仕事ぶりを見ていると、そういう伝統的な仕事をもっと研ぎ澄ませる方向に向かっていってほしいと思う、これはあくまでも個人的な思い入れなのだが。

Restaurant information

Details

Restaurant name
Sasabashi Sasada(Sasabashi Sasada)
Categories Japanese Cuisine
Phone number (for reservation and inquiry)

03-3507-5501

Reservation Availability

Reservations Only

Address

東京都港区西新橋1-23-7 プレシャスコート虎ノ門1F

Transportation

Approximately 4 minutes on foot from Toranomon Station on the Tokyo Metro Ginza Line, approximately 5 minutes on foot from Uchisaiwaicho Station on the Toei Mita Line, approximately 10 minutes on foot from JR Shinbashi Station

265 meters from Toranomon.

Opening hours
  • Mon

    • 18:00 - 21:00
  • Tue

    • 18:00 - 21:00
  • Wed

    • 18:00 - 21:00
  • Thu

    • 18:00 - 21:00
  • Fri

    • 18:00 - 21:00
  • Sat

    • 18:00 - 21:00
  • Sun

    • Closed
  • Public Holiday
    • Closed
Budget(Aggregate of reviews)
¥20,000~¥29,999

Check the distribution of amounts spent

Method of payment

Credit Cards Accepted

(JCB、AMEX、Diners)

Table money/charge

サービス料10%

Seats/facilities

Number of seats

17 Seats

Private dining rooms

OK

For 8 people

Non-smoking/smoking

No smoking at all tables

Parking lot

not allowed

Space/facilities

Comfortable space,Counter

Menu

Drink

Japanese sake (Nihonshu),Japanese spirits (Shochu),Wine

Food

Particular about vegetable,Particular about fish

Feature - Related information

Occasion

Business |With friends/colleagues

This occasion is recommended by many people.

Location

Secluded restaurant

Remarks

Moved from [1-18-8 Nishi-Shinbashi, Minato-ku] No single customers allowed (2 or more people allowed)