FAQ

辰巳琢郎さんと日本ワインと富山の味覚を楽しむ会 : Toyama Hamasaku

These comments are users' personal opinions and impressions so this is not an objective evaluation. Please use it only as one of the references. Also these comments were made when users visited the place at that time. Please make sure to confirm before you visit the place because contents, price, menu and other information may not be the latest.See detail from here
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

4.0

¥20,000~¥29,999per head
  • Cuisine/Taste4.0
  • Service4.0
  • Atmosphere4.0
  • Cost performance3.5
  • Liquor/Drinks4.0
2024/04Visitation1th

4.0

  • Cuisine/Taste4.0
  • Service4.0
  • Atmosphere4.0
  • Cost performance3.5
  • Liquor/Drinks4.0
JPY 20,000~JPY 29,999per head

辰巳琢郎さんと日本ワインと富山の味覚を楽しむ会

楽しかった~!美味しかった~!辰巳琢郎さん、ステキ!長身で身のこなしが素敵!博学!ワインの知識がハンパない!京都大学出身なので頭がいい!お酒、ワインの知識がめっちゃ豊富。

辰巳琢郎さんのワイン会、全国で開催されているので、是非、行ってみてください♪

クオリティ高い!満足度高い!

辰巳琢郎さんはずっとお席に座ってないの。客席を見回り、一番後ろに座って、客席全体、楽しんでいるかを確認されたり、会合主催者の鑑!!とても勉強になりました!!

辰巳琢郎さんとお食事会のゲストで来ましたではなく、主催していますという、お客さんを包み込んでくれる感じ。

お料理一品づつ、ワインが替わる度、解説して頂けます。

おとなしく皆でディナーを頂くのかと思っていたら、解説、説明を聞きながらあっという間の3時間!!

辰巳琢郎さんから、ひとりで参加してもじゅうぶん楽しめると思いますよとお聞きし、ひとりで参加。

ワインがお好きな方、グルメがお好きな方が集い、知り合いではなくても、グルメという共通項で仲良くなれました。

辰巳琢郎さんの食の知識が豊富なのは、フジテレビ『くいしん坊!万才』をされていたんですものね!

そして、無類のワイン通で、2001年に日本ソムリエ協会の名誉ソムリエに!

2005年から長野県原産地呼称管理制度のワイン官能審査委員も!(BSフジ『辰巳琢郎のワイン番組』、BSジャパン『辰巳琢郎の葡萄酒浪漫』の司会も担当)

2018年11月より「日本のワインを愛する会」会長を務めていらっしゃいます。

【辰巳琢郎さんの決まりごと】

辰巳琢郎さんのワイン会はひとつだけ決まりごとがあります。

「注がれたワインは飲み干す」

ええええ~何だか、8種類くらい出るみたいだから、酔ってしまったら3時間もたないので、セーブしよう!サーブして頂く際に「1センチ」とか言えば良いそうです。

ご参加の皆さん、けっこう飲むんです!強い人が集まるんですね。私は酔ってはいけないとセーブしていたのですが、最後は全部飲めました!なんや、飲めるやん、私。

【富山愛がハンパない】

辰巳琢郎さんは富山県大好き。富山県にはワイナリーが4つあるそうです。

【富山はま作】

お食事会のこちらは、日本橋三越新館の前にある、日本橋とやま館 和食レストラン『富山はま作』銀座線・半蔵門線「三越前」駅B5出口すぐ。2016年6月オープン。

標高3,000m級の山々が連なる立山連峰から、水深1,000mにおよぶ富山湾まで、雄大な自然に抱かれた富山県の魅力を発信するスポット。富山湾は暖流と冷水、深海にいたるまで、魚の種類が豊富なのが特徴で、山と海が近いため、県内は水も豊か。

食材の宝庫で、天然のいけす!!

辰巳琢郎さんと『富山はま作』代表の浜守(はまもり)さんは20年以上の仲良し。東銀座の歌舞伎座裏にお店があった時に辰巳琢郎さんがフラッといらっしゃって、意気投合。

富山の18の酒蔵から仕入れている地酒は常時18種類以上で、日本酒の会はよくあっても、ワインの会は少ないそうです。

『富山はま作』代表の浜守さんもトークがめちゃめちゃじょうず!こちらはいつも予約がいっぱいで、食べログは驚異の3.55!!

一品目『蛍烏賊(ほたるいか)とウルイの黄身酢かけ』

新玉ねぎは水につけず、2時間、空気にさらす、横繊維で切る、若干、厚目のスライス。レモンジンジャーのオリジナルのぽん酢は、ちょこっとだけ付けたり、そのままでも頂いて頂きたい。

などの解説が一品ごとにあるのです!!しかも、全品、手間ひまめっちゃかかってる!

すごいお仕事~~~!トークもすごくてすごすぎる~!

ここはまた来たいと思いますよ。

日本橋とやま館 和食レストラン『富山はま作』のホームページで、グルメ会情報をチェックしたら、代表の浜守さんのトークも聞ける♪

お着物の奥様も、ニコニコ笑顔のワタナベさんもホスピタリティ抜群で居心地が良かったです♪

辰巳琢郎さんに感謝♪

あ!日本橋とやま館のスタッフさんすべてが富山県出身という事ではないそうです。3割くらい?

◆富山のホタルイカはそんなに流通していない。美味しいのはほぼメス。オスはワタが詰まらない。

◆スーパーなどで富山のホタルイカの見分け方は、値段が高く、数量が少ないもの。

ホタルイカ出荷量1位はH県。

【日本橋とやま館 田崎総支配人(統括部長)】

何と!富山県の県の職員さん!!愛想が良い~!トークがうまい!富山県のご紹介、めちゃくちゃわかりやすく、富山県をよく知る事ができました!

◆左手でグーを作った形が富山県^^

◆年間、100本のイベントをしている

◆立山アルペンルートは4月15日~雪の両壁は18m~最大23m!!

◆富山の川は滝と言われる

◆富士山は3776m。高低差4000mは富山だけ!!

◆富山の魚は500種類

◆富山湾は天然のいけす。ホタルイカ、白エビ、ぶり、紅ガニなど

◆昆布の支出ランキング1位!!

◆富山県のイメージは22位、住民の意識ランキングは24位と下がる!が、40位から24位にランクアップ!

北陸新幹線開通のおかげ。石川県のイメージランキングは8位!!頑張ろう!!

ね~!富山のことが知れたね~!富山が身近になったね~!

日本橋とやま館にまた行きたくなりました!!

日本酒飲み比べのバーカウンターも人気です。

辰巳琢郎さんのワイン会、日本橋とやま館 和食レストラン『富山はま作』のグルメ会、また行きたい♪

【辰巳琢郎さんのお言葉】

「料理は誰と食べるか」

「東京一極集中ではなく、地方都市が元気でい続けることが大事!

辰巳琢郎さんの確かな経験値、知識、姿勢、お人柄、すべてが素晴らしく、尊敬致しましたし、辰巳琢郎さんのおかげでこちらを知れて嬉しいです♪

Restaurant information

Details

Restaurant name
Toyama Hamasaku(Toyama Hamasaku)
Categories Japanese Cuisine、Regional Cuisine、Seafood
Phone number (for reservation and inquiry)

03-3516-3011

Reservation Availability

Reservations available

Address

東京都中央区日本橋室町1-2-6 日本橋大栄ビル 1F

Transportation

銀座線・半蔵門線「三越前」駅(B5出口)より徒歩1分
東西線「日本橋」駅(B9出口)より徒歩3分

193 meters from Mitsukoshimae.

Opening hours
  • Mon

    • 11:30 - 14:30
    • 17:00 - 22:30
  • Tue

    • 11:30 - 14:30
    • 17:00 - 22:30
  • Wed

    • 11:30 - 14:30
    • 17:00 - 22:30
  • Thu

    • 11:30 - 14:30
    • 17:00 - 22:30
  • Fri

    • 11:30 - 14:30
    • 17:00 - 22:30
  • Sat

    • 11:30 - 14:30
    • 17:00 - 22:30
  • Sun

    • 11:30 - 14:30
    • 17:00 - 21:00
  • Public Holiday
    • 11:30 - 14:30
    • 17:00 - 21:00

Business hours and holidays are subject to change, so please check with the restaurant before visiting.

Budget(Aggregate of reviews)
¥8,000~¥9,999¥5,000~¥5,999

Check the distribution of amounts spent

Method of payment

Credit Cards Accepted

(JCB、AMEX)

Electronic money Accepted

QR code payment Accepted

Seats/facilities

Number of seats

45 Seats

( カウンター7席、テーブル38席)

Private dining rooms

OK

Private use

not allowed

Non-smoking/smoking

No smoking at all tables

Parking lot

not allowed

Space/facilities

Comfortable space,Counter,Sofa seats

Menu

Drink

Japanese sake (Nihonshu),Japanese spirits (Shochu),Wine,Particular about Japanese sake (Nihonshu)

Food

Particular about fish

Feature - Related information

Occasion

Business |Alone

This occasion is recommended by many people.

Website

http://toyamakan.jp/restaurant

The opening day

2016.6.4