FAQ

草ふえ(夜)@西麻布: TOKYO FOODRINK NOTE : Azabu Kusafue

Official information

This restaurant is registered on Tabelog as a corporate member. Business information is released by the staff.

Azabu Kusafue

(AZABU 草ふえ)
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

These comments are users' personal opinions and impressions so this is not an objective evaluation. Please use it only as one of the references. Also these comments were made when users visited the place at that time. Please make sure to confirm before you visit the place because contents, price, menu and other information may not be the latest.See detail from here
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

3.5

per head
  • Cuisine/Taste3.5
  • Service3.5
  • Atmosphere3.5
  • Cost performance-
  • Liquor/Drinks4.0
2022/12Visitation5th
Translated by
WOVN

3.5

  • Cuisine/Taste3.5
  • Service3.5
  • Atmosphere3.5
  • Cost performance-
  • Liquor/Drinks4.0

Kusafue (night) @Nishiazabu: TOKYO FOODRINK NOTE

Excerpt from "TOKYO FOODRINK NOTE" https://tokyofoodrink.seesaa.net/article/495869985.html I talked about going out to drink shochu with work colleagues, so I went to Kusafue for the first time in a while. I actually wanted to open a new store, but these days there aren't many stores that specialize in shochu, so I came here. It appears that the shochu boom may have completely waned. However, it is still good enough compared to the days when you couldn't drink shochu in Tokyo like now. An approach that is still difficult to understand. I climb the stairs to the second floor, relying on my vague memory. Naturally, I reserved a sofa seat on the third floor. First of all, we have a bright rural winter limited edition. And Manzen etc. I asked just to be sure, but they didn't have chinratari or orchid grappa. There is a raw fish in the knob. The spiciness of the radish is alive. The smoke platter is a classic and a must-try. Fluffy grilled yam. Assorted mushroom tempura. When you think of shochu, you think of horse sashimi. Seared bonito, which is unusual for me. In general, I ordered items that seemed to go well with shochu. In the end, I got too lazy to order shochu, so I decided to use a decanter of Tominohozan. Actually, it would have been fine to drink it in advance, but since some members were drinking soda in advance, each member drank it in a decanter the way they liked.

2012/02Visitation4th

3.5

  • Cuisine/Taste3.5
  • Service3.0
  • Atmosphere3.5
  • Cost performance-
  • Liquor/Drinks3.5

草ふえ(夜)@西麻布

草ふえ(夜)@西麻布<<作成日時:2012/02/1222:44>>
ブログ気持玉0/トラックバック0/コメント0
「草ふえ」
【麻布/焼酎】
六本木で映画を観てからたまに訪れる隠れ家焼酎バーへ。2005年にEN-ICHIへ訪問し、その閉店後からはこちらのお店へ来るようになった。今回はちょうど1年振りの訪問で、いつも通り3Fのソファー個室を予約。
昨年はメディア芸術祭の後に訪れたのだけれど、大雪だったので記憶に残っている。
まずは生ビールをのみつつFaceBookへチェックインしてみるとクーポンを発見。なんと入店から2時間の間はビールが半額になるという太っ腹な内容。すぐさま店員に適用のお願いをする。とはいえ、ビールだけでお腹を一杯にしては勿体ないので、いつも通り焼酎のチェイサーとして。
料理は、サラダに焼〆鯖、鯵と牛蒡の天ぷら。天麩羅といっても薩摩揚げのこと。九州では薩摩揚げのことを天麩羅と呼ぶので要注意。

そして定番のスモーク。いつもは盛り合わせを注文するのだけれど、今年は単品で鱈子、ベーコン、茹で卵、クリームチーズを。

さらに、ソーミンチャンプルー、海老の揚げ春巻き、インカのめざめのポテトコロッケなど。

このお店は料理の種類が豊富なのでとても楽しめる。焼酎が色々な料理に合わせられると再確認できる。

この日は、幾つか飲みたいものが品切れだったけれど、なかむら、晴耕雨読、明るい農村、伊佐美、流鶯の黒麹などなど楽しんだ。この日は飲まなかったけれど、所謂プレミアどころも良心的な価格で提供しているし、前割りしている銘柄もいくつか用意してある。
焼酎を思う存分楽しめるお店だ。

●地図

2011/02Visitation3th

3.5

  • Cuisine/Taste3.5
  • Service3.0
  • Atmosphere3.5
  • Cost performance-
  • Liquor/Drinks3.5

草ふえ(夜)@西麻布

草ふえ(夜)@西麻布<<作成日時:2011/02/1322:13>>
ブログ気持玉0/トラックバック0/コメント0
「草ふえ(くさふえ)」
【西麻布/焼酎バー】
焼酎を飲みに西麻布まで。国立新美術館でメディア芸術祭を冷やかした後、久しぶりの草ふえへ。焼酎というテーマで候補に挙がるのはこの草ふえか三宿にある座○楽くらい。昔は表参道のbarballadもあったけれど今は閉店してしまっている様子。草ふえもENICHIの頃に比べれば種類は減ったけれど、やはり3Fにあるソファー席の心地よさが魅力的。しかも2名から予約できるところが素晴らしい。隠れ家的な店構えで、大きな個室のソファー席、何よりお酒に拘っているという点がツボにはまる。
この日は生憎の雪で気温も2度という寒さだったけれど、籠もって呑むにはとても良い環境。他にはお客さんが殆ど入っていない状態で、料理が出てくるのも早い。

スモークの盛り合わせやバーニャカウダー、山芋の鉄板焼き、玉葱の丸焼きなどをつまみながら、焼酎をひたすら味わっていく。普通の店なら普通にプレミアどころの焼酎を頼むのだけれど、このお店ではそんな飲み方をしたら勿体ない。とはいえメニューを見ても種類が多すぎてよく分からないので、好みの味を伝えて基本的には店員のお薦めを出してもらうことが多い。この日にチャレンジしたのは、まず蘭グラッパやちんたらりのような深いコクのあるもの。続いてはちびちびのような甘くて、とろっとした原酒。残念ながらそこまでのものは飲めなかったけれど、色々と新しい味わいを発見することができた。

とにかく楽しく飲んでいたので時間が経つのもあっという間。19時から飲み始めてお店を出たのは何時頃だろう?
最後に撮った写真の時間が1時過ぎなので少なくとも6時間以上は飲んでいた計算になる。焼酎なので悪酔いや二日酔いはないのだけれど、へべれけな状態なのでお店にタクシーを呼んでもらい、寒い店先で店員に見送られながらタクシーで店を後にした。
外へ出たときに雪が積もっていなかったのがちょっと残念。

●地図

2008/10Visitation2th

3.5

  • Cuisine/Taste3.5
  • Service3.0
  • Atmosphere3.5
  • Cost performance-
  • Liquor/Drinks3.5

草ふえ(夜)@西麻布

草ふえ(夜)@西麻布<<作成日時:2008/10/2000:06>>
ブログ気持玉6/トラックバック1/コメント0
「草ふえ(くさふえ)」
【焼酎バー/麻布】
西麻布の裏手、ALLEYの隣にある焼酎バーに再訪。
当初、店を探す際に4人くらいで焼酎を飲めるお店ということで、座○楽か草ふえかで迷ったが、立地も雰囲気も良い草ふえにする。運良く3Fのソファー席を予約。平日のせいか店内にはそれほど客がおらずのんびりと寛げる。
まずは喚火萬膳を呑みたかったが生憎置いていなかったので、萬膳流鶯を。また、ちんたらりも狙って行ったのだけれどこれも置いておらず、代わりに昨年度の蘭グラッパをストレートで。しっかりと冷やされており、スニフターで出てくるあたりは流石。
酒のアテには、スモークの盛り合わせやサラダ、生牡蠣などなど。
あまりに居心地がよいので結局2時くらいまで呑んでしまい、途中から何を食べて何を呑んだのかいまいち覚えていない。
翌日は、幸いなことに二日酔いにはならなかったのだけれど、酔いが普通に続いているような状態でふわふわしながら仕事。
休日前に入ったら確実に朝まで呑んでしまいそうな焼酎の隠れた名店。特にソファー席が狙い目。

●地図

→他のグルメブログを探す

2007/07Visitation1th

3.5

  • Cuisine/Taste3.0
  • Service3.0
  • Atmosphere3.5
  • Cost performance-
  • Liquor/Drinks3.5

草ふえ(夜)@西麻布

草ふえ(夜)@西麻布<<作成日時:2007/07/1614:30>>
ブログ気持玉0/トラックバック1/コメント0
「草ふえ」
【西麻布/焼酎バー】
日曜日に空いているお店を探し、西麻布の焼酎バー草ふえへ。
場所は「A:ALLEY」の並び。

去年の夏に惜しくも閉店した「EN-ICHI」の店長が立ち上げたお店とのこと。

当時ほどではないものの、それなりに焼酎の種類は多く、いろいろ楽しめる。
フードでは、珍味系やスモーク、一夜干しなど酒の肴が充実。

残念ながら「喚火萬膳」はおいていなかったけれど、代わりに先代の杜氏が仕込んだビンテージものを出してもらった。柔らかくてコクのある味。ロックとトワイスアップで1杯づつ。
萬膳では流鶯も呑んでみたいのだけれど、置いてあるお店を見たことがない。座○楽にも路地にもballadにも置いてなかった。

そういえば、聞かなかったけれど「ちんたらり」は置いてあるのかな?
「EN-ICHI」には置いてあったはず。

料理は結構いろんなものを頼んだけれど、どれも飲み屋さんにしてはまあまあのお味。
値段もお安めなので焼酎が好きな人にはオススメ。

→他のグルメブログを探す

●地図

→Amazon
やっぱり芋焼酎—芋焼酎の楽しみ方

Restaurant information

Details

Restaurant name
Azabu Kusafue(Azabu Kusafue)
Categories Dining bar、Shochu (Japanese spirits)、Hot Pot
Phone number (for reservation and inquiry)

03-3498-3181

Reservation Availability

Reservations available

Address

東京都港区西麻布2-25-13 石原ビル 2F・3F

Transportation

10 minutes walk from Exit 2 of Roppongi Station on the Hibiya Subway Line

827 meters from Nogizaka.

Opening hours
  • Mon

    • 19:00 - 02:00

      (L.O. 01:30)

  • Tue

    • Closed
  • Wed

    • 19:00 - 05:00

      (L.O. 04:30)

  • Thu

    • 19:00 - 05:00

      (L.O. 04:30)

  • Fri

    • 19:00 - 05:00

      (L.O. 04:30)

  • Sat

    • 19:00 - 05:00

      (L.O. 04:30)

  • Sun

    • 19:00 - 02:00

      (L.O. 01:30)

  • ■ 営業時間
    お休みは連休や祝日によって変更することもございますのでホームページにてご確認ください。
Budget

¥5,000~¥5,999

Budget(Aggregate of reviews)
¥6,000~¥7,999

Check the distribution of amounts spent

Method of payment

Credit Cards Accepted

(VISA、Master、JCB、AMEX、Diners)

Table money/charge

500円

Seats/facilities

Number of seats

32 Seats

Private dining rooms

OK

For 6 people

A spacious private room with a sofa.

Private use

OK

For 20-50 people

Non-smoking/smoking

Smoking establishment

Please check with the restaurant before visiting as the law regarding passive smoking countermeasures (revised Health Promotion Law) has been in effect since April 1, 2020 and may differ from the latest information.

Parking lot

not allowed

Space/facilities

Stylish space,Comfortable space,Couples seats,Counter,Sofa seats,Outdoor/terrace seating

Menu

Drink

Japanese sake (Nihonshu),Japanese spirits (Shochu),Wine,Cocktails,Particular about Japanese spirits (Shochu),Particular about cocktails

Feature - Related information

Occasion

Date |With friends/colleagues

This occasion is recommended by many people.

Location

Secluded restaurant,House restaurant

Service

Extended party hours (more than 2.5 hours),(Surprise) Party accommodations

Website

http://www.kusa-fue.com

The opening day

2006.9.6