FAQ

六本木「すし通」で最高峰のお寿司を味わう | 二日酔い飯 : Sushi Tsu

Official information

This restaurant is registered on Tabelog as a corporate member. Business information is released by the staff.

Sushi Tsu

(江戸前鮓 すし通)
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

These comments are users' personal opinions and impressions so this is not an objective evaluation. Please use it only as one of the references. Also these comments were made when users visited the place at that time. Please make sure to confirm before you visit the place because contents, price, menu and other information may not be the latest.See detail from here
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

4.5

JPY 15,000~JPY 19,999per head
  • Cuisine/Taste4.5
  • Service3.0
  • Atmosphere3.0
  • Cost performance3.0
  • Liquor/Drinks-
2023/04Visitation4th

4.5

  • Cuisine/Taste4.5
  • Service3.0
  • Atmosphere3.0
  • Cost performance3.0
  • Liquor/Drinks-
JPY 15,000~JPY 19,999per head

六本木「すし通」で最高峰のお寿司を味わう | 二日酔い飯

●すし通

ども、二日酔い飯です。今回は久しぶりに「すし通」さんへ。半年以上あいてしまいました^^;
今回もランチを予約しようかと思ったんですが、なんとちょっとお値段が上がっていました。まぁ、世の中お給料以外は全部上がってますからね!ToT。まぁ、致し方ないかな!それよりも久しぶりのすし通が楽しみ。

張り切っていってみましょう!

昔は5500円のランチだったけどw
12000円、そして今回16500円!と順調に値上がっていますね。早く食べに来たほうが良いかもしれませんよ!
●昼の桜コース

というわけで早速スタート。

いい感じですよねぇ!キリッと食べるこっちも引きしまる感じ。
がり^^
- 銚子のヒラメ

最初は銚子のヒラメ、塩がちょっと振ってあります。
とろける。。。うまい!淡白だけどしっかり旨味の乗った身を塩がキリッと引き締めてるかんじ。
- 熊本のコハダ

絶妙な酢加減。光り物がしっかり美味しいお寿司屋は信用できますね!
- 高知のクエ

続いて高知のクエ。14日間寝かせたものだそうで、脂が乗っていてかつ、旨味が凝縮してますね。
柔らかく、口の中に旨味が広がる……!これおいしい。
- サクラマス

サクラマス。サーモン系は最近では高級なお寿司屋さんでも結構当たり前に出てきますよね。
とろっと脂の乗った身がうまいです。このサクラマスもっと食べたい!
- 銚子のキンメ

銚子の金目鯛。昆布締めにしてあって8hほど漬けているそう。
食べてみるとふわっと昆布の香り。
- カジキマグロ

カジキマグロ。かるーく漬けにしているそうです。
こちらのカジキマグロ、なんと25日も熟成させているらしく。ほんとに芯の残った部分をつかっているんだとか。
熟成も一歩間違ったら全滅しちゃいますからね。試行錯誤して試したんだそうw

食べてみると熟成の甲斐あってなのか、もうふわっととろけるような口当たり。
カジキマグロってこんなに美味しかったっけ?という感じ。熟成凄いなw
- しまえび

続いて好物のエビ。これもふわっトロっで溶けていくうまさ。たまりませんねー!エビうまーい!
- 漬けマグロ

こちらの漬けマグロ、赤身のテンパネを使っているとのことで!
テンパネといえば、赤身のなかの赤身!希少部位ですよね〜。なかなか食べられない部分ですね。
当然ながら美味しい。感動すら覚えますね!
- マグロ中トロ

続いてもマグロ。
今回は宮城県は塩釜の本マグロ!隠し包丁のおかげでとろけるトロ。
赤酢のシャリとの相性も抜群。うまいなぁ〜。
- のどぐろ

続いて焼いて脂がすごいことになってしまっているのどぐろ。
うまいw新次元のうまさ。脂がすごいのに全然しつこくない。口に入れるとほろっとほどけて無くなっちゃう。
で、口の中は旨味で一杯に。のどぐろさすがだなー!
- うに

バフンウニ。たまにしかこういう本当の生うには食べられないですからね。貴重!
旨味と甘みがふわっと広がる極上のうに。やっぱりどこかで買ってきたうにとはひと味もふた味も違う。
- 穴子

対馬で捕れた大穴子だそうで、たしかにでかい^^
- トロたく

写真とりわすれた^^
お椀に玉子
デザート
●ごちそうさまでした!

いやー、相変わらずうまい。知っているお寿司屋さんのなかではやっぱり最高峰ですね!
またしばらくしたら充電しに来たいと思います。願わくば!”ランチは”15000円くらいで止まってほしいw
あんまり上がっちゃうとほんとに手が届かなくなっちゃう^^。その分夜はね、本気出してもらって良いと思います^^

2022/08Visitation3th

5.0

  • Cuisine/Taste5.0
  • Service3.0
  • Atmosphere3.0
  • Cost performance3.0
  • Liquor/Drinks-
JPY 10,000~JPY 14,999per head

久しぶりに再訪、最高のお寿司を!六本木「すし通」 | 二日酔い飯

●すし通

ども、二日酔い飯です。前回行ったのは2020年の12月、なるほどもう1年半も経ってしまいましたか。コロナ禍でなかなか行けなかったというのもありますが、久しぶりに美味しいお寿司が食べたい!ということで行ってきました「すし通」!ここ美味しいんですよねぇ〜。ということでランチコースを予約して訪問。
久しぶりにきたけども何も変わっていない!

ランチは特上の12000円しかやってないみたいですね。
それでも美味しいからなぁ〜。
●昼の桜コース

ということでコーススタート。
ランチだけどこの日はお酒飲めないのでお茶に。
一番最初に出てきたのが熊本のコハダ。
きれいなコハダ、口の中に入れるとふわっと香る酢と柔らかな酸味がたまらない。こんなにとろけるようなコハダなんか普段ないですよ!大体ちょっと硬いじゃないですか。最初からすばらしく美味しい。

続いてキス。
ちょうどちょっと前にキス釣りに行ったんですよね、その時は天ぷらにして食べました。
が、お寿司にしても美味しいですね。臭みなんか全然なくて甘みを感じる身。うまい。

シロイカ。塩とスダチがかかっています。
ぺろんと一枚乗っているわけではなくて、そうめん状にカットしたものをまるっと載せています。
ので、とっても口当たりが良く、ほんとうにとろけそう。塩で食べているので強く甘みを感じて美味しい!

次に出てきたのがお椀に入った時しらず!
しゃぶしゃぶにしたそうで、美味しい出汁も一緒にということでお椀にしているとのこと。
ふわっととろける鮭は脂身がとっても美味しい。だし汁もたまらんですなこれは。

マグロ赤身の漬け!
さっと漬けただけに見えたけれどもしっかりと味が乗っていて美味しい。
わさびが続いたからということで、柚子胡椒を使ったそうで柚子胡椒の風味と赤身って合うんだなと知りました^^

そしてシマエビ!
一個だと細いシマエビもこれだけまとめるとボリューミーで食べごたえありますよね!
寝かせて二日目以降が甘みでるんだそうで。食べてみると、プリップリですごいエビ感。さすがに4つくらい重ねると豪勢になりますね!強い甘みと旨味が美味しい〜!

続いて鰯の巻物。
塩麹で一晩寝かせた鰯にガリとかちょっとの酢飯を海苔巻にしたもの。鰯の塩麹漬け、ほんのり甘みと酸味の組み合わせがたまらないですね。鰯も肉厚で美味しい!

明石の鯵。
脂が乗っていてぷりっとした鯵!コレ鯵かぁ。そのへんの鯵の握りとは全然違いますね。
とろけるような食感、旨味もすごい。これはおいしい。

続いて銚子のキンメ鯛。
生で食べてもわかるすごい脂感。脂の旨味がすごい!キンメのお寿司おいしいですな。

で、ここで本マグロ!
本マグロの中トロ、水揚げ20日後なんだそうで。
口の中に入れたらふわっと無くなりそうな食感と抜群の旨味。これはうまい!
マグロの身の味がとっても濃いんですが、バランスが素晴らしいですね。これあと3~4貫たべたい!

のどぐろ!!!!対馬のものらしいです!
このバランス感w酢飯の上に大きな切身がwふっくらしたのどぐろの身は脂分がすごい。
口に入れるとふわっととろけて香ばしい皮目の焼き部分と皮目の脂、ふっくらした身。最高です!

そして、結構楽しみにしていたのがこのウニ。
毎回すし通さんではウニの握りが出てた気がするんですが今回のウニもまた美味しい。
ツブも立っていて最高の甘み。このウニほしい!家でスプーンで掬って食べたい。

だんだんお腹もいっぱいになってきましたがもう終盤戦ですね。
こちらも対馬の穴子。
煮穴子美味しいなぁ。いわゆる一般的な穴子の寿司とは全然違いますね。

で、トロたく!

お椀!

で、デザート二品。
●ごちそうさまでした

終わる頃にはお腹いっぱい!すべてが美味しいものでお腹を満たすなんてそうそうないですよねw
とっても大満足な寿司でした。これで12000円だったら全然納得感のあるお値段感でした。今度また疲れてきたらこちらのお店に言ってパワーを充電したいなと思いました。

2020/12Visitation2th

5.0

  • Cuisine/Taste5.0
  • Service3.0
  • Atmosphere3.0
  • Cost performance3.0
  • Liquor/Drinks-
JPY 10,000~JPY 14,999per head

今年最後は最高の寿司で締め「すし通」 | 二日酔い飯

Blog:二日酔い飯 Instagram
●すし通

どうも、二日酔い飯です。みなさん、今までに印象的な、忘れられない味ってあるんじゃないでしょうか。例えばそれはいわゆるオフクロの味なのかもしれませんし、小さい頃に食べたごちそうなのかもしれません。私のとっての忘れられない味、少なくともその一つはここかなと言うものがあります。今年ももうおしまい、そんな最後を飾るのにふさわしいんじゃないでしょうか。いってみましょう。「すし通」です。

当時ランチ5000円でやっていて、初めて食べた時に衝撃を受けた寿司屋。今は12000円のコースしかやっていないようで、中々手が出なかったんですが、年末ということも有り、久しぶりに奮発です!前回は2018年。二年前ですか。

今回はランチの12000円コースを予約してランチに。
久しぶりなのでとっても楽しみです!さぁ、食べていきましょう!

●昼の桜コース

今日握ってくださるのは店主の高橋さん。
きっと覚えてないと思いますが、前回に続いてよろしくおねがいします!

まず最初に出てきたのが大間のマグロ。
いきなりクライマックスのようなネタです。

マグロ自体が脂のっていてうんまいのはもちろんのこと、丁寧に入れられた隠し包丁と絶妙な握り加減で口にいれるとふぁ〜っと蕩けていきます。これね、皆さん、凄いことだと思うんですよね。大体お寿司って味の薄い白身から味の濃い赤身へ、なんて言うじゃないですか。最初に最高の大間のマグロをまず持ってくるという。世間は関係ない、コレが一番美味しいんだ。という気概を感じますね、こういう姿勢、私は嫌いじゃないですね。

そしてコハダ。しっかりと酢で締められたコハダで、シンコとはまた違うしっかりした身質、なのにほろっととろけていくこの不思議。うんまいなぁ。

そして、肉厚のボタンエビ。プリップリで形を保っているのもやっとな感じにみえますね。口に入れるとこちらもまたふわ~っととろけます。普通のエビとちがって柔らかく、それでいて濃いエビの味。酢飯との相性抜群だぁ。

そしてイカ。ちょっとだけ上に塩が載っています。
マルイカといっていた気がするので、ケンサキイカのことですかね。
弾力がありつつも、噛んでいくとあまーいイカ。塩だからか、イカの甘さが引き立ちます。これもおいしい!

こちら、宍道湖の白魚。あ、湖でも白魚ってとれるのね。あそこは汽水だからか、にしても、しっかりした白魚。もうちょっと小さいのをイメージしてましたが、結構立派です。食べてみると、やっぱりしっかりした身。しっかり魚感があって、それでいて甘みもある新感覚のお寿司!軍艦にしなくてもしっかり握れるってのがすごいですね。

そしてのどぐろ。
これが握られる前に、パチパチと炙っていたのをみてて、香ばしい香りが立ってて美味しそうだったんですよね〜。手渡しで渡されるってことは、追いたら崩れちゃいそうってことなんですが、こののどぐろがブリンブリン。もうこうしてる間にも崩れちゃいそうな感じに。一気に口に放り込むとジュワーっとのどぐろの甘くておいしい脂が!こんなに分厚いのにさっとなくなっていく感覚が楽しい。

次が筋子。この粒の大きさ。かなり粒が大きい筋子です。
こんなにでかいの普段みないです。そしてよくあるいくらって醤油漬けになっているので、もうすでにしょっぱいんですが、こちらの筋子はそのまんま。醤油少し塗ってありますが、いくらの本来の味が口いっぱいに広がります。そうか、いくらってこんな味だったか。と気付かされる一品。

イワシ。
イワシ下処理どうやってるんだろう。皮から身を剥がすときの包丁さばきが見事だなぁと思って見ていましたが、イワシ自体も一茶臭みがなく、イワシの美味しいところだけを抽出した感じです。

カニ。上に乗っているのは、外子と内子の塩辛。
これ、お寿司になっていて、中にシャリがしっかり入っています。ある程度混ぜて食べるとのことで、えいっと混ぜていただきます。カニの味と内子の塩辛がとっても美味しい。コレ持って帰ってご飯のお供にしたいくらい。
すし通_かわはぎ

カワハギ。こんなにぷりっとしたカワハギ食べたことない!
たまーに自分も釣りに行ったりでカワハギ採ってくることもありますが、段違いの美味しさですね。上に乗っている肝は炭で、ぱっと焦げ目を付けて香ばしさをプラス。肝醤油でたべるカワハギのお刺身も美味しいですがこの寿司はそれを超えてくるなぁ〜。

そして、こちらがホタテ。
ホタテ炙っていたのでどうするんだろう?と思っていたら、炙った熱々のホタテを指でほぐして、お寿司に仕立て、醤油をさっとひと塗り。これがまた美味しい。前回、こちらのお店で剥きたてのホタテを食べて感激したんですが、炙ったホタテもまた美味しい!ホタテってそんなに好きではなかったけど、こんなに甘くて美味しいホタテを食べさせてもらったら好きになってしまいそう!

うに。
これね、もう分かってたんですよ。大将がうにの箱を取り出した時に。
うに好きなので、もうその段階で心が踊っていたんですが、こちらのうに。臭みなんて1mmもない、甘さと旨味しかない。うー!これは一箱全部食べたい!

穴子。じっくり炊かれた穴子は柔らかくて美味しい。
握る直前にさっと炙るので香ばしさがさらにプラスされてたまらない。

お寿司の最後はトロたく巻。
このトロタクのトロがまた美味しいんですよね。味の濃いトロにたくあんの甘みと塩気が抜群に合う。うまいなぁ〜。
で、味噌汁。
エビの頭でとった出汁の味噌汁で、エビの風味がすごい。まさにエビ汁。

カステラのような味のたまごで終了!

●ごちそうさまでした

いやー。美味しかった!寿司ってほんとに凄いですよね。小さな手仕事を積み重ねたらこんなに美味しくなってしまうんだから。ちなみに、お寿司では食べログで初めて5を付けたお店でもあって、今年、大変なことが多かった一年ではありましたが、この「すし通」のお寿司を食べて、一年締めくくりたいと思います。

さて、今年もこれで終わり!
色々なお店に行けて美味しいものも一杯食べられたので満足です。
まだまだ、二日酔いでも食べられる美味しいものへの探求は続きます。
皆様、今年も一年間どうもありがとうございました。
また、来年もよろしくお願い致しますmm

  • Sushi Tsu - 外観

    外観

  • Sushi Tsu - 内観

    内観

  • Sushi Tsu - ガリ

    ガリ

  • Sushi Tsu - 大間のマグロ

    大間のマグロ

  • Sushi Tsu - コハダ

    コハダ

  • Sushi Tsu - ボタンエビ

    ボタンエビ

  • Sushi Tsu - まるいか

    まるいか

  • Sushi Tsu - 宍道湖の白魚

    宍道湖の白魚

  • Sushi Tsu - のどぐろ

    のどぐろ

  • Sushi Tsu - 筋子

    筋子

  • Sushi Tsu - いわし

    いわし

  • Sushi Tsu - カニ

    カニ

  • Sushi Tsu - カワハギ

    カワハギ

  • Sushi Tsu - ホタテ

    ホタテ

  • Sushi Tsu - うに

    うに

  • Sushi Tsu - 穴子

    穴子

  • Sushi Tsu - トロたく巻

    トロたく巻

  • Sushi Tsu - 味噌汁

    味噌汁

  • Sushi Tsu - 玉子

    玉子

2018/04Visitation1th

5.0

  • Cuisine/Taste5.0
  • Service3.0
  • Atmosphere4.0
  • Cost performance3.0
  • Liquor/Drinks-
JPY 5,000~JPY 5,999per head

今まで食べたものは本当に寿司だったのだろうか「すし通」 | 二日酔い飯

六本木にある、有名な寿司屋「すし通」
超高級店ですが、実はランチなら行けそうということで
有志を募って予約して行くことにしました。

落ち着いた佇まいで、予約したにもかかわらずちょっと入りづらい。
今回はカウンターのど真ん中でした。

とてもキレイな店内です。軽く緊張してきます。

ランチは二種類。予約のときにもう伝えてあります。
桃 にぎり11貫のおまかせコース、蓋物、留椀付き梅 にぎり08貫のおまかせコース、蓋物、留椀付きシャンパンやワインのメニューもいっぱいありますが、ランチなので自重。
今回は11貫のおまかせコースを選択。
さて、コースの始まりです。
1:マグロ赤身マグロ!#六本木#寿司#すし通#ランチ#東京#マグロ#西麻布@hangover_mealhttps://eat.hangover.work/

最初はマグロの赤身。
赤酢を使ったお寿司って食べたことなかったのですが
まろやかでコクと旨味があります。

そして、想像以上にふわっとしたシャリ。
本当に口の中に入れるとほぐれていきます。

今までの寿司とは別の食べ物に感じます。
2:ほうぼうほうぼうの握り!#ランチ#六本木#寿司#すし通#西麻布#東京

ほうぼうって、釣りとかでよく高級魚だ!といわれますが
実際に食べたことはなかったです。甘くて美味しい!
3:車海老車えびの握り!#寿司#すし通#ランチ#西麻布#六本木#車えび@hangover_mealhttps://eat.hangover.work/

4:あじ
これまた肉厚のあじ!
5:剥きたてほたて割けるほたて!#すし通#六本木#西麻布#ランチ#寿司#ホタテ

「剥きたてじゃないと手で割けないんですよ」と教えてもらいました。
食感が普通いつも食べているホタテと全然違います。
弾力があり、風味と甘味がとても強い。いままでのホタテはなんだったのか。
6:蓋物 あさりと海苔の茶碗蒸し
7:タチウオタチウオの握り#寿司#すし通#六本木#西麻布#東京#ランチ@hangover_mealhttps://eat.hangover.work/

香ばしく炙ったタチウオはプリップリでした。
8:サワラ
9:サヨリさより❤︎#東京#ランチ#グルメ#寿司#すし通#六本木#西麻布@hangover_mealhttps://eat.hangover.work/

10:シメサバ
11:うになんとこれだけ写真がないんですが
突然手渡されます!
ふわっふわに握ってあるので口にいれたら消えちゃうよう。
とっても美味しいです。
12:あなご
13:味噌汁
14:たまご
デザートみたいなもんですかね。甘くて美味しかったです。

穴子、椀物以外はほぼ手で行ってみました。
今までの寿司とは別の食べ物のように思えるくらい
とっっても美味しいお寿司でした。

節約してたまに高級寿司を食べに行きたい!
と思えるようになりましたが
ランチだと、夜よりは全然安いので少しはチャレンジしやすいかも!

またいきたい!!
document.write("将太の寿司コミック全14巻完結(文庫版)マーケットプレイスコミックセット")

Restaurant information

Details

Restaurant name
Sushi Tsu(Sushi Tsu)
Categories Sushi、Seafood
Phone number (for reservation and inquiry)

03-3404-2622

Reservation Availability

Reservations available

海外のお客様のご予約は、当サイトではお受けいたしかねます。
Table Checkからのご予約をお待ちしております。
We don't accept reservations from overseas guest through this site.
Please boking through "Table Check"

Address

東京都港区西麻布3-1-15 RFビルB1F

Transportation

8 minutes walk from Exit 1c of Roppongi Station 20 minutes walk from Roppongi Station on the Oedo Line

516 meters from Roppongi.

Opening hours
  • Mon

    • 11:30 - 12:00
    • 18:00 - 20:30
  • Tue

    • 11:30 - 12:00
    • 18:00 - 20:30
  • Wed

    • 18:00 - 20:30
  • Thu

    • 11:30 - 12:00
    • 18:00 - 20:30
  • Fri

    • 11:30 - 12:00
    • 18:00 - 20:30
  • Sat

    • 11:30 - 12:00
    • 18:00 - 20:30
  • Sun

    • Closed
  • Public Holiday
    • Closed
  • ■ 営業時間
    【昼】予約可能時間:11:30~12:00
    【夜】予約可能時間:18:00~20:30
    ・2ヶ月前から受け付けております。
    ・Table Checkからのご予約を推奨しております。
    ・営業中はお電話が繋がりにくくなっております。
Budget

¥30,000~¥39,999

¥15,000~¥19,999

Budget(Aggregate of reviews)
¥30,000~¥39,999¥15,000~¥19,999

Check the distribution of amounts spent

Method of payment

Credit Cards Accepted

(JCB、AMEX、Diners、VISA、Master)

Electronic money Not Accepted

QR code payment Not Accepted

Seats/facilities

Number of seats

26 Seats

( 12 counter seats, 3 private rooms (2-6 people))

Private dining rooms

OK

For 2 people、For 4 people、For 6 people

Private use

not allowed

Non-smoking/smoking

No smoking at all tables

Parking lot

OK

Coin parking available in front of the store and nearby

Space/facilities

Stylish space,Comfortable space,Counter

Menu

Drink

Particular about Japanese sake (Nihonshu),Particular about Japanese spirits (Shochu),Particular about wine

Food

Particular about fish

Feature - Related information

Occasion

With friends/colleagues

This occasion is recommended by many people.

Service

Sommelier

The opening day

2008.9.16

Remarks

We cannot accept reservations from overseas customers on this site. We look forward to your reservation through Table Check. We don't accept reservations from overseas guest through this site. Please boking through "Table Check" Thank you.