About TabelogFAQ

今のうちにカキバター! : Gurashia

Official information

This restaurant is registered on Tabelog as a corporate member. Business information is released by the staff.

Gurashia

(グラシア)
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

These comments are users' personal opinions and impressions so this is not an objective evaluation. Please use it only as one of the references. Also these comments were made when users visited the place at that time. Please make sure to confirm before you visit the place because contents, price, menu and other information may not be the latest.See detail from here
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

4.0

JPY 1,000~JPY 1,999person
  • Food and taste4.0
  • Service-
  • Atmosphere-
  • Cost performance-
  • Drinks-
2024/05visited8th visit

4.0

  • Food and taste4.0
  • Service-
  • Atmosphere-
  • Cost performance-
  • Drinks-
JPY 1,000~JPY 1,999person

今のうちにカキバター!

【2024/05/15】
昨日は食堂酒場グラシア。
お店に入ったときはちょうどお客さんが帰るところで
私一人になったのですが、その後、あっという間に満席に。
13時を過ぎているのに、私がまたお客さんを呼んじゃいましたね。(笑)

今回は基本に立ち戻って四日市トンテキ。
「今日はヒマだから(←私がオーダーした時点では)
リクエストがあれば聞くよ」
ってことで、肉はグローブ型、脂身少なめのロースで。
忙しいとそこまで細かく指定はできませんが、
たまたま他のお客さんもいなかったのでお好みでオーダーです。
外はカリッと、中はほんのりピンク色が残るくらいの焼き加減。
ソースがさっぱりしているのでキャベツもりもり進みます。
翌日のために仕込んでいる途中の牛すじ煮込みも
味見で少しいただきました。
なるほど、まだ少し味が尖っている感じですが、
これが次の日の昼にはまろやかになっていくんですね。
(「昼メシは元気の源」)


【2024/04/03】
お昼は久しぶりにグラシア。
さすがにもう私のことを認識してもらえるようになったので、
店内に入ったとたんに「牡蠣、終わっちゃったんですよ」と。
うん、インスタ見て知ってた……
角煮トンテキを食べるつもりだったから大丈夫。 (^^;)

ごろんごろんと大きな角煮が2つ。
とろとろに煮込んだ角煮をソテーして
トンテキのタレをからめてあります。
ウスターソースっぽい酸味のあるタレが
まさにトンテキそのものなんだけど、
食べるとやっぱり角煮であるという不思議な感覚。
箸でスッと切れるので口どけもよく、
数回噛めば飲み物のようにお腹の中に滑り落ちていきます。
キャベツのおかわりをもらって、食べていたら、
お茶碗にご飯が残っているのを見たマスターが
「マネージメントに失敗してる」と言って、
「牛すじ入れてあげる」とご飯茶碗に
こっそり牛すじを足してくれました。
ありがとう。
これで午後の仕事も頑張れます。(泣)
(「気持ちを新たに……  」


【2024/02/14】
火曜は朝から仕事。
そして午後の仕事に移動してから、
ササッとお昼を食べに出てきました。
牡蠣の季節が終わる前に、食堂酒場グラシアです。

なのでオーダーはカキバターソテー。
「今日のは少し小さいから1個サービスしといた」とマスター。
ありがとうございます。
ありがたくいただきます。m(_ _)m

若干小ぶりとはいえ、ブリンブリンの牡蠣です。
ぷりぷりした身にかぶりつくと、
じゅわ~っと牡蠣のエキスが口いっぱいに広がります。
これはもう牡蠣のジュース。(笑)
牡蠣を口に入れたら、すかさずご飯。
牡蠣が無くならないうちに口内調味です。
しっかりと火は通っているけどジューシーな牡蠣が
口の中で弾けて幸せなことに……(泣)
牡蠣バターにしてよかった。。。

お会計はもちろんPayPayで。
ただし、台東区の20%還元は15日で早期終了するようです。
(「しっかり食べて体力維持!?」)

2024/01visited7th visit

4.0

  • Food and taste4.0
  • Service-
  • Atmosphere-
  • Cost performance-
  • Drinks-
JPY 1,000~JPY 1,999person

裏メニュー的カキカレー♪

【2024/01/24】
火曜は浅草橋。
久しぶりにグラシアへ。
さすがに今回はしっかりと認識してもらえました。(笑)

今回のグラシアはカキカレーが目的です。
やっぱり牡蠣の季節の間に堪能しておきたいじゃありませんか。
鍋で牡蠣をソテーしつつカレーを加えて
カレーそのものに牡蠣のエキスを移します。

このぷりんぷりんの牡蠣と和牛煮込みのカレーがご飯に合う! 合う!
牡蠣とカレーを鍋で合わせたときのカレーが残っていたので
カップに入れて出してくれました。
牡蠣の出汁が出ているカレーがウマイです。
ミルキーな牡蠣もぷりんと弾けたあとは
口の中でとろりと溶けていきました。
あ~、満足。
ちなみにカキカレーは2000円。
メニューにはありません。
あとから来た女性のお客さんが私のカキカレーを指して
「あれは?」とマダムに聞き、
「メニューには載っていないのですが……」との答えに
和牛煮込みカレーを選んだようでした。
さらに和牛煮込みも追加していたので
こちらのお店の味が気に入ったのかもしれないですね。
ただ、カキカレーはお店のインスタには出ているので
完全な裏メニューというわけではありません。
食べたい方はぜひご相談を。(笑)
(「王様のランチ」)

2023/11visited6th visit

4.0

  • Food and taste4.0
  • Service-
  • Atmosphere-
  • Cost performance-
  • Drinks-
JPY 1,000~JPY 1,999person

牡蠣の季節到来!

【2023/11/30】
火曜のお昼は浅草橋のグラシア。
まったりムードの店内でマスターとマダムと和やかに。
ハンバーグを注文したら「牡蠣じゃなくて?」と驚かれました。
いや、私、朝からグラシアのハンバーグって決めていたんですよ。(笑)

つなぎ無しの牛肉だけのハンバーグ。
かなりの肉肉しさです。
たっぷりのドミグラスソースに浮かぶハンバーグの小島、
といったところでしょうか。
箸では切りにくく、ナイフ必須のしっかりしたハンバーグ。
中はレア加減になっていて、二つの食感が楽しめます。
注文してから成形して焼き上げるので
そのときのコンディションで焼き時間が変わってくるようです。
それにしても久しぶりの肉肉しいハンバーグ、
ご飯にもしっかり合いました。
次は角煮トンテキを食べる予定ですが、
このハンバーグをカレーと合わせる裏技もあり、
+700円で別盛のカレーを付けることも可能ということで
ちょっと心がグラグラ揺れています。 (^^;)
牡蠣のシーズンに牡蠣バターカレーも食べたいですしね~ ( ´Д`)
(「(多分)有能なワタクシ」)


【2023/11/08】
昨日のお昼は「食堂酒場 グラシア」です。
ほら、牡蠣のメニューが始まりましたからね!

この季節が来るのを待っていました。
三陸カキのバターソテーですよ!
このプリプリのブリブリな感じはどうよ!?

ぷっくりふくれた牡蠣がいい感じです。
ミルキーな牡蠣にバターの風味と塩気。
もうたまらん♪
本当はビールかワインをグイッと行きたいところですが、
今は仕事中の身、そういうわけにもいきません。
次善の策として、ライスにオンしてガシガシと書き込みました。
ちょっと塩気が強めなので、皿に残ったバターソースに
千切りキャベツをからめて食べるのがまたウマイ。
あっという間にキャベツを食べ切ってしまったので、
キャベツのおかわりを所望しました。
これでソースを余すところなくいただくことができました。
そんなグラシア、昨日はとてもすいていて、
私が13時前に入ったときは先客1名でしたが、
そのお客さんが帰るところで一気に3組6名のお客さんが入ってきました。
そうでした。
私、客を呼ぶ女でした……
きっとお店にとっては女神のような存在でしょう。(笑)
(「客を呼ぶ女」)

2023/09visited5th visit

4.0

  • Food and taste4.0
  • Service-
  • Atmosphere-
  • Cost performance-
  • Drinks-
JPY 1,000~JPY 1,999person

カレーはするするお腹に入る!

【2023/09/27】
昨日は浅草橋でのんびりランチ。
中華かイタリアンかトルコかラーメンか……といろいろ迷いましたが、
久しぶりに「食堂酒場グラシア」に行ってみました。
5人グループのお客さんが並んでいたので
これは時間がかかるかもと一旦諦めかけたのですが、
ちょうどカウンター6席が一気にあいて、
5人グループのお客さんと私が一度に入ることができました。
タイミングがよかったかも。

オーダーもちょっと迷うところですが、
ガッツリと肉が食べたかったのと、
カレーも食べたかった気分とが両方満たされる
豚バラ角煮カレーに決めました。
たっぷりのライスの上に牛すじ煮込みがたっぷりのっていて
そこに甘辛く煮込んだ角煮がドーンと2つのっています。
マスターに「これで角煮は最後だから2つのせておいてあげる。
本当は1個だけど」と言われたけどホントかな? (@@;)
私、マスターの言葉は話半分(もしくは1/3)に聞くことにしているんです。(笑)

角煮はやわらかく、それだけで食べてももちろん美味しい。
カレーはサラサラでスパイスがきいていて
見た目よりもしっかりした辛みがあります。
ここのカレーは独特なので、ときどき食べたくなっちゃうんですよね。
そしてうれしいことにカレーメニューは
ライスとカレーのおかわりができるのです。
ライスはたっぷり入っていたのでカレーだけ足してもらいました。
足してもらったカレーにも牛すじがたっぷり入っていて
最後のお米1粒まで美味しくいただきました。
隣の5人組は角煮トンテキやハンバーグを食べていましたが、
つなぎ無しの肉100%のハンバーグが美味しそうでした。
次回はアレだな。。。
そうそう、私、毎回毎回「ウチ、初めて?」と聞かれていましたが、
今回初めて「久しぶりだよね?」と言われました。
5回目にして顔を覚えてもらったかしら? (^^;)
(「手帳選びに悩む日々」)

2023/03visited4th visit

4.0

  • Food and taste4.0
  • Service-
  • Atmosphere-
  • Cost performance-
  • Drinks-
JPY 1,000~JPY 1,999person

人気のメニューが1つになったトンテキカレー♪

【2023/03/14】
今日のお昼は午後の職場に荷物を置いて、
急ぎの仕事を片付けてから、
身軽な格好でランチに出かけてきました。
浅草橋はいろいろあって迷うけど、グラシアにしちゃいました。

ちょうどカウンターが満席だったのでテーブル席に。
ちょっと贅沢にトンテキカレー(1900円)にしちゃいます。
和牛の牛すじの入ったカレーの上に
どーんとトンテキが1枚乗った豪華すぎるカレーです。
マスターが出てきて「ウチ、初めて? 初めてのお客さんには……」
と説明を始めたので、「私、4回目です」と自己申告。 (^^;)
初めてのお客さんには牛すじ煮込みがサービスで出てくるんですよね。
私、毎回「初めて?」って聞かれるんだけど……
私って印象薄いかな? (@@;)

トンテキは分厚くてやわらかいんですよね。
シンプルに塩胡椒だけなので、カレーと一緒に食べるのも◎。
カレーはスパイスがきいていて、口の中で辛みと爽やかさが弾けます。
ここのカレー、結構好きなんですよね~
サラッとしているところも食べやすくて好き。
ちなみにライスとカレーソースはおかわりできますが、
トンテキでボリュームがあるので、今日はおかわり無しにしました。

カレーソースには牛すじもたっぷり。
私が初めてのお客さんだと思って多めに入れてくれたらしいです。 (^^;)
この牛すじもやわらかいけどカスカスではなくて美味しいんですよ。
家では作れないからまた食べに行かなくちゃ。
(「とうとうアレを買っちゃった!」)

2023/01visited3th visit

4.0

  • Food and taste4.0
  • Service-
  • Atmosphere-
  • Cost performance-
  • Drinks-
JPY 1,000~JPY 1,999person

ぷりんぷりんの牡蠣がウマイ!

【2023/01/24】
今日は浅草橋ランチです。
久しぶりに「食堂酒場 グラシア」に行ってみました。
お腹へったよ~う。

日替わりのメニューの中から三陸カキバターソテーをオーダー。
「初めてでしょ? 初めてのお客さんにはこれをサービスしてんの」
と言われて牛すじ煮込みが出てきましたが、私、3回目ですよ。(笑)
確かに久しぶりですけどね。

ハーイ、牡蠣バターソテー上がりました~♪
ぷりぷりというかぶりぶりというか、とにかくぷりんぷりんです。(笑)

この存在感は素晴らしい。
火入れもちょうどいい加減で、ジューシーな牡蠣のエキスが
口の中にジュワ~ッと広がります。
ちょっと塩気が強かったので、ご飯やキャベツの力も借りましたが、
このバター醤油ソースがキャベツにもよく合いました。
いや~、2000円というお値段でしたが悔いなし、です。
満足しました。
(「王様になりたい!?」)

2021/10visited2th visit

4.0

  • Food and taste4.0
  • Service-
  • Atmosphere-
  • Cost performance-
  • Drinks-
~JPY 999person

脂身も美味しいトンテキ

【2021/10/27】
昨日は浅草橋。
久しぶりに「洋食酒場 グラシア」に行ってみました。
以前行ったときは和牛煮込みカレーを食べたのですが、
ここは四日市トンテキも名物らしかったので、
一度食べてみたいと思っていたのでした。
なので、もちろんオーダーは四日市トンテキ。
時刻は13時を過ぎていましたが、
私が店に入った後、3名(それぞれ別口)のお客さんが次々と入ってきて、
全員が四日市トンテキを注文。(笑)

トンテキが焼きあがるまでの間、サービスとのことで
牛すじ煮込みが出てきました。
しっかり味のついている牛スジはとろとろにやわらかくて
これはもうビールが欲しくなりました。
いやいや、ダメダメ、まだ仕事が残ってるんだから。( ´Д`)

そしてできあがったトンテキ。
千切りキャベツの上にグローブのような豚肉が鎮座しています。
横にはポテサラも添えられています。
使われているニンニクは「これ、無臭ニンニクだから」とのこと。
あら、大丈夫ですよ、マスクしてますから。(笑)
「ナイフで切って、お箸でお召し上がりください」とのことだったので
早速ナイフでズブズブと切っていきます。
あら、やわらかい。(@@;)
ナイフでスッと切れますね。
実際、食べてみてもやわらかさがわかりました。
歯に力を入れなくて軽く噛み切れるんですよ。
ソースはウスターソースをベースにしてあって
醤油も入ってるんじゃないかな、という感じ。
酸味はそれほどなくて、豚肉がよりあっさりと感じられるソースです。
このソース、ご飯にかけて食べたら1膳瞬殺だろうな。
さらに言えば、私はお肉の脂身が苦手で
可能な限りヒレ肉などを注文することにしているのですが、
このトンテキは脂身がくどくなくて美味しくいただけました。
(「和・洋・韓と食べまくり!」)

2019/06visited1st visit

3.5

  • Food and taste3.5
  • Service-
  • Atmosphere-
  • Cost performance-
  • Drinks-
~JPY 999person

カレーの概念を覆すカレー!?

【2019/06/26】
chineko様生誕記念WEEKのお話、続きです。(笑)
昨夜はディズニーシーに行ったわけですが、
実はお昼もちょっとだけ贅沢をしました。

行ったのは、浅草橋の「Gracia (グラシア)」。
先週チャカチャカ検索していて見つけたお店です。
そういえばこの通りって通ったことがなかったんですよね。
盲点でした。
ランチをやっているお店は貴重でありがたいですね。

私は本日のランチではなく、定番ランチから和牛煮込みカレーを選びました。
皿にご飯を盛り付けてカレーをかけるだけなので、
あっという間の速さで出てきます。

ごろごろっと大きな牛肉(牛筋)が存在感たっぷりです。
それにしても想像していたカレーとは全然違いますね。
インド風でも和風でもなく、洋風というかカレーと言っていいのか
もはやわからないようなビジュアルです。
味もカレーかと問われると、何も情報が無ければカレーだと思えません。
パスタソースのようなペペロンチーノのような、そんな感じの味わいです。
肉は少しかたいところもありましたが、
カレーとしての存在意義は置いておけば、美味しい料理でした。
「想像していたカレーとは違っていました」と言うと、
「ファンキーなカレーでしょ?」と言われました。
ファンキー……そうですねえ、ファンキーと言えばファンキーかも。
いや、断言はできませんが。(笑)
(「http://chineko.blog1.fc2.com/blog-entry-5982.html」)

  • Gurashia - 和牛煮込みカレー

    和牛煮込みカレー

  • Gurashia - 和牛煮込みカレー

    和牛煮込みカレー

  • Gurashia - 和牛煮込みカレー

    和牛煮込みカレー

  • Gurashia - 和牛煮込みカレー

    和牛煮込みカレー

  • Gurashia - 和牛煮込みカレー

    和牛煮込みカレー

  • Gurashia - グラシア

    グラシア

  • Gurashia - グラシア

    グラシア

  • Gurashia - グラシア

    グラシア

  • Gurashia - グラシア

    グラシア

  • Gurashia - グラシア

    グラシア

  • Gurashia - グラシア

    グラシア

Restaurant information

Details

Restaurant name
Gurashia(Gurashia)
Categories Yoshoku (Japanese style western cuisine)、Dining bar
Phone number (for reservation and inquiry)

03-3865-8966

Reservation availability

Reservations available

ディナーのご予約はお受けしております。

Address

東京都台東区浅草橋2-27-5

Transportation

JR浅草橋から徒歩5分

274 meters from Asakusabashi.

Opening hours
  • Mon

    • Closed days
  • Tue

    • 11:30 - 14:00

      (L.O. Food13:45)

    • 18:00 - 21:00

      (L.O. Food20:30)

  • Wed

    • 11:30 - 14:00

      (L.O. Food13:45)

    • 18:00 - 21:00

      (L.O. Food20:30)

  • Thu

    • 11:30 - 14:00

      (L.O. Food13:45)

    • 18:00 - 21:00

      (L.O. Food20:30)

  • Fri

    • 11:30 - 14:00

      (L.O. Food13:45)

    • 18:00 - 21:00

      (L.O. Food20:30)

  • Sat

    • 11:30 - 14:00

      (L.O. Food13:45)

    • 18:00 - 21:00

      (L.O. Food20:30)

  • Sun

    • Closed days
Average price

¥3,000~¥3,999

¥1,000~¥1,999

Average price(Based on reviews)
¥2,000~¥2,999¥1,000~¥1,999

View spending breakdown

Method of payment

Credit Cards Not Accepted

Electronic money Not Accepted

QR code payment Accepted

(PayPay、d Barai)

Seats/facilities

Number of seats

10 Seats

( カウンター6席 4人テーブル×1 )

Maximum party size

4people(Seating)
Private rooms

Unavailable

Private use

Available

For up to 20 people

Non-smoking/smoking

No smoking at all tables

Parking

Unavailable

隣にコインパーキング有り

Space/facilities

Relaxing space,Counter seating

Menu

Drink

Wine

Feature - Related information

Occasion

Family friendly |Solo dining friendly |Friends

This occasion is recommended by many people.

Location

Hideout

Family friendly

Children welcome(Babies welcome,Preschoolers welcome,School-age children welcome)

Website

http://gracia.jp

The opening day

2011.7.6