ファースト・フィナーレを噛み締めて : Ajihiro

Ajihiro

(味ひろ)
Information on restaurants before relocation.
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

These comments are users' personal opinions and impressions so this is not an objective evaluation. Please use it only as one of the references. Also these comments were made when users visited the place at that time. Please make sure to confirm before you visit the place because contents, price, menu and other information may not be the latest.See detail from here
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

5.0

¥30,000~¥39,999per head
  • Cuisine/Taste5.0
  • Service4.0
  • Atmosphere4.1
  • Cost performance4.2
  • Liquor/Drinks4.0
2023/11Visitation8th
Translated by
WOVN

5.0

  • Cuisine/Taste5.0
  • Service4.0
  • Atmosphere4.1
  • Cost performance4.2
  • Liquor/Drinks4.0
JPY 30,000~JPY 39,999per head

Savoring the first finale

Ajihiro Mr./Ms. moved to the new restaurant at the end of the year. The last reservation day before the move finally came. It's not closed, but it's kind of a shame that the austere alley I'm used to going to. I wonder if the traditional Tang ink can be seen on the slightly wider streets of New restaurant... I went to the last taste Mr./Ms. with a gourmet acquaintance who was with me in December last year. It was a little more than a month after a gap from the jubilant matsutake mushrooms, and it was the timing of the switch to crabs. ◇ Ginkgo, lily root with sesame seeds, sea bream kelp with sea rat intestines, baby sweetfish, karasumi ◇ Tsuiyama barrel crab ◇ root potato Yoshinoni ◇ cod milt ◇ deep-fried shrimp and sweet potato ◇ Ise shrimp and sea bream ◇ Kombu boat Shimeji Shimeji yuzu bowl ◇ True fish bonito and spring chrysanthemum ◇ Omi turnips, shrimp, ginkgo blow-up ◇ Lushan human rice ◇ Warabi mochi ◇ Geisha coffee ・ Vinegar Tachibana Highball ・ Tenryo ・ AGEO kimoto 45 Junmai Daiginjo ・ AGEO snow Junmai Ginjo Some of them were given to me last year, so I rechecked my taste memory. There are many delicious dishes, but there are few restaurants that will not let you get bored. The tang ink that was dried on the eaves was in the best condition with a moderate amount of moisture and some stickiness. I also have a favorite child-bearing ayu, so the sake goes too far from the beginning ... Shrimp potatoes are cooked thoroughly and sweetened and fried with kudzu flour. The most delicious way to eat shrimp potatoes. Shrimp potatoes that are not similar to the store. A sense of security. Even if you claim to be from Kyomi or your lineage, this is immeasurable. The kelp bowl is nostalgic for the shock I received for the first time last year. Even though the sour taste is strong in the bowl, you can enjoy the change in the kelp dissolving into the broth over time. The crunch and broth of shimeji and spring chrysanthemum are the best... The sake will be further advanced by grilled bonito. I want to save it for the last meal! Pottery that I think about every time. Even if the turnip blowing looks gentle, it is a signal for 〆 to eat. The flavor is a little stronger, and it is a sign that the stomach is ready to accept rice. ⭐︎ The store that I think is lonely at this moment is my preference. On the other hand, if you feel that you are barely able to do so, you will not be able to revisit it. This is the only point in judging tastes... Finally, the classic Lushan human rice. An acquaintance also scoops up two cups. With a light slime of kelp, rice that you can enjoy through your throat. I love the excellent tightening, which is different from chazuke. When I was in high school, I read about the Lushan Jinjido of Lushan people on Kitaoji, and for some reason I was attracted to kelp toro. I made it many times by imitating the appearance with only letters, and Okan raised his eyebrows by wasting high-grade Rishiri kelp. I still can't forget the memory of gently lathering it for about 2 hours. Finally, after a long absence, delicious Geisha coffee. A strange combination that goes well with warabi mochi soybean flour. Delicious! At the same time, I am struck by the ephemerality that has ended ... Mr./Ms. just does her work quietly and earnestly, and provides smooth and delicious food. When you finish every meal, the food is naturally engraved in your brain and tongue. There is no such thing as a strange addition of high-end ingredients. Of course, there are no flashy performances or SNS looks. I hate that kind of thing, and ww There are two restaurants in Shintomi Town that have the "taste" of a chef. I love it so much that I want to move out... Both of them are my special restaurants, and as long as you can make a reservation, you will inevitably have a relationship with them for the rest of your life. I will continue to work with people who really like to eat. The next reservation is quite a summer away ... We are also looking forward to the new Ajihiro at the new location. It was really a feast.

2023/10Visitation7th

4.8

  • Cuisine/Taste4.8
  • Service4.0
  • Atmosphere4.1
  • Cost performance4.0
  • Liquor/Drinks4.0
JPY 60,000~JPY 79,999per head

記憶に刻まれた松茸尽くし

昨年は松茸提供までに2週間ほど早く、、この日は13ヶ月前の予約。今日という日を、どれだけ待ち侘びた事か...

去年より出足の鈍い松茸にドキドキでソワソワ笑
気候変動により、当たり前に旬が変わる昨今。
今年は無事走りではなく、ど真ん中。食の運を持ってました笑。

※岩手産松茸

◇鯛と松茸煮麺
◇栗、むかご、子持ち鮎甘露煮、ばちこ、柿なます
◇焼き松茸
◇鱈白子
◇小柱 銀杏
◇伊勢海老、鯛松笠造り
◇鱧松茸鍋
◇松茸フライ
◇ふろふき蕪
◇松茸ごはん
◇わらび餅


松茸煮麺から始まり、締めの松茸ごはんまで。。
郡司さんの松茸尽くしに圧倒され絶句。
私は旬の◯◯尽くしは追いかけませんが、次元が違いました。。
有名な話ですが、郡司さんはきのこ類が全く口にしないのに...

1番の好物は、断トツで松茸フライ。本当にご馳走、ご褒美と言える最高な一品。

何故フライとイカリソースがここまで合うのか。
サラダ油で揚げた松茸の香りとウスターソースが、鼻を抜ける瞬間が堪らない。。

今ではフライを提供するお店は多いですが、、
なんだろ...明らかに何かが違う。。
本筋とはかくなるものか。

締めの松茸ごはんを2杯頂き、幸せいっぱいお腹いっぱい笑。1杯だけの友人は、続きはおみやを自宅で楽しんだそう(^-^)

心から幸せだなぁと、しみじみ思えた日。
美味しいものを頂いて、脳まで揺さぶられ。。
記憶に深く刻まれました。数年に1回あるかないかの究極の感動とは、まさにこの日でした。

秋らしい休日の夜に、友人と余韻に浸りながら、1時間半程散歩して帰宅。。

京味直系郡司さんの松茸尽くしを、経験出来て良かった。。
本当にありがとうございました。

年内もう一回伺います。
本当に最高な日を、ありがとうございました。

  • Ajihiro - 焼き松茸

    焼き松茸

  • Ajihiro - 松茸フライ

    松茸フライ

  • Ajihiro - 松茸ごはん①

    松茸ごはん①

  • Ajihiro - 鯛と松茸煮麺

    鯛と松茸煮麺

  • Ajihiro - 栗、むかご、子持ち鮎甘露煮、ばちこ、柿なます

    栗、むかご、子持ち鮎甘露煮、ばちこ、柿なます

  • Ajihiro - 鱈白子

    鱈白子

  • Ajihiro - 揚げもの 小柱、銀杏

    揚げもの 小柱、銀杏

  • Ajihiro - お造り 鯛、伊勢海老

    お造り 鯛、伊勢海老

  • Ajihiro - 鱧松茸鍋

    鱧松茸鍋

  • Ajihiro -
  • Ajihiro - 蕪のふろふき

    蕪のふろふき

  • Ajihiro - 松茸ごはん②

    松茸ごはん②

  • Ajihiro - わらび餅

    わらび餅

  • Ajihiro -
  • Ajihiro -
  • Ajihiro -
  • Ajihiro -
  • Ajihiro -
  • Ajihiro -
  • Ajihiro -
  • Ajihiro -
  • Ajihiro -
  • Ajihiro -
  • Ajihiro - 酢橘麦ソーダ

    酢橘麦ソーダ

  • Ajihiro -
  • Ajihiro -
  • Ajihiro -
  • Ajihiro -
  • Ajihiro -
  • Ajihiro -
  • Ajihiro -
2023/01Visitation6th

4.8

  • Cuisine/Taste4.8
  • Service4.2
  • Atmosphere4.1
  • Cost performance4.1
  • Liquor/Drinks4.0
JPY 30,000~JPY 39,999per head

日本料理の終着店で、今宵も幸せな時間を

2ヶ月ぶりの味ひろさん。1番好きな日本料理の終着店。
今日は大先輩の貸切会の席で...
自分の予約は遥か先ですから、いつも本当にありがたい。

1月最後は、

粕汁
八寸
根芋吉野煮
河豚白子
グジの筍挟み揚げ、芹
メジマグロ、鯛 カワハギ肝醤油
椀物 伊勢海老葛叩きと玉子豆腐
本諸子
炊き合わせ
ハラスご飯
筍ご飯
ハラスご飯②
わらび餅

1月末は、お雑煮は無く粕汁。酒粕強めで甘さほぼ無し。お雑煮は甘い白味噌ですが、粕汁は真逆。胃が暖まる汁物。

メジマグロを提供するお店は多いけど、しみじみと美味い。明石の鯛も、嬉しいカワハギの肝醤油で。

毎回楽しみな椀物も、お初の伊勢海老葛叩き。
澄んだお出汁を充分に味わえました。

最近昆布や鰹節を使わない有名店がありますが、
私は素材の力だけに頼るのは疑問です。
きちんとした出汁をとるのも、和食の基本の仕事ではないでしょうか?


本諸子は今日のハイライト。
そのまま頂くと、山椒タレの微かな甘味と痺れ。
木の芽酢で酸味を味わうのも良き。

ハラスご飯は、最後の晩餐に指名した究極のご飯。
キングサーモンのハラスを昇華させる、塩の当て方。
パリッとした皮も又うまし。。

香り良き筍ご飯は、初めて頂きました。
木の芽と筍の抜群の相性は、いつまで芳しい香り。

最後にハラスをもう一杯頂き、幸せな満腹感。


郡司さんの味ひろ、南さんの味幸。
新富町最高説を唱えたい...

毎月交互に味わえたら、もう他のお店に行けませんw
いや行きません。

今日も美味しくいただきました。
また来れますように。

2022/12Visitation5th

4.8

  • Cuisine/Taste4.8
  • Service4.2
  • Atmosphere4.0
  • Cost performance4.1
  • Liquor/Drinks4.0
JPY 30,000~JPY 39,999per head

この料理に向き合えるだけで、生きてる価値がある

松茸の時期は逃しましたが、3か月ぶりの訪問。
今日はグルメな友人と一緒に伺いました。
私の特別なお店…予約日が近づく度に震える想い。

この時期は松葉蟹、香箱蟹の季節。
若い頃はたらふく食べる事を好んでましたが、
今は足と爪とミソが少し味わえたらそれで満足。
物足りないぐらいが丁度良い美学。

海老芋を提供するお店は多いけど、やはり別格。
こちらはしっかり目に味が入った海老芋。甘く炊いて文字通りカラッと揚げる。これぞスペシャリテ。。 

今日の〆は魯山人ごはんでサラサラと。
お代わりをお願いして、2人とも心地よい満腹感。

焼物、椀物、蒸物とにかく全て美味しい。
華美な八寸が好きな人には向きません。

無駄を削ぎ落とし、丹精込めた品々。
食べ手にきちんと手間暇かけた料理と伝わります。
わずか7席1回転のために、、、

この料理に向き合えるだけで、生きてる価値がある。
そう思わせてくれるお店。

友人もかなり喜んでくれて、私まで嬉しくなりました笑。価値観が同じ人に巡り合う幸せ。

休日の新富町は、普段より更に人通りが少ない。
この雰囲気が格別に好き。

今日は南さんが独立後初めての訪問。
1月に新店舗でお会いするのが楽しみです。

本当にごちそうさまでした。
又来月伺います。

2022/09Visitation4th

4.8

  • Cuisine/Taste4.8
  • Service4.1
  • Atmosphere4.0
  • Cost performance4.1
  • Liquor/Drinks4.0
JPY 30,000~JPY 39,999per head

美味しくて、儚くて、心落ち着く最高の和食

今回も大先輩の貸切会で再び。。
味ひろさんは派手さは無いけど、しみじみ美味しい
私が一番好きなお店です。

毎月でも来たい3トップは
天寿し・味ひろ・蕎ノ字。

ちょっと期待していた松茸尽くしには、
2週間ほど早くかったと。。
松茸フライが食べたかったのですが、、残念。。
それでも払拭する美味しいものに出会えました。

八寸
鱧の湯引きと焼き霜
芋茎の吉野煮
鉄扉茄子
とうもろこしと銀杏素揚げ
鯛とアマテ鰈お造り
松茸と鱧椀
グジの栗蒸し山葵餡
真魚鰹西京漬と焼き枝豆
ハラスご飯
魯山人ご飯
わらび餅
アイスコーヒー

全て満足な料理の数々ですが、その中でも厳選して...

◎鉄扉茄子
味を入れた茄子を揚げ、周りを河豚の皮で包む。
濃いめの甘い味噌が乗せる。仕上げは淡路の雲丹。

冷たい雲丹と茄子、河豚皮のゼラチン質が口の中で合わさると、甘く炊いた茄子、味噌、雲丹の異なる甘さが一体となる。

これ初めて頂きましたが、絶句...何これ??ヤバい..
完全に放心状態笑。凄かった...

◎グジの栗蒸し山葵餡
似たようなものは食べた事ありますが、もはや別もの。グジの淡白な白身が解けて、栗のほっくりした甘さ、完璧なトロミの仄かな山葵餡バランス。

勿論ハラスご飯は言わずもがな...
ハラス→魯山人→ハラスの幸せループ。
ハラスの塩の当て方が最高で、手が止まらなくなる。。
この日ばかりは、白米自粛解禁笑。

ハイボールや山椒の酒も美味かった。
どこで売ってるのか、失念...

あーこれが幸せな時間。
結局私の終着点はこれなんだと。。

年内に来れるのは、あと1回。
感謝しかありません。。

今日もごちそうさまでした。

  • Ajihiro - 鉄扉茄子 これ気絶しそうでした。。

    鉄扉茄子 これ気絶しそうでした。。

  • Ajihiro - グジの栗蒸しわさび餡 これも震える...

    グジの栗蒸しわさび餡 これも震える...

  • Ajihiro - ハラスご飯は最後の晩餐に値します

    ハラスご飯は最後の晩餐に値します

  • Ajihiro - 茎芋の吉野煮

    茎芋の吉野煮

  • Ajihiro - とうもろこしと銀杏の天ぷら

    とうもろこしと銀杏の天ぷら

  • Ajihiro - 椀物は松茸と鱧 心洗われるお出汁がしみじみと

    椀物は松茸と鱧 心洗われるお出汁がしみじみと

  • Ajihiro - 鱧の湯引きと焼き霜を梅肉と醤油で

    鱧の湯引きと焼き霜を梅肉と醤油で

  • Ajihiro - 湯引きと焼き霜

    湯引きと焼き霜

  • Ajihiro - 明石の鯛とアマテ鰈

    明石の鯛とアマテ鰈

  • Ajihiro - 真魚鰹西京漬 焼き枝豆

    真魚鰹西京漬 焼き枝豆

  • Ajihiro - 本来これが八寸。シンプルなものが私は好き

    本来これが八寸。シンプルなものが私は好き

  • Ajihiro - 鳴門金時

    鳴門金時

  • Ajihiro - 穴子押し寿司

    穴子押し寿司

  • Ajihiro - バチコ

    バチコ

  • Ajihiro -
  • Ajihiro -
  • Ajihiro -
  • Ajihiro -
  • Ajihiro - 雲丹は淡路産を産地縛りで仕入れる拘り

    雲丹は淡路産を産地縛りで仕入れる拘り

  • Ajihiro -
  • Ajihiro - 甘く炊いた茄子に味噌、河豚の皮、雲丹。合わせると全く嫌味じゃない甘味に言葉が出ません。

    甘く炊いた茄子に味噌、河豚の皮、雲丹。合わせると全く嫌味じゃない甘味に言葉が出ません。

  • Ajihiro -
  • Ajihiro - お代わりハラス

    お代わりハラス

  • Ajihiro - 魯山人ご飯

    魯山人ご飯

  • Ajihiro - 最後はわらび餅

    最後はわらび餅

  • Ajihiro - 山椒の蒸留酒

    山椒の蒸留酒

  • Ajihiro - これ料理を邪魔せず、めっちゃ美味い

    これ料理を邪魔せず、めっちゃ美味い

  • Ajihiro - アイスコーヒー

    アイスコーヒー

  • Ajihiro -
  • Ajihiro - 炊き立ての香りが店内に広がります

    炊き立ての香りが店内に広がります

  • Ajihiro - 郡司さんは白米を愛でる

    郡司さんは白米を愛でる

  • Ajihiro -
  • Ajihiro -
  • Ajihiro -
  • Ajihiro -
  • Ajihiro -
  • Ajihiro -
  • Ajihiro -
2022/03Visitation3th

4.7

  • Cuisine/Taste4.7
  • Service4.1
  • Atmosphere4.0
  • Cost performance4.1
  • Liquor/Drinks4.0
JPY 30,000~JPY 39,999per head

心揺さぶられるお料理

2月に堪能したばかりなのに、
再び3月の終わりに味わえるなんて。
先輩の貸切会に参加させて頂きました。

幻のあのご飯にやっと出会えるのは、
期待しかなく、数日間興奮気味でした笑。


1.先付け
うど、そら豆、鯛寿司、笹カレイ、唐墨味噌漬け

2.牡蠣土手鍋

3.おひたし 芹、岩茸

4.炊きもの うすい豆

5.天ぷら 白魚、芹

6.刺身 明石鯛、赤貝

7.椀もの 蛤真薯、筍、菜の花

8.揚げ物 カサゴ唐揚げ

9.煮付け 筍、メバル←動画のみで写真撮り忘れ

10.ハラスご飯

11.うすい豆筍ご飯

12.わらび餅、アイスコーヒー

土手鍋も美味かったなぁ。
味噌の強い甘味から、牡蠣の旨味が顔を覗かす。

椀ものも毎回楽しみ。
そのままでも、蛤真薯崩しても。
これを頂くだけで、安らぎます。

〆のご飯のハラスは貴重な国産キングサーモン。
当たりの個体は少ないから、
選りすぐった中から
冷凍して保存すると教えて貰いました。


焼き、ほぐす、混ぜるの工程を見ていると、
パーツ毎に配合している。
適当に混ぜてるのかと思ったたけど、
違うんだ...

パリパリの皮と、サーモンの旨味。
ヤバい、これ美味すぎる。。お代わりしてしまった笑。


食べ疲れしない、究極の和食。
一品毎に僅かな
塩味、甘味、出汁の旨味の緩急があります。
ホッとして、ボーっとして、又我に帰る。。


私ごときが偉そうですが、

伺った和食訪問店の中で
間違いなくNo1。

訪問回数重ねる度、分かった事。

感動と余韻が押し寄せる。

色んな感情が揺さぶられる。
何だろうこれ。。


大先輩のお陰で貴重な経験出来ました。
いつもありがとうございます!

次回は遠い11月。。
楽しみですが、
松茸の時期も経験したい...


ごちそうさまでした。

  • Ajihiro - スペシャルハラスご飯

    スペシャルハラスご飯

  • Ajihiro - 先付け ウド、そら豆、鯛寿司、笹カレイ、唐墨味噌漬け

    先付け ウド、そら豆、鯛寿司、笹カレイ、唐墨味噌漬け

  • Ajihiro -
  • Ajihiro -
  • Ajihiro -
  • Ajihiro -
  • Ajihiro - 牡蠣土手鍋

    牡蠣土手鍋

  • Ajihiro -
  • Ajihiro - おひたし 岩茸、芹

    おひたし 岩茸、芹

  • Ajihiro -
  • Ajihiro -
  • Ajihiro - うすい豆 汁は甘く炊いている

    うすい豆 汁は甘く炊いている

  • Ajihiro -
  • Ajihiro - 白魚、芹の天ぷら

    白魚、芹の天ぷら

  • Ajihiro - 天領

    天領

  • Ajihiro -
  • Ajihiro - 刺身 明石鯛、赤貝

    刺身 明石鯛、赤貝

  • Ajihiro - 椀もの 蛤真薯、筍、菜の花

    椀もの 蛤真薯、筍、菜の花

  • Ajihiro - 唐揚げ カサゴ

    唐揚げ カサゴ

  • Ajihiro -
  • Ajihiro - 国産キングサーモンの焼き場

    国産キングサーモンの焼き場

  • Ajihiro - 慎重にパーツ毎に分ける

    慎重にパーツ毎に分ける

  • Ajihiro - 美しき1杯目

    美しき1杯目

  • Ajihiro -
  • Ajihiro -
  • Ajihiro - 筍うすい豆ご飯

    筍うすい豆ご飯

  • Ajihiro - 2杯目も最高

    2杯目も最高

  • Ajihiro -
  • Ajihiro - わらび餅とアイスコーヒー

    わらび餅とアイスコーヒー

  • Ajihiro -
  • Ajihiro -
  • Ajihiro -
  • Ajihiro -
  • Ajihiro -
  • Ajihiro -
  • Ajihiro -
  • Ajihiro -
  • Ajihiro -
  • Ajihiro -
  • Ajihiro -
  • Ajihiro -
2022/02Visitation2th

4.6

  • Cuisine/Taste4.6
  • Service4.1
  • Atmosphere4.0
  • Cost performance4.1
  • Liquor/Drinks4.0
JPY 30,000~JPY 39,999per head

心に響くお料理を頂き、幸せな気持ちになれました。

それなりのお店で経験を積んできたつもりですが、
今回改めて味ひろさんの凄さを実感しました。

初回から7ヶ月経って、
1度目ではぼんやりとしていたお料理が、
2回目で強烈な印象が残る。

歳をとってやっと変化を感じられるようになった。

最近色々なお店に伺いますが、
一度経験すれば良いお店は自分の中で、

食材や料理をプレゼンばかり熱心で、
写真撮らせて、提供のタイミングは二の次のお店
どんちゃん騒ぎノ店
香水確率が高い店

です。

インスタや動画を上げる方が多い昨今、
仕方のない事なのですが...

料理は美味しくても、
店の空気は美味しくないと考えてしまう。

仕事が忙しく、カメラを忘れたため、
今日の撮影は長女任せですw

派手な料理など有りません。
ただひたすらに滋味深い。
ピンネタオンリーではなく、
仕事がはっきりと分かるお料理。

唐墨
松葉蟹
河豚白子
蟹真薯の椀もの

季節もののオールスターに対して

芽芋の吉野煮
白魚の天ぷら
本モロコの焼き物
湯葉と筍とわらびの焚き物

仕上げる職人の腕で決まるお料理。

魯山人ご飯もこちらでしか頂けない代物。
わらび餅とコーヒーのフィナーレ。

初めて長女を連れてきて、
美味しそうに食べてくれてた。

最近少し和食について理解してくれた様子。
父親の趣味にばかり付き合わせて、
少々後ろめたいですが...

寒空の下、今日の料理の感想を話しながら、
東京駅まで歩きました。

ごちそうさまでした。

次回は11月の日曜日に。
年内ピンポイントでそこだけしか空いてない(T-T)

2021/06Visitation1th

4.5

  • Cuisine/Taste4.5
  • Service4.0
  • Atmosphere4.0
  • Cost performance4.1
  • Liquor/Drinks4.0
JPY 30,000~JPY 39,999per head

新富町にひっそり佇む名店、味ひろさん

新規予約は叶わない味ひろさん。
いつか行ってみたいねと娘と話していました。

ありがたい事に、超常連様にお誘いを頂きました。
いつもありがとうございます。

今回は次女も一緒に。
少食ですが、天ぷらと和食が大好きですので。

お店の場所、来たことある...
デジャヴ?
いや蕎麦屋だったはず?

18時開始で、カウンター8名。
客層がきちんとした方ばかり。
静かな店内は美味しいものを頂く空気に溢れてます。

頂いたものは全て素晴らしかった。
私の食のレベルでコメントなど、
おこがましいのを承知で。

勿論系譜が同じようなお店は伺ってます。
孫弟子の所も同じく。

ただ郡司さんはじめ皆さんの所作を見ていると
料理に魂を込めている。
いや、愛情を注いでいる。
うーん、表現が難しい、、

碗ものの、お出汁が震えるほど凄い。
鰊と茄子を炊いたのも、綺麗な味だなぁ。

魯山人ご飯は実は高校生の時、
本を読んで自分で作ったことを思い出します笑。
かき混ぜるのが疲れて、400回ほどで断念しましたが...

うん!全く別もの笑。
3杯お代わりしてしまいました。

美味しかった。
本当に良い経験が娘共々させて頂きました。
このようなお店に出逢えて幸せです。

お店を出てからも、
郡司さんが見えなくなるまでお見送り。
私のような一見さんまで恐縮です。

晴れ晴れした気持ちで、
次女と帰路につきました。

ありがとうございました。
又お伺いさせて頂きます。

Restaurant information

Details

Restaurant name
移転Ajihiro(Ajihiro)
Information on restaurants before relocation.
Categories Japanese Cuisine
Address

東京都中央区湊3-13-15

Transportation

5 minutes walk from Shintomicho Station. 7 minutes walk from Tsukiji Station.

543 meters from Shintomicho.

Opening hours
  • ■ 営業時間
    18:00~

Business hours and holidays are subject to change, so please check with the restaurant before visiting.

Budget(Aggregate of reviews)
¥40,000~¥49,999

Check the distribution of amounts spent

Method of payment

Credit Cards Accepted

(JCB、AMEX、Diners、VISA、Master)

Electronic money Not Accepted

Seats/facilities

Number of seats

7 Seats

( Counter only, 7 seats)

Private dining rooms

not allowed

Private use

OK

Up to 20 people

Non-smoking/smoking

No smoking at all tables

Parking lot

not allowed

Space/facilities

Comfortable space,Counter

Menu

Drink

Japanese sake (Nihonshu),Particular about Japanese sake (Nihonshu)

Feature - Related information

Occasion

Location

Secluded restaurant,House restaurant