閑静な住宅街で頂く自家製粉手打ち十割そば@喜多見/東京 : Shimizuya

Official information

This restaurant is registered on Tabelog as a corporate member. Business information is released by the staff.

Shimizuya

(志美津や)
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

These comments are users' personal opinions and impressions so this is not an objective evaluation. Please use it only as one of the references. Also these comments were made when users visited the place at that time. Please make sure to confirm before you visit the place because contents, price, menu and other information may not be the latest.See detail from here
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

3.8

JPY 3,000~JPY 3,999per head
  • Cuisine/Taste3.8
  • Service3.5
  • Atmosphere3.5
  • Cost performance4.0
  • Liquor/Drinks-
2014/07Visitation1th

3.8

  • Cuisine/Taste3.8
  • Service3.5
  • Atmosphere3.5
  • Cost performance4.0
  • Liquor/Drinks-
JPY 3,000~JPY 3,999per head

閑静な住宅街で頂く自家製粉手打ち十割そば@喜多見/東京

【再訪】2014年7月

東京オペラシティの帰りに京王線の仙川駅で下車し、銀座から移転した「東風庵」にお伺いしましたが、
運悪く休業でした。
そこで、仙川から帰宅する時のルートのバスに3停留所位乗って此方のお店に向かうことにしました。
覚東バス停から徒歩5~6分ほどでお店に到着しました。
まだ開店時間の17時から30分ほどしか経っていないためが、店内に入ると先客はいらっしゃいません
でした。

一番奥の2人用テーブルに座りました。
外がとても蒸し暑かったので、ビールが余り好きではない私としては珍しく、エビスビール中瓶630円を
注文しました。
お通しは揚げ蕎麦でした。
その他に「おつまみ3種盛」400円と「焼き味噌」350円を注文しました。

「おつまみ3種盛」・・・鴨のロースト、卵の燻製、トマト。
1年前と全く同じ内容で、鴨のローストが少しパサついていたのが残念でした。

「焼き味噌」・・・柚子の強い風味の個性的な逸品でした。
これを食べたら日本酒が早く飲みたくて堪らなくなりました。

中々減らないビールを何とか早々に飲み干して「東北泉」770円を注文しました。
今度のおつまみは「昆布煮」でした。
やはり、日本酒と「焼き味噌」は合わない訳がありません。

そして季節メニューの「帆立の雪華揚げ」700円を注文しました。
帆立の天ぷらに玉ねぎのスライスとワカメが添えられて、大根おろしと事前につゆがかけられていました。
帆立にはチーズが挟み込まれていて中々美味しく面白い一品でした。

そろそろ蕎麦を頂こうと思っていると急に凄い稲光と雷鳴と共に大粒の雨が降り出しました。
大雨と言うよりゲリラ豪雨というのがぴったりでした。

そこで「飛路喜」特別純米を5勺追加し、しばしの雨宿りとなりました。
おつまみは「生姜の醤油漬けの刻み」でした。

最後に「新そばの2種盛り」950円をお願いしました。
その日は「夏新」北海道のキタワセソバの新そばの細打ちと粗挽きの2種類が木製のハート型の大きな
お皿に盛られ出て来ました。
色がやや緑色がかっていました。

蕎麦つゆは、鰹の風味がかこなり濃く出ていながら、かえしがまろやかなのですっきりしていました。

「細打ち」から頂きましたが、ほんのりと良い香りがし、表面はややざらつき付き感があり、適度な
粘りと弾力のある美味しいお蕎麦でした。

次に「粗挽き」を頂くと表面は見るからにザラっとして「細打ち」より更にザラ付き感も強いものでした。
香りはあまり変わりませんでしたが、細打ちよりやや太めで喉越しはかなり違いました。
どちらかといえば、しっかり噛み締めて甘みを楽しむことになりました。

〆の蕎麦湯もさらりとして美味しく頂きました。

1年前に比べると接客は女将さんが奥に控え、新しい女性が加わっていましたが、とても良い接客でした。
蕎麦も料理も進化しつつあることが窺え、また来たいと思わせてくれました。

食べ終わる頃には雷雨も小雨に変わり、気持ち良くお店を出て帰路につきました。

*** 画像を16枚追加しました ***
-------------------------------------------------------------------------------------------------
2013年7月

比較的自宅から近いので土曜日の午後にぶらりと訪れました。
小田急線喜多見駅から北へ徒歩10分程度の住宅街の中にひっそりと佇んでします。
15時時前にお伺いしましたが、先客が2名ほどいらっしゃいました。

席に座りメニューを見ていると既に「田舎蕎麦」と「やき味噌」が売り切れでした。
女将さんがお茶とおしぼりを持ってきました。
まず、日本酒「久礼 純米吟醸 無濾過生原酒」750円と「三種盛り」400円をお願いしました。
日本酒のおつまみに壺漬けが付いていました。

「三種盛り」はフルートトマト、煮玉子、鴨ロース でどれも美味しくお酒の肴でした。
これで400円は本当に安くて嬉しくなってきます。
本を読みながら日本酒をちびちびやっていましたが、お酒も美味しくてスイスイと進んでしまいます。
次に「月山 純米吟醸 無濾過生原酒」90ml 450円と「そば豆腐」350円をお願いしました。
今度のおつまみは「煮豆」が付きました。
この煮豆や「そば豆腐」でもなかなかお酒が進みます。

席の真正面に製粉用の石臼が見えます。
今日の玄そばは、茨城の桜川と表示されていました。

最後に「十割せいろ」を1枚お願いしました。
香りがとても良くしっかりしたコシがあり喉越しもとても良いかんじでした。
太さも細目の蕎麦から比べるとやや太めでしっかりとした味わいがありました。

蕎麦つゆは、濃くありませんが香りも良く甘さも抑えたすっきりっしたものでした。
食べ終わりのそば湯との相性も抜群に良くてとても美味しいそば湯でした。

今回は「田舎蕎麦」と「味噌やき」が食べられなかったので、次回こそと思っています。
そして、先代が亡くなった後、女性に蕎麦は打てないのでと女将が打出したのが始まりという
「うどん」も是非頂きたいと思います。

  • Shimizuya - 「新そばの2種盛り」    2014年7月

    「新そばの2種盛り」 2014年7月

  • Shimizuya - 「おつまみ3種盛」    2014年7月

    「おつまみ3種盛」    2014年7月

  • Shimizuya - 「焼き味噌」               2014年7月

    「焼き味噌」 2014年7月

  • Shimizuya - 「帆立の雪華揚げ」      2014年7月

    「帆立の雪華揚げ」 2014年7月

  • Shimizuya - 鴨のロースト               2014年7月

    鴨のロースト 2014年7月

  • Shimizuya - 卵の燻製                     2014年7月

    卵の燻製 2014年7月

  • Shimizuya - 「新そばの2種盛り」    2014年7月

    「新そばの2種盛り」 2014年7月

  • Shimizuya - 「細打ち」 2014年7月

    「細打ち」 2014年7月

  • Shimizuya - 「粗挽き」2014年7月

    「粗挽き」2014年7月

  • Shimizuya - 「帆立の雪華揚げ」      2014年7月

    「帆立の雪華揚げ」 2014年7月

  • Shimizuya - 「おつまみ3種盛」とビール2014年7月

    「おつまみ3種盛」とビール2014年7月

  • Shimizuya - 「東北泉」「煮昆布」     2014年7月

    「東北泉」「煮昆布」 2014年7月

  • Shimizuya - 「飛路喜」「生姜の醤油漬けの刻み」 特別純米2014年7月

    「飛路喜」「生姜の醤油漬けの刻み」 特別純米2014年7月

  • Shimizuya - 2014年7月

    2014年7月

  • Shimizuya - 2014年7月

    2014年7月

  • Shimizuya - 2014年7月

    2014年7月

  • Shimizuya - 「十割せいろ」

    「十割せいろ」

  • Shimizuya - 「十割せいろ」

    「十割せいろ」

  • Shimizuya - 「久礼 純米吟醸 無濾過生原酒」と「壺漬け」「三種盛り」

    「久礼 純米吟醸 無濾過生原酒」と「壺漬け」「三種盛り」

  • Shimizuya - 「月山 純米吟醸 無濾過生原酒」と「煮豆」

    「月山 純米吟醸 無濾過生原酒」と「煮豆」

  • Shimizuya - 「三種盛り」フルートトマト、煮玉子、鴨ロース

    「三種盛り」フルートトマト、煮玉子、鴨ロース

  • Shimizuya -
  • Shimizuya - 「鴨ロース」

    「鴨ロース」

  • Shimizuya - 「煮豆」

    「煮豆」

  • Shimizuya - 「そば豆腐」

    「そば豆腐」

  • Shimizuya -
  • Shimizuya -
  • Shimizuya -

Restaurant information

Details

Restaurant name
Shimizuya(Shimizuya)
Categories Soba

03-3489-0381

Reservation Availability

Cannot be reserved

Address

東京都狛江市東野川4-13-5

Transportation

小田急線喜多見駅徒歩12分
京王線つつじヶ丘駅南口より京王バス
ハイタウン折返場下車徒歩5分

781 meters from Kitami.

Opening hours
  • Mon

    • 11:30 - 19:30

      (L.O. 19:00)

  • Tue

    • 11:30 - 19:30

      (L.O. 19:00)

  • Wed

    • 11:30 - 19:30

      (L.O. 19:00)

  • Thu

    • 11:30 - 19:30

      (L.O. 19:00)

  • Fri

    • 11:30 - 19:30

      (L.O. 19:00)

  • Sat

    • 11:30 - 19:30

      (L.O. 19:00)

  • Sun

    • 11:30 - 19:30

      (L.O. 19:00)

  • ■ 営業時間
    売切れ仕舞い

    ■ 定休日
    5・6・16・25・26日(土曜・日曜の場合は変更あり)
Budget

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

Budget(Aggregate of reviews)
¥2,000~¥2,999¥1,000~¥1,999

Check the distribution of amounts spent

Method of payment

Credit Cards Not Accepted

Electronic money Not Accepted

QR code payment Not Accepted

Table money/charge

サービス料なし、お通し代なし

Seats/facilities

Number of seats

24 Seats

Private dining rooms

not allowed

Private use

not allowed

Non-smoking/smoking

No smoking at all tables

Parking lot

OK

第一駐車場4台第二駐車場3台

Menu

Drink

Japanese sake (Nihonshu),Japanese spirits (Shochu)

Feature - Related information

Occasion

Girls only party |With friends/colleagues

This occasion is recommended by many people.

Location

Secluded restaurant,House restaurant

Website

http://juuwarisoba.com/

The opening day

1964.4.16