FAQ

春田グループの中でイチオシです。 : Sakana Harutaya

These comments are users' personal opinions and impressions so this is not an objective evaluation. Please use it only as one of the references. Also these comments were made when users visited the place at that time. Please make sure to confirm before you visit the place because contents, price, menu and other information may not be the latest.See detail from here
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

4.0

¥3,000~¥3,999per head
  • Cuisine/Taste4.0
  • Service4.5
  • Atmosphere3.5
  • Cost performance4.5
  • Liquor/Drinks4.0
2023/09Visitation3th

4.0

  • Cuisine/Taste4.0
  • Service4.5
  • Atmosphere3.5
  • Cost performance4.5
  • Liquor/Drinks4.0
JPY 3,000~JPY 3,999per head

春田グループの中でイチオシです。

土曜日の夕食はどうしようか。
嫁さんにはいきたいお店を数店舗候補を挙げていましたが、その中からではなくこちらのお店へ行きたいとの事で予約して伺いました。まぁ仕方ないw

予約時間の18:30 ほぼ満席の店内。
案内されたテーブル席に着座します。
いつもの店長からのご挨拶。
店長本当元気もらえる掛け声してくれます。

さて、メニューの中からチョイスしていきましょう。
たたききゅうり、自家製食べるラー油のポテトサラダ、ガリトマト、生海苔湯葉ぽん酢、青唐辛子味噌キャベツ、赤じゃこ天、刺身盛り合わせ、河豚のから揚げ、タコの磯辺揚げをお願いしました。
出てくるテンポもよくてポンポン出てきてくれます。
調理する方、ホールの連携は素晴らしいです。
たたききゅうりは塩昆布で味付けしてあって食べやすいです。
自家製食べるラー油のポテトサラダはなかなかの美味しさ。
この辛さのが酒を呼んでしまいます。
生海苔の湯葉ぽん酢はさっぱりして口の中をリセット!
ガリトマトはしょうがの味わいがパンチあって良い感じです。きゅうりとの相性も抜群。
青唐辛子味噌キャベツは辛い辛いと息子は言いながらもバクバク食べてました。
この辛さが癖になります。
赤じゃこ天は自家製で揚げたて。
熱々で美味しいです。これも頼みたい一品。
刺身盛り合わせはマグロを中心として白身を配置、店の名前のとおり鮮度抜群で美味しい。
河豚のから揚げはこの値段でこの味が楽しめるのはとても嬉しい感じです。これまたオススメ。
思っていたものとだいぶ違ったのはタコの磯辺揚げ。
かき揚げのようにひとまとまりになってました。
衣にもしっかり味付けがしてあって海苔の香りとともになかなかの美味しさ。

〆は店長直々作っているカレー、それと玉子と、穴子の太巻き。
カレーは今流行のスパイスカレーに仕上げてあって流石自信ある一品でした。
太巻きもあっという間に食べて終了。
お酒もなんやかんやいっぱい呑んじゃいました。

旨かった、安かった。この内容でこれだけ食べて飲めるなんて幸せいっぱいです。
帰る時も店長から挨拶してくれて本当良い店。
春田グループの中では恐らく一番かと思います。

また期間を空けて伺う事にしましょう。

2023/02Visitation2th

4.0

  • Cuisine/Taste4.0
  • Service4.5
  • Atmosphere3.5
  • Cost performance4.5
  • Liquor/Drinks4.0
JPY 3,000~JPY 3,999per head

コスパも良くて春田屋グループの中ではかなりおススメ

嫁さんがこちらのお店にしばらく行ってないから行ってみようという事で予約をして伺いました。
入り口を入ると活気のある店内。良い感じです。
以前も印象の良かった店長さんもいらして、これなら良い!って思っちゃいました。
だって出入りの激しい業界ですから。

さて予約席に着座。メニューを見ながら決めていきましょう。
息子の希望で九条ネギ奴、たたきキュウリ、塩煎り枝豆、痛風3点セット(あん肝、牡蠣、白子ポン酢)、刺身盛り合わせ、ホタテ酒盗バター焼き、鯵の骨焼き、ホタテグラタン、こぼれマグロ巻、燻りガッコクリームチーズももらっちゃいます。

まずはビールでのどを潤します。
九条ネギの奴は息子が大半食べてしまい残ったねぎをつまみに食べてました。
たたきキュウリも凄い勢いで無くなって2本くらい食べたかな~~。
塩煎り枝豆は塩と一緒にフライパンで焼き上げたもの。冷凍ものだとは思いますが、良く出来ていると思います。
痛風3点セットの息子の反応は牡蠣は美味しいと言いましたが、白子とあん肝は苦手だとの事。
雲丹、いくらは好きなくせに、何なんだろうか思いつつ、自分と嫁さんで食べます。
あん肝は臭みもなく美味しい。白子ポン酢は安定の美味しさ。
刺身盛り合わせも豪華ですね。下手なチェーン店行くならこちらの方が鮮度も良いし、クオリティが高い。マグロ含めてどれも美味しかったです。
意外や意外。鯵の骨を干して焼き上げたものが美味しいんです。
これも自家製だと言う。なかなか手間をかけてて良いんです。
それと途中で鍋ももらっちゃいました。
魚を一瞬くぐらせて食べました。一人鍋でも出来るのでこりゃ~良いと思いますね。
そしてホタテの酒盗バター焼き。濃厚な味わいで酒が進んじゃうんです。日本酒があっという間に空になるよ~
最初鍋島にしましたが、個人的に飲む方だから、温燗で松竹梅の豪快を2合もらって飲んじゃいました。こりゃ~これで旨いんです。
そして穴子の白焼きと厚焼き玉子しらす乗せも途中で注文。これもいい加減に焼き上げられてます。物がいいだけに塩でも美味しい。厚焼き玉子はこんなもんでしょうね。
クリームチーズとこぼれマグロ巻き、ホタテグラタンが出てきました。
ホタテグラタンはどんな感じかと思いましたが、ちょっとイメージと違いました。
チーズ焼きのほうが近いかな~~。
マグロ巻きも良く出来てる。
この価格帯でよく頑張っていると思います。

練馬には居酒屋の大衆酒場 練馬 春田屋イタリアン大衆酒場HARUTA 練馬店、そして魚 春田屋がありますけど、こちらが一番コスパが良いかもしれません。

いや~飲んだ食べた。
最後に店長がいつまでも送ってくれるサービスもあったりして良いお店です。
練馬で居酒屋選びに悩んだらここはおススメかと思います。


2021/10Visitation1th

4.0

  • Cuisine/Taste4.0
  • Service4.5
  • Atmosphere3.5
  • Cost performance4.5
  • Liquor/Drinks4.0
JPY 3,000~JPY 3,999per head

祝開店!魚料理がコンセプトの春田屋さん

ここは同じ系列のお店がコロコロと変わって、先日まではラーメン屋さんでした。
そして今回は魚を売りにした春田屋さん。
イタリアンもあるし普通の大衆居酒屋もあるし、練馬駅周辺の春田チェーンだけでも十二分に楽しめちゃいます。

さてさて一応電話連絡をしてからの訪問。
元気のいい店員さんが迎え入れてくれます。
いや〜元気になれますぞ!
さてさてメニューの中から決めていきましょう。
まずは刺し盛り、それと炙り筍、イカ軟骨唐揚げ、九条ネギ奴、叩ききゅうり、カーリーポテト、青唐辛子キャベツ、穴子焼き、タコの柔らか煮、焼き枝豆、ホタテ焼き、息子に焼きおにぎり茶漬けをチョイスします。料理の単価が安いのでつい頼んじゃいますわ〜。罠にハマっているともいう。。

さてさてここはハイボールで乾杯です。
刺身がすぐにやってきます。さすが魚を売りにしているだけあって鮮度抜群。
息子はマグロを全部食べたいと言っていたくらい。いや〜美味くて安い、最高じゃ無いっすか。
炙り筍とたたききゅうりが出てきて、これまたあっという間に食べちゃいました。
サイズもちょうど良くて色々食べるにはぴったりだと思います。
そして九条ネギの冷奴は息子が一人で食べてました。もちろんネギは我々にくれましたがww
カーリーポテトは沖縄で食べたものとほぼ一緒、つまみにはぴったり。ホッピーを頼みましたがあっという間になくなって中をもらって再注入〜
キャベツは辛い味噌がまた合っていていい感じ。シンプルイズベストですね。
蛸の柔らか煮、穴子焼きも酒に合うこと。枝豆も甘味が強くて美味しかったです。
息子は焼きおにぎり茶漬けを食べて終了。
自分たちはネギトロ巻きをもらって終了しました。
春田屋さんはホント面白い。
安いし何食べても美味いし練馬にどっぷり浸かっているのも大好きです。
ちょい飲みにもぴったり。
また機会を見つけて訪問しようと思います。

Restaurant information

Details

Restaurant name
Sakana Harutaya
Categories Izakaya (Tavern)、Seafood、Nihonshu (Japanese sake)
Phone number (for reservation and inquiry)

03-6915-8633

Reservation Availability

Reservations available

Address

東京都練馬区豊玉北5-30-1

Transportation

5 minutes walk from Nerima Station 205m from Nerima Station

195 meters from Nerima.

Opening hours
  • Mon

    • 16:00 - 23:30

      (L.O. 22:45)

  • Tue

    • 16:00 - 23:30

      (L.O. 22:45)

  • Wed

    • 16:00 - 23:30

      (L.O. 22:45)

  • Thu

    • 16:00 - 23:30

      (L.O. 22:45)

  • Fri

    • 16:00 - 23:30

      (L.O. 22:45)

  • Sat

    • 12:00 - 23:30

      (L.O. 22:45)

  • Sun

    • 12:00 - 23:30

      (L.O. 22:45)

  • Public Holiday
    • 12:00 - 23:30

      (L.O. 22:45)

  • ■ 営業時間
    【年末】
    ・12/28〜30 12:00〜23:30
    ・12/31 お休み
    【年始】
    ・1/1 お休み
    ・1/2〜1/3 12:00〜21:00
    ※1/4〜 通常営業

    ■ 定休日
    無休(12/31〜元旦のみ休業)
Budget

¥3,000~¥3,999

Budget(Aggregate of reviews)
¥3,000~¥3,999

Check the distribution of amounts spent

Method of payment

Credit Cards Accepted

(VISA、Master、JCB、AMEX、Diners)

Electronic money Accepted

(Transportation electronic money(Suica))

QR code payment Accepted

Table money/charge

サービス料なし、お通し代なし

Seats/facilities

Number of seats

34 Seats

( 8 counter seats, 18 table seats)

Private dining rooms

not allowed

Private use

OK

Up to 20 people

Non-smoking/smoking

No smoking at all tables

Parking lot

not allowed

There are coin parking lots nearby.

Space/facilities

Counter,Wheelchair accessible

Menu

Drink

Japanese sake (Nihonshu),Japanese spirits (Shochu),Particular about Japanese sake (Nihonshu)

Food

Particular about fish

Feature - Related information

Occasion

Alone

This occasion is recommended by many people.

Service

Take-out

Website

http://www.green-corporation.jp/%e9%ad%9a-%e6%98%a5%e7%94%b0%e5%b1%8b/

The opening day

2021.10.1

PR for restaurants

[5 minutes walk from Nerima Station] We offer first-class fish dishes at mass prices! We also recommend comparing sake tasting♪