八寸なくても、おおたにさんの旨さは変わらず!!(某氏への個人的伝言。笑) : Ootani

공식 정보

이 음식점은 Tabelog의 점포 회원용 서비스에 등록되어 있습니다. 음식점의 영업 정보는 점포 관계자에 의해 공개되어 있습니다.

나무의 따뜻함과 향기에 싸여 즐거운 본격 일본식

Ootani

(おおたに)
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

이 입소문들은, 유저분들의 주관적인 의견 및 감상이며, 음식점의 가치를 객관적으로 평가한 것이 아닙니다. 어디까지나 하나의 참고로써 활용해 주십시오. 또한, 이 입소문들은 유저분들이 방문하신 당시에 쓰여진 것입니다. 내용, 금액, 메뉴 등이 현재와 상이할 경우가 있으므로, 방문하실 때는 반드시 사전에 전화 등으로 확인해 주시기 바랍니다.자세한 내용은 여기로
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

5.0

¥10,000~¥14,9991명
  • 요리・맛5.0
  • 서비스5.0
  • 분위기5.0
  • 가성비5.0
  • 술・음료5.0

5.0

JPY 6,000~JPY 7,9991명
  • 요리・맛5.0
  • 서비스5.0
  • 분위기5.0
  • 가성비5.0
  • 술・음료-
2024/04방문24번째

5.0

  • 요리・맛5.0
  • 서비스5.0
  • 분위기5.0
  • 가성비5.0
  • 술・음료-
JPY 6,000~JPY 7,9991명

八寸なくても、おおたにさんの旨さは変わらず!!(某氏への個人的伝言。笑)

【2024.4.25 二十四回目】

二回目のお一人様おおたに会。(そんな名称の会は存在してないんやがね。笑)

前回のレビューでも書いたが、今の自分に合った量が頂けるのと、旨い料理に、居心地の良さも相まり、今じゃ、欠かす事の出来ないお店の一つ。

今回も、お店へ伺える機会を得られたのは、大変有り難い事です。

いつものCPへ車を停め、お店へ向かう。

一斉スタートの10分前に入店。

席へ案内頂き、大谷さんや進藤くんと楽しく会話。

暫くして一斉スタート。

△新潟麦酒ノンアルコールビール

これ、確か、前にも飲んだ記憶あるような、、、。まぁ、車で来店してるのと、ランチ後も、仕事が目白押しなので、ノンアルは仕方なし。

⚫︎蛤と帆立貝柱の冷やし茶碗蒸し 菜の花冷製餡

まだ春なのに、最近の異常気象が何かで、夏日を記録する日もチラホラ。

そのため、冷やし茶碗蒸しとか、非常に有難い!!

⚫︎車海老新丈 白味噌仕立てのお椀

和食らしい白味噌仕立て。こういう旨い白味噌食べると、白味噌も悪くないと思えるよね。

⚫︎鯛、本鮪、鯵のお造り

塩漬けした桜の花から桜の香りを抽出し、ジュレに忍ばせ、塩漬けの桜の花弁と共に頂く遊び心あるアレンジ。

またお造りに付けるのは、普通のお醤油と醤油ジュレ。

この醤油ジュレが秀逸で、夜の席なら、この醤油ジュレだけで酒が飲めるほどなんだよね!

⚫︎宮崎牛のすき焼き、竹の子飛龍頭のすき煮

年齢的なものなのか、もうね、焼肉とすき焼きは、お腹いっぱいになる前に、胃の腑が拒絶反応示すのよ。

だから、此処最近は、焼肉もすき焼きも食べる機会が激減してるんやけど、大谷さんのすき焼きやと食べられるから不思議。笑

⚫︎なめらか胡麻豆腐

スペシャリテ。胡麻豆腐のヌプヌプした食感も素晴らしいし、醤油煎餅を崩して食べる点も、独創的で素晴らしい!

⚫︎桜海老、本鱒、えんどう豆の炊き込みご飯
⚫︎新玉ねぎと青さ海苔の赤出汁
⚫︎出汁巻玉子
⚫︎香の物(きゅうりのぬか漬け、山うどの梅酢つけ、行者にんにくの醤油漬け、春キャベツの塩昆布漬け)

おおたにさんへ来ると、いつも、この炊き込みご飯が、何なのか本当に楽しみ!

季節に合わせた旬の素材を活かした炊き込みご飯やからね!

また山ウドの梅酢漬けと行者にんにくの醤油漬けが、抜群に旨かった!!!

⚫︎桜と小豆のアイスクリームと黒糖のわらび餅、苺チョコ

最後の最後まで手抜きなし!黒糖のわらび餅、わらび餅の伸び具合が、まんま口の中を刺激して心地いい!

また桜と小豆のアイスクリームも絶妙な甘さと香りで、もう一つ食べたくなる始末。笑

いやー、今回も、堪能させて頂きました!

次回も、楽しみにしてます!!

ご馳走様でした!!!

2023/12방문23번째

5.0

  • 요리・맛5.0
  • 서비스5.0
  • 분위기5.0
  • 가성비5.0
  • 술・음료-
JPY 6,000~JPY 7,9991명

久々のおおたにさんは、自分の胃袋の容量に合わせたランチで再訪!

【2023.12.7 二十三回目】

某お薬の服用により、あまり量を食べられなくなった今の自分だと、ランチぐらいの量が非常に有難い!という事で、おおたにさんへ無理を言い、ランチに予約を受けて頂きました。

ランチタイムに、おおたにさんへ伺うのは、実は二回目。

初訪問時がランチタイムだったんだけど、それ以来振り?

今では、夜よりも、昼間の予約の方が困難だと、男友達からも聞いていたので、おおたにさんには感謝しかない!あざーっす!

△ジンジャーエール

今回の料理内容は、

⚫︎鮑の柔らか煮と下仁田ねぎのムース

かぁー!始まりから、鮑やよ!超贅沢!
しかも、葱の風味を生かしたムースとの相性も最高っ!

⚫︎車海老真丈の蕪蒸し椀

最近、急に冷えてきてるからね、気温が下がると、蕪が甘くなるし、季節柄ピッタリな料理!

⚫︎鯛の昆布締めと鱈白子ポン酢、ヤイト鰹のお造り

鯛も旨かったし、白子ポン酢も旬!でも、今回の優勝者は、個人的に、ヤイト鰹!

ムッチムチな食感と、脂のノリは、最高に旨かった!

⚫︎宮崎牛と原木椎茸のすき焼き、飛龍頭のすき煮

他所のレビューでも、よく書いてるが、最近、ほぼ牛肉の脂を身体が受け付けなくなりつつあるの。

でも、これぐらいの量だと、本当、美味しく頂けるのは、非常に有難い!

⚫︎なめらか胡麻豆腐

いつものスペシャリテ!変わらぬ旨さ!

⚫︎ずわい蟹と蓮根の炊き込みご飯、法蓮草の赤出汁、出汁巻玉子、香の物

この時点で、腹パン!笑
ご飯は一膳しか食べられなかったので、残りは、夜の食事用に、持ち帰りさせて頂きました。

⚫︎りんごのクリームブリュレ

いやー、非常に満足!!


この日の午後の仕事も捗りました!有難うございます!

ご馳走様でした!

2023/01방문22번째

5.0

  • 요리・맛5.0
  • 서비스5.0
  • 분위기5.0
  • 가성비5.0
  • 술・음료5.0
JPY 10,000~JPY 14,9991명

久々のおおたにさん

【2023.1.18 二十二回目】

男友達主催の「おおたに会」から、久々に声が掛かり参加。

まぁ、今更、此方に関し、彼是、書く必要ないので、行った!という記録。笑

椀物は、「牡蠣の真薯」だったのだが、自分が牡蠣苦手なので、おおたにさんが気を遣って下さり、「河豚の椀物」にして下さりました。

今回の料理の中で、特に旨い!と思えたのは、「干し柿のクリームチーズ和え」と「鰤と冬野菜の小鍋 味噌仕立て」。

まぁ、下手な話、干し柿のクリームチーズ和えって何処でもあるけど、酒とのマリアージュの塩梅が自分の好みと一致したのかな。

鰤と冬野菜の小鍋味噌仕立て、やっぱ寒い日の夜には、この手の身体が暖まる食べ物は、身体が求めてるんやろうね。最高に旨し!

あ、後、この日、仕事で疲れてて、日本酒は、各種一献ずつでセーブ。

ご馳走様でした!

2022/06방문21번째

5.0

  • 요리・맛5.0
  • 서비스5.0
  • 분위기5.0
  • 가성비5.0
  • 술・음료5.0
JPY 10,000~JPY 14,9991명

やっと本来書こうとしていたレビューを書ける!!

【2022.6.22 二十一回目】

あー、疲れた。

引き続き、「味処しんどう」のレビューを。
あ、違った!「味処おおたに」でした!テヘペロ!笑

まぁ、此れの意味は、参加者には分かるかと。

この日も、陰の主催者こと◯田氏が、自分にイチャモン付けてくる。どんだけ俺の事事好きなのよー!笑(まぁ、このレビューも読んでるだろうし、愛の告白のコメント残してもいいよ??笑)

さて、この日も、本会は、まぁ、酒を飲む飲む!!

流石にさ、帰り際、千鳥足とまでは言わないが、湿気のジメジメさと酒に酔い、駅までの帰路で、一回、休憩挟んだからね!笑

今回は、食事中のお酒の写真撮らずに、最初に予定している本日飲酒予定の集合写真だけにしておいた。(写真撮る余裕ないほど、楽しかったというのもあるが!)

△ハイボール
△黒龍 ESHIKOTO AWA 2018
△夏のブーリュ 早春 特別純米にごり酒
△手取川 夏 純米酒 辛口
△寶劍 涼香 純米吟醸
△蒼空 美山錦 夏 純米生酒
△天青  千峰 夏 純米吟醸
△写楽 純米吟醸 剣愛山 生酒
△飛露喜 特別純米 生詰
△瀧自慢 吟風50
△長珍 備前雄町 7-65 純米無濾過生原酒
△長珍 SUMMER JUN 純米無濾過生詰

⚫︎雲丹と焼き茄子のゼリー和え
⚫︎鱧と蓴菜のお椀
⚫︎勘八、鮪、赤烏賊のお造り
⚫︎鰹のお造り、生姜のとろみ醤油
⚫︎八寸(鱸の塩焼き、丸茄子の田楽、鯵の手毬寿司、ローストビーフとヤングコーン、万願寺唐辛子、ジャコと新蓮根の炒り煮)
⚫︎なめらか胡麻豆腐
⚫︎穴子と夏野菜の炊き合わせ
⚫︎鯛と玉蜀黍の炊き込みご飯
⚫︎小芋と京揚げの赤出汁
⚫︎胡瓜の糠漬け、新蓮根の梅酢漬け、かりもくの浅漬け、岩もずくの三杯酢
⚫︎マスクメロンとさくらんぼと白ワインゼリー、抹茶のアイスブリュレ

ご馳走様でした!!

2022/03방문20번째

5.0

  • 요리・맛5.0
  • 서비스5.0
  • 분위기5.0
  • 가성비5.0
  • 술・음료5.0
JPY 10,000~JPY 14,9991명

レビュー忘れが発覚!!泣

【2022.3.23 二十回目】

先日、久し振りに「おおたに」さんの貸切会へ参加。

いつものように美味しく楽しんだ後、今からレビューを追記しようかな?と思い、食べログのページを開くと、、、アレ?前回、再訪したのって二月が最後やったっけ?と思い、スマホの写真を検索。

すると、、、うぎゃぁー!

三月に再訪してるのに、レビュー書いてないやん!!!泣

という事に、今し方、気が付いたので、今からほぼ記憶にないレビューを追記します。

ただね!とある0次会したのは覚えてる!
その料理も!(此処に、詳細は書けないけどね。笑)

△田酒 純米吟醸 百四拾 桜

⚫︎毛蟹とホワイトアスパラガスの冷製茶碗蒸し

あ、これ覚えてるわ!写真見ても、茶碗蒸しらしい感じがしないのだが、蟹好きな自分として、この料理を食べた記憶はある。笑

△櫛羅 純米

⚫︎蛤新丈のお椀

此れも、薄らと記憶あり。特に、車麩の辺りに。笑

△蒼空 純米吟醸 限定品 吉川 山田錦
△写楽 純米吟醸

⚫︎鯛、めじ鮪、平貝のお造り

何となく、炙ってある平貝は覚えてるが、それ以外は、全く覚えてない!笑

△ソガペール エフィス イリヤ ソントン

⚫︎初鰹のお造り、生姜のとろみ醤油

これは覚えてる!今季初の初鰹やったからね!!

△飛露喜 特別純米
△守破離 山田錦 うすにごり

⚫︎八寸(栄螺の壺焼き、山うどの金平、ローストビーフと新玉葱、蛍烏賊の旨煮、さよりの手鞠寿司)

おぉ!かなり酒飲んで酔っ払ってたはずなのに、これ全部覚えてるわ!!

栄螺の壺焼きの野手溢れる味とか蛍烏賊の旨煮でガバガバ酒飲んでた事とか。笑

△田光 純米大吟醸 山田錦
△豊盃 特別純米酒

⚫︎なめらか胡麻豆腐

何故か、此れの写真が見当たらない!笑
スペシャリテなのにね!

⚫︎桜鱒とあられ揚げと車海老の新じゃが芋まんじゅう

あ!これもちゃんと覚えてる!というのも、この会の前週辺りに、本会の陰の主催者と、富山へ行ったんだよね!

で、富山=桜鱒という図式と、参加者の数名へ、その富山土産を手渡したから!

△田酒 特別純米酒

⚫︎鯛と新竹の子の炊き込みご飯
⚫︎ワカメと京揚げの赤出汁
⚫︎胡瓜の糠漬け、竹茗荷の甘酢漬け、白菜の浅漬け、黄蕪柚子漬け

△長珍 備前雄町 7-65 純米無濾過生原酒

⚫︎桜と小豆のアイス最中、苺のムース

三ヶ月近く前の記憶やが、意外と覚えてるもんだね!!

ご馳走様でした!!

2022/02방문19번째

5.0

  • 요리・맛5.0
  • 서비스5.0
  • 분위기5.0
  • 가성비5.0
  • 술・음료5.0
JPY 10,000~JPY 14,9991명

まだまだ寒い日々が続く中、食材は、少しずつ春の気配を感じる。

【2022.2.26 十九回目】

久々の貸切会。世間は、まん防が延長され、オミクロン株が猛威を奮っている。

リスク管理や会社から、食事会や飲み会はの参加を自粛するよう求められてる方もおり、何名かキャンセルに。(恨み節な話でなく、此れは此れで、ある意味、致し方ないかと思ってます。各々の考え方や仕事の都合上、どうしても休めない方など、人それぞれ、状況は異なりますから。)

そんな中でも、貸切会に参加して頂けた皆さんには感謝しかないです。有難うございます。

△ガージェリービール

⚫︎蛍いかと帆立貝柱のムース 木の芽酢

サッパリとした木の芽酢のジュレが、淡い蛍いか(今季初物)や帆立貝柱の味をより引き立てるね!

△純米吟醸 大那

⚫︎ずわい蟹新丈としいたけ屋平松の原木肉厚椎茸のお椀

今季、とても寒い日が続いているので、どうやら椎茸の育成に対し、良い影響が出てるようで、とっても肉厚でジューシーで味の深い椎茸でした!

ある意味、ずわい蟹の淡い味さえ、吹き飛ばすほど椎茸の素晴らしさが前面に出てました!

△辛口一徹純米 瀧自慢 はやせ

⚫︎金目鯛昆布締め、墨いか、細魚のお造り、芽じそ、柚子釜

どのお造りも旨かった!細魚の淡白な旨味、墨いかのねっとりとした食感、金目鯛の昆布締めによる旨味の凝縮、それを芽紫蘇と絡めると、穂紫蘇とも違う風味が楽しめた。

△東北泉 純米大吟醸 瑠璃色の海

⚫︎めじ鮪の焼き霜造り

益々、ジュレ職人化してきた大谷さん、此方は、穂紫蘇が使われており、同じ紫蘇でも、味わいの違いを感じるよね。

△純米吟醸 冩樂

⚫︎白魚の茶碗蒸し、目鯛の西京焼き、虎河豚の白子塩焼き生海苔餡、いちぼの原木椎茸巻き焼き、空豆チップス

まぁ、日本酒が進む進む!
そういえば今季、虎河豚の白子も初物かも。

△特別純米 飛露喜

⚫︎なめらか胡麻豆腐

言わずものがな!!スプーンで醤油煎餅を割り、胡麻豆腐と共に掬い、口に運ぶ。うん、安定の旨さ!

△純米吟醸 飛露喜

⚫︎車海老と筍の飛竜頭、春野菜の炊き合わせ

飛竜頭って、豆腐を水切りし、具材の筍と合わせ、油で揚げたものだが、単純だけど旨いんだよねー!

△敷島 半歩目 特別純米 火入れ

⚫︎鯛と新ごぼうと金美人参の炊き込みご飯、里芋の赤出汁、香の物(胡瓜の糠漬け、春キャベツの塩昆布漬け、山うどの梅酢漬け、花山葵醤油漬け)

いやー、炊き込みご飯ですら、酒が飲める!笑
炊き込みご飯、日本酒、炊き込みご飯、赤出汁、日本酒、炊き込みご飯の無限ループ。笑

△煎茶
⚫︎せとかオレンジのゼリー、抹茶と小豆のアイス最中

最後の最後まで、楽しく美味しい会で大満足!普通、主催者は、参加者の皆様に楽しんで頂く事に、心を砕くものだが、自分の場合、自らが楽しむために主催してるからね。笑

自分が楽しくなきゃ、態々、面倒臭い主催なんかしないよ!

とは言いつつ、いつもこんな我儘な自分にお付き合い下さる皆様、改めて感謝申し上げます。

お手数お掛け致しますが、今後とも、よろしくお願い致します。

それとね、此処に来て、おおたにさん、更にパワーアップしてる感がある。

お酒のラインナップも変わりつつあるし、アルバイトの子も増やし、サービスの向上にも目を配る配慮あり、大幅な改善という訳じゃないんだが、全方向的に、やれる事には手を付け、ほんの少しずつでも良い方向に向かうよう努めている姿がみてとれる。素晴らしいと思います。

ご馳走様でした!!!

2021/11방문18번째

4.6

  • 요리・맛5.0
  • 서비스5.0
  • 분위기5.0
  • 가성비5.0
  • 술・음료4.0
JPY 10,000~JPY 14,9991명

お酒の取扱いも増え、益々、パワーアップ!!

【2021.11.20 十八回目】

久々の「おおたに」さん。前回は、コロナによる緊急事態宣言だったか蔓延防止だったかのため、お酒が飲めず、中途半端な感じで終えてしまったが、、、今回のメンバーは気心知れた仲であり、酒豪の集まりのため、最初からピッチが早い!笑

△生ビール×3
△ハイボール

⚫︎渡り蟹と車海老のムース

△純米酒 蒼空

⚫︎むかご新丈 きのこの薄葛仕立て

△季の美(和ジン)の炭酸水割り(チェイサー扱い)
△芳醇辛口純米吟醸 日高見

⚫︎平目、鮪、カマスの昆布締め とろみ醤油と醤油

△十四代 本丸 秘伝玉返し

⚫︎鰆の焼き霜造り

△純米 櫛羅 一火

⚫︎八寸(皮はぎの肝和え、鰤の柚子味噌焼き、ローストビーフと蓮根団子、くわいチップス)

△澤屋まつもと 守破離 ID164

⚫︎なめらか胡麻豆腐

△特別純米 白岳仙 冷卸

⚫︎鱈と白子(タチ)の小鍋 味噌仕立て

⚫︎鯛と銀杏、京人参の炊き込みご飯、香の物、赤出汁

⚫︎リンゴのコンポートと苺のパンナコッタ

最初に、おおたにさんから、今回、新たな酒屋さんとお付き合いを始めて、これまで取り扱ってなかった日本酒や和ジンもありますよ!と。

まぁ、それと季節柄のボジョレーもありますが?笑との事。

このメンバーで、ボジョレー頼む方はいないので、新たに取扱い始められた日本酒(十四代)と和ジンは、お願いする事に。

まぁーさ、十四代とか超有名日本酒は、やっぱ旨いね!彼方此方の有名割烹店で取り扱ってるだけに、和食との相性は抜群だよ。

また和ジンは、僕も、注目してる新ジャンルで、幾つか購入してもいるんだが、ハードリカーは、集め出すとキリがないので、割烹店でも楽しめると幅が広がりそう!

何にしても、秋から冬にかけては、食材も豊富で、料理人も調理してて楽しい季節だと思う訳、この季節は出来るならば毎月伺いたくなるよね。

次回は2月!

まだまだ冬の豊富な食材の季節なので、非常に楽しみにしております!

ご馳走様でした!!

2021/06방문17번째

4.5

  • 요리・맛5.0
  • 서비스5.0
  • 분위기5.0
  • 가성비5.0
  • 술・음료3.0
JPY 10,000~JPY 14,9991명

緊急事態宣言下での二度目の酒ナシでの拷問!笑

【2021.6.19 十七回目】

この日の夜は、「おおたに」さん。

ご存知の方は、知っているかと思われるが、おおたにさんの予約は、大体、3〜4ヶ月ほど前には、予約し終えてる。

故に、今回のような緊急事態宣言がいつ解除されるのか?等は、全く分からないまま、予約するので、今回のような酒ナシの拷問刑のような目に遭ってしまう事もある。

まぁ、これはお店側の方の責任ではなく、政府や自治体の取り決めのため、誰の責任でもないから、ある意味、仕方ない事なんだけどね。笑

さて、この日の料理内容は、

△ノンアルスパークリングワイン
△ノンアル梅酒ロック
△ノンアルクラフトビール×2

⚫︎まだか南蛮漬け 緑酢

先日、スーパーでも、まだかという魚が売っており、とっても安くて旨そうだったので、購入したんだよね。

それは、パン粉着けて白身魚フライとして食べたんやけど、まだかって何の魚やろう?と思い続けていて、また再会。

で、おおたにさんに、まだかって何の魚なんですか?と確認すると、なんと鱸の幼魚との事!

出世魚って、色々あるけど、鱸も該当するとは思わなかった!

で、家庭料理と比べると、おおたにさんに失礼やけど、僕個人は、この魚の南蛮漬け大好きなんやよね!

自分では面倒臭くって作らないけど、実家のお袋がよく作ってくれた小鯵の南蛮漬けは大好物やったよ。

⚫︎帆立真薯 じゅん菜のお椀

どれもお椀の出汁を引き立てる優しい味だから、より出汁そのものの淡い味を引き立てるね。

△ノンアル梅酒炭酸割り
△ノンアルスパークリングワイン

⚫︎鯒、いさき、蝦蛄のお造り

愛知県に生まれてよかった!と思えるのが、蝦蛄をよく食べる土地柄という事。

昔、師崎出身の彼女と付き合ってた際、この蝦蛄をこれでもか!ってなほど、食べさせて貰った事がある。

また鯒が、短冊状に切られており、薄作りと歯応えが違い、とっても旨かった!

⚫︎インド鮪のお造り ともみ醤油

すっかりこのとろみ醤油の鮪のお造りは、おおたにさんのお店の「なめらか胡麻豆腐」に続くスペシャリテになりつつあるね!旨い!

△ノンアルスパークリングワイン×3

⚫︎鯵の塩焼き、アスパラ牛肉巻き、渡蟹白ずいきの土佐酢、蛸の柔らか煮、白烏賊と里芋の旨煮

今回、おおたにさんの八寸は、家庭的な料理が多かった?でも、随所に、日本料理らしくアレンジされており、酢の物や旨煮も、一味違ったものに。

⚫︎なめらか胡麻豆腐

いつものだけど、旨いよねー。
よーく考えられてると、改めて思うもの。

⚫︎穴子と夏野菜の炊き合わせ

葛(片栗粉)で、とろみ付けるのは中国料理でもよくある手法やけど、基本となる出汁が、和風なのか中華なのかに寄り、味だけでなく食感まで異なる気がするんだよねー。笑

△ノンアルスパークリングワイン

⚫︎鯛、実山椒、万願寺とうがらしの炊き込みご飯、赤出汁、香の物

実山椒のピリリとした辛さがあっても、ちゃんと鯛の繊細な味はしっかりしてるのね。

また香の物で、水茄子の浅漬けがめちゃんこ旨かった!

先日、京都で古漬け食べたんやけど、個人的には、やはり浅漬けの方が好み。古漬けって乳酸発酵が進み過ぎていて独特な味が気になるんだよねー。

⚫︎パイナップルムース、さくらんぼとレモンシャーベット

梅雨の時期にピッタリな酸味と甘味のバランスが優れた果物使われてるのは流石!ジメジメした湿気がある中だと、気分が晴れるよね。

次は、11月!
秋のおおたにさんの料理楽しみ!

ご馳走様でした!!

2021/05방문16번째

4.5

  • 요리・맛5.0
  • 서비스5.0
  • 분위기5.0
  • 가성비5.0
  • 술・음료3.0
JPY 10,000~JPY 14,9991명

緊急事態宣言中の酒ナシで生殺しのおおたにさん。笑

【2021.5.14 十六回目】

昨年の12月の訪問時に、今回の予約をした。これまで2回の緊急事態宣言が発出されてるが、時短営業はあっても、酒類の不提供はなかったので、何とか対応出来たのだが、、、。

流石に、今回の緊急事態宣言は、「時短営業」のみならず、「酒類の提供の制限」まで加わっていて厄介!

よって、まず参加者に時短営業に伴う開始時間の変更があっても参加出来るか?と、酒類の提供がなくても参加するか?の二点を確認したところ、一名のみ、どうしても仕事の終業時間とバッティングしてるため不参加となったが、もう二名については、是非に!と聞き、人数変更でお伺い致しました。

料理については、いつも通り。
安定の旨さ!!

ただね、やはり普段は、お酒を嗜みながら、旨い肴を食べているので、酒がないだけで違和感半端ない!笑

代替えのソフトドリンク類も工夫されてるのは分かるが、ノンアルビールやジュース類では、アルコールの埋め合わせは出来ないね。

八寸辺りから、酒を我慢するのに耐えられなくなりそうやったモノ。

今回の料理内容は、

△ノンアルコールビール

⚫︎トウモロコシムースとじゅん菜とマイクロトマト
⚫︎車海老真薯と白芋茎のお椀

△緑茶(アイス)

⚫︎黒ムツ、鯵、白烏賊のお造り
⚫︎鮪のお造り とろみ醤油

△自家製柑橘のシロップ炭酸割り

⚫︎栄螺の壺焼き、三河もち豚の角煮、穴子の棒鮨、雲丹海苔巻き、金時草お浸し
⚫︎なめらか胡麻豆腐

△緑茶(アイス)

⚫︎桜海老、本鱒のジャガ芋饅頭
⚫︎鯛と新生姜とヤングコーンの炊き込みご飯、香の物、赤出汁

△お茶

⚫︎小玉スイカジュース、マスクメロンとデラウェアと白ワインゼリー

今月末が、一応、緊急事態宣言の解除予定なので、来月の予約日までに、なんとか解除されますように!せめてお酒だけでも解禁して!笑

ご馳走様でした!

2020/12방문15번째

5.0

  • 요리・맛5.0
  • 서비스5.0
  • 분위기5.0
  • 가성비5.0
  • 술・음료5.0
JPY 10,000~JPY 14,9991명

いや、久々にテンぱった!笑

【2020.12.12 十五回目】

この日は、食いしん坊定例会の貸切会。

参加人数は、小上がり含めて14名で予約し、参加者も14名のはずだった!

しかし、蓋を開けてみると、何故か参加者は13名。

、、、アレ?俺、やっちまったか??笑

という事で、一名誰も来ないが自分のミスなので二人分支払う事に。泣(こればっかりは幹事やからねー、お店にご迷惑お掛けする訳にはいかないし。)

取り敢えず、各々、好きなドリンクを注文後、乾杯、そのまま宴席スタート。

△ハイボール

⚫︎雲丹と下仁田葱のムース

いつもながら初まりのネタとして、期待感と共に、お腹に優しいムースは打って付け。

△大那 特別純米 初しぼり

⚫︎ずわい蟹真薯と玉子豆腐、原木椎茸のお椀

ずわい蟹の蟹感が溢れる真薯でした。出汁も良くって美味しかった!

⚫︎鮪、金目鯛の昆布締め、こはだのお造り

△日高見 無濾過生酒 初しぼり

⚫︎戻り鰹のお造り、とろみ醤油と辛味大根シャーベット

とろみ醤油は、おおたにさんの得意技やけど、この日の辛味大根シャーベットは、辛味大根のキリッとした辛味だけを抽出した感があり、とっても新鮮味あって素晴らしかった!

⚫︎皮剥の肝和え、宮崎牛いちぼのタレ焼き、くわいチップス、市田柿とクリームチーズ和え、淀大根のふろ吹き

酒飲みにとっちゃ、この八寸だけで、チビチビ飲めるよ!宮崎牛のタレ焼きなんて、柔らかいしトロけるし、抜群に旨いけど、オジさんには丁度いい量でもあった!

△飛露喜 大吟醸

⚫︎なめらか胡麻豆腐

安定の美味しさ。

⚫︎鱈白子と牡蠣と冬野菜の柚子釜蒸し

⚫︎鯛と舞茸と銀杏の炊き込みご飯

⚫︎香の物、赤出汁

⚫︎苺のパンナコッタとデコポンのジュレ、洋梨添え

おおたにさんのデザートは、絶妙な甘さで、そこに爽やかな香りの果物が使われることが多く大好きだ。笑


先月、今月と牡蠣のメニューが続いたのは、個人的に残念だが、まぁ、月毎のメニュー&他のお客さんも考慮すると、仕方ない面も否めない。

次が、春以降になるので、暫く伺えないが、また、よろしくお願い致します。

ご馳走様でした!

△煎茶

2020/11방문14번째

5.0

  • 요리・맛5.0
  • 서비스5.0
  • 분위기5.0
  • 가성비5.0
  • 술・음료5.0
JPY 10,000~JPY 14,9991명

安定の旨さと居心地の良さがあり定期訪問。

【2020.11.25 十四回目】

定期的に訪問させて頂いている「おおたに」さん。

この日は6名で予約。いつもの食いしん坊の仲間。

正直、気を使う必要もないし、リラックスして美味しい食事と旨い酒を飲むことが出来る。

で、おおたにさんを何度も定期訪問する理由ってなんだろう?と自分なりに自己分析じゃないけど、考えてみた結果、一つだけ分かった事が。

それは、日本料理に欠かす事の出来ない「刺身」が、どの時期、どの魚を使っても、一切、生臭くなく、安心して料理をお任せできる点であると気が付く。

他に、有名な日本料理のお店幾つもあるが、総合的な旨さや満足度は高いのだが、コースの中、特に、「刺身」になると、偶に、生臭さを感じる事があるのよ。

僕が、心から旨い!と思える名古屋の日本料理店では、この〝生臭さ〟が、どの時期に行こうとどの魚を提供して頂こうと、感じた事がない事に気が付いた。

他にも、別の理由等もあるのかもしれないが、今、確実に分かった事は、この点のみ。

この日の料理内容は、

△ハイボール

⚫︎ずわい蟹、長芋、法蓮草のゼリー寄せ

この時期の楽しみと言えば、やはり蟹!蟹好きな自分としては嬉しい限り!

△大那 特別純米 生しぼり

⚫︎牡蠣真薯、蕪の摺流し

唯一、苦手な食材が、この〝牡蠣〟。偶に、牡蠣フライなどは食べられたりするものもあるが、この牡蠣真薯を少し箸で崩して食べてみたが、苦手な部類だったので、周りに巻かれたお餅だけ食べ、真薯の部分は、お隣にいた女友達にお願いして食べて貰った。

⚫︎鮪、平目、墨烏賊のお造り

安定の旨さ。

⚫︎戻り鰹のタタキ、とろみポン酢

おおたに=このとろみ(ジュレの魔法使いとも言える。)これも安定の旨さ。

△篠峰 純米 超辛 無濾過生酒

⚫︎三元豚の角煮、甘海老の海鼠腸和え、鰤の柚子味噌焼き、銀杏の塩炙り

どれもこれも旨い!豚の角煮嫌いな奴いる?海鼠腸は個人的に一番好きな食べ物やし、この時期からの鰤なんて脂のノリがパネーっすよ?で、銀杏は日本酒に合う合う。最後の方は、この銀杏の横にある塩で、飲んでたからね!笑

△飛露喜 純米大吟醸

⚫︎なめらか胡麻豆腐

スペシャリスト登場!味も抜群やが、やはりこの料理の素晴らしい点は、口内にヌプヌプと張り付く感じの食感にあるかと。

⚫︎鱈白子の天婦羅と秋野菜の焚き合わせ、下仁田葱餡

身体が暖まるよねー。この時期にピッタリ!!

⚫︎鯛と原木椎茸と京人参の炊き込みご飯、香の物、京菊菜の赤出汁

いつも美味しい炊き込みご飯なんだけど、実は、おおたにさんで最後に出される食事の中、気に入ってるのはこの香の物なのよ!毎回、新しいものが出されていて、新鮮味があるのと、気に入ったお漬物と出逢えた際の嬉しさ!みたいなものがあるの。

⚫︎安納芋のスウィートポテト、黒糖アイス、新林檎のコンポート

スウィートポテトは本当は苦手。何故なら毎回言うが、口中の水分を持っていかれるから。ところが此方のスウィートポテトは、そこまで水分持っていかれないので大丈夫!黒糖アイスのコクもあり、最後に、新林檎のコンポートが、口の中をサッパリしてくれる。

いつもの事ですが、今回も、とても満足度が高く美味しい料理の数々を頂き、幸せでした!

また来月、今度は、貸切会で、よろしくお願い致します。

ご馳走様でした!

2020/07방문13번째

5.0

  • 요리・맛5.0
  • 서비스5.0
  • 분위기5.0
  • 가성비5.0
  • 술・음료5.0
JPY 10,000~JPY 14,9991명

コロナ明け後、初のおおたにさん!また皆さんにお会い出来て感無量!

【2020.7.3 十三回目】

コロナ禍になる前から取っていた予約、お店にご迷惑掛ける事なく済み、本当に良かった!

また皆さんと久々にお会い出来、楽しく美味しい食事とお酒を共有出来、とっても嬉しかったです!

今回のコース料理内容は、

△ハイボール

〈先付〉
⚫︎渡蟹とそうめん南瓜の緑酢

緑酢って初体験でしたが、湿気のあるこの時期にピッタリな爽やかさがあって良かった!

△ハイボール

〈椀物〉
⚫︎枝豆真薯と車海老のお椀

玉子豆腐も入ってて、フワフワで美味しかった!

△日本酒(銘柄忘れ&写真撮り忘れ)

〈造り〉
⚫︎鯒、本鮪(赤身、トロ)、白海老

△大那 特別純米 夏の酒 蛍

〈造り〉
⚫︎鰹のお造り 生姜のとろみ醤油

いつもは戻り鰹の方が脂が乗ってて好きなのだが、歳かね?サッパリした初鰹も美味しかった!

△日高見 吟醸 夏吟

〈八寸〉
⚫︎時鮭の塩焼き、玉蜀黍の冷製スープ、宮崎牛と万願寺唐辛子のすき煮、バイ貝の旨煮、帆立貝柱の薫製

酒のボルテージも上がり、絶好調!笑

△澤屋まつもと 守破離

〈冷やし鉢〉
⚫︎なめらか胡麻豆腐

△純米吟醸 田光

〈煮物〉
⚫︎鱧の天婦羅と夏野菜の炊き合わせ

△白ワイン(銘柄分からず&写真撮り忘れ)

〈食事〉
⚫︎鮎の炊き込みご飯、赤出汁、香の物(赤ペコロスの酢漬け、胡瓜の糠漬け、かりもりの浅漬け、新蓮根の醤油漬け)

〈甘味〉
⚫︎宮崎産マンゴーと桃のパンナコッタ

いやぁー、楽しかった!美味しかった!約二ヶ月振りのおおたにさんを堪能させて頂きました!

また晩秋(11月、12月)の頃、よろしくお願い致します!

ご馳走様でした!

2020/04방문12번째

5.0

  • 요리・맛5.0
  • 서비스5.0
  • 분위기5.0
  • 가성비5.0
  • 술・음료5.0
JPY 10,000~JPY 14,9991명

三ヶ月以上前からの予約で訪問

【2020.4.18 十二回目】

前日からの緊急事態宣言の全国拡大に伴い、各飲食店も、国の要望に沿うべく、英魚時間の短縮や酒類販売の時間制限などにより、当初は、19時からの予約であったが、ご主人のおおたにさんより連絡を頂き、18時から開始に変更。

今回の料理内容は、

△生ビール×4
△ハイボール×1

⚫︎雲丹と丸茄子のオランダ煮
⚫︎あいなめ葛たたきのお椀

△スパークリングワイン

⚫︎金目鯛、黒むつ、平貝のお造り

△純米 日高見 山田錦の父親 短稈渡船(渡船2号)
△純米 日高見 山田錦の母親 山田穂

⚫︎まぐろと海ぶどうのお造り とろみ醤油
⚫︎八寸(稚鮎の塩焼き、牛ロースと新牛蒡のすき煮、揚げ白海老、蛍烏賊の醤油焼き)

△純米 櫛羅(くじら)袋吊り雫酒

⚫︎なめらか胡麻豆腐

△SHUHARI NANTO GOHYAKUMANGOKU 2019(試験醸造)

⚫︎竹の子と小柱の飛龍頭

⚫︎鯛と新生姜・ヤングコーンの炊き込みご飯
⚫︎若芽の味噌汁
⚫︎香の物

⚫︎パイナップルムースとジンジャーエンルゼリー、黒糖のアイス最中

△お茶

初春の味覚を堪能出来、今回も美味しかった!

次回の予約は、7月だが、それまでにコロナ騒動は収束してるだろうか?この一点のみ不安だわー。

また、よろしくお願い致します!

2020/02방문11번째

5.0

  • 요리・맛5.0
  • 서비스5.0
  • 분위기5.0
  • 가성비5.0
  • 술・음료5.0
JPY 10,000~JPY 14,9991명

おおたにさんの容貌が変化し始めギャップに着いてけない!笑

【2020.2.8 十一回目】

本日は、お昼まで東京に居て、名古屋へは14時過ぎに戻る。

本当は、ランチにもう一軒伺いたいお店があったのだが、今晩の夜の宴席に影響してはならぬ!という強い決意により断念し、早目に名古屋に戻って来たのである。笑

さて、本日の会は、自分が、幹事をしているので、遅刻厳禁!仲良しな女友達に途中からタクシー乗って行こうよ!と誘い、お店に着くと、既に、皆様、来店され、席に座らずお待ち下さっていた!

あぁ、またしても自分の不甲斐なさに辟易。

お待ち頂いた皆様、配慮が足りない幹事で、大変申し訳ございませんでした。

席に座って頂き、各々、飲みたいドリンクを注文して、宴席のスタート!

今回の料理内容は、

△泡(写真撮り忘れ…。)

⚫︎雲丹とシラスのゼリー寄せ 生海苔ジュレ

生海苔の風味がスゴイ!雲丹とシラスの味もちゃんと感じつつ、最後に口の中には、磯の風味だけが残る余韻が、お酒に合うのよ!

⚫︎ずわい蟹真薯と原木椎茸のお椀

完全な京料理ほど淡いお出汁じゃなく、しっかりとお出汁の旨味を引き出してるこれぐらいの味の深さが、名古屋出身の僕には、一番旨く感じる。また、各々の素材の良さが出ていて、最高に旨い!

△作 雅の智 二合

⚫︎鰤とさよりのお造り

この鰤の脂のノリの良さは半端ない!特に、ハラスの部分が、あまりの脂のノリの良さで、醤油に付けても、弾いてしまうほど!

△石鎚 純米〝初〟 二合

⚫︎鮪のお造り とろみ醤油

このとろみ醤油さえあれば、いつまでも日本酒を飲み続けられるよね。笑

△田光 純米吟醸

⚫︎八寸(牡蠣の燻製、蛍烏賊の旨煮、里芋の蕗味噌、このわた蒸し、白魚の天ぷら、ローストビーフと花山葵)

此方の八寸は、本当、毎回毎回、枠に捉われず、自由な発想の下、考えられてるんだろうな!とヒシヒシと感じる。和食の技法を使いながら、和食に捉われない素材を使うので、とても楽しい!

△豊盃 純米しぼりたて

⚫︎なめらか胡麻豆腐

此方のスペシャリテ!何度食べても飽きないんだよねー。

⚫︎蛤と新竹の子、車海老の小鍋 かぶらのみぞれ仕立て

今期初物の筍!かなり冷え込んだ日だったので、蕪のみぞれ仕立ては、身体を温めてくれました!

△七本槍 特別純米酒

⚫︎鯛と新牛蒡、金美人参の炊き込みご飯

ほぼ毎回、翌日の朝食用に、おにぎりを持ち帰る。このおにぎりを食べ終えるのが、僕の中のおおたに会!笑
遠足は、家に着くまでが、遠足です!と同じ発想やね!笑

⚫︎新玉葱の赤出汁

玉葱のシャクシャク感が活きていて旨かった!

⚫︎香の物(胡瓜の糠漬け、黄蕪の柚子漬け、ミニトマトの甘酢漬け、春キャベツの浅漬け)

いつもの定番だが、この定番があるからこそ、ホッと心が安らぐ。

⚫︎苺とデコポンのムース

次回は、4月かな!これは貸切会でなく、おおたにさんに来た事がない友人達といつもの女友達と。

春のおおたにさんも楽しみです!

ちゃんと最後の最後まで、気を抜かず、美味しいものを提供してくれるおおたにさんには感謝しかない。

また、こんないい加減な幹事をしていても、参加して下さる皆様にも、いつも感謝しております!

お手数お掛け致しますが、今後共、よろしくお願い致します。

ご馳走様でした!

2019/11방문10번째

5.0

  • 요리・맛5.0
  • 서비스5.0
  • 분위기5.0
  • 가성비5.0
  • 술・음료5.0
JPY 10,000~JPY 14,9991명

いつ食べても、その冴えと腕は確か!

【2019.11.15 十回目】

本当は、予約を取った際に、お付き合いしていた方と行く予定であったが、それまでの間に、お別れする事になり、急遽、同行してくれる方を探して、女友達にお付き合い頂いた。

今回の料理内容は、

△ハイボール
△柚子茶

⚫︎雲丹と下仁田葱のムース

⚫︎車海老真丈と松茸のお椀

なんで出汁と松茸ってこんなに相性良いんでしょう??この匂いを嗅ぐだけで、舌から唾液が分泌されるんだよねー。

⚫︎お造り(鮪、金目鯛、墨烏賊)

△宝劍 純米 呉未希米

⚫︎鰤のお造り とろみ醤油

此方の〝なめらかごま豆腐〟に続く、スペシャリテになりつつある〝とろみ醤油〟。これだけで酒が飲める。笑

⚫︎帆立貝の百合根まんじゅう 菊花餡掛け、カマスの幽庵焼き、ローストビーフ、次郎柿と京菊菜の白和え、甘海老海鼠腸和え

⚫︎なめらかごま豆腐

⚫︎鱈の白子 牡蠣 鰆の柚子釜蒸し

白子ってなんでこんなに旨いんやろ?トロンとしてチュルンとしてコクのある旨味!食べるたびに心が癒される。

⚫︎鯛と銀杏とムカゴの炊き込みご飯、根三ツ葉の赤出汁

⚫︎きゅうりのぬか漬け、近江かぶの浅漬け、紅芯大根の甘酢漬け、京牛蒡の醤油漬け

⚫︎安納芋のアイス最中、ラ フランスと林檎のコンポート

此方のお店は、何度来ても、不安なく美味しいものを頂けるので、安心して仲間と楽しく飲むことが出来る。

次回が、2月なので、早く年が明けないかなぁー!笑

ご馳走様でした!

2019/09방문9번째

5.0

  • 요리・맛5.0
  • 서비스5.0
  • 분위기5.0
  • 가성비5.0
  • 술・음료5.0
JPY 10,000~JPY 14,9991명

此方の料理を頂いた翌日は気分爽快になれるんです!

【2019.9.7 九回目】

いやー、のっけからレビューとして申し訳ないが、今回も美味しかった!

今回の料理内容は、

△ハイボール

⚫︎イクラと今市蕪、春菊ムースのみぞれ酢

このね、春菊ムースの苦味が良い味だしてんの!これが有ると無いとでは雲泥の差なんだけど、こういう一点が、大谷さんの料理の腕!って感じがするよ。

△日高見 純米大吟醸 助六江戸桜

⚫︎車海老とムカゴ真薯のお椀

いつもの大谷さんのお椀とは少し違う気もしたけど、これはこれで美味かった!

△たまか

⚫︎鯛のお造りと新秋刀魚、鰆の焼き霜造り

鯛が抜群に美味かった!皮目もちゃんと置いてくれていて、クニュクニュした食感も抜群!今年初物の秋刀魚!ニュースでは、漁獲量が少な過ぎて、かなりの高値とか?

△瀧自慢

⚫︎鮪のお造り とろみ醤油

ここのとろみ醤油はね、これだけで酒が飲めるの!しかも、今回は、トンブリが乗ってて食感も良いし、サイドに添えられてる胡瓜も手が込んでて、お出汁に浸かっているようで、野菜の青臭さが皆無!スッキリとした美味しさだった!

△石鎚 特別純米 ひやおろし

⚫︎八寸(宮崎牛ローストビーフと蓮根団子、牡蠣の山椒煮、出汁巻玉子、落花生の塩茹で、丸十のレモン煮)

牡蠣は苦手な食材なのだが、まだ生でないので、何年振りかに食べてみた。やはり日本酒に合うねー。落花生の塩茹でも最高だったし、このねサツマイモのレモン煮大好き!甘くて爽やかで個人的にはスィートポテトよりも、レモン煮の方が、サツマイモの良さを活かしてる気がするの。

△田光 純米吟醸

⚫︎なめらか胡麻豆腐

此方のスペシャリテ。何度食べても飽きない。やはりね、醤油煎餅のバリバリ感とネットリとした胡麻豆腐の食感の対比が、この料理の真骨頂かな!

⚫︎鱧と松茸の土鍋仕立て

もうね笑うしかないから!土瓶蒸しよりもお出汁が多いから、こっちの方がお得感あるかも。(俺、卑しいな!笑)しかもね、これも色んな食材入ってたの!鱧と松茸は当然やけど、湯葉や鴨団子?んー、本当に旨い!!

△長珍 純米大吟醸 無濾過 生

⚫︎鯛と舞茸の炊き込みご飯、焼き茄子とあきしまささげの赤出汁

⚫︎香の物(もずく酢、胡瓜のぬか漬け、大根の浅漬け、長芋の梅酢漬け)

⚫︎シャインマスカット、長野パープル、無花果のパンナコッタ

しかし、ここの料理は飽きるという事がない。不思議だわー。また次回も、よろしくお願い致します!

ご馳走様でした!

2019/06방문8번째

5.0

  • 요리・맛5.0
  • 서비스5.0
  • 분위기5.0
  • 가성비5.0
  • 술・음료5.0
JPY 10,000~JPY 14,9991명

初夏のおおたにさん。

【2019.6.26 八回目】

久々のおおたにさん!そうそう!ミシュラン一つ星獲得おめでとうございます!

僕は、自他共に認める食いしん坊である。

美味しいものに目がないのだが、基本的に、新規開拓する事が多く、同じお店に通うのは、相当、気に入らないと、まずない。

しかし、おおたにさんの料理は、季節感を感じながら、美味い料理と旨い酒が飲めるので、此方へ伺うのは、楽しみで仕方ない!

故に、食べ終わった直後から、また次の予約日が待ち遠しいのである。笑

今回の料理内容は、

△ハイボール

⚫︎とうもろこしのムースとじゅん菜

とうもろこしの味がしっかりしてて甘く、更に、ジュレのほんのちょっぴりの酸味が食欲をそそるのよ!

△日本酒(東洋美人・写真撮り忘れ)

⚫︎帆立真薯おくらのすり流し

お椀は、心のザラザラした部分をキレイに洗い流してくれる優しさがあるよね。嫌な事も、これを飲むと心を穏やかにしてくれる。

⚫︎真子鰈、イサキ、蝦蛄のお造り

全部、旬の魚。蝦蛄なんて子持ちだったので、より旨さを感じたもの。

△日本酒(銘柄忘れ、写真撮り忘れ)

⚫︎鮪のお造り 醤油ジュレ

おおたにさんのお得意ジュレ!毎度の事ながら、このジュレだけで日本酒飲めるからね!笑

△日本酒(銘柄忘れ、写真撮り忘れ)

⚫︎八寸(宮崎和牛と青唐味噌、渡り蟹と白芋茎の土佐酢、じゃが芋のハリハリ、坊ちゃん南瓜の旨煮、粟麩の照焼き)

宮崎和牛旨ぇー!青唐味噌の甘辛ととっても合うの!後は、じゃが芋のハリハリね、シャリっとした芋の食感と所々にある飛び子のプチプチとした食感の対比が美味しかった!定番でもある粟麩の照焼き、大好きなんだよなぁー。

△日本酒(銘柄忘れ、写真撮り忘れ)

⚫︎なめらか胡麻豆腐

此方のスペシャリテ!いや、ホント、これは店頭販売すればいいのに!といつも思うよ。

△日本酒(銘柄忘れ、写真撮り忘れ)

⚫︎車海老と賀茂茄子と冬瓜のべっこうあん

いやぁー、冬瓜好きが、おおたにさんと被るとは思わなかった!笑

⚫︎食事(鯛と実山椒万願寺唐辛子の炊き込みご飯、赤出汁)
⚫︎香の物(キュウリの糠漬け、カリモクの浅漬け、水茄子の浅漬け、ミニトマトの甘酢漬け)

相変わらず、最後の最後である炊込み御飯が旨いんだよねー。しかも、付け合わせの漬物、今回は、水茄子とカリモクもあるの。どっちも良い塩梅やった!

⚫︎茘枝と桃のコンポート、蕎麦茶のアイス最中

いや、今回も、美味しかった!ホント、おおたにさんは何度来ても飽きないよ!

ご馳走様でした!

2019/03방문7번째

5.0

  • 요리・맛5.0
  • 서비스5.0
  • 분위기5.0
  • 가성비5.0
  • 술・음료5.0
JPY 10,000~JPY 14,9991명

値上がり後、初訪問だが、それらを感じさせない良さが此処にはある。

【2019.3.7 7回目】

おおたにさんへ赴いたのが昨年の10月。約5ヶ月振りの訪問なのだが、その間に、¥6,000から¥8,000へコース料金がアップしたと聞いていた。

結論から言わせて貰えば、今回、料金アップ後、初の訪問なのだが、全く問題にならないほどの内容のためか、不満は一切ない。

今回の料理内容は、

先付
⚫︎雲丹としらすのゼリー寄せ 生海苔ジュレ

椀物
⚫︎はまぐり真薯と玉子豆腐のお椀

お造り
⚫︎平目、サユリ、のれそれポン酢

お造り
⚫︎初かつおのお造り 生姜のとろみ醤油

八寸
⚫︎蛍烏賊の旨煮、ローストビーフと花山葵、銀鱈の西京焼き、車海老のあられ揚げ、フルーツトマトの黄身酢

冷やし鉢
⚫︎なめらか胡麻豆腐

煮物
⚫︎筍と原木椎茸の桜蒸し

食事
⚫︎鯛と新牛蒡と菜の花の炊き込みご飯、九条ねぎの赤出汁、香の物(胡瓜の糠漬け、柚子大根、山ウドの梅酢漬け、春キャベツの浅漬け)

甘味
⚫︎桜と小豆のアイス最中、レモンシャーベット

ドリンク
⚫︎ハイボール
⚫︎磯自慢
⚫︎東洋美人
⚫︎東北泉
⚫︎石鎚
⚫︎プイィ フュイッセ2015
⚫︎寶劍(ほうけん)
⚫︎田光(たびき)
⚫︎長珍(しんぶんしシリーズ 備前雄町7-65)

いやー、今回も美味しかった!次回は4月!また楽しみにしてます。

ご馳走様でした!

2018/10방문6번째

5.0

  • 요리・맛5.0
  • 서비스5.0
  • 분위기5.0
  • 가성비5.0
  • 술・음료5.0
JPY 10,000~JPY 14,9991명

一ヶ月振りのおおたにさん

【2018.10.17 6回目】

小鍋仕立ての味噌と柚子は最高でしたっ❗️

また来月予約の連絡します❗️次は、4月以降ね❗️頑張ろ❗️

ご馳走様でした❗️

2018/09방문5번째

5.0

  • 요리・맛5.0
  • 서비스5.0
  • 분위기5.0
  • 가성비5.0
  • 술・음료5.0
JPY 8,000~JPY 9,9991명

二ヶ月振りのおおたにさん

【2018.9.14 5回目】

旨いっ❗️言葉はそれだけ❗️笑

2018/07방문4번째

5.0

  • 요리・맛5.0
  • 서비스5.0
  • 분위기5.0
  • 가성비5.0
  • 술・음료5.0
JPY 8,000~JPY 9,9991명

和食にとって夏の食材で顧客を惹きつけるのは難しい中、ジュレ使いの魔術師は、季節を問わず、顧客を満足させる技量の持ち主!

【2018.7.27 4回目】

前回が三月後半に伺っているから、約4ヶ月振りの再訪。

いやぁー、標題に書いた通り、和食だけでなく、どのジャンルのレストランであっても、夏って食欲落ちるし、食材も豊富でない中、おおたにのご主人は、味覚だけでなく、見た目や食感など、五感をフルに活用し、食べ手の気分を高揚させる要素の料理を、見事に創り上げる天才じゃなかろうか。

料理の話だけでなく、よく頑張ってるとか努力している!と力説し、結果が伴わないと仰る方がいるが、頑張ったからとか努力したからと言って、必ず報われる免罪符にはならない。

食べ手にとっては、料理が美味しく、居心地が良いサービスで、且つ、内容と金額との兼ね合いが良く、またこのお店に来たい!と思えるかどうかだけが判断基準になる。

例えば、日本で一番盛んなスポーツといえば、最大公約数では、野球でなかろうか?プロ野球選手を目指し、子供の頃からたゆまぬ努力をする少年は数多いる。

その第一関門が、高校野球だと思うのだが、高校球児達は、春と夏に、毎年高校NO.1を目指し、それこそ血が滲むほどの研鑽をしているが、そこでNO.1になれるのは、たった1校だけ。

では、負けた高校球児達は、勝った高校球児達よりも、努力が足りなかったのかと問われれば、それは違う。

勝負事は、単なる実力だけでなく、運も味方しなければならないし、その他の要素も味方に付けなければ、決してNO.1にはなれないと思う。

だからこそ、努力するのは当たり前の大前提で、それ以外の部分で、何をするべきか?そこを日々、暗中模索しながら追求するべきなのであると、僕個人は思う訳。

飲食店だって同じ。

ある一定数までは、単に美味しいだけで顧客は付くと思うが、より高みを目指すならば、良き理解者を増やし、そのお店や料理人などのファンや支持者を増やし、飽きさせない努力までも求められる。

此方の〝おおたに〟さんは、今、過去の努力が報われ、運も味方に付け、何度訪れても飽きさせない料理を提供してくれ、多くの顧客からの支持を得ている。

行く度に、気分が高揚するし、より一層ファンになっていく、名古屋界隈のレストランの中で、貴重なお店の一つである。

次回は、9月と10月かな?また、よろしくお願い致します。

ご馳走様でした!

2018/03방문3번째

5.0

  • 요리・맛5.0
  • 서비스5.0
  • 분위기5.0
  • 가성비5.0
  • 술・음료5.0
JPY 10,000~JPY 14,9991명

無敵ング❗️

【2018.3.28 三回目】

春一番のおおたにさん。

まぁ、相変わらず非凡なる料理の数々。
文句のつけようがないね!

今回のお料理の内容は、

⚫︎雲丹と長芋のゼリー寄せ 生海苔ジュレ
⚫︎車海老の真薯と白魚のお椀
⚫︎金目鯛の炙り、墨烏賊、さよりの糸造り
⚫︎メジマグロのお造り とろみ醤油
⚫︎宮崎牛のしゃぶしゃぶ、ホワイトアスパラの冷製茶碗蒸し、桜鱒の木の芽焼き、蛍烏賊の生姜煮、バイ貝の旨煮
⚫︎なめらか胡麻豆腐
⚫︎竹の子の新ジャガ芋まんじゅうと帆立貝柱のアラレ揚げ
⚫︎鯛と菜の花の炊き込みご飯、ふきと若布の赤出汁、香の物
⚫︎桜と小豆のアイスクリーム

次が、7月?夏の味覚、楽しみにしております。

2018/02방문2번째

5.0

  • 요리・맛5.0
  • 서비스5.0
  • 분위기5.0
  • 가성비5.0
  • 술・음료5.0
JPY 10,000~JPY 14,9991명

出汁×触感=おおたにさんの図式

【2018.2.2 2回目】

食いしん坊グループのお友達が、三ヶ月ほど前に、頑張って予約してくれ、ようやく超予約困難で大人気の〝味処おおたに〟さんへ伺う機会に恵まれました。

本当の本当は、この日が初訪問予定であったのだが、この予約を入れた日の数週間後に、ひょんな事から、別の某会で知り合った方から、昨年末のランチで、〝おおたに〟さんへお誘い頂き、伺う事となりました。なので、夜の部で初訪問となります♬

今回のコース内容は、

〈先付〉
⚫︎蛍いかとうるいの酢味噌和え 木の芽酢ジュレ

様々な食材の特徴が出ていて、此処から始まる料理に期待が膨らむ前菜でした。

〈椀物〉
⚫︎ずわい蟹真丈 かぶらのすり流し

蕪の土臭さを巧く調理し、蕪の持つ優しさを引き出しており、身体を暖めてくれました。

〈お造り〉
⚫︎鯛のお造りと車海老の湯引き

鯛の皮も湯引きされており、くにゅっとした口当りが心地よかったです。車海老の湯引きも、海老の甘さが引き出されて美味しかったです。

〈お造り〉
⚫︎鮪のお造りと花山葵のおひたし

個人的に、和食は素材の良さを引き出す料理人は、優秀な料理人だと思いますが、更に、その先に一歩踏み出す料理人こそが天才的な料理人だと思っています。

最近は、このお造りで、醤油の替わりに昔ながらの煎り酒を利用したり、ジュレ状にしたりする料理法が持て囃されたりしてますが、此方の醤油はその一歩先にあります。トロみがあるんですが、ジュレという訳でなく、なんとなく葛粉?のような…気がしました。

〈八寸〉
⚫︎河豚のタタキ・鉄皮和え、赤貝の黄身酢、甘海老と竹の子の木の芽和え、出し巻き玉子

河豚のタタキ・鉄皮和えも、先程と同じ葛粉醤油で食べるのだが、この葛粉醤油は旨味をたっぷりを含んでいるため、これだけでお酒が進む。笑

〈冷し鉢〉
⚫︎なめらか胡麻豆腐

此れこそが、此方のスペシャリテ!胡麻豆腐を滑らかな食感に仕上げたものは、正直、彼方此方で食べられる。が!此方は、更にその先を探求し、胡麻豆腐に掛けるタレをタレでなく、煎餅状にしている辺りが、天才的だと思います。胡麻豆腐の滑らかでぬぷぬぷとした食感と煎餅の持つバリバリとした食感の対比が素晴らしい!更に、その煎餅の持つ醤油風味が、これまた良い塩梅!

〈煮物〉
⚫︎桜海老の飛龍頭と春野菜の炊き合わせ

春野菜の持つ爽やかな苦味と葛粉でとめられた出汁が、あぁ、日本人に生まれて、本当に良かった!と思わせる一品です。

〈食事〉
⚫︎鯛と竹の子の炊き込みご飯、九条ねぎの赤出汁、香の物(ミニトマトと新玉葱の甘酢漬け、春キャベツの浅漬け、きゅうりの糠漬け、長芋の山葵漬け)

炊き込みご飯は言うことなし!またミニトマトと新玉葱の甘酢漬けを食べると口の中をサッパリとしてくれ、また炊き込みご飯を美味しく頂けます。無限ループ!笑

〈甘味〉
⚫︎苺のムースとせとかオレンジのジュレ

苺のムースって、ほんのり苺の香りがするかどうかなのだが、此方は、使われてる苺の量が多いためか、柑橘のジュレが掛かっていても、苺の甘さと酸味を感じます。

上記に加え、ビールから始まり、日本酒5種(写真取り忘れ有)、白ワイン(写真取り忘れ)と、飲んで食べての大三昧!!笑

本当に大満足で、家に帰ってから、いつもの僕なら、何か口に入れるのだが、この日は、そのまま就寝しました!笑

次は、また来月下旬!で、今月中旬、7月〜9月の予約の電話、また入れられるよう頑張ります!

ご馳走様でした!

2017/12방문1번째

4.0

  • 요리・맛4.0
  • 서비스4.0
  • 분위기4.0
  • 가성비4.0
  • 술・음료-
JPY 3,000~JPY 3,9991명

お友達に誘われ初訪問❣️

【2017.12.20 初訪問】

某ワイン会で知り合った方から、〝味処おおたに〟さんへの突然のお誘いを受け、直様、快諾。

事前に、此方のお店は、12:00〜の一斉スタートと伺っていたので、遅刻しないよう仕事の段取りをし、余裕を持って、自宅を出たのだが、最近の道路工事やインフラ工事で、どこもかしこも渋滞ばかりに巻き込まれ、遅刻してしまいました。

遅刻した言い訳にはなりませんが、お店の御主人、スタッフの方々、また他のお客様、お誘い頂いた方々、皆さま、大変ご迷惑お掛け致しました。すみません。


色々な方から、此方のお店の噂は聞き及んでおりましたが、正直、本当に?と少し懐疑的だったんだが、実際、訪問してみて、先付を食べただけで、その懐疑心は見事に打ち破ってくれたんだよ。

下仁田ネギのムースだったんだが、なんちゅーか、まるでポロネギのムースのように、和の食材を使いながら、少し洋っぽい仕上げ方。

その後も、どれを取っても、ちゃんと仕事をしてるのを感じられる料理の数々で、そりゃ、奥様方のハートをがっちり掴むだろーよ!と思いました。

後ね、〝なめらか胡麻豆腐〟は、此方のスペシャリテらしいのだが、単に醤油とほんの少しの山葵で食べさせるのでなく、ほんのり醤油の香りがするお煎餅で食べさせるのは秀逸!

ぬぷぬぷした柔らかな胡麻豆腐と煎餅の堅い食感との対比も面白いし、胡麻の香ばしい香りと醤油の香ばしい香りが喧嘩せず、調和する様など、単に、旨さ云々だけでなく、二重三重に考え抜かれたこの料理は、御主人の非凡さを感じさせてくれました。

実は!某ワイン会のメンバーさんから、二月にも此方へ伺うし、某ワイン会主催者さんからも誘われ、三月に伺う予定となってます!

うーん、今から楽しみ♫

ご馳走様でした!

레스토랑 정보

세부

점포명
Ootani
장르 일본 요리
예약・문의하기

050-5456-5165

예약 가능 여부

완전 예약제

주소

愛知県名古屋市中村区豊国通4-7

교통수단

지하철 히가시야마선 나카무라 공원역에서 도보 10분 6번 출구에서

이와츠카 역에서 447 미터

영업시간
  • ■ 営業時間
    昼:12時~
    夜:18時~22時

    ■ 定休日
    昼:毎週日~水・金曜・毎月1日、夜:毎週日曜、他日も有り
예산

¥10,000~¥14,999

¥6,000~¥7,999

예산(리뷰 집계)
¥10,000~¥14,999¥6,000~¥7,999

이용금액 분포 확인

지불 방법

카드 불가

전자 화폐 불가

QR코드 결제 불가

좌석 / 설비

좌석 수

16 Seats

( 카운터 10석, 파고타츠 다다미 6명)

개별룸

가능

4인 가능、6인 가능

파 파반(반개실)을 준비하고 있습니다.

카시키리(기간을 정하여 빌려줌)

불가

금연・흡연

완전 금연

주차장

가능

가게 앞에 2대

공간 및 설비

세련된 공간,차분한 공간,자리가 넓은,카운터석 있음,일식 난방(코타츠; 마루청을 뜯어 그 위에 설치한 열원을 갖춘 밥상)있음.

메뉴

음료

일본 청주(사케) 있음,외인이 있음,일본 청주(사케)에 고집

요리

채소 요리를 고집함,생선 음식을 고집함

특징 - 관련 정보

이럴 때 추천

가족・자녀와 |친구・동료와

많은 분이 추천하는 용도입니다.

위치

독채 레스토랑

아이동반

어린이 가능

홈페이지

http://ajidokoro-otani.com/

오픈일

2013.7.10

전화번호

052-471-3537

비고

★예약 필요