クリスマスを彩る師走膳 : Oryouri Hisamatsu

Oryouri Hisamatsu

(御料理 ひさまつ)
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

이 입소문들은, 유저분들의 주관적인 의견 및 감상이며, 음식점의 가치를 객관적으로 평가한 것이 아닙니다. 어디까지나 하나의 참고로써 활용해 주십시오. 또한, 이 입소문들은 유저분들이 방문하신 당시에 쓰여진 것입니다. 내용, 금액, 메뉴 등이 현재와 상이할 경우가 있으므로, 방문하실 때는 반드시 사전에 전화 등으로 확인해 주시기 바랍니다.자세한 내용은 여기로
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

4.0

¥10,000~¥14,9991명
  • 요리・맛4.0
  • 서비스4.0
  • 분위기4.0
  • 가성비4.0
  • 술・음료4.0

4.0

JPY 5,000~JPY 5,9991명
  • 요리・맛4.0
  • 서비스4.0
  • 분위기4.0
  • 가성비4.0
  • 술・음료-
2023/12방문16번째

4.0

  • 요리・맛4.0
  • 서비스4.0
  • 분위기4.0
  • 가성비4.0
  • 술・음료-
JPY 5,000~JPY 5,9991명

クリスマスを彩る師走膳

【令和五年師走吉日訪問】

ここのところ
年末を〆るイベントになってますかね〜
ひさまつさんでの食べログ納め
師走の昼膳をいただきます

令和五年師走昼献立

♢先付け
鱈の白子蒸し 菊芋
ゼリー酢 芽葱 花穂

♢椀盛り
清汁仕立て
せいこ蟹真薯
かぶら 金時人参 蕪菜 柚子

♢造里
葉鰹 あん肝
ポン酢 茗荷 大根おろし
九条葱

♢炊き合わせ
胡麻豆腐 かます
法蓮草 柚子胡椒 白味噌仕立て

♢クリスマス八寸
本まぐろの寿司
山葵 海苔 胡麻だれ
焼き芋天麩羅 鰆塩焼き
蓮根煎餅
水菜となめこお浸し湯葉かけ いくら
白菜塩麹漬け 甘海老
エリンギ 牡蠣オイル煮

♢食事
南部鉄器炊きご飯
香の物 だし巻き
赤だし

♢デザート
黒胡麻アイス
黒蜜 ミント
味噌饅頭

先付けの鱈の白子蒸し
菊芋の風味にお出汁の旨さ
鱈の白子のねっとり感と
此れは此れは美味しい〜
としか言えませんね

炊き合わせも同様
ご主人さまの手による
濃厚なる胡麻豆腐も美味しいですよ〜

師走の八寸は
クリスマス仕立て
色々なお品が並びたち
色を添えてました

師走 霜月と金澤 奈良の銘店訪問し
そのお味は脳裏とマイ舌に
すっかり刷り込まれておりますが
そんなお店に
勝るとも劣らないひさまつのおもてなし
美味しう御座いましたよ

  • Oryouri Hisamatsu - 先付け 鱈の白子蒸し

    先付け 鱈の白子蒸し

  • Oryouri Hisamatsu - 先付け

    先付け

  • Oryouri Hisamatsu - 椀盛り

    椀盛り

  • Oryouri Hisamatsu - 椀盛り 清汁仕立て せいこ蟹真薯 蕪

    椀盛り 清汁仕立て せいこ蟹真薯 蕪

  • Oryouri Hisamatsu - 造里 葉鰹

    造里 葉鰹

  • Oryouri Hisamatsu - 造里 葉鰹

    造里 葉鰹

  • Oryouri Hisamatsu - 炊き合わせ 胡麻豆腐 かます

    炊き合わせ 胡麻豆腐 かます

  • Oryouri Hisamatsu - 炊き合わせ

    炊き合わせ

  • Oryouri Hisamatsu - クリスマス八寸

    クリスマス八寸

  • Oryouri Hisamatsu - クリスマス八寸

    クリスマス八寸

  • Oryouri Hisamatsu - 南部鉄器炊きご飯

    南部鉄器炊きご飯

  • Oryouri Hisamatsu - 赤だし

    赤だし

  • Oryouri Hisamatsu - 食事

    食事

  • Oryouri Hisamatsu - 香物

    香物

  • Oryouri Hisamatsu - だし巻き

    だし巻き

  • Oryouri Hisamatsu - デザート

    デザート

2023/07방문15번째

4.0

  • 요리・맛4.0
  • 서비스4.0
  • 분위기4.0
  • 가성비4.0
  • 술・음료-
JPY 5,000~JPY 5,9991명

 文月の涼味膳

【令和五年文月吉日訪問】

ホリデーランチは大名古屋の名店
ひさまつさんでいただきます
月替わりのコース
出来るものなら毎月いただきたいのですが
そうにはならず中々難しいです

では弥生以来のひさまつさん
文月のお料理をいただきます

文月の昼膳

♢先付け
トマトの冷やし茶碗蒸し
枝豆 花穂 黒胡椒

♢椀盛り
清汁仕立て
もろこし豆腐 甘鯛 ふり柚子

♢造里
黄メジマグロ 生湯葉 黄身醤油
アボカド 海苔 蓮芋 山葵

♢冷やし鉢
冬瓜と丸茄子
蛤のジュレかけ 新生姜
芽葱 茗荷

♢八寸
小松菜 椎茸 糸瓜胡麻浸し
鱧と夏野菜オイル煮
岩水雲 獅子等 三杯酢ゼリー 生姜汁
鱧寿司 木の芽
丸十レモン煮 辛子蓮根
伊佐木柚庵焼き 山葵

♢食事
南部鉄器炊きご飯
赤出汁
香の物 燻製大根
出汁巻玉子

♢甘物
蕨饅頭 黒蜜 きな粉

♢デザート
ほうじ茶アイス メイプルシロップ
ミント

出汁感たっぷりな
冷製先付けからのスタート
雑味が一切ない素材の旨味を生かした
冷製の茶碗蒸し
のっけから食欲を増していく
お品です

椀盛り
今日のお出汁も美味しくて
身体に染み入りますよ

造里
黄メジマグロの漬け
漬けにすることにより
お味が熟成しているのが分かる
やはり冷製になってますから
口当たりが良くて美味しいです

冷やし鉢
こちらも又々美味い〜
蛤のお出汁が出まくっております

八寸
本日のお品も充実しまくり
見ただけでも美味しい
紀友則の句の色添えです

いつものように
美味しいご飯と赤出汁で〆
充実した文月の昼膳でした

ご主人さまは
八月後半には新たなる食材求めて
旅に出る
九月 長月の膳にどう生かされるのか〜
待ち遠しいですわ

  • Oryouri Hisamatsu - 先付け

    先付け

  • Oryouri Hisamatsu - 先付け

    先付け

  • Oryouri Hisamatsu - 椀盛り

    椀盛り

  • Oryouri Hisamatsu - 椀盛り

    椀盛り

  • Oryouri Hisamatsu - 造里

    造里

  • Oryouri Hisamatsu - 冷やし鉢

    冷やし鉢

  • Oryouri Hisamatsu - 冷やし鉢

    冷やし鉢

  • Oryouri Hisamatsu - 八寸

    八寸

  • Oryouri Hisamatsu - 八寸

    八寸

  • Oryouri Hisamatsu - 八寸

    八寸

  • Oryouri Hisamatsu - 八寸

    八寸

  • Oryouri Hisamatsu - 八寸

    八寸

  • Oryouri Hisamatsu - 香の物

    香の物

  • Oryouri Hisamatsu - 出汁巻玉子

    出汁巻玉子

  • Oryouri Hisamatsu - 赤出汁

    赤出汁

  • Oryouri Hisamatsu - 南部鉄器炊きご飯

    南部鉄器炊きご飯

  • Oryouri Hisamatsu - デザート

    デザート

  • Oryouri Hisamatsu - 甘味

    甘味

  • Oryouri Hisamatsu - 甘味 デザート

    甘味 デザート

  • Oryouri Hisamatsu - お茶

    お茶

  • Oryouri Hisamatsu - ファストセット

    ファストセット

2023/03방문14번째

4.0

  • 요리・맛4.0
  • 서비스4.0
  • 분위기4.0
  • 가성비4.0
  • 술・음료-
JPY 5,000~JPY 5,9991명

陽春に誘われて弥生の膳

【令和五年弥生吉日訪問】

暖かな春光に誘われて
お宝ひさまつさんで弥生の膳
いただきます

弥生懐石昼の膳

♦︎先付
新玉葱と豆乳のゼリー寄せ
甘海老 雲丹 こごみ 花穂
柚子 美味出しジュレ

♦︎椀盛り
清汁仕立て 桜鯛の真薯
菱形人参 菜の花 八重桜花

♦︎造里
インド鮪と自家製湯葉の造り
ラレシ 山葵

♦︎温物
若牛蒡ひろうす
蛤と青のりあんかけ 針独活 木の芽

♦︎八寸 俵敷 山葵の葉
♢鯛の子と黄ニラ玉〆 花山葵 花弁ゆり根
♢筍と蛍いかオイル漬け
♢春キャベツとしらす卸し いくら
♢うるいとこごみの酢味噌和え ピンクペッパー
♢桜鱒のフライ 新じゃが唐揚げ

♦︎食事
南部鉄鍋炊きご飯
赤出汁 香物
出汁巻玉子

♦︎甘味
うぐいす餅

♦︎デザート
黒胡椒アイス
ミント

以上の内容です
本日の先付
いつも乍ら季節感たっぷりな一品です
新玉葱のフレッシュさに合わす
自家製の豆乳の円やかさ
出汁ジュレの旨味に雲丹の濃厚さ
こりゃあ昼酒 冷酒合わせれば
さぞかし美ん味い事間違いありません〜

本日の造里はインド鮪
ある程度寝かした鮪さま
美味みが増しております

温物がまたまた良い〜
若牛蒡なんて中々目にしない
大阪は八尾の名産品
風味が良いんですよね
我が身体に流れるラテン浪花の血には
難なく受け取る事ができました

八寸の眺めが良い〜
春爛漫でございます

扱われる素材に拘りありあり
食道に邁進されるご主人さまは
四国の食材求め春休みを取られますよ〜

  • Oryouri Hisamatsu - 先付 新玉葱と豆乳のゼリー寄せ

    先付 新玉葱と豆乳のゼリー寄せ

  • Oryouri Hisamatsu - 先付

    先付

  • Oryouri Hisamatsu - 先付

    先付

  • Oryouri Hisamatsu - 椀物 清汁仕立 桜鯛の真薯 菜の花

    椀物 清汁仕立 桜鯛の真薯 菜の花

  • Oryouri Hisamatsu - 椀物

    椀物

  • Oryouri Hisamatsu - 造里 インド鮪と自家製湯葉の造り

    造里 インド鮪と自家製湯葉の造り

  • Oryouri Hisamatsu - 造里

    造里

  • Oryouri Hisamatsu - 温物 若牛蒡ひろうす 蛤と青のりあんかけ

    温物 若牛蒡ひろうす 蛤と青のりあんかけ

  • Oryouri Hisamatsu - 温物

    温物

  • Oryouri Hisamatsu - 八寸

    八寸

  • Oryouri Hisamatsu - 八寸 桜鱒のフライ 新じゃが唐揚げ

    八寸 桜鱒のフライ 新じゃが唐揚げ

  • Oryouri Hisamatsu - 八寸 春キャベツとしらす卸し いくら

    八寸 春キャベツとしらす卸し いくら

  • Oryouri Hisamatsu - 八寸 筍と蛍いかオイル煮

    八寸 筍と蛍いかオイル煮

  • Oryouri Hisamatsu - 八寸 鯛の子と黄ニラ玉〆

    八寸 鯛の子と黄ニラ玉〆

  • Oryouri Hisamatsu - 八寸 うるいとこごみの酢味噌和え

    八寸 うるいとこごみの酢味噌和え

  • Oryouri Hisamatsu - 出汁巻玉子

    出汁巻玉子

  • Oryouri Hisamatsu - 南部鉄鍋炊きご飯

    南部鉄鍋炊きご飯

  • Oryouri Hisamatsu - 赤出汁

    赤出汁

  • Oryouri Hisamatsu - 食事

    食事

  • Oryouri Hisamatsu - 甘味 うぐいす餅

    甘味 うぐいす餅

  • Oryouri Hisamatsu - デザート 黒胡椒アイス

    デザート 黒胡椒アイス

2022/12방문13번째

4.0

  • 요리・맛4.0
  • 서비스4.0
  • 분위기4.0
  • 가성비4.0
  • 술・음료-
JPY 4,000~JPY 4,9991명

仕上げの師走懐石いただきます

【令和四年師走吉日訪問】

例年のスケジュール
ご先祖さまの墓参りを済ませて
ひさまつさんで珠玉の昼懐石をいただく
ただ今日は朝から雪模様
名神高速も名古屋高速も利用出来ない
幸い23号線は生きてますが
こちらに流れる車量が多くて大渋滞
朝9時30分には出蒲郡しましたが
ひさまつさんまで2時間ちょいかかりました

最寄りの地下鉄駅近くで
姉をピックアップして
そうです 今日は両手に花携えて
ひさまつ訪問となりました

師走懐石お品書き

♦︎先付
焼き胡麻豆腐 下仁田葱
自家製白味噌仕立て 溶き辛子

♦︎椀盛り
湯葉すり流し 牡蠣真薯
菊菜 金時人参 あられ柚子

♦︎造里
やいと鰹とあん肝
辛味大根 ぽん酢 葱 紫芽

♦︎温物
かますと海老芋のから揚げ
蕪のあんかけ 蕪の花
ピンクペッパー

♦︎八寸
白菜の白子和え ゼリー酢 木の芽
焼き芋天麩羅 白海老と大根の塩麹漬け
人参 柚子 鯖棒寿司 がり

♦︎食事
かます炊き込み土鍋ご飯 唐墨添え
赤出汁 香物 出汁巻玉子

♦︎甘味
かるかんと林檎の羊羹
シナモン

♦︎デザート
白胡麻アイス
黒蜜ジュレ ミント

以上の内容です
いつも乍ら先付から誠に愉しませて
いただきます
焼き胡麻豆腐のねっとり感に
お出汁が良く効いてます
美味しい一品に身体と胃袋が
温まりました

お次の椀物も良い
此の時期ならではの牡蠣
そんな牡蠣の真薯も風味豊かで
クリーミーです
何て云っても湯葉のすり流しが
効いてます

造里はめじ鮪と思いきや
珍しきやいと鰹とか
知らなきゃ質の良き鮪と
見間違いますね

八寸の中にて存在感があるのが
焼鯖寿司
ご主人様さまが四国高知まで出向いて
買い求めた土佐の備長炭にて炙られた
鯖からは風味豊かな脂が滲み出てますよ〜

本日のお食事は
別メニューを頼んでます
土鍋炊き込みご飯で
来るまで分からない其の主役は
かますとたっぷりな自家製唐墨でした

いつものように
甘味 デザートと抜かり無く
美味しくいただきました

初見の姉も満足したのが何より
此れからもお世話になりますよ

  • Oryouri Hisamatsu - 先付 焼き胡麻豆腐 下仁田葱 自家製白味噌仕立て

    先付 焼き胡麻豆腐 下仁田葱 自家製白味噌仕立て

  • Oryouri Hisamatsu - 先付

    先付

  • Oryouri Hisamatsu - 椀盛り 湯葉すり流し 牡蠣真薯

    椀盛り 湯葉すり流し 牡蠣真薯

  • Oryouri Hisamatsu - 椀盛り

    椀盛り

  • Oryouri Hisamatsu - 造里 やいと鰹 あん肝

    造里 やいと鰹 あん肝

  • Oryouri Hisamatsu - 造里

    造里

  • Oryouri Hisamatsu - 温物 かますと海老芋の唐揚げ 蕪のあんかけ

    温物 かますと海老芋の唐揚げ 蕪のあんかけ

  • Oryouri Hisamatsu - 温物

    温物

  • Oryouri Hisamatsu - 八寸 鯖棒寿司

    八寸 鯖棒寿司

  • Oryouri Hisamatsu - 八寸

    八寸

  • Oryouri Hisamatsu - 八寸 焼き芋天麩羅

    八寸 焼き芋天麩羅

  • Oryouri Hisamatsu - 八寸

    八寸

  • Oryouri Hisamatsu - 八寸

    八寸

  • Oryouri Hisamatsu - かます炊き込み土鍋ご飯 唐墨添え

    かます炊き込み土鍋ご飯 唐墨添え

  • Oryouri Hisamatsu - 土鍋炊き込みご飯

    土鍋炊き込みご飯

  • Oryouri Hisamatsu - 赤出汁 香物

    赤出汁 香物

  • Oryouri Hisamatsu - かます炊き込みご飯

    かます炊き込みご飯

  • Oryouri Hisamatsu - 出汁巻玉子

    出汁巻玉子

  • Oryouri Hisamatsu - 甘味 かるかんと林檎の羊羹

    甘味 かるかんと林檎の羊羹

  • Oryouri Hisamatsu - デザート 白胡麻アイス

    デザート 白胡麻アイス

  • Oryouri Hisamatsu - 甘味 デザート

    甘味 デザート

2022/07방문12번째

4.0

  • 요리・맛4.0
  • 서비스4.0
  • 분위기4.0
  • 가성비4.0
  • 술・음료-
JPY 4,000~JPY 4,9991명

文月は短冊飾りのおもてなし

【令和四年文月吉日訪問】

お宝ひさまつさんで文月の膳
いただきます

♦︎先付
もろこし豆腐
スナップエンドウのあんかけ
フルーツトマト
とうもろこし
梶の葉飾り

♦︎椀物
鱧の葛打ち
賀茂茄子 ふり柚子 梅肉

♦︎造里
鯛の造里
雲丹醤油かけ たたき長芋
山葵 大葉 より人参

♦︎冷やし鉢
鰯のつみれ 冬瓜
白味噌仕立て

♦︎八寸
七夕短冊が添えられております
『天の川浅瀬しら波たどりつつ
 渡りはてねば明けぞしにける』紀友則
織姫さんと牽牛さんの句を彩る八寸です

♢いちじくの胡麻クリームかけ
ブルーベリー 青紅葉
♢小松菜 糸瓜
♢岩もずく
叩きおくら クコの実
♢鱧の子
新生姜 木の芽
♢丸十レモン煮
♢伊佐木焼き 山葵

♦︎食事
白御飯 赤出汁
香の物
出汁巻玉子

♦︎甘物 デザート
水羊羹 新生姜のシャーベット

以上の内容です

夏の盛り
暑い季節ならではの冷製仕立て
先付 もろこし豆腐で身体を目覚める

目覚めた後には
評判の椀物
雑味の無いすっきりとしたお出汁の碗
いただく次第です

七夕仕立ての八寸も視覚に訴え
本日も季節ならではのおもてなし
昼膳をいただきました

今月文月二十日から来月六日まで
長いお休みを取られますが
お休み明けでのリフレッシュ
更なる向上が期待できそうな
ひさまつさんですよ〜

  • Oryouri Hisamatsu - 先付 もろこし豆腐

    先付 もろこし豆腐

  • Oryouri Hisamatsu - 先付 梶の葉飾り

    先付 梶の葉飾り

  • Oryouri Hisamatsu - 先付

    先付

  • Oryouri Hisamatsu - 椀物 鱧 賀茂茄子

    椀物 鱧 賀茂茄子

  • Oryouri Hisamatsu - 椀物

    椀物

  • Oryouri Hisamatsu - 鯛の造里 雲丹醤油かけ

    鯛の造里 雲丹醤油かけ

  • Oryouri Hisamatsu - 鯛の造里

    鯛の造里

  • Oryouri Hisamatsu - 冷やし鉢 鰯のつみれ

    冷やし鉢 鰯のつみれ

  • Oryouri Hisamatsu - 冷やし鉢

    冷やし鉢

  • Oryouri Hisamatsu - 冷やし鉢

    冷やし鉢

  • Oryouri Hisamatsu - 八寸

    八寸

  • Oryouri Hisamatsu - 八寸

    八寸

  • Oryouri Hisamatsu - 八寸

    八寸

  • Oryouri Hisamatsu - 八寸

    八寸

  • Oryouri Hisamatsu - 出汁巻玉子

    出汁巻玉子

  • Oryouri Hisamatsu - 食事

    食事

  • Oryouri Hisamatsu - 白ご飯

    白ご飯

  • Oryouri Hisamatsu - デザート 新生姜のシャーベット

    デザート 新生姜のシャーベット

  • Oryouri Hisamatsu - 甘物 水羊羹

    甘物 水羊羹

  • Oryouri Hisamatsu - デザート 甘物

    デザート 甘物

2022/04방문11번째

4.0

  • 요리・맛4.0
  • 서비스4.0
  • 분위기4.0
  • 가성비4.0
  • 술・음료-
JPY 4,000~JPY 4,9991명

ゆく春を寿ぐ卯月の膳

【令和四年卯月吉日訪問】

お久しぶりのお宝
ひさまつさんで卯月の膳
いただきます

卯月のお品書き

♦︎先付
新玉ねぎゼリー寄せ
大葉のジュレ 花穂 蕨
飯田農園のミニトマト

♦︎椀物
清汁仕立
そら豆真薯 甘鯛
針独活 木の芽

♦︎造里
鰹たたき 辛子ドレッシング
わさび菜リーフ 赤玉ねぎ ラレシ

♦︎温物
桜豆腐 若芽 筍 揚げ甘鯛
葛あんかけ 木の芽

♦︎八寸
○つみ菜 釜揚げしらす 焼き海苔
 お浸し ぶぶあられ

○鯛の子旨煮 花山葵

○蛍烏賊と新じゃがオイル煮

○厚焼き玉子 鰆蕗味噌やき

○蛸の柔らか煮天ぷら

♦︎食事
土鍋ご飯
赤出汁 香の物
出し巻玉子

♦︎甘味
うぐいす餅

♦︎デザート
ほうじ茶アイス

以上の内容です

先付の新玉ねぎのゼリー寄せから始まる
春色満載のお品が続きます

ひさまつさんの本髄
卯月の碗盛り
清汁 すまし仕立ての碗
色鮮やかな鶯色の真薯です

造里は脂が乗った鰹たたき
何よりも辛子ドレッシングが合う
美味しい一品です

温物の碗
揚げ甘鯛の効果が出ますね〜
濃くがでて旨味が倍増です

八寸の品も春の色
視覚から愉しめるお品でした

お食事は決まりもん
出し巻玉子にて〆め
嬉し美味しの卯月の膳
しっかり堪能しましたよ〜


  • Oryouri Hisamatsu - 先付 新玉ねぎのゼリー寄せ

    先付 新玉ねぎのゼリー寄せ

  • Oryouri Hisamatsu - 椀物 清汁仕立 そら豆真薯 甘鯛

    椀物 清汁仕立 そら豆真薯 甘鯛

  • Oryouri Hisamatsu - 椀物

    椀物

  • Oryouri Hisamatsu - 椀物

    椀物

  • Oryouri Hisamatsu - 造里 鰹たたき 辛子ドレッシング

    造里 鰹たたき 辛子ドレッシング

  • Oryouri Hisamatsu - 造里

    造里

  • Oryouri Hisamatsu - 温物 桜豆腐 若芽 筍 揚げ甘鯛

    温物 桜豆腐 若芽 筍 揚げ甘鯛

  • Oryouri Hisamatsu - 温物

    温物

  • Oryouri Hisamatsu - 八寸

    八寸

  • Oryouri Hisamatsu - 蛸の柔らか煮天ぷら

    蛸の柔らか煮天ぷら

  • Oryouri Hisamatsu - 蛍いかと新じゃがオイル煮

    蛍いかと新じゃがオイル煮

  • Oryouri Hisamatsu - 厚焼き玉子 鰆蕗味噌焼き

    厚焼き玉子 鰆蕗味噌焼き

  • Oryouri Hisamatsu - 鯛の子旨煮 花山葵

    鯛の子旨煮 花山葵

  • Oryouri Hisamatsu - つみ菜 釜揚げしらす 焼海苔お浸し ぶぶあられ

    つみ菜 釜揚げしらす 焼海苔お浸し ぶぶあられ

  • Oryouri Hisamatsu - 出し巻玉子

    出し巻玉子

  • Oryouri Hisamatsu - 出し巻玉子

    出し巻玉子

  • Oryouri Hisamatsu - 香の物

    香の物

  • Oryouri Hisamatsu - しらす佃煮

    しらす佃煮

  • Oryouri Hisamatsu - 土鍋ご飯

    土鍋ご飯

  • Oryouri Hisamatsu - 赤出汁

    赤出汁

  • Oryouri Hisamatsu - 甘物 うぐいす餅

    甘物 うぐいす餅

  • Oryouri Hisamatsu - デザート ほうじ茶アイス

    デザート ほうじ茶アイス

  • Oryouri Hisamatsu - 甘物 デザート

    甘物 デザート

  • Oryouri Hisamatsu - ファストセット

    ファストセット

  • Oryouri Hisamatsu - 看板

    看板

2021/12방문10번째

4.0

  • 요리・맛4.0
  • 서비스4.0
  • 분위기4.0
  • 가성비4.0
  • 술・음료-
JPY 5,000~JPY 5,9991명

豊穣なる三河の海の贈り物

【令和参年師走吉日訪問】

お久しぶりに
お宝ひさまつさん訪問です
気付けば卯月の訪問からは
早くも八か月も過ぎ 師走に入り候
失礼致しました

真ん中の特等席に座るや否や
ご主人さまから
三河の海の幸メインの扱いに
なりました〜とのご案内
有り難い事ですね
三河人代表しお礼申し上げます

師走吉日の昼懐石

♦︎先付
柚子味噌豆腐

♦︎椀物
ひげだら 胡麻豆腐
早くも三河の海の幸の登場です

♦︎造里
三河天然鯛 自家製ジュレ添え
此れまた三河の10kg超えのお魚です

♦︎羹
桜海老真薯と源助大根の酒麹仕立て
三河のお隣 静岡と
北陸金沢のお品のコラボです

♦︎八寸
ちりめんキャベツのお浸し 黄身酢
焼き芋天 くわい煎餅
自家製スモークサーモン寿司
下仁田葱摺流し 湯葉
鰆南蛮漬け

♦︎食事
土鍋ご飯
赤出し
香物

♦︎デザート
渋皮栗アイス
漉し餡スポンジ 干し柿のムース

以上の内容です
今日の椀物も秀逸ですね
雑味の無い出汁の旨さ
椀の中にはひげだら
正式名はよろいタチウオ
我が三河の産物です
名前はいかついけれど白身のお味は
上品な味わいですよ

羹の桜海老真薯と源助大根も良い
酒麹にて仕上げてある品
冷酒にて味わえないのが
つくづく残念です

八寸
今日も色々と愉しませて
いただきます
彩りが良く特に下仁田葱摺流し
こちらが良い
此れまたさぞかし冷酒に合う
そう感じました
焼き芋天の焼き芋は
自家製の器にて八時間掛けて
蒸し焼きされた品
火の入り加減が絶妙でした

食事はいつもの土鍋ご飯に
出汁巻玉子
自家製の赤味噌仕立てのお味噌汁
美ん味いですよ

仕上げのデザート
今日も二品の対応です
渋皮栗アイスに漉し餡スポンジムース
手が込んでます

最後の一品まで手抜きの無い
ひさまつさんの師走懐石
しっかりと味わい帰参します

来年からは内容が一部変わり
グレードアップされるとか
目が離せないひさまつさんですよ〜


  • Oryouri Hisamatsu - 先付 柚子味噌豆腐

    先付 柚子味噌豆腐

  • Oryouri Hisamatsu - 先付 柚子味噌豆腐

    先付 柚子味噌豆腐

  • Oryouri Hisamatsu - 椀物

    椀物

  • Oryouri Hisamatsu - 椀物 ひげだら 胡麻豆腐

    椀物 ひげだら 胡麻豆腐

  • Oryouri Hisamatsu - 椀物

    椀物

  • Oryouri Hisamatsu - 椀物

    椀物

  • Oryouri Hisamatsu - 造里 三河天然鯛 自家製ジュレ添え

    造里 三河天然鯛 自家製ジュレ添え

  • Oryouri Hisamatsu - 造里

    造里

  • Oryouri Hisamatsu - 羹 桜海老真薯と源助大根の酒麹仕立て 辛子 九条葱

    羹 桜海老真薯と源助大根の酒麹仕立て 辛子 九条葱

  • Oryouri Hisamatsu - 羹

  • Oryouri Hisamatsu - 羹

  • Oryouri Hisamatsu - 八寸

    八寸

  • Oryouri Hisamatsu - 八寸 ちりめんキャベツのお浸し黄身酢

    八寸 ちりめんキャベツのお浸し黄身酢

  • Oryouri Hisamatsu - 下仁田葱摺流し

    下仁田葱摺流し

  • Oryouri Hisamatsu - 自家製スモークサーモン寿司

    自家製スモークサーモン寿司

  • Oryouri Hisamatsu - 焼き芋天 くわい煎餅

    焼き芋天 くわい煎餅

  • Oryouri Hisamatsu - 鰆南蛮漬け

    鰆南蛮漬け

  • Oryouri Hisamatsu - 食事 土鍋ご飯

    食事 土鍋ご飯

  • Oryouri Hisamatsu - 食事 名物出汁巻玉子

    食事 名物出汁巻玉子

  • Oryouri Hisamatsu - 赤出汁

    赤出汁

  • Oryouri Hisamatsu - 食事

    食事

  • Oryouri Hisamatsu - 香物

    香物

  • Oryouri Hisamatsu - デザート 渋皮栗アイス

    デザート 渋皮栗アイス

  • Oryouri Hisamatsu - デザート 漉し餡スポンジ 干し柿のムース

    デザート 漉し餡スポンジ 干し柿のムース

  • Oryouri Hisamatsu - デザート

    デザート

  • Oryouri Hisamatsu - ファストセット

    ファストセット

2021/04방문9번째

4.0

  • 요리・맛4.0
  • 서비스4.0
  • 분위기4.0
  • 가성비4.0
  • 술・음료-
JPY 5,000~JPY 5,9991명

八重の桜のおもてなし

【令和参年卯月吉日訪問】

久しぶりのお宝
ひさまつさんの訪問です

卯月も半ば
例年に増して早く終わった
そめいよしのの開花

去りゆく春に八重の桜を添えて
卯月の膳のおもてなしです

♦︎先付け
新玉ねぎの冷やし茶碗蒸し

♦︎椀物
桜海老の真薯

♦︎造里
鰹の辛子ドレッシングがけ

♦︎向付
胡麻豆腐の揚げ出し
青さ海苔の餡掛け

♦︎八寸
八重桜を添えて
岩もずくとトマトのゼリーがけ
鯛の子とつみ菜
桜鱒の手鞠寿司
筍と新じゃがの唐揚げ

♦︎食事
出汁巻玉子
蕗の薹のご飯
汲み豆腐の赤出汁
香物

♦︎デザート
新生姜のシャーベット
桜の上用饅頭

先付け
新玉ねぎの冷やし茶碗蒸し
お出汁の味が素晴らしい
いきなりのひさまつワールド
引き込まれます
新玉ねぎの甘さと余分な物を除いた
お出汁本来の美味しさ
見事なコラボですね〜

椀物
ひさまつさんの椀物は
一番の名物か〜
今日のお椀は旬の桜海老
こちらもお出汁が光る
何杯もいただきたくなるお品です

造里
こちらも走りの鰹の使用
珍しい辛子ドレッシングの使用
鰹と辛子が合う事
認識させられましたよ〜

向付
ひさまつさんの胡麻豆腐
当然ですが自家製の品
揚げる事で風味が増す
豆腐の中はレア感が残りクリーミー
青さの風味が良い
美味しいお品です

八重の桜の八寸
観て愉しみ食して合点のおもてなし
春の八寸です

食事
本来なら土鍋ご飯で〆めですが
本日は無理を云い
夜メニューの蕗の薹のご飯を頼んでおります

蕗の薹の天ぷらを
炊き立てのご飯に混ぜ込みいただく

蕗の薹のほろ苦さ
天ぷらの軽い食感が癖になる
季節のご馳走です

甘物もひさまつの売り
手作りの新生姜のシャーベット
桜饅頭で〆めとなります

今日の昼膳も狂いなし
いつもながらのお出汁の美味さ
すっきりとした味わいに脱帽です

和出汁の本髄ここに見たり
ひさまつさん 良きお店です

  • Oryouri Hisamatsu - 先付け
                新玉ねぎの冷やし茶碗蒸し

    先付け 新玉ねぎの冷やし茶碗蒸し

  • Oryouri Hisamatsu - 新玉ねぎの冷やし茶碗蒸し

    新玉ねぎの冷やし茶碗蒸し

  • Oryouri Hisamatsu - 先付け

    先付け

  • Oryouri Hisamatsu - 椀物
                桜海老の真薯

    椀物 桜海老の真薯

  • Oryouri Hisamatsu - 椀物

    椀物

  • Oryouri Hisamatsu - 夫婦椀

    夫婦椀

  • Oryouri Hisamatsu - 造里
                鰹の辛子ドレッシングがけ

    造里 鰹の辛子ドレッシングがけ

  • Oryouri Hisamatsu - 造里
                鰹の辛子ドレッシングがけ

    造里 鰹の辛子ドレッシングがけ

  • Oryouri Hisamatsu - 向付
                胡麻豆腐の揚げ出し 青さ海苔の餡掛け

    向付 胡麻豆腐の揚げ出し 青さ海苔の餡掛け

  • Oryouri Hisamatsu - 八重桜の八寸

    八重桜の八寸

  • Oryouri Hisamatsu - 八寸  岩もずくとトマトのゼリーがけ 鯛の子とつみ菜
                  桜鱒の手鞠寿司

    八寸 岩もずくとトマトのゼリーがけ 鯛の子とつみ菜   桜鱒の手鞠寿司

  • Oryouri Hisamatsu - 八寸 桜鱒の手鞠寿司 筍と新じゃがの唐揚げ

    八寸 桜鱒の手鞠寿司 筍と新じゃがの唐揚げ

  • Oryouri Hisamatsu - 出汁巻玉子

    出汁巻玉子

  • Oryouri Hisamatsu - 蕗の薹のご飯

    蕗の薹のご飯

  • Oryouri Hisamatsu - 蕗の薹のご飯

    蕗の薹のご飯

  • Oryouri Hisamatsu - 自家製汲み豆腐の赤出汁

    自家製汲み豆腐の赤出汁

  • Oryouri Hisamatsu - 香物

    香物

  • Oryouri Hisamatsu - デザート 新生姜のシャーベット 桜の上用饅頭

    デザート 新生姜のシャーベット 桜の上用饅頭

  • Oryouri Hisamatsu - 新生姜のシャーベット

    新生姜のシャーベット

  • Oryouri Hisamatsu - 桜の上用饅頭

    桜の上用饅頭

  • Oryouri Hisamatsu - 暖簾が変わりました

    暖簾が変わりました

2020/12방문8번째

4.0

  • 요리・맛4.0
  • 서비스4.0
  • 분위기4.0
  • 가성비4.0
  • 술・음료-
JPY 5,000~JPY 5,9991명

年の瀬を彩る師走膳

【令和弐年師走吉日訪問】

令和弐年を〆める
お宝のひさまつさん訪問です

本日のコースは
師走膳プラス前回いただき
その美味しさに虜になった
鯛茶漬けをプラスです

♦︎先付け
自家製豆腐 柚子味噌餡掛

♦︎椀物
下仁田葱真薯

♦︎向付
自家製スモークサーモン

♦︎鉢肴
焼胡麻豆腐 鮟肝ゼリー寄せ
彩 ピンクペッパー

♦︎中八寸
干柿とレーズンの白和え
もずくときのこの旨煮
水菜としらすのおひたし
海老芋の唐揚げ
鰆の利久焼き
蕪の手毬寿司

♦︎食事
鯛茶漬け
香物
出汁巻玉子

♦︎デザート
薩摩芋アイス
林檎の初霜

以上の内容です

先付けの自家製豆腐の柚子味噌掛で
冷えた胃袋が穏やかになり
後に続くお料理の美味しさが増します

ひさまつさんを代表する品の椀物
本日の材料は何と下仁田葱
此の時期に美味さが増す下仁田葱
そう云われないと分からない
滑らかな食感 鰹出汁には余分な雑味無く
すっきり乍らも出汁感はたっぷり
良き相性のお椀ですよ〜

向付け
スモークサーモンはご主人さまからの贈り物
三河から馳せ参じた甲斐が有りました

中八寸
鰆の利久焼き
目の前のロースターにて焼き上がりし品
寒の鰆は脂の乗りも良いのですが
一匹買いした鰆の神経抜きなど下処理を重ね
尚且つ寝かした品とか〜
尚更に美味しい鰆に変身です

食事の鯛茶漬け
前回通りのいただき方
我々用に焚かれし土鍋ご飯
炊き立てご飯に胡麻味噌テイストの鯛
先ずはそのまま乗っけていただく

桑名産のお米を使用とか
土鍋にて炊き上がったご飯は
富山でも無く新潟でなくても格段に美味しい
間違い有りません

二膳はそのままいただき
三膳目は仕上げの鯛茶漬け
かっ込みましたが
この食し方も美味しい〜
声が出ますわ

しっかりと堪能し
もう此れにて充分なれど
此れまたご主人さまのお手製
仕上げのデザート
薩摩芋アイスと林檎の初霜
いただきます

どんなだけ拘るの〜
と云いたい程の手の入れ方
初めていただく初霜
品が良い甘さ 出来が良いんです

コロナ禍に喘ぐ年の瀬となり
こうして美味しくいただけるのは
有り難い限り
生かされるものとして
より以上の注意を払い
又来年も訪問できる事を祈念して
お店を出ました

年の瀬に相応しきひさまつさんのおもてなし
どうもご馳走様でした〜‼️

  • Oryouri Hisamatsu - 先付け
                自家製豆腐 柚子味噌餡掛

    先付け 自家製豆腐 柚子味噌餡掛

  • Oryouri Hisamatsu - 先付け
                自家製豆腐 柚子味噌餡掛

    先付け 自家製豆腐 柚子味噌餡掛

  • Oryouri Hisamatsu - 椀物

    椀物

  • Oryouri Hisamatsu - 椀物 
                下仁田葱真薯

    椀物 下仁田葱真薯

  • Oryouri Hisamatsu - 向付 
                スモークサーモン

    向付 スモークサーモン

  • Oryouri Hisamatsu - 鉢肴

    鉢肴

  • Oryouri Hisamatsu - 鉢肴
                焼胡麻豆豆腐 鮟肝ゼリー寄せ

    鉢肴 焼胡麻豆豆腐 鮟肝ゼリー寄せ

  • Oryouri Hisamatsu - 中八寸

    中八寸

  • Oryouri Hisamatsu - 中八寸

    中八寸

  • Oryouri Hisamatsu - 鯛茶

    鯛茶

  • Oryouri Hisamatsu - 土鍋ご飯

    土鍋ご飯

  • Oryouri Hisamatsu - 鯛茶漬け前

    鯛茶漬け前

  • Oryouri Hisamatsu - 出汁巻玉子

    出汁巻玉子

  • Oryouri Hisamatsu - 薬味

    薬味

  • Oryouri Hisamatsu - 鯛茶漬け前

    鯛茶漬け前

  • Oryouri Hisamatsu - 鯛茶漬け

    鯛茶漬け

  • Oryouri Hisamatsu - 香物

    香物

  • Oryouri Hisamatsu - デザート

    デザート

  • Oryouri Hisamatsu - 林檎の初霜

    林檎の初霜

  • Oryouri Hisamatsu - 薩摩芋アイス

    薩摩芋アイス

2020/07방문7번째

4.0

  • 요리・맛4.0
  • 서비스4.0
  • 분위기4.0
  • 가성비4.0
  • 술・음료-
JPY 5,000~JPY 5,9991명

うれしさや 七夕竹の おもてなし

【令和弐年文月吉日訪問】

半年ぶりのひさまつさん
家人共々 文月のおもてなし
愉しませていただきます

文月昼席
本日は文月の膳プラス
鯛茶漬けをプラス
この鯛茶 以前訪問したおり
お隣さんが其れは其れは
美味しそうに食されていたお品
本日漸く願いが叶いました

●先付け
冬瓜の玉蜀黍餡掛け
茨城県産玉蜀黍
味付けは玉蜀黍の甘みとお塩のみ

●椀物
蓮根真薯
真昆布と鰹出汁の一品
相も変わらぬ出汁の美味さ
ひさまつさんの真骨頂ですよ

●鱧と水茄子 トマトの餡掛け
鱧を目の前にて骨切りしバーナーで炙る
身の厚みが違うから美味さも増える
残念ながら三河 伊勢湾の品では無く
関西のお品です
水茄子と云えば泉州のこの時期のお宝
このお品も良い 私儀大好きな一品です

●焼物
焼き胡麻豆腐 白味噌仕立て
胡麻豆腐のねっとり感
品の良い甘さの白味噌は
京都石野味噌のご使用です

●八寸
短冊に囲まれたお品
憶良とろろともずく
梅雨鰯の梅南蛮
ほおずき南瓜
自家製湯葉とアスパラのすりながし
新生姜のかき揚げ
鮎の風干し 骨煎餅

●食事
鯛茶漬け
待ちに待った鯛茶漬け
先ずたっぷりの胡麻だれに浸った
鯛のお造りが登場

特別に焚かれた土鍋ご飯をよそい
鯛のお造りをトッピングし
ご飯を包み込むように先ずは一口

美ん味い〜と声が出る
お隣の家人さまも同様に笑みが溢れる
美味しいお品いただくと自然と笑顔になる
誤魔化せませんね〜

一膳目を軽くやっつけ
二膳目いただき三膳目は薬味を乗せて
鯛茶漬け
これまたぶっ込みいただけば
再び美ん味い〜

土鍋ご飯すっかり平らげ幸福至極
仕上げの甘物
自家製キウイアイスとお饅頭
いただきました

聞けば8月に予定されていたお休みも
更なるコロナの拡散でやめられたの事

ですから皆さん
ひさまつさんの葉月のおもてなし
愉しめる機会が増えると云う事ですよ
ナウゲットザチャンスですよ〜‼️

  • Oryouri Hisamatsu - 先付け
                冬瓜の玉蜀黍餡掛け

    先付け 冬瓜の玉蜀黍餡掛け

  • Oryouri Hisamatsu - 椀物
                蓮根真薯

    椀物 蓮根真薯

  • Oryouri Hisamatsu - 鱧の水茄子 トマトの餡掛け

    鱧の水茄子 トマトの餡掛け

  • Oryouri Hisamatsu - 焼き胡麻豆腐 白味噌仕立て

    焼き胡麻豆腐 白味噌仕立て

  • Oryouri Hisamatsu - 八寸

    八寸

  • Oryouri Hisamatsu - 八寸
                七夕や些少ながらの祝儀樽   小林一茶

    八寸 七夕や些少ながらの祝儀樽 小林一茶

  • Oryouri Hisamatsu - 鯛の胡麻だれ醤油

    鯛の胡麻だれ醤油

  • Oryouri Hisamatsu - 鯛の胡麻だれ醤油

    鯛の胡麻だれ醤油

  • Oryouri Hisamatsu - 鯛茶漬け前

    鯛茶漬け前

  • Oryouri Hisamatsu - 鯛茶漬け

    鯛茶漬け

  • Oryouri Hisamatsu - 冬瓜の玉蜀黍餡掛け

    冬瓜の玉蜀黍餡掛け

  • Oryouri Hisamatsu - 椀物
                蓮根真薯

    椀物 蓮根真薯

  • Oryouri Hisamatsu - 焼き胡麻豆腐 白味噌仕立て

    焼き胡麻豆腐 白味噌仕立て

  • Oryouri Hisamatsu - 甘物

    甘物

2020/01방문6번째

4.0

  • 요리・맛4.0
  • 서비스4.0
  • 분위기4.0
  • 가성비4.0
  • 술・음료-
JPY 10,000~JPY 14,9991명

令和を彩る新春懐石

【令和弐年新春】

令和弐年の食べログ始め
大好きなひさまつさん訪問です

新春二日の夜からの営業
四日のお昼にお席を取り
駆けつけました

新春特別懐石

●平目造り 煎り酒合わせ
 身が締まった平目
 お醤油でいただくのでは無く
 お酒と梅干しから作られた
 煎り酒でいただく
 平目の旨味がよく分かる次第です

●虎河豚の煮凝り
 虎河豚の厚みが絶妙
 歯応え計算した切り方でした

●金時豆の酢味噌和え

●蛤真薯の椀物
 開店当初は鮪節からとるお出汁だったのが
 現在にては真昆布だけを使用との事
 和出汁の旨さに蛤の旨味が滲み出る
 声が出ますね〜 あぁ美味い‼︎
 ひさまつさんの椀物
 秀でております

●揚げ胡麻豆腐 唐墨添え
 外はカリッと中はとろ〜りクリーミィー
 唐墨はご主人手づくりの代物
 塩っぱさ無く鰡の腹子の旨味が分かります
 
●飛騨牛ステーキ
 年末年始はどうしても食材限られ
 お肉も使用されるとの事
 ひさまつさんでのお肉は
 初めての体験です

●蕪柚子味噌がけ
 蕪は出汁にて予め煮込み下味がついてます
 そんな蕪に銀杏 海老など詰めての柚子味噌釜
 さぞかし冷酒に合うんでしょうね

●冷製鱈白子のプディング
 
●出汁巻き玉子

●焼き鯛飯
 今日の飯物は焼き鯛を使用
 いつもの鯛飯とは違い当然ながら
 香ばしい次第です

●汲み上げ豆腐の赤出し

●デザート 和菓子
 これまたスイーツの達人
 ご主人様の手造りの品
 頭が下がります
 ボリューミーで持ち帰りしたくなります

本日は車にての乗り込みにて
ノンアルコールビールで乾杯ですが
椀物 汁物でお酒愉しみたいと常々思う次第です

お値段は税込み一万円の新春懐石
しっかりと味わさせていただきましたが
出汁の取り方からより向上あるのみ
何度も通いたくなるひさまつさんですよ‼️

  • Oryouri Hisamatsu - 平目造り 虎河豚の煮凝り 
                金時豆の酢味噌和え

    平目造り 虎河豚の煮凝り 金時豆の酢味噌和え

  • Oryouri Hisamatsu - 虎河豚の煮凝り

    虎河豚の煮凝り

  • Oryouri Hisamatsu - 金時豆の酢味噌和え

    金時豆の酢味噌和え

  • Oryouri Hisamatsu - 蛤真薯の椀物

    蛤真薯の椀物

  • Oryouri Hisamatsu - 蛤真薯の椀物

    蛤真薯の椀物

  • Oryouri Hisamatsu - 揚げ胡麻豆腐
                唐墨添え

    揚げ胡麻豆腐 唐墨添え

  • Oryouri Hisamatsu - 揚げ胡麻豆腐
                唐墨添え

    揚げ胡麻豆腐 唐墨添え

  • Oryouri Hisamatsu - 飛騨牛ステーキ

    飛騨牛ステーキ

  • Oryouri Hisamatsu - 飛騨牛ステーキ

    飛騨牛ステーキ

  • Oryouri Hisamatsu - 蕪柚子味噌がけ

    蕪柚子味噌がけ

  • Oryouri Hisamatsu - 蕪柚子味噌がけ

    蕪柚子味噌がけ

  • Oryouri Hisamatsu - 冷製鱈白子のプディング

    冷製鱈白子のプディング

  • Oryouri Hisamatsu - 冷製鱈白子のプディング

    冷製鱈白子のプディング

  • Oryouri Hisamatsu - 出汁巻き玉子

    出汁巻き玉子

  • Oryouri Hisamatsu - 出汁巻き玉子

    出汁巻き玉子

  • Oryouri Hisamatsu - 焼き鯛飯

    焼き鯛飯

  • Oryouri Hisamatsu - お食事

    お食事

  • Oryouri Hisamatsu - スイーツ 和菓子

    スイーツ 和菓子

  • Oryouri Hisamatsu - ノンアルコールビール

    ノンアルコールビール

  • Oryouri Hisamatsu - 新政案内

    新政案内

  • Oryouri Hisamatsu - ご案内

    ご案内

2019/09방문5번째

4.0

  • 요리・맛4.0
  • 서비스4.0
  • 분위기4.0
  • 가성비4.0
  • 술・음료-
JPY 3,000~JPY 3,9991명

秋を彩る長月の膳

【令和元年長月吉日訪問】

秋本番となりひさまつさんの
長月のおもてなしいただきに
いざ蒲郡より見参です

長月の膳

先付け
秋鮭かぼす南蛮漬け

椀物 萩豆腐
胡麻豆腐 小豆 人参

造里
しめ鯖
金目鯛炙り 肝醤油漬け
天然鯛 花錦戸まつのはこんぶ添え

八寸
鱧の身巻き揚げ
カマスの一夜干し
田楽 枝豆
鮪辛子味噌

飯物
ご飯 汲み上げ豆腐赤出し
出汁巻き玉子

長月のデザート
浮島 黒胡麻アイス
浮島は濾し餡のスポンジと白餡のスポンジ

ほうじ茶

出汁に拘るひさまつさんの真骨頂
長月の椀物は萩豆腐
胡麻豆腐の中に添えられる
小豆に人参
すっきりとしたお出汁の味が光ります

造りの金目鯛はひと手間かけてます
肝醤油に漬け込んだ品
其れと歯応えが良い天然鯛
さりげなく添えられた
まつのはこんぶ
70gで二千円と高価なお品
スッポン出汁が染み込んでおります

八寸も目で見て愉しみ
食して愉しめる次第

10月からは消費税UPもあり
多少の価格改定が有るとの事ですが
そんなん全然へっちゃら〜
いつまでお付き合いしたい
ひさまつさんです

  • Oryouri Hisamatsu - 先付け
                秋鮭かぼす南蛮漬け

    先付け 秋鮭かぼす南蛮漬け

  • Oryouri Hisamatsu - 椀物
                萩豆腐

    椀物 萩豆腐

  • Oryouri Hisamatsu - 造里

    造里

  • Oryouri Hisamatsu - お造り しめ鯖用
                酢だれ

    お造り しめ鯖用 酢だれ

  • Oryouri Hisamatsu - お造り用
                醤油

    お造り用 醤油

  • Oryouri Hisamatsu - 八寸

    八寸

  • Oryouri Hisamatsu - 出汁巻き玉子

    出汁巻き玉子

  • Oryouri Hisamatsu - 汲み上げ豆腐赤出し

    汲み上げ豆腐赤出し

  • Oryouri Hisamatsu - 香物

    香物

  • Oryouri Hisamatsu - お食事

    お食事

  • Oryouri Hisamatsu - ご飯

    ご飯

  • Oryouri Hisamatsu - デザート

    デザート

  • Oryouri Hisamatsu - ほうじ茶

    ほうじ茶

  • Oryouri Hisamatsu - ファストセット

    ファストセット

2019/06방문4번째

4.0

  • 요리・맛4.0
  • 서비스4.0
  • 분위기4.0
  • 가성비4.0
  • 술・음료-
JPY 3,000~JPY 3,9991명

水無月の祝い膳 ‼️

【令和元年 水無月十六日訪問】

本日は家人様の生誕祭
先の東海ミシュラン ビブグルマンに選ばれし
ひさまつさんで祝いの膳いただきます

水無月の昼膳

先付け
水無月豆腐 茄子のペースト

椀物
伊勢海老素麺

造里
金目鯛 いさきの焼き霜造り
鯛 きはだ鮪の漬け
徳島さや大根

八寸
茅の輪見立て 青紅葉
蛸旨煮 スナップエンドウ
金時草 山芋 鯛のジュレ
穴子寿司 鱧の蓬餡 辛子蓮根
青梅の蜜煮

食事
御飯 赤出汁 香の物 鯛味噌
出汁巻き玉子

デザート
生姜のシャーベット 葛饅頭

昨年の生誕祭も
ひさまつさんでお祝い
家人様との節目には
無くてはならないお店です

水無月豆腐
夏越の祓えに食す和菓子
外郎の上に小豆の粒餡を散らしたかのような
お品です

大好きな椀物
御店主様の腕が光る
出汁が良い 汁物で酒が呑みたい
いつもそう思わせます

茅の輪見立て
茅の輪 はてどこかで見たような
そうですねえ
神社の参道 鳥居などに
茅萱という草にて編んだ輪を作り
これをくぐる事で心身を清め災厄を祓い
無病息災を祈願する

そんな茅の輪くぐりは
毎年6月に全国の神社にて執り行われる
夏越しの祓えで行われる
ひさまつさんの水無月の膳
美味しくいただけば一挙両得
有り難いですよね〜

ミシュラン効果もあり
お客様の訪問 予約も増えたそう
予約取り難くなるのが心配だけど
これからの益々の向上が期待できる
ひさまつさん 愉しみですよ〜‼️

  • Oryouri Hisamatsu - 先付け
                水無月豆腐

    先付け 水無月豆腐

  • Oryouri Hisamatsu - 椀物
                伊勢海老素麺

    椀物 伊勢海老素麺

  • Oryouri Hisamatsu - 造里
                金目鯛 いさきの焼き霜造り
                鯛 きはだ鮪の漬け

    造里 金目鯛 いさきの焼き霜造り 鯛 きはだ鮪の漬け

  • Oryouri Hisamatsu - 八寸 茅の輪見立て 青紅葉

    八寸 茅の輪見立て 青紅葉

  • Oryouri Hisamatsu - 八寸

    八寸

  • Oryouri Hisamatsu - 造里

    造里

  • Oryouri Hisamatsu - 蛸旨煮 スナップエンドウ

    蛸旨煮 スナップエンドウ

  • Oryouri Hisamatsu - 金時草 山芋 鯛のジュレ

    金時草 山芋 鯛のジュレ

  • Oryouri Hisamatsu - 八寸
                穴子寿司 鱧の蓬餡 辛子蓮根

    八寸 穴子寿司 鱧の蓬餡 辛子蓮根

  • Oryouri Hisamatsu - 大福長者蘇民将来子孫人也

    大福長者蘇民将来子孫人也

  • Oryouri Hisamatsu - 粗塩

    粗塩

  • Oryouri Hisamatsu - 醤油 粗塩

    醤油 粗塩

  • Oryouri Hisamatsu - 食事

    食事

  • Oryouri Hisamatsu - 出汁巻き玉子

    出汁巻き玉子

  • Oryouri Hisamatsu - 香の物

    香の物

  • Oryouri Hisamatsu - 鯛出汁の赤出汁

    鯛出汁の赤出汁

  • Oryouri Hisamatsu - デザート 生姜のシャーベット

    デザート 生姜のシャーベット

  • Oryouri Hisamatsu - デザート 蕨饅頭

    デザート 蕨饅頭

  • Oryouri Hisamatsu - デザート

    デザート

  • Oryouri Hisamatsu - ミシュランのお祝い

    ミシュランのお祝い

2019/03방문3번째

4.0

  • 요리・맛4.0
  • 서비스4.0
  • 분위기4.0
  • 가성비4.0
  • 술・음료-
JPY 2,000~JPY 2,9991명

ひさまつさんの弥生の膳 ‼️

【2019年弥生九日訪問】

大家人様の運転手
JR高島屋に行く前にお昼をいただきます

お気に入りのひさまつさん
前日に電話入れ運良くカウンター席
予約出来ました

12時オープンに一番乗り
ご主人様と奥様の温かいお迎えいただき
では弥生の膳の始まり始まり

先付け
蛍烏賊 菜花 うるいの甘酢餡かけ
弥生の季節感がありありの食材
山菜のうるいは恥ずかしながら
初めての体験
産地は東北山形 実際の季節は今からなんですが
促成栽培のお品が出てるんですね〜
菜花の上にちょこんと乗った百合根が
アクセントになってます

椀物
新玉葱真薯
出汁に拘りのご主人様の逸品
ひさまつさんの椀物
いつも愉しませていただきますが
新玉葱の甘さとすっきりとした出汁
相性が良いですね〜

弥生のお造り
サラダ仕立てでのご提供
鯛の昆布締め 車海老 キハダマグロ
アボカド 山葵ドレッシング添え

八寸
桜鱒の焼き物 わさび菜
飯蛸旨煮 新じゃがかき揚げ
赤蒟蒻と筍の田楽
春キャベツと浅蜊
うどのきんぴら

いやあ嬉しいわ〜
視覚に訴える其々のお品
細かいところにまで手が入ってます

ご飯のお供は名物の出汁巻き
本日の赤出汁にはご主人様の手製
汲み上げ豆腐入ってましたが
甘みと柔らかな食感 美味しいです

デザート
甘物もご主人様のお手製です
白胡麻アイスにうぐいす餅と
手が込んでおります

気づいたらカウンター席 テーブル席と
本日の昼席は全て埋まり
いよいよ以ってひさまつさんの人気度
安定してきたものと推察しますわ

本日も又々ご馳走様でございました‼️

  • Oryouri Hisamatsu - 先付け
                蛍烏賊 菜花 うるいの甘酢餡かけ

    先付け 蛍烏賊 菜花 うるいの甘酢餡かけ

  • Oryouri Hisamatsu - 椀物
                新玉葱真薯 うるい 京人参

    椀物 新玉葱真薯 うるい 京人参

  • Oryouri Hisamatsu - お造りサラダ仕立て
                鯛昆布締め 車海老 キハダマグロ アボカド
                山葵ドレッシング

    お造りサラダ仕立て 鯛昆布締め 車海老 キハダマグロ アボカド 山葵ドレッシング

  • Oryouri Hisamatsu - 八寸
                桜鱒の焼き物 わさび菜 飯蛸旨煮 新じゃがかき揚げ
                赤蒟蒻と筍の田楽 春キャベツと浅蜊 うどのきんぴら

    八寸 桜鱒の焼き物 わさび菜 飯蛸旨煮 新じゃがかき揚げ 赤蒟蒻と筍の田楽 春キャベツと浅蜊 うどのきんぴら

  • Oryouri Hisamatsu - 出汁巻き

    出汁巻き

  • Oryouri Hisamatsu - 赤出汁 自家製汲み上げ豆腐

    赤出汁 自家製汲み上げ豆腐

  • Oryouri Hisamatsu - ご飯

    ご飯

  • Oryouri Hisamatsu - 香物

    香物

  • Oryouri Hisamatsu - うぐいす餅

    うぐいす餅

  • Oryouri Hisamatsu - 白胡麻アイス

    白胡麻アイス

  • Oryouri Hisamatsu -
  • Oryouri Hisamatsu - お店入り口

    お店入り口

  • Oryouri Hisamatsu - ご案内

    ご案内

2018/06방문2번째

4.0

  • 요리・맛4.0
  • 서비스4.0
  • 분위기4.0
  • 가성비4.0
  • 술・음료4.0
JPY 10,000~JPY 14,9991명

ひさまつさんにて祝いの宴 ‼️

【2018年水無月十六日訪問】

本日は大家人様の生誕祭
ひさまつさんにて催します
6時に予約しておりましたが
せっかちですので
30分前に到着し無理を言って
対応していただきました

ではひさまつさんの
水無月おもてなし ゆっくり味わいます

始めにエビスビールにて乾杯
お料理は 青梅の蜜煮からスタート
この季節ならではのお品
品の良き甘さで仕上がってます

水無月豆腐
小豆の入ったお豆腐に
そら豆 海老 わさびのトッピング
お出汁のジュレ
爽やかな一品です

椀盛 唐黍のしんじょ
玉蜀黍だけで作られた一品
濁りのないしっかりとした出汁汁
玉蜀黍の自然の甘さが引き立ちます
出汁に拘る御店主様
鮪の節と真昆布からしっかりと
出汁をとられております

お造り
藁かつお こちの漬け 肝添え
店内にて本当の藁にて焼き上げる
藁かつお
煙りを探知して大きな空気清浄機が
赤く反応してました
鮮度良きかつお 藁焼きする事により
風味が増して美味しくなります
この藁かつお 和からしにていただきましたが
初めての体験 これが逸品 良く合うのです
こちの漬け こちらも初めて食します
もっちりとした身と濃厚な肝
一緒に食すと美味しいですね〜

アルコールはとっくに冷酒に
かえております
中々見られない日本酒のレパートリー
ご主人様の拘りです

自家製スモークサーモン
生姜醤油ドレッシング

甘鯛の蓮根蒸し
甘鯛の上に蓮根蒸しが乗り
その上に雲丹が乗り
美味しさが三倍増しです

はもの身巻き
はもの身の中には食感よろし
九条ねぎ 焼き上がり宜しく
これまた美味しい

渡り蟹のゼリー寄せ
三河の渡り蟹の肉質は
間違い無しに日本一です

仕上げ飯は鯛飯
土鍋で炊き上げられた鯛飯
ご飯の炊き上がり 鯛の旨味が溶け込み
まぁまぁ美味しい事
この一品にても冷酒のあてになりますよ

デザートいただき
仕上げはご主人様の拘り
自家製の黒胡麻の焼き饅頭
品の良き甘さです

お食事いただきながらご主人様 奥様との
お話しも盛り上がり
大家人様の祝いの宴 賑やかに
終える事ができましたよ

蒲郡からはちょいと距離がありますが
名古屋のお宝
何とか通わせていただきますね〜‼️

  • Oryouri Hisamatsu - 青梅の蜜煮

    青梅の蜜煮

  • Oryouri Hisamatsu - 水無月豆腐

    水無月豆腐

  • Oryouri Hisamatsu - 唐黍のしんじょ

    唐黍のしんじょ

  • Oryouri Hisamatsu - 藁かつお こちの漬け肝添え

    藁かつお こちの漬け肝添え

  • Oryouri Hisamatsu - 自家製スモークサーモン 生姜醤油

    自家製スモークサーモン 生姜醤油

  • Oryouri Hisamatsu - 甘鯛の蓮根蒸し

    甘鯛の蓮根蒸し

  • Oryouri Hisamatsu - はもの身巻き

    はもの身巻き

  • Oryouri Hisamatsu - 渡り蟹のゼリー寄せ

    渡り蟹のゼリー寄せ

  • Oryouri Hisamatsu - 鯛飯

    鯛飯

  • Oryouri Hisamatsu - 鯛飯

    鯛飯

  • Oryouri Hisamatsu - 鯛飯茶漬け

    鯛飯茶漬け

  • Oryouri Hisamatsu - 赤出汁

    赤出汁

  • Oryouri Hisamatsu - デザート

    デザート

  • Oryouri Hisamatsu - 黒胡麻の焼き饅頭

    黒胡麻の焼き饅頭

  • Oryouri Hisamatsu - 御茶

    御茶

  • Oryouri Hisamatsu - 悦凱陣

    悦凱陣

  • Oryouri Hisamatsu - ご案内

    ご案内

  • Oryouri Hisamatsu - 悦凱陣

    悦凱陣

  • Oryouri Hisamatsu - 大信州

    大信州

  • Oryouri Hisamatsu - 大信州

    大信州

  • Oryouri Hisamatsu - 龍神

    龍神

  • Oryouri Hisamatsu - 龍神

    龍神

  • Oryouri Hisamatsu - 伊予の梅酒

    伊予の梅酒

  • Oryouri Hisamatsu - 日本酒 お品書き

    日本酒 お品書き

  • Oryouri Hisamatsu - 日本酒 お品書き

    日本酒 お品書き

  • Oryouri Hisamatsu - アルコールメニュー

    アルコールメニュー

2016/05방문1번째

-

  • 요리・맛-
  • 서비스-
  • 분위기-
  • 가성비-
  • 술・음료-

4.0

  • 요리・맛4.0
  • 서비스4.0
  • 분위기4.0
  • 가성비4.0
  • 술・음료-
JPY 2,000~JPY 2,9991명

〝御料理 ひさまつさん〟にて 皐月の昼懐石いただきました〜‼️

【2016年5月14日訪問】

三か月ぶりの〝ひさまつ〟さん
皐月の昼懐石をいただきに訪問です

出蒲郡10時にて
11時30分オープン前には
到着致しました

駐車場にて待つ事10数分
奥様のお声掛け有り
本日はカウンターでは無く
四人掛けテーブル席を二人にて
占領してしまいました

本日の昼懐石

先付け
赤茄子のゼリー寄せ

椀物
ホワイトアスパラのすりながし
帆立と玉子豆腐

八寸
はる子(アマゴの子)
金時芋
新ジャガと海老の鶯和え
穴子の柳川豆腐
自家製よもぎ麩
鯛の笹寿司
煮卵

お食事
出し巻玉子 赤出汁
御飯
お漬物

デザート
柏餅 抹茶アイス

以上の内容でした
本日も秀逸な椀物
アスパラのすりながし
出汁の素晴らしさは言うまでも無く
矢張りこの椀にて 冷酒がいただきたい
と思わせる一品です

八寸の品揃え
皐月の季節感有り有り
鯛の笹寿司は香りも良く美味で
有りました

お食事の御飯の白飯
炊き加減 食感
是非とも世のご婦人方に
体験していただきたいレベル
赤出汁の出汁 御飯のレベルは
和の真髄で有ります

本日初お目見えの鯛味噌
このお品も当然ながらの手作り
どれだけの時間をかけたお品なのか
白飯との相性は抜群でしたね〜
因みに別売り お持ち帰りが出来ます

デザートの抹茶アイス 柏餅とも
自家製とのご案内
白味噌餡の柏餅も和菓子専業のレベル

本日もしっかりと楽しませていただきました
次回は是非とも夜のコースを楽しみたい
そんな気になる〝ひさまつ〟さん
間違い無しですわ〜‼️


【2016年1月30日訪問】

本日を持ちまして
老乳母さまの派遣が終了
名古屋のお姫様宅まで 引き取りに
伺います

年末に誕生した二の姫様も
スクスクと育ち 重畳至極で
ございます

お疲れモードの乳母さま慰労
帰蒲郡の前に 昨年末オープンされた
若き和達人のお店を訪問致します

名古屋のカリスマレビュアーさまの
御覚えめでたきこちらのお店

中川は区役所近くにあるお店です
本日いきなりの電話予約にて
空きが有りました

お昼のコースは10食限定
2370円の税別
厨房前のカウンター席が7席
テーブル席が一卓 四人掛けですから
1回転だけの対応ですね〜

本日のコース
先付け
鰆と春野菜のぽん酢がけ

碗物
蟹入り蓮根餅のお椀

季節の八寸
あん肝 揚げ物三種は京芋 海老 たらの芽
小升に入るのは白和え
小鰯の煮物 人参 お稲荷さん

お食事
御飯 出汁巻玉子 合わせ赤出汁 お漬物
出汁巻玉子 これぞまさに出汁巻玉子
仕上げの食事にもってくるのは
自信の裏付けと考えます

手造りデザート
ガトーショコラときな粉のアイス
バレンタインが近い為 わざわざ
ガトーショコラにされたとの事
常々は和デザートの対応です

若きご主人様ですが
経験値は折り込み済み
お店に入ってから 調度 厨房からは
清潔感あり 正に期待が持てました

食しても期待は裏切らず
良き出汁 良き裁き 良きビジュアルは
秀逸でした

食事後 暫しご主人と会話する事が
できました
現在 夜の部もワンコース
5100円の おまかせ会席だけですが
使用できる食材が限られ
もう一段高い設定のコースを思案中との事
期待できるお店です

開店し然程の日にちは経ってませんが
直ぐに予約が取り辛くなるような
余り教えたくない様なお店です
でも 皆様方にお披露目しなくちゃね〜‼️


  • Oryouri Hisamatsu - 先付け 赤茄子のゼリー寄せ
                2016年5月14日

    先付け 赤茄子のゼリー寄せ 2016年5月14日

  • Oryouri Hisamatsu - 椀物 ホワイトアスパラのすりながし
                2016年5月14日

    椀物 ホワイトアスパラのすりながし 2016年5月14日

  • Oryouri Hisamatsu - 八寸
                2016年5月14日

    八寸 2016年5月14日

  • Oryouri Hisamatsu - 出し巻玉子

    出し巻玉子

  • Oryouri Hisamatsu - 食事 出し巻玉子
                2016年5月14日

    食事 出し巻玉子 2016年5月14日

  • Oryouri Hisamatsu - お漬物 鯛味噌

    お漬物 鯛味噌

  • Oryouri Hisamatsu - デザート 抹茶アイスと柏餅
                2016年5月14日

    デザート 抹茶アイスと柏餅 2016年5月14日

  • Oryouri Hisamatsu - お料理ご案内

    お料理ご案内

  • Oryouri Hisamatsu - 日本酒お品書き

    日本酒お品書き

  • Oryouri Hisamatsu - 日本酒ラインナップ

    日本酒ラインナップ

  • Oryouri Hisamatsu - お飲み物ラインナップ

    お飲み物ラインナップ

  • Oryouri Hisamatsu - ひさまつさん お店正面
                2016年1月30日訪問

    ひさまつさん お店正面 2016年1月30日訪問

  • Oryouri Hisamatsu - 香り高い焙じ茶

    香り高い焙じ茶

  • Oryouri Hisamatsu - 鰆と春野菜のぽん酢がけ

    鰆と春野菜のぽん酢がけ

  • Oryouri Hisamatsu - 蟹入り蓮根餅のお椀

    蟹入り蓮根餅のお椀

  • Oryouri Hisamatsu - 季節の八寸

    季節の八寸

  • Oryouri Hisamatsu - 季節の八寸

    季節の八寸

  • Oryouri Hisamatsu - 季節の八寸

    季節の八寸

  • Oryouri Hisamatsu - 食事 出し巻き玉子

    食事 出し巻き玉子

  • Oryouri Hisamatsu - 合わせ赤出汁
                赤味噌は岡崎八丁カクキュー使用

    合わせ赤出汁 赤味噌は岡崎八丁カクキュー使用

  • Oryouri Hisamatsu - 手造りのデザート 
                ガトーショコラときな粉のアイス

    手造りのデザート ガトーショコラときな粉のアイス

  • Oryouri Hisamatsu - ピカピカな厨房

    ピカピカな厨房

  • Oryouri Hisamatsu - 出番待ちの名刀

    出番待ちの名刀

  • Oryouri Hisamatsu - 営業ご案内

    営業ご案内

  • Oryouri Hisamatsu - 営業ご案内

    営業ご案内

레스토랑 정보

세부

점포명
Oryouri Hisamatsu
장르 일본 요리
예약・문의하기

052-362-8622

예약 가능 여부

완전 예약제

주소

愛知県名古屋市中川区高畑1-129 タカオキBコーポ 1F

교통수단

地下鉄高畑駅3番出口より徒歩5分
あおなみ線荒子駅より徒歩6分

다카바타 역에서 442 미터

영업시간
  • ■ 営業時間
    前日までの完全予約制 当日予約不可

    12:00〜L.O.13:00 18:00~L.O.20:00

    定休日 水曜日 他不定休有り (facebook Instagram)

    ■ 定休日
    水曜日・他不定休連休有り

영업시간과 휴무일은 변경될 수 있으니, 방문하기 전에 식당에 확인하시기 바랍니다.

예산

¥8,000~¥9,999

¥4,000~¥4,999

예산(리뷰 집계)
¥10,000~¥14,999¥5,000~¥5,999

이용금액 분포 확인

지불 방법

카드 불가

전자 화폐 불가

QR코드 결제 불가

좌석 / 설비

좌석 수

10 Seats

( カウンター6席、テーブル4席)

개별룸

불가

카시키리(기간을 정하여 빌려줌)

가능

20인 이하 가능

금연・흡연

완전 금연

주차장

가능

2台

공간 및 설비

차분한 공간

메뉴

음료

일본 청주(사케) 있음,소주 있음,일본 청주(사케)에 고집

요리

채소 요리를 고집함,생선 음식을 고집함

특징 - 관련 정보

이럴 때 추천

위치

숨겨진 레스토랑,독채 레스토랑

오픈일

2015.11.14