ひさまつさんの料理が食いたくなりお一人様ランチで再訪! : Oryouri Hisamatsu

Oryouri Hisamatsu

(御料理 ひさまつ)
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

이 입소문들은, 유저분들의 주관적인 의견 및 감상이며, 음식점의 가치를 객관적으로 평가한 것이 아닙니다. 어디까지나 하나의 참고로써 활용해 주십시오. 또한, 이 입소문들은 유저분들이 방문하신 당시에 쓰여진 것입니다. 내용, 금액, 메뉴 등이 현재와 상이할 경우가 있으므로, 방문하실 때는 반드시 사전에 전화 등으로 확인해 주시기 바랍니다.자세한 내용은 여기로
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

5.0

¥10,000~¥14,9991명
  • 요리・맛5.0
  • 서비스5.0
  • 분위기5.0
  • 가성비5.0
  • 술・음료5.0

4.7

JPY 4,000~JPY 4,9991명
  • 요리・맛4.5
  • 서비스5.0
  • 분위기4.5
  • 가성비5.0
  • 술・음료3.5
2022/09방문15번째

4.7

  • 요리・맛4.5
  • 서비스5.0
  • 분위기4.5
  • 가성비5.0
  • 술・음료3.5
JPY 4,000~JPY 4,9991명

ひさまつさんの料理が食いたくなりお一人様ランチで再訪!

【2022.9.22 十五回目】

ある日、最近、旨い和食食べてないなー!泣

気軽にお一人様で行けるお店と考えた際、真っ先に頭に浮かんだのが、此方の「ひさまつ」さん。

早速、奥様のLINEへお一人様ランチで空いている日程を確認し、この日に再訪する事と相成りました。

その際、ランチのお値段が上がった旨を伝えられるが、まぁ、これだけエネルギー費が上がれば、船を出すにも農地を耕すにもコストが跳ね上がるし、それらを市場まで運ぶ輸送費だって跳ね上がる。

更に、台風や需給関係により、物の値段は変動するものやしね。ある意味、仕方ない事。

久々に、お昼に再訪したところ、なんとほぼ満席!

ご近所の有閑マダムが押し掛けてる模様。(まぁ、これだけ旨くお値打ちなら、時間と金を持て余してるマダムに人気なのも仕方ない。)

今回の料理内容は、

⚫︎鱧の梅ゼリー掛け
⚫︎渡り蟹の新丈と蕪のお椀
⚫︎燻製鰆のタタキ、マスタードソース
⚫︎揚げ出し胡麻豆腐、キノコ餡掛け
⚫︎焼きなすと自家製湯葉、ほうれん草と菊花のお浸し、カマスの棒鮨、秋鮭の南蛮漬け、宿儺南瓜の天麩羅
⚫︎自家製味噌の赤出汁
⚫︎昆布の佃煮、ちりめんじゃこ、胡瓜の浅漬け、ご飯
⚫︎栗蒸し羊羹、焙じ茶アイス

御夫婦二人で、三組(計11人?)分の食事を作り、且つ、各々のお客さんの食事の進み具合等を見計らいながらのサービスは、そりゃ、大変だよ!

また御主人から、今日は、台風一過で市場に良い食材がなかった!と仰っていたが、それでも、食べ手が満足する内容に仕上げていたのは立派。

そろそろ恒例の新春特別懐石をお願いしようと伺うと、、、既に、今年は、埋まってしまった模様。泣

来年の新春特別懐石は、二日間のみの営業で、その両日共、誕生日を迎えるお客様がいるようで、既に、予約されてるためすみませんとの事でした。

その代わり、予約を取れなかったお客様のために、年始、ひさまつの御料理を味わって頂くようにするため、今年から御節料理を販売するとの事。

んー、御節料理食べたい!が、こういう時だけ、独身者(ひとりもん)であるのが恨めしい!笑

次回は、夜に、再訪したいと思いますので、その際は、よろしくお願い致します。

ご馳走様でした!!

2022/01방문14번째

5.0

  • 요리・맛5.0
  • 서비스5.0
  • 분위기5.0
  • 가성비5.0
  • 술・음료5.0
JPY 10,000~JPY 14,9991명

毎年恒例!新春特別懐石に舌鼓!

【2022.1.5 十四回目】

今年も、お正月早々に、御料理ひさまつさんの新春特別懐石の席を、友達と囲む事が出来、非常に嬉しく思います。

毎回毎回、御主人と奥様に、お酒等も特別な物をお取り置きして頂き、感謝しかございません。

さて本日の貸切会は、昨年辺りから、仲良くして頂いている皆様と、今後も、よろしくお願い致します!の意味を込め、御参加頂きました。

今年の新春特別懐石の内容は、

△ビール(瓶)
△ハイボール(白州)×9

⚫︎金時豆酢味噌和え、岩もずくと白子のゼリー酢掛け、菜の花辛子和え、鰆の塩麹焼き、海老芋の唐揚げ、自家製生麩の照焼き

△シャンパーニュ(写真撮り忘れ&銘柄分からず)

⚫︎蛤真薯の潮汁

△新政×ニコラ・ビュフ NO.6 ディザンノエル 2021

⚫︎河豚のあん肝巻き

△光栄菊 スノウ クレッセント 山田錦 無濾過生原酒

⚫︎胡麻豆腐と自家製唐墨の海苔巻き

△伯楽星 特別純米

⚫︎甘鯛の蕪蒸し

△悦 凱陣 純米無濾過生原酒 オオセト

⚫︎河豚皮の雑炊
⚫︎帆立のムース白菜の摺流し

△城川郷 尾根越えて

⚫︎鯛の炊き込みご飯、赤出汁、香の物、出汁巻玉子
⚫︎焼芋のアイス、焙じ茶のプリン

△煎茶
⚫︎自家製苺大福

今年の新春特別懐石も、非常に素晴らしかった!まぁ、お値段お値段なので、高級食材ばかり!とはならないが、様々な食材を工夫し、食べ手を楽しませるのは、ひさまつさんの腕なんだと思う。

しかも、ひさまつさんの御料理は、足し算よりも引き算の美学があり、余分なものはなるべく加えず、更に、出来る限り、自分で仕込むという手間を惜しまない姿勢に好感を抱く。

今回も、甘鯛や河豚から出汁を取り、余計な塩味を加えず仕上げる姿勢は、ただただ感服するばかりであった。

今年も、定期的に、ひさまつさんへはお邪魔したい!と改めて思えた一日でした。

ご馳走様でした!!

2021/10방문13번째

5.0

  • 요리・맛5.0
  • 서비스5.0
  • 분위기5.0
  • 가성비5.0
  • 술・음료5.0
JPY 10,000~JPY 14,9991명

コロナでリスケしていた貸切会をようやく開催!!

【2021.10.30 十三回目】

昨年のクリスマスに貸切会を開催し、その際、ご用意頂いていた日本酒を、その時、飲めなかったので、御主人にお願いして、特別に、取っておいて頂いた。

その後、本来は、先月、貸切会を行う予定であったのだが、生憎の緊急事態宣言中で、お酒の提供が出来ない状態であったため、貸切会そのものをリスケして頂き、本日、再訪させて頂きました。

△新政酒造 天蛙(あまがえる)

食前酒で頂きました。かなり甘さが特出した日本酒だが、発泡感が強く、食前酒としては、かなりピッタリ!

⚫︎八寸(柿と梨の白和え、ほうれん草とえのき茸とナメコのゼリー添え、渋川栗と桜海老の真薯の天麩羅、厚焼き玉子と子持ち鮎の煮浸し、蓮根チップ、松葉蕎麦、鰆の塩麹焼き、餅麩

まぁ、旨い!御主人が、最近、シンプルな味付けに拘っているようで、どれもが素材を活かしつつ、塩のみの味付け等なんだが、食べると味が複雑なんだよねー。不思議。

特に、旨かったのは、ほうれん草とえのき茸とナメコのゼリー寄せ。酸味と旨味のバランスが素晴らしかった!

△新政酒造 農民藝術概論 2019 シリアルNo.355

このお酒が寝かせていた特別なお酒。飲むとね、まぁ、深い!もっと寝かせても味が変わって面白いかも。またどんな料理にも合う不思議な日本酒でした。

⚫︎葦海老真薯と蕪餡のお椀

お椀食べると、日本料理の良さが沁みるよねー。特に、素人が扱うと一気に田舎っぽくなる蕪餡が、プロの料理人が扱うと、こうも洗練されるのか?と。

また葦海老、初めて食べたのだが、香ばしい海老なのね!学名上、クルマエビ科に分類されるらしいが、見た目は、車海老のような縞模様はナシ。

△曙酒造 天明 純米吟醸 秋あがり

⚫︎鰹の漬け藁焼き

時期的には、脂の乗った戻り鰹の時期なのだが、御主人も、何故か、まだ鰹の脂のノリが良くないんですよねー。との事。

でもね、漬けにされてて、藁で炙られてるためか、香ばしい香りと、淡い味付けが、また日本酒に合うのよ!

⚫︎蟹の胡麻豆腐揚げ

凡庸な料理人だと、単に、和風な蟹クリームコロッケを作るかと思うのだが、そこは此方の御主人!

単に、ベシャメルソースで蟹クリーム感を出すのでなく、自家製の胡麻豆腐を作り、それを蟹身と和え、塩のみで味付け。

更に、揚げた後、ほんのりと自家製唐墨を擦りおろし料理に振り掛けると、まぁ、塩気が増すのと、香りが素晴らしい!

△冨田酒造 七本槍 純米 ひやおろし

おぉ、日本酒の味わいも丸みを帯びて、キリッとスッキリした味から、日本酒らしい米の旨さを感じる日本酒に。

⚫︎国産松茸の雑炊

やっぱさ、松茸って、ちゃんとした料理人が扱うと、香りを引き出しつつ、味も食感も最高に高いよね!

来週、長野県上田市名物の「松茸小屋」へ赴くのだが、近所の主婦が作る松茸料理とは、一線を画す味わいなんだろうなーと。

⚫︎甘鯛と海老芋の湯葉餡掛け

ようやく名古屋も秋らしくなってきたからね!今日は、見た目的にも、器を熱くし、グツグツした感のある料理は、嬉しくなるもの!

また此方も、素材の味を活かしつつ、塩のみで味付けしたそうな。

各々の素材の味が活きてて旨かった!

△永井酒造 谷川岳 純米 ひやおろし

⚫︎飛騨牛の朴葉味噌焼き

飛騨牛は当然旨い!でもさ、この朴葉味噌がより日本酒を旨くするので、皿に媚びりついた朴葉味噌を、箸でほじくりつつ、日本酒を頂きました。いやー、最高っ!

⚫︎秋刀魚と蕪の炊き込みご飯、赤出汁、香の物、出汁巻玉子

秋刀魚と蕪の炊き込みご飯は、チョロっと、腑を加えた醤油を垂らすと、まぁ、苦味と香ばしさが加わり、最高に旨いのよ!

後は、いつもの出汁巻玉子と香の物(赤蕪の甘酢漬けが旨かった!)、まぁ、最後の最後まで、日本料理の良さを堪能しました!

⚫︎バター南瓜のアイスと恵比寿南瓜のプリン、猪子餅ラムレーズン入り

ひさまつさんのスゴさは、和食の基本の出汁感なのだが、それだけじゃない!

デザートも、季節感を先取りし、見た目にも楽しませてくれるの。

今日も、大満足な料理の数々でした!!

次は、、、いつもの新春特別懐石の1月に再訪出来るかな?

ご馳走様でした!!

2021/06방문12번째

4.7

  • 요리・맛4.5
  • 서비스5.0
  • 분위기4.5
  • 가성비5.0
  • 술・음료-
JPY 3,000~JPY 3,9991명

久々に御料理ひさまつさんでのランチ!

【2021.6.17 十二回目】

前日のお昼に、御料理ひさまつさんの和食が食べたくなり、突発的に電話。

しかし、昨日は、定休日なのと、基本、前日までの予約が必須のため、当日の連絡では予約が取れず。(当たり前だね。笑)

で、翌日の本日、久々、ランチタイムに、御料理ひさまつさんへお邪魔致しました。

今回の料理内容は、

⚫︎トマトの冷製茶碗蒸し

⚫︎トウモロコシ豆腐のお椀

⚫︎インド鮪の酢味噌和え

⚫︎蓮根餅の蟹餡掛け

⚫︎鰯の南蛮漬け、青梅の蜜煮、白海老の天麩羅、岩もずくとトロロの三倍酢漬け

⚫︎ご飯、赤出汁、玉子焼き、香の物

⚫︎バナナのアイスクリーム、豆大福

御料理ひさまつさんは、僕にとって、とても大切なお店の一つ。

よって、このコロナ禍の緊急事態宣言中、どのような感じになってるのか、非常に、気になってたが、やはり人気店!

御主人にお会いした際にもお話ししたのだが、人気店は、お酒がなくても、御主人との人間関係等もあるので、通い続けてくれる顧客がいるもの。

こういう非常事態こそ、そのお店の真価が問われるよね。

今週末を過ぎると、いよいよ緊急事態宣言からまん防へ切替え、さて、愛知の大村知事は、どんなまん防にするのか?

それにより、今月末からの予定等も、色々と変わるので、かなり注視しております。

ご馳走様でした!!

2021/01방문11번째

5.0

  • 요리・맛5.0
  • 서비스5.0
  • 분위기5.0
  • 가성비5.0
  • 술・음료5.0
JPY 10,000~JPY 14,9991명

令和三年度新春特別懐石を頂く。

【2021.1.6 十一回目】

昨年、伺えなかったこの時期だけの「新春特別懐石」、今年は伺う事が出来ました!!

この日のために、御主人&奥様が、日本酒を特別に取っておいて頂けたので、とても楽しみにしてました!!

本日の料理内容は、

△瓶ビール(スーパードライ)

⚫︎八寸(エリンギと何か、金時豆と何か、青菜の酢味噌ピンクペッパー、鰆、玉子焼き、干柿とクリームチーズ)

⚫︎海老真薯のお椀

ひさまつさんと言えば出汁!出汁を引き出す腕は名古屋随一かと。

△新政 No6 Xmas-type spark

⚫︎河豚刺 あん肝添え

この時期ならではの素材の河豚!これをお醤油などで食べるのでなく、あん肝で食べさせるなんて!!

⚫︎餅玉子餡掛け

出汁感の凄さ極まり!またアラレが良いアクセントに。

△ARAMASA NEW YEAR'S DAY SPECIAL BREW 2021

⚫︎白子餅唐墨掛け

白子の濃厚さと唐墨の風味が相まり、日本人にとって最高の旨味へと高まる!

△光栄菊 Hello! KOUEIGIKU 無濾過生原酒 うすにごり 2019

⚫︎すっぽんのおじや?

すんごく旨かったのは覚えているが、なんのおじや?だったかが思い出せず、、、。

△ブラン ド リセンヌ 2017

⚫︎蕪の摺流し冷製茶碗蒸し

△若波 純米吟醸

⚫︎葱の天婦羅土鍋炊きご飯

いつもの炊き込みご飯でなく、ネギを天婦羅にして、ネギの甘さとご飯の甘さの対比が面白いご飯でした。久々に、ご飯のお代わりした。

⚫︎出汁巻玉子

ひさまつさんの〆は、必ず、この出汁巻玉子付き。ホッとするよね。

⚫︎赤出汁、香の物

⚫︎蜜柑大福、なにかのアイス&抹茶プティング

食べてる時は、何の味だったかハッキリと覚えていたのに、一晩寝て起きてみると、スッカリ忘れてるんだよね。人間って不思議。笑

いやー、いつも無理言ってすみません。今回も大変美味しく大満足です!

コロナによる時短営業の要請等により、飲食業は、大変な時期ですが、是非、頑張って頂きたいです。また伺える日を楽しみにしております!

ご馳走様でした!

2020/09방문10번째

5.0

  • 요리・맛5.0
  • 서비스5.0
  • 분위기5.0
  • 가성비5.0
  • 술・음료5.0
JPY 10,000~JPY 14,9991명

いつ来ても抜群の旨さを誇る優れた割烹料理店!

【2020.9.26 十回目】

定期的に伺うお店は幾つかあるが、その中でも、割烹料理店の中では、中村公園の「味処おおたに」さんと、岩塚の「御料理ひさまつ」さんぐらい。

方向性は異なるが、この両店は、特に高級食材を使う訳ではないが、季節を感じさせる素材を使い、美しく美味しい料理を作り上げ、いつも喜びを感じさせてくれる。

今回も、愉快で素敵な仲間達と共に、お店を貸切し、素晴らしい時間を共有出来た。

今回の料理内容は、

△瓶ビール
△光栄菊 sunburst

⚫︎八寸(菊菜と占地、渡蟹といくら、岩海蘊、渋皮栗の天ぷら、枝豆の当座煮、パプリカ、カマスの押し寿司)

⚫︎萩真薯のお椀

△媛一会 無濾過 純米吟醸 瓶火入 夏越酒

⚫︎漬け鮪の自家製湯葉掛け

⚫︎鱧落とし

△石鎚 特別純米 ひやおろし

⚫︎焼き胡麻豆腐、玉蜀黍のソース

⚫︎鰻の柳川風

△新政 No.6

⚫︎トマトとシラスの炊き込みご飯
⚫︎秋鮭と松茸の炊き込みご飯

⚫︎出汁巻玉子

⚫︎赤出汁、香の物

△お茶

⚫︎長野パールのゼリー寄せ

⚫︎うきしま
⚫︎ラッシーのヨーグルトシャーベット

旨い肴があれば、酒も進む進む。しかも、これだけ食べて飲んで腹一杯になっても、お支払いは@¥1,1000/名ちょい。

コスパ良いとは、この事だよ!

単に、値段が安い事がコスパが良い訳じゃない!本当の意味でのコスパの良さとは、その価格以上に、その料理が価値がある事を指すのよ。

ひさまつさんの料理は、いつも塩梅が絶妙で、今まで一度も塩辛い!と思った料理がない。

有名な高級料理店でも、塩辛かったり、味が薄過ぎたり、兎に角、塩梅が良くないお店に、何軒も遭遇してきたので、こんなに何を食べてもハズレのないお店は稀有な存在で、僕にとっては、こういうお店こそ、欠かす事の出来ない大切なお店です。

ご馳走様でした!

2020/06방문9번째

5.0

  • 요리・맛5.0
  • 서비스5.0
  • 분위기5.0
  • 가성비5.0
  • 술・음료5.0
JPY 10,000~JPY 14,9991명

たまげた!久々に伺ったら、また料理の腕が上がってる!!

【2020.6.10 九回目】

コロナ禍に女友達が、親御さんの誕生日祝いで、テイクアウト品を、此方で購入。

ひさまつの御主人と、私の話になったと聞き、そう言えば、最近、ひさまつさんに伺えてないなー!と言うことで、予約を取り、本日、訪問。

いつもお出掛けする前に、シャワーを浴びるのだが、この日もいつものようにシャワーを浴びたところ、ボディーソープがなくなったので、入れ替えのため、洗面所下をゴソゴソ探していたら、いつも使っている洗濯洗剤のワイドハイターの詰替パッケージが破れて漏れている!!

こういうの気になると、僕はほっとけないのよ!他の詰替パッケージや容器を一つずつ洗い、ヌメヌメを取り、ベランダに干す。

シャワー浴びた際は、出掛ける1時間前やったのに、気が付くと、既に18:48。

ぶ!お店の予約時間が19:30〜なので、電車で行くと間に合わない!

仕方ないので、そのまま事務所近くでタクシーを拾い、そのままお店の前まで。(約¥3,000、、、余分な出費が悔やまれる、、、。)

すると、後ろに、別のタクシーが停車。

あ、いつもの女友達ね。

店内に入り、各々が話したい事を話しっぱなし。相手が聞いているかどうかなんて知ったこっちゃない!笑

取り敢えず、ファーストドリンクをどうするか?各々、考えて

△グラスシャンパン
△瓶ビール(アサヒスーパードライ)
△日本酒(1合)

⚫︎八寸(蟹と長芋とモロヘイヤ、青梅蜜煮、タコの柔らか煮の揚げ物、穴子寿司、イサキの幽庵焼き、生イチジクの胡麻と豆腐のソース掛け)

全てが完璧!全てが感動できるレベルの品!一口一口舌の様々な味蕾を刺激してくれる旨さ!

⚫︎玉蜀黍の胡麻豆腐と金目鯛のお椀

玉蜀黍たっぷりの胡麻豆腐なのだが、舌触りの滑らかさは胡麻豆腐譲り、味は、玉蜀黍の豊潤さ、二つの素材の良いとこ取りで、手足をジタバタさせたくなります!

△新政 2019-2020 黎 プライベートラボ 涅槃龜(ニルガメ) ボトル

⚫︎マコガレイの肝ポン酢掛け(写真撮り忘れ、、、。泣)

肝ポン酢が旨いし、マコガレイ自体も巧く寝かされていて、塩だけでも旨い!と思える活鮮だった。

⚫︎天然鮑と夏野菜(ズッキーニ、マッシュルーム、パプリカ)の胡麻味噌焼き

まぁ、アワビの旨味が溢れてるし、夏野菜の爽やかな旨味もあり、きっちり胡麻味噌の旨味と香ばしさで締めてくれてます。

⚫︎車海老の真薯(車海老の殻焼き粉入り)揚げ

そんしょそこらの海老真薯とは大違い!海老の風味を際立たせるために、車海老の殻をオーブンで素焼きして粉末に砕き、それを真薯の中に入れているから、海老の風味が強く、且つ、香ばしさまで加わり、ほんのちょっとで海老を大量に食べたかのような気になります。

△新政 カラーズ 瑠璃「ラピス」 2018
△新政 カラーズ 秋櫻「コスモス」 2018

⚫︎トマトの冷やし茶碗蒸し雲丹添え

愛知県は、今日から梅雨入りらしく、今日も昼過ぎから雨がポツポツ降ったのだが、湿度も高いため、蒸し暑かった!そんな時に、ぴったりな冷やし茶碗蒸し!そこにグルタミン豊富なトマトが入れば、鬼に金棒!とは、正にこの事!

△新政 カラーズ 天鵞絨「ヴィリジアン」 2018

⚫︎揚げナスと釜揚げしらすの炊き込みご飯、自家製豆腐のお味噌汁、出汁巻玉子、香の物

茄子を使った炊き込みご飯って初めてかも!あ、後ね、出汁巻玉子も出汁の分量がこれでもか!ってなほど入っていて最高に旨い!

⚫︎杏仁豆腐と蕨饅頭

いつも水菓子まで満足させてくれる〝ひさまつ〟さん、今日は、上記だけでなく、下記の特別サービスまでして頂きました!

⚫︎琵琶と新生姜のシャーベット

これがさ、辛口ジンジャーエールが好きなら、まずまちがいなく好きな味なはず!僕なら、夏の特設会場とかで、このシャーベットを売りに出すね!スタバの新作フラペチーノよりも、絶対に旨いから!

いやー、久々に、ひさまつさんへ伺いましたが、また料理の腕が上がった気がします。

正直、僕の中で、今、名古屋の中にある懐石料理または割烹料理屋さんの中でも、間違いなく一、二を獲るお気に入りです!

人気出過ぎても困るけど、潰れてしまっては困るので、もうちょい人気出て貰えると嬉しいなぁー。

あ!移転されるなら、丸の内から伏見エリアがお薦めですよ!笑

ご馳走様でした!

2019/12방문8번째

5.0

  • 요리・맛5.0
  • 서비스5.0
  • 분위기4.5
  • 가성비5.0
  • 술・음료-
JPY 3,000~JPY 3,9991명

ランチタイムの訪問は約十ヶ月振り!

【2019.12.9 八回目】

ランチタイムに訪問したのは、今年の2月が最後のようだ!こりゃ、いかん!早々に行かねば!という事で、年末に駆込みで予約を取る。

ところが、やはり年末!この日は、朝から税理士の先生と、あーでもないこーでもないと打合せ。

なんせ、今の顧問の税理士先生は、今年の春からお世話になったばかりで、昨年まで5期お世話になった税理士事務所と違い、一つ一つの作業に対し、確認してからになるので、準備する書類等が彼是必要になってくるのだ。

しかも、年末調整だけでなく、来年の一月は、ウチの会社の決算でもあるので、もー大変!

言い訳の理由にはならないが、お店を予約した時間に30分も遅刻してしまいました。御主人&奥様、大変失礼致しました!

今回の料理内容は、

⚫︎柿、ロマネスク、むかごの白和え

⚫︎下仁田葱真薯のお椀

⚫︎自家製スモークサーモン、辛味大根とイクラとポン酢粉

⚫︎焼き胡麻豆腐の白味噌仕立て

⚫︎沖縄産もずくと白子、穴子の南蛮漬け、紅はるかの天ぷら、鰆の利久焼き、蟹と水菜の蟹酢

⚫︎ご飯、赤出汁、香の物、出汁巻玉子

⚫︎宿儺南瓜のお饅頭、さつま芋と何かのアイスクリーム(忘れてしまった…)

相変わらず、どのお料理もとっても美味しい!御主人曰く、少しお値段も変わったとの事だが、満足度が高いためか、そこまで気にならない。

まぁ、元々が、かなりお値打ちだったからね!

今年も新春の特別懐石ってやるのかしら??今日、聞いておけば良かった!

ご馳走様でした!

2019/04방문7번째

4.5

  • 요리・맛4.5
  • 서비스4.5
  • 분위기4.5
  • 가성비5.0
  • 술・음료5.0
JPY 10,000~JPY 14,9991명

定休日だったにも係わらず、貸切会で営業して頂けました!感謝!

【2019.4.17 七回目】

愛知県内で大好きな割烹料理屋さんの一つ。ここはね、いつ来ても、出汁の引き方が他所と違ってて、旨いんだよねー。

また、お酒のセレクトも、他所と違うのが、楽しみの一つ。

今回は、久々の貸切会。美味しいものは、それを共有できる仲間と食べると、より一層、楽しいし、美味しい!

今回の料理内容は、

△月不見の池(つきみずのいけ・新潟県糸魚川・猪又酒造)

⚫︎新じゃがと豆乳のすり流し、鯛の子の旨煮、白魚の梅おろし、海老真薯

⚫︎よもぎ豆腐と甘鯛のお椀

△伯楽星(はくらくせい・宮城県・新澤醸造)

⚫︎鰹の藁焼き、マコガレイの活鮮

△新政 No.6 S-type Essence(あらまさ ナンバーシックス エスタイプ エッセンス・秋田県秋田市・新政酒造)
△新政 No.6 R-type(あらまさ ナンバーシックス アールタイプ・秋田県秋田市・新政酒造)

⚫︎天然鯛の桜蒸し

△飛露喜(ひろき・純米吟醸黒ラベル・福島県・廣木酒造)

⚫︎鰆の焼き物 海苔ソース

⚫︎朝堀筍と菜の花と三陸若芽と蛍烏賊

△AKABU(あかぶ・岩手県盛岡市・赤武酒造)

⚫︎食事(豆とキンキの炊き込みご飯、出汁巻玉子、赤出汁、香の物)

⚫︎フルーツのゼリー寄せ ヨーグルトソース

△陽乃鳥(ひのとり・貴醸酒・秋田県秋田市・新政酒造)

⚫︎桜饅頭

今回も、春を感じさせる料理内容や素材ばかりで、とても華やかな気持ちになれました!

また、前回、飲みきれなかったお酒の残りがあるとはいえ、これだけ呑んで食べて、@¥11,000/名というのは、やはりコスパ良過ぎです!

また、よろしくお願い致します。

ご馳走様でした!

2019/02방문6번째

5.0

  • 요리・맛5.0
  • 서비스5.0
  • 분위기4.5
  • 가성비5.0
  • 술・음료3.5
JPY 3,000~JPY 3,9991명

ランチ訪問は久々だが、その力量は底を見せぬ❗️

【2019.2.4 6回目】

ひさまつさんへ行くのが、昨年の5月以来なので約10ヶ月振り。ランチタイムに伺うのは1年4ヶ月振り。

久々に伺ったけど、相変わらず、お出汁の引き方の旨さは秀逸!ご主人曰く、少しずつ調整しながら変化させてるとの事。

今回のランチのお料理内容は、

⚫︎里芋饅頭の餡掛け

⚫︎鶏肉団子の粕汁

⚫︎お造り(きはだ鮪、天然平目、鉄皮の煮凍り、あん肝)

⚫︎八寸(新若布の湯引き 浅蜊と青菜のお浸し、大豆の五目煮、鱈の白子 わさび菜の醤油漬け、稲荷寿司、タラの芽の天麩羅、鰯の生姜煮、鰆の柚子味噌焼き)

⚫︎食事(だし巻き玉子、ご飯、味噌汁(白)、香の物、鯛味噌)

⚫︎水物(焙じ茶のアイスクリーム、チョコ大福)

あまりに美味しかったので、また夜の貸切会を4月に行うべく、その場で日程を決め予約。

旨い酒に、旨い肴。4月の貸切会が楽しみだ!

ご馳走様でした!

2018/05방문5번째

4.5

  • 요리・맛4.5
  • 서비스4.5
  • 분위기4.5
  • 가성비5.0
  • 술・음료5.0
JPY 10,000~JPY 14,9991명

ひさまつさんで初のペアリング!

【2018.5.19 5回目】

新春の特別懐石以来の訪問なので、ほぼ半年振りでしょうか。今回は、予め、ご主人に、各料理毎でペアリングでお願い致しました。

⚫︎生雲丹のプリン
⚫︎蛤真薯と甘鯛のお椀
⚫︎漬け鮪、金目鯛、マコガレイ焼き霜造り、紋甲烏賊、
⚫︎筍饅頭アオサ海苔の餡掛け
⚫︎鯛の白子焼き
⚫︎生湯葉とモロヘイヤ
⚫︎渡り蟹の炊き込みご飯
⚫︎オレンジのプリン
⚫︎柏餅(柚子餡)

肝心要のペアリングしたお酒の画像を撮り忘れました…。(※同行していた方から、お酒の画像頂きました。笑)

やはりね、ひさまつさんは出汁が凄い!しかも、ご自身が何が得意なのか、よーく理解されている。

また次回が楽しみです。

ご馳走様でした!

2018/01방문4번째

5.0

  • 요리・맛5.0
  • 서비스5.0
  • 분위기5.0
  • 가성비5.0
  • 술・음료5.0
JPY 8,000~JPY 9,9991명

新春特別懐石コース❣️

【2018.1.7 4回目】

昨年末に、Facebookにて、新春特別懐石コースを1/2〜1/7の間に開催する旨のお知らせを知り、仲間内で日程調整し、伺わせて頂きました。

昨年、此方のお店に初めて伺わせて頂いたんですが、昨年、初訪問したお店の中で、今一番のお気に入りのお店です。

今回のコース内容は、

⚫︎虎河豚の煮凍り
⚫︎車海老真薯のお椀
⚫︎御造り(本鮪、虎河豚のあん肝巻き)
⚫︎白子豆腐
⚫︎何かの真薯の雲丹乗せ 青海苔餡掛け
⚫︎茶碗蒸し
⚫︎鯛の塩焼きとカラスミの土鍋ご飯
⚫︎蜜柑大福
⚫︎苺ぜんざい

⚫︎瓶ビール
⚫︎日本酒

いやぁー、本当に美味しいですわ。

ご馳走様でした!

2017/12방문3번째

5.0

  • 요리・맛5.0
  • 서비스5.0
  • 분위기5.0
  • 가성비5.0
  • 술・음료5.0
JPY 10,000~JPY 14,9991명

祝・夜の部、初訪問!!

【2017.12.27 三回目】

某ワイン会主催者の方やその友人など、是非とも、此方のお店の許容量と言いますか、旨い店であることを知ってもらいたく、夜の部に伺わせて頂きました。

サーモンの塩梅の良さに、初めて参加頂いた方からも、お褒めの言葉を頂き、とっても楽しかったです。

実は、此方も、三週間ほど前に、Facebookにて年始の特別懐石を出される旨を伺い、某ワイン会の主催者さんを巻き込み、参加者を募りました。

某ワイン会にて、参加者を募ったところ、あっという間に参加者が集まり、此方のお店の人気度が伺えるかな?

あまりにも人気になり過ぎて、予約困難なお店だけにはなってほしくないなー。(願望)

せいご蟹のカニ面なんて、超久し振りに食べました!もう日本酒が進む進む!

他にも、素材そのものの味を引き出すよう心掛けているのか、椀物も焼物も、ムチャクチャ、美味しい!

某ワイン会主催者さんからもお褒めの言葉を賜り、すっかり上機嫌!

いやぁー、また年明け、よろしくお願い致しますね☆

ご馳走様でした!

2017/11방문2번째

5.0

  • 요리・맛5.0
  • 서비스5.0
  • 분위기4.5
  • 가성비5.0
  • 술・음료3.5
JPY 4,000~JPY 4,9991명

ご主人の料理の腕の非凡さに脱帽です!!

【2017.11.9 再訪】

前回、コメントさせて頂いた通り、秋も深まった晩秋の本日。再訪させて頂きました。

今回は、仕事の都合で、予約の時間、大幅に遅れてしまい、ご迷惑お掛け致しました。

実りの秋!凡ゆる食材が美味しくなる季節です。さて!今回のお料理は、

〈先付〉
⚫︎柿のくるみ和え(柿、インゲン、帆立、ムカゴ)

〈椀物代わり〉
⚫︎あきさけの飛龍頭 キノコのかき玉風

〈向付〉
⚫︎天然鯛、めじ鮪、アオリイカ

〈八寸〉
⚫︎鳥の柴和え、鰆の朴葉味噌焼き、炒り銀杏、焼き秋刀魚の棒鮨、蓮根チップス、お麩の照焼き、安納芋の葛寄せ

〈食事〉
⚫︎ご飯、赤出汁、だし巻き卵、香の物、鯛味噌

〈水菓子〉
⚫︎亥の子餅、焙じ茶プリン

前回、お気に入りであった某割烹料理屋さんの残念さを引きずっていたが、此方のお店は、それらを完全に覆すほど、旨さが弾けてる。

個人的感想だが、今、愛知県内の日本料理屋さんの中で、一番、先頭を走っているんじゃないだろうか?(あくまでも個人的意見ですからね!まだ伺ったことのないお店も多々ありますし、凡ゆる事情で行けてないお店もありますから。)

ご主人の料理の腕の非凡さに脱帽です!!

まだ構想中らしいのですが、来年から、お料理の趣向などを変えていくかもしれないとの事。

大食感の僕にとっちゃ、良い方向へ改善していくのは大歓迎!

ほんの少し懸念するのは、あまりにも美味しいため、予約が困難になってしまわないか?その一点のみ!

自宅から遠いですが、心底、ここへ通う価値があると思ってます。

ご馳走様でした!

2017/06방문1번째

4.0

  • 요리・맛4.2
  • 서비스4.2
  • 분위기4.5
  • 가성비4.0
  • 술・음료3.3
JPY 3,000~JPY 3,9991명

HIT!HIT!HIT!

【2017.6.2 初訪問】

フォローしているレビュアーさんが、此方のお店を推していたので、旨い和食が食いたく、予約しました。

イレギュラー的な仕事に追われ、予約時間に間に合うか不安でしたが、なんとか時間前にお店の駐車場に到着。

今回のお料理は、

〈先付〉
⚫︎赤茄子のゼリー寄せ 胡麻酢掛け

〈椀物〉
⚫︎貝柱の真薯の吸い物

〈向付〉
⚫︎本鮪、華鯵

〈八寸〉
⚫︎青梅の爽やか煮、玉蜀黍と豆乳寄せ豆腐、蛸の柔らか煮、天然鯛の味噌漬焼き、鰻の棒寿司、パプリカの南蛮煮、枝豆の当座煮

〈食事〉
⚫︎出し巻き卵、ご飯、赤出汁、香の物、鯛味噌

〈水菓子〉
抹茶のアイスクリーム、水無月

使われている食材は、ハシリや高価なものは少ないが、それを補うだけの料理人さんの腕を感じる。

塩加減、所謂、塩梅が絶妙なんだよね。名古屋人は、味の濃いものを好むのだが、出汁や酸味の使い方がとっても上手いので、薄味でも、シッカリと旨味を舌が感じられるのよ。

んー、こりゃ、季節毎に伺う必要があるかも。また、もうちょっと予算を上げたお料理も気になるわー。

何はともあれ、ご馳走様でした!

레스토랑 정보

세부

점포명
Oryouri Hisamatsu
장르 일본 요리
예약・문의하기

052-362-8622

예약 가능 여부

완전 예약제

주소

愛知県名古屋市中川区高畑1-129 タカオキBコーポ 1F

교통수단

地下鉄高畑駅3番出口より徒歩5分
あおなみ線荒子駅より徒歩6分

다카바타 역에서 442 미터

영업시간
  • ■ 営業時間
    前日までの完全予約制 当日予約不可

    12:00〜L.O.13:00 18:00~L.O.20:00

    定休日 水曜日 他不定休有り (facebook Instagram)

    ■ 定休日
    水曜日・他不定休連休有り

영업시간과 휴무일은 변경될 수 있으니, 방문하기 전에 식당에 확인하시기 바랍니다.

예산

¥8,000~¥9,999

¥4,000~¥4,999

예산(리뷰 집계)
¥10,000~¥14,999¥5,000~¥5,999

이용금액 분포 확인

지불 방법

카드 불가

전자 화폐 불가

QR코드 결제 불가

좌석 / 설비

좌석 수

10 Seats

( カウンター6席、テーブル4席)

개별룸

불가

카시키리(기간을 정하여 빌려줌)

가능

20인 이하 가능

금연・흡연

완전 금연

주차장

가능

2台

공간 및 설비

차분한 공간

메뉴

음료

일본 청주(사케) 있음,소주 있음,일본 청주(사케)에 고집

요리

채소 요리를 고집함,생선 음식을 고집함

특징 - 관련 정보

이럴 때 추천

위치

숨겨진 레스토랑,독채 레스토랑

오픈일

2015.11.14