【★4.2】薄味淡麗シャルキュトリー【1601-4】 : Kyuru Nonchue

Kyuru Nonchue

(キュルノンチュエ)
예산:
정기휴일
화요일
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

이 입소문들은, 유저분들의 주관적인 의견 및 감상이며, 음식점의 가치를 객관적으로 평가한 것이 아닙니다. 어디까지나 하나의 참고로써 활용해 주십시오. 또한, 이 입소문들은 유저분들이 방문하신 당시에 쓰여진 것입니다. 내용, 금액, 메뉴 등이 현재와 상이할 경우가 있으므로, 방문하실 때는 반드시 사전에 전화 등으로 확인해 주시기 바랍니다.자세한 내용은 여기로
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

4.2

¥1,000~¥1,9991명
  • 요리・맛4.2
  • 서비스3.5
  • 분위기3.5
  • 가성비3.8
  • 술・음료-

4.2

JPY 1,000~JPY 1,9991명
  • 요리・맛4.2
  • 서비스3.5
  • 분위기3.5
  • 가성비3.8
  • 술・음료-
2023/04방문4번째

4.2

  • 요리・맛4.2
  • 서비스3.5
  • 분위기3.5
  • 가성비3.8
  • 술・음료-
JPY 1,000~JPY 1,9991명

【★4.2】薄味淡麗シャルキュトリー【1601-4】

748文字★

東京から岐阜県に来ております。

シャルキュトリー専門店を色々と巡ってみて思ったのですが、
同店(3.80)はどちらかと言えば「薄味淡麗」なのかも知れません。
それゆえ同店の中では濃厚系な白かびソーセージがマイベストになっているのですが、
最近は嗜好が少し変わったのか奥美濃古地鶏への評価が上昇しています。

燻製熟成のくるみ入り乾燥ソーセージ 91g(1,572円、内税)
ソオスィソン・セック・フルール・ブランシュ 184g(3,179円)白かび熟成の乾燥ソーセージ牛腸バージョン
コーン・ドゥ・ビーフ 120g(1,890円)
合鴨とフォアグラのパテアンクルート 125g(1,890円)
ラング・フュメ・ア・ラ・メゾン 189g(1,633円)黒豚舌の燻製
プゥレ・フュメ・オクミノコチドリ 238g(1,414円)奥美濃古地鶏腿肉燻製

新商品のコーン・ドゥ・ビーフは豪州産の牛カタ肉に三重県産の和牛脂をプラス。
冒頭で申し上げた通り「薄味淡麗」な同店。
コンビーフも和牛の脂が入っているのにアッサリした味わいとなっており興味深いです。

パテアンクルートにはフランス産の合鴨を使用。
出来立てを食べられるフレンチやビストロのパテアンクルートに比べるとパイ生地に弱さ。
日持ちを重視すると味は落ちてしまう難しさを感じます。

くるみ入りソーセージは「白かび」に比べると酸味が目立っており、
これはこれで美味しいのですが筆者のマイベストが白かびなのは揺るがず。
次点を奥美濃古地鶏と思ったのは筆者の味覚が多少は変化しているからでしょうか。
スーパーの大手メーカー製スモークチキンを食べられなくなってしまいそうなぐらい、
香りの素晴らしさが別格で薄味淡麗に仕上げた味わいも良かったです。

  • Kyuru Nonchue - 2023.4 本日の試食

    2023.4 本日の試食

  • Kyuru Nonchue - 2023.4 コーン・ドゥ・ビーフ 120g(1,890円)

    2023.4 コーン・ドゥ・ビーフ 120g(1,890円)

  • Kyuru Nonchue - 2023.4 合鴨とフォアグラのパテアンクルート 125g(1,890円)

    2023.4 合鴨とフォアグラのパテアンクルート 125g(1,890円)

  • Kyuru Nonchue -
  • Kyuru Nonchue -
2020/05방문3번째

4.2

  • 요리・맛4.2
  • 서비스3.5
  • 분위기3.5
  • 가성비3.8
  • 술・음료-
JPY 1,000~JPY 1,9991명

【★4.2】白カビの力は偉大なり【1601-3】

1,179文字★

東京から岐阜県に来ております。

自家用車のラゲッジに保冷バッグを積んで東京を出発したのは同店(3.75)を訪れるため。
ソオスィソン・セック・フルール・ブランシュ(白かび熟成の乾燥ソーセージ)。
同店のスペシャリテ「白かびソーセージ」を超えるサラミには未だ出会えておりません。

本日の試食内容は以下の通り

1.白かび熟成の乾燥ソーセージ
2.レバー入り辛味熟成乾燥ソーセージ
3.サラメ・ミラーノ
4.モンベリアールのソーセージ
5.プロヴァンス風ソーセージ
6.黒豚舌の燻製

購入した商品は以下の通り

ソオスィソン・セック・フルール・ブランシュ(94g 1,128円)白かび熟成の乾燥ソーセージ
コッパ・ア・ラ・フルール・ブランシュ(120g 2,220円)白かび熟成の生ハム
ソオスイス・ドゥ・モルトオ(307g 1,535円)モルトオの燻製加熱ソーセージ
ソオスィソン・フュメ・セック(86g 1,006円)燻製熟成の乾燥ソーセージ

初めて購入した商品の寸評は以下の通り、【】内は個別の採点、表示価格は外税です

【3.8】ソオスイス・ドゥ・モルトオ(307g 1,535円)モルトオの燻製加熱ソーセージ

原材料名:豚肉(国産)、豚脂肪、食塩、香辛料、砂糖、ワイン、発色剤(亜硝酸Na)
賞味期限:購入日から約10日

所謂ボロニアソーセージなのですが一般的な安い市販品とは香り高さが桁違い。
そして香りだけでなく脂の蕩けと旨味を感じられる点にも特長があります。
皮(腸詰めの腸)は口に障るので取り除いて食べるほうが好み。

お店のパンフレットではジャガイモと合わせてグラタンにしたりバター炒めを推奨していましたが、
個人的には火を入れるよりそのままストレートに楽しむほうが気に入りました。
そのほうがソーセージの個性が発揮されるように思うのです。

【3.6】ソオスィソン・フュメ・セック(86g 1,006円)燻製熟成の乾燥ソーセージ

原材料名:豚肉(国産)、豚脂肪、食塩、香辛料、ワイン、砂糖、カゼインNa、発色剤(亜硝酸Na)
賞味期限:購入日から約40日

白かび熟成の乾燥ソーセージと同じ内容物のソーセージを燻製にかけたもの。
燻製による効果なのか深い旨味と薫香を感じられて普通のサラミより全然美味しいのですが、
それでも白かびサラミと食べ比べてしまうと、あの風味と旨味の素晴らしさには及ばないことを痛感。

同じ内容物のサラミが燻製熟成or白かび熟成で、ここまで味わいが変わることに驚嘆。
白かびの熟成パワーが偉大なことを改めて思い知らされました。
ソオスィソン・セック・フルール・ブランシュ(白かび熟成の乾燥ソーセージ)の牛腸バージョン。
豚腸バージョンより倍ぐらい太くて食べ応え抜群な牛腸バージョンが今のところマイベストサラミ。

  • Kyuru Nonchue - 2020.5 本日の試食(白かび熟成の乾燥ソーセージ、レバー入り辛味熟成乾燥ソーセージ、サラメ・ミラーノ、モンベリアールのソーセージ、プロヴァンス風ソーセージ、黒豚舌の燻製)

    2020.5 本日の試食(白かび熟成の乾燥ソーセージ、レバー入り辛味熟成乾燥ソーセージ、サラメ・ミラーノ、モンベリアールのソーセージ、プロヴァンス風ソーセージ、黒豚舌の燻製)

  • Kyuru Nonchue - 2020.5 製品価格表

    2020.5 製品価格表

  • Kyuru Nonchue - 2020.5 いろいろづくしセット

    2020.5 いろいろづくしセット

2019/09방문2번째

4.2

  • 요리・맛4.2
  • 서비스3.5
  • 분위기3.5
  • 가성비3.8
  • 술・음료-
JPY 1,000~JPY 1,9991명

【★4.2】やっぱり白カビが好き【1601-2】

386文字★

東京から岐阜県に旅行で来ております。

秋の天然キノコを求め岐阜県の高山市を訪れたついでに足を伸ばし再訪。
コッパ・ア・ラ・フルール・ブランシュ(白かび生ハム)が無くなっていたりと、
いくつか変化もありましたが「白かび熟成の乾燥ソーセージ」は健在。

本日の試食内容は以下の通り

1.白かび熟成の乾燥ソーセージ
2.くるみ入り乾燥ソーセージ
3.モンベリアールのソーセージ
4.ソオスィス・ドゥ・ジャルダン
5.ピスタージュのモザイクソーセージ

初めて購入したマジャール風熟成乾燥ソーセージ(100g 1,350円)は、
パプリカ、唐辛子、ニンニクの風味が特徴という「チョリソ」のような味わいの乾燥ソーセージ。
こちらも一定レベル以上に美味しいのですが、やはり白かび熟成の乾燥ソーセージの感動には及びません。
「白かび」に匹敵する商品にいつか出会いたいものです。

  • Kyuru Nonchue - 2019.9 本日の試食(白かび熟成の乾燥ソーセージ、くるみ入り乾燥ソーセージ、モンベリアールのソーセージ、ソオスィス・ドゥ・ジャルダン、ピスタージュのモザイクソーセージ)

    2019.9 本日の試食(白かび熟成の乾燥ソーセージ、くるみ入り乾燥ソーセージ、モンベリアールのソーセージ、ソオスィス・ドゥ・ジャルダン、ピスタージュのモザイクソーセージ)

  • Kyuru Nonchue - 2019.9 ソオスィソン・セック・フルール・ブランシュ(白かび熟成の乾燥ソーセージ)牛腸バージョン

    2019.9 ソオスィソン・セック・フルール・ブランシュ(白かび熟成の乾燥ソーセージ)牛腸バージョン

  • Kyuru Nonchue - 2019.9 マジャール風熟成乾燥ソーセージ(100g 1,350円)

    2019.9 マジャール風熟成乾燥ソーセージ(100g 1,350円)

  • Kyuru Nonchue - 2019.9 ソオスィソン・セック・フルール・ブランシュ(白かび熟成の乾燥ソーセージ)

    2019.9 ソオスィソン・セック・フルール・ブランシュ(白かび熟成の乾燥ソーセージ)

  • Kyuru Nonchue - 2019.9 テーブル席

    2019.9 テーブル席

2019/07방문1번째

4.2

  • 요리・맛4.2
  • 서비스3.5
  • 분위기3.5
  • 가성비3.8
  • 술・음료-
JPY 1,000~JPY 1,9991명

【★4.2】白かび天国【1601】

2,113文字★

東京から岐阜県に旅行で来ております。

カマンベールチーズの如く白かびを纏った自家製のシャルキュトリー、
「ソオスィソン・セック・フルール・ブランシュ(白かび熟成の乾燥ソーセージ)」。
その他ハム、ソーセージなど、飛騨高山の奥地で熟成させた加工肉で全国にその名を轟かせる同店(3.80)。

かつてはネット通販、現在は日本橋高島屋(デパ地下)でも買えるようになり、
岐阜県まで行かずとも味わえてしまうのですがファンとして一度は訪れたかった高山の本店。
天井から大量に吊るされた白かびソーセージ・白かび生ハムの壮観な光景も現地ならでは。

中部縦貫自動車道「高山西IC」すぐの細い田舎道を走って到着。
なお東京からですと中部縦貫自動車道の松本ICから高山ICがほぼ未開通区間となっています。
(そのため松本ICから高山まで90kmぐらい山道の下道を走る羽目になります。)
中部縦貫自動車道の全線開通を願いながら、砂利敷きの駐車場に車を置いて本店詣で。

店内にはテーブル席や給水器が用意されているのですがイートインメニューは無いとの説明。
日替わりで5種類のシャルキュトリー1切れずつを試食(無料)することが出来ます。
本日の試食内容は以下の通り。

1.白かび熟成の乾燥ソーセージ
2.燻製熟成の乾燥ソーセージ
3.モンベリアールのソーセージ
4.フランクフルトのソーセージ
5.ソオスィス・ドゥ・ジャルダン

計5種類のシャルキュトリーを試食してみましたが、やはり「白かび」が圧倒的なお気に入り。
カマンベールの外側のようなまろやかさ、熟成された肉の複雑玄妙な旨味が堪りません。
白かび熟成の乾燥ソーセージ(豚腸)、白かび熟成の乾燥ソーセージ(牛腸)、
白かび熟成の生ハムといった「白かび」シャルキュトリー中心に以下を購入。

購入した商品の寸評は以下の通り、【】内は個別の採点、表示価格は外税です

【4.5】ソオスィソン・セック・フルール・ブランシュ
原材料名:豚肉、食塩、香辛料、ワイン、砂糖、カゼインNa(乳由来)、発色剤(亜硝酸Na)
賞味期限:購入日から40日

豚腸バージョン(104g 1,560円)
牛腸バージョン(214g 3,210円)

人気No.1という同店のスペシャリテであろう白かび熟成の乾燥ソーセージ。
ドライな仕上がりとなっているのでソーセージより「サラミ」というイメージのほうが近いです。
かつては豚腸バージョンしか見たことなかったのですが現在は牛腸バージョンもあります。

腸に詰めているものは同じですが、牛腸は豚腸より大きいので、ソーセージのサイズが約2倍。
熟成期間も豚腸が1ヶ月なのに対して牛腸は2ヶ月もの時間を要するそうです。
グラムあたりの値段は同じですが牛腸のほうがサイズ2倍なのでお値段も2倍に。

味は全く同じなのですが牛腸のほうが表面積2倍ぐらい広いので食べ応えあります。
食感の微妙な違いを楽しむのも面白いかも知れません。
2本買うと豚腸牛腸合わせて5,000円ぐらいの散財となるのが悩ましいところでしょうか。

【3.5】フェゲティーノ(108g 1,404円)レバー入り辛味熟成乾燥ソーセージ
原材料名:豚肉、豚肝臓、香辛料、食塩、玉葱、ワイン、砂糖、カゼインNa(乳由来)、発色剤(亜硝酸Na)
賞味期限:購入日から約2ヶ月

レバーペーストを練り込んでいるので他のドライソーセージより少しやわらかいです。
味わいとしては「酸っぱくてやわらかなチョリソ」というイメージ。
レバー特有の臭みやクセは感じなかったですが、熟成によってレバーが発酵したのか酸味を感じます。
この酸味と独特な風味で好みが大きく分かれそうですが、なかなか面白い味わいでした。

【4.0】コッパ・ア・ラ・フルール・ブランシュ(124g 2,294円)白かび熟成の生ハム
原材料名:豚肉、食塩、香辛料、ワイン、砂糖、発色剤(亜硝酸Na)
賞味期限:購入日から約3ヶ月

豚腸や牛腸の乾燥ソーセージ同様に天井から吊るして熟成させていました。
この熟成によってどうしても水分が失われるので、生ハムにしてはドライな食感となります。
しかし赤身の部分だけ薄く削ってみたところ凄まじい旨味を感じられて美味しい。
ハードタイプの生ハムでここまで美味しいものにはなかなか出会えないでいます。

一方で脂身の美味しさは赤身に比べると劣るように思いました。
肉も脂も混雑している「白かび熟成の乾燥ソーセージ」のほうがバランスは良いです。
プロシュートやハモンセラーノといった、シットリした生ハムのほうが脂身を美味しく感じます。

【3.8】ミニ・アイスバイン(165g 1,056円)
原材料名:豚肉、食塩、香辛料、ワイン、砂糖、発色剤(亜硝酸Na)
賞味期限:購入日から2週間

塩漬け豚スネ肉の煮込み料理。
スネ肉ゆえ少し弾力を感じて歯応えのある食感なのですがシットリ仕上げてあります。
真空パックで2週間ぐらい日持ちするのに塩が薄めで食べやすい。
いつも「白かび」ばかり買っていますが、探せば他にも非凡なシャルキュトリーが見つかりそうです。

  • Kyuru Nonchue - 2019.7 ソオスィソン・セック・フルール・ブランシュ(白かび熟成の乾燥ソーセージ)豚腸バージョン

    2019.7 ソオスィソン・セック・フルール・ブランシュ(白かび熟成の乾燥ソーセージ)豚腸バージョン

  • Kyuru Nonchue - 2019.7 ソオスィソン・セック・フルール・ブランシュ(白かび熟成の乾燥ソーセージ)牛腸バージョン

    2019.7 ソオスィソン・セック・フルール・ブランシュ(白かび熟成の乾燥ソーセージ)牛腸バージョン

  • Kyuru Nonchue - 2019.7 コッパ・ア・ラ・フルール・ブランシュ(白かび熟成の生ハム)

    2019.7 コッパ・ア・ラ・フルール・ブランシュ(白かび熟成の生ハム)

  • Kyuru Nonchue - 2019.7 本日の試食(白かび熟成の乾燥ソーセージ、燻製熟成の乾燥ソーセージ、モンベリアールのソーセージ、フランクフルトのソーセージ、ソオスィス・ドゥ・ジャルダン)

    2019.7 本日の試食(白かび熟成の乾燥ソーセージ、燻製熟成の乾燥ソーセージ、モンベリアールのソーセージ、フランクフルトのソーセージ、ソオスィス・ドゥ・ジャルダン)

  • Kyuru Nonchue - 2019.7 コッパ・ア・ラ・フルール・ブランシュ(124g 2,294円)白かび熟成の生ハム

    2019.7 コッパ・ア・ラ・フルール・ブランシュ(124g 2,294円)白かび熟成の生ハム

  • Kyuru Nonchue - 2019.7 ミニ・アイスバイン(165g 1,056円)

    2019.7 ミニ・アイスバイン(165g 1,056円)

  • Kyuru Nonchue - 2019.7 天井から大量に吊るされた白かびソーセージ・白かび生ハム

    2019.7 天井から大量に吊るされた白かびソーセージ・白かび生ハム

  • Kyuru Nonchue - 2019.7 テーブル席

    2019.7 テーブル席

  • Kyuru Nonchue - 2019.7 本日の試食

    2019.7 本日の試食

  • Kyuru Nonchue - 2019.7 店舗外観

    2019.7 店舗外観

  • Kyuru Nonchue - 2019.7 店舗外観

    2019.7 店舗外観

레스토랑 정보

세부

점포명
Kyuru Nonchue
장르 델리카트슨

0577-68-3377

예약 가능 여부

예약 불가

주소

岐阜県高山市清見町牧ヶ洞3154

교통수단

中部縦貫自動車道 高山西ICからすぐ

高山駅からレンタサイクルあり1時間2〜300円程度。6時間以上は1200〜1300円程度

高山駅前高山濃飛バスセンター
より濃飛バス荘川線上野々俣公民館前行き乗車
殿村バス停より徒歩7分(一日3本程度)

または清見支所前バス停にて(一日7本程度)
濃飛バスのらマイカー清見江黒線
しだれ桜公園行きに乗り換え乗車
殿村バス停より徒歩7分(一日2本程度)

※バスは非常に困難なため、タクシー、レンタカー、自家用車、レンタサイクルをお勧めします。

영업시간
    • 10:00 - 18:00
    • 정기휴일
    • 10:00 - 18:00
    • 10:00 - 18:00
    • 10:00 - 18:00
    • 10:00 - 18:00
    • 10:00 - 18:00
  • ■ 営業時間
    試食は17:30まで

영업시간과 휴무일은 변경될 수 있으니, 방문하기 전에 식당에 확인하시기 바랍니다.

예산

¥1,000~¥1,999

예산(리뷰 집계)
¥1,000~¥1,999¥3,000~¥3,999

이용금액 분포 확인

지불 방법

카드 가능

(JCB、AMEX、VISA)

전자 화폐 가능

QR코드 결제 가능

서비스료 / 차치

チャージ料なし(テイクアウトのみ)

좌석 / 설비

좌석 수

( テイクアウトのみ(試食用の席あり))

개별룸

불가

카시키리(기간을 정하여 빌려줌)

불가

금연・흡연

흡연/금연석 분리

店の外で、景色を見ながら喫煙できる机椅子が用意されています

2020년 4월 1일부터 간접흡연 대책에 관한 법률(개정 건강증진법)이 시행되고 있으며, 최신 정보와 다를 수 있으므로 방문 전에 음식점에 확인하시기 바랍니다.

주차장

가능

10台分以上

특징 - 관련 정보

이럴 때 추천

위치

경치가 아름답다,독채 레스토랑

서비스

테이크아웃 가능

아이동반


드레스코드

なし

홈페이지

http://www.curnontue.jp/

오픈일

1998.10.3