리뷰 목록 : Kashidokoro Aoyagi

이 입소문들은, 유저분들의 주관적인 의견 및 감상이며, 음식점의 가치를 객관적으로 평가한 것이 아닙니다. 어디까지나 하나의 참고로써 활용해 주십시오. 또한, 이 입소문들은 유저분들이 방문하신 당시에 쓰여진 것입니다. 내용, 금액, 메뉴 등이 현재와 상이할 경우가 있으므로, 방문하실 때는 반드시 사전에 전화 등으로 확인해 주시기 바랍니다.자세한 내용은 여기로
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

1 - 20 of 109

3.1

~JPY 9991명
2024/04방문1번째

高知 道の駅で購入

土佐日記
四万十栗キャラメル
高知文旦キャラメル
を購入

実食♪
土佐日記 
 外側に粉が付いてます
 餅、求肥?白玉のような…感じ
 餡、イチゴあん?ち...

더 보기

3.7

JPY 2,000~JPY 2,9991명
  • 요리・맛3.7
  • 서비스3.8
  • 분위기3.8
  • 가성비3.8
  • 술・음료-
2024/04방문1번째

土佐ジロール

高知市はりまや町に店を構える「菓子処 青柳 はりまや橋本店」さんに伺いました。
場所はとさでん「デンテツターミナルビル前駅」から徒歩3分程のところにありました。
デカデカと看板もあるので直ぐに分か...

더 보기

사진 더 보기

3.0

~JPY 9991명
2024/04방문1번째

栗のマドレーヌ

パッケージも可愛いし、栗スイーツって、ついつい買ってしまいます。いわゆるマドレーヌよりは大きさは小さめでした。一口サイズですね。お味はごくごく普通でした。栗がもう少し入っているのを期待してしまいまし...

더 보기

3.2

~JPY 9991명
2024/03방문1번째

普通に美味しいです!

13時半に到着。
テイクアウトで。
土佐のおみやげと土左日記いちごみるくあん6個入りです。
土佐のおみやげは土左日記・竜馬がゆく・しまんとまろんぱい・栗のマドレーヌが一つずつ入ってます。
どれ...

더 보기

3.8

~JPY 9991명
  • 요리・맛-
  • 서비스-
  • 분위기-
  • 가성비-
  • 술・음료-
2024/03방문1번째

はりまや橋の近くの和菓子のお店


(´•ᴗ- ॑)⋆★⭐✴️


2024年3月に訪問しました。
訪問時の食べログ評価点は3.51です

なかなかの高得点なお店です
(( *´艸)

百聞は一食一飲に如かず(๑˃̵ᴗ...

더 보기

4.0

1명
2024/02방문3번째

【take out】銘菓 土佐日記

10年前と包みが変更となっており、乾燥しにくくなっております。
美味しいですよね、土佐日記。
一口サイズのもちもち餅にこし餡が。
よく噛んでいただきましょう。
美味しかったです。
ご馳走様で...

더 보기

3.1

1명
2023/07방문1번째

銘菓 圡佐日記

紀貫之の土佐日記をモチーフにして作られた小さい餅菓子。

寒梅粉を纏ったお餅はもっちりもちもちです。お餅ですが粉が付いてるので手がべたつきません。中には甘さ控えめなこし餡。

一口サイズで食べ...

더 보기

3.5

~JPY 9991명
2023/05방문1번째

高知·はりまや町 銘菓まとめちゅう 2023 スイーツ 薫風の土佐旅2

高知県高知市、はりまや橋交差点からすぐの場所、はりまや橋商店街の入口にあるお菓子屋さん。

駅や空港などで目にする「土佐日記」や「龍馬がいく」の製造元になります。バラで三種類を一つづつ購入して味見...

더 보기

사진 더 보기

3.2

1명
2023/05방문1번째

高知の有名なお土産といえば土佐日記、土佐日記といえばこちら青柳さんです。

こちらのはりまや橋本店さんには、実はアウトレット品が売っています。工場で出た?端切れ品や、普通の商品の箱ナシ(もしかした...

더 보기

-

1명
2023/04방문1번째

shimanto marron pie

働いているところの用務員さんがお休みの間、四国旅行に行ったみたいでお土産を頂きました。
四万十マロンパイです。
パイ生地はしっとりしていて、中のマロンは甘さ控えめで栗のゴロッとしたのも少し残ってい...

더 보기

4.1

~JPY 9991명
2023/03방문1번째

高知県民が知ってる昔ながらの銘菓と言えば「土左日記」で決まりなのです。

高知の母親から頂きました。
懐かしい雰囲気です。
北海道産良質小豆のこしあんを求肥でくるみ、青柳独自のそぼろをまぶした青柳伝統の和菓子。
お餅の食感に、渋い緑茶の合う甘いこしあんが最高です。
...

더 보기

사진 더 보기

-

1명
2023/03방문1번째

土佐日記

高知のお土産で買ってきたお菓子です。

パッケージに土佐日記や紀貫之の短歌か
上品な箱に綺麗に印刷されています。

お菓子も柔らかいおもちに、胡麻がまぶされて
とっても美味しいです。箱の出...

더 보기

3.3

~JPY 9991명
2023/02방문1번째

高知の銘菓 土佐日記

お店は高知はりまや橋近くにあるようです、お土産でいただきました。
ひとくちサイズの求肥の中にこしあんが入っています。甘さは控えめです。
箱が「土佐日記」を模して、本のような外観でフタは本をめくるよ...

더 보기

3.7

~JPY 9991명
2023/01방문1번째

青柳の和菓子

 高知市にある菓子屋。
 はりまや橋の近くにある。
 和洋双方の菓子を手掛ける。

 土佐日記は、和菓子の1種。
 平安時代の歌人紀貫之による旅日記(当時は女性の為の文字で男性が使う文字では...

더 보기

3.6

~JPY 9991명
2022/11방문1번째

高知の銘菓 "土佐日記" いただきました〜〜〜♪

2022.11

高知に旅した友人からのいただきものです〜♪

1936年(昭和11年)創業の老舗和菓子店「菓子処
青柳 はりまや橋本店」から届いたのは

◆土佐日記 しまんと栗あん ...

더 보기

사진 더 보기

3.9

JPY 1,000~JPY 1,9991명
2022/11방문2번째

自分は焼菓子推しかもっ♪

2022年11月。
ひろめ市場に行く前に高知土産を探しに『青柳』さん
に寄ってきました〜♪青柳さんといえば銘菓土佐日記
のイメージなんですが、他にも色んなお菓子があるん
ですね〜

友人へ...

더 보기

사진 더 보기

3.6

1명
2022/09방문1번째

箱が気に入りました❣️

紀貫之、土佐日記
昔この箱もっと大きな箱に
何かしら昔入れてたような記憶

男もすなる日記といふものを
女もしてみむとてするなり
は有名

青柳伝統の和菓子
こし餡を求肥でくるみ
...

더 보기

사진 더 보기

3.0

1명
2022/08방문1번째

しまんとまろんパイと栗のマドレーヌ!

道の駅あぐり窪川にて購入ー
マロンパイはちょうど3個入り325円〜
1個114カロリー
甘さ控えめ、サクッとしたパイ生地でした
栗のマドレーヌは4個で432円
中に栗1個まんま入ってるー
...

더 보기

3.0

1명
  • 요리・맛3.0
  • 서비스-
  • 분위기-
  • 가성비-
  • 술・음료-
2022/07방문1번째

ピリ辛鰹せんべい

こちらのお菓子をいただきました。
高知名物の
ピリ辛鰹せんべい
です。
個包装で2枚入り。
鰹の風味はわかりませんがしょうゆの味付けで美味しい。
確かにピリ辛です。
これは止まらなくなる...

더 보기

사진 더 보기

3.2

~JPY 9991명
  • 요리・맛3.3
  • 서비스3.1
  • 분위기3.4
  • 가성비3.1
  • 술・음료-
2022/05방문1번째

季節限定苺餡 土佐銘菓「土佐日記」

こちらお店、京町商店街ではなく、
はりまや橋から道路を渡った
はりまや橋商店街入り口角にあります。

土佐日記といえば、紀貫之。
紀貫之は男性ではありますが
書き手を女性の風にひらがなで記...

더 보기

레스토랑 정보

세부

점포명
Kashidokoro Aoyagi(Kashidokoro Aoyagi)
장르 화과자、케이크

088-861-6066

예약 가능 여부

예약 불가

주소

高知県高知市はりまや町1-4-1 1F

교통수단

덴테츠 터미널 빌딩앞 역에서 101 미터

영업시간
    • 10:00 - 19:00
    • 10:00 - 19:00
    • 10:00 - 19:00
    • 10:00 - 19:00
    • 10:00 - 19:00
    • 10:00 - 19:00
    • 10:00 - 19:00

영업시간과 휴무일은 변경될 수 있으니, 방문하기 전에 식당에 확인하시기 바랍니다.

예산(리뷰 집계)
~¥999

이용금액 분포 확인

지불 방법

카드 가능

(VISA、Master、JCB)

전자 화폐 가능

좌석 / 설비

좌석 수

( テイクアウトのみ)

개별룸

불가

카시키리(기간을 정하여 빌려줌)

불가

금연・흡연

완전 금연

주차장

불가

특징 - 관련 정보

이럴 때 추천

가족・자녀와

많은 분이 추천하는 용도입니다.

서비스

테이크아웃 가능

아이동반

어린이 가능

홈페이지

http://www.tosa-aoyagi.com/

오픈일

2011.9.16