FAQ

創造性があって確かな味を楽しめます(再々訪∞) : Kiyama

공식 정보

이 음식점은 Tabelog의 점포 회원용 서비스에 등록되어 있습니다. 음식점의 영업 정보는 점포 관계자에 의해 공개되어 있습니다.

Kiyama

(木山)
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

이 입소문들은, 유저분들의 주관적인 의견 및 감상이며, 음식점의 가치를 객관적으로 평가한 것이 아닙니다. 어디까지나 하나의 참고로써 활용해 주십시오. 또한, 이 입소문들은 유저분들이 방문하신 당시에 쓰여진 것입니다. 내용, 금액, 메뉴 등이 현재와 상이할 경우가 있으므로, 방문하실 때는 반드시 사전에 전화 등으로 확인해 주시기 바랍니다.자세한 내용은 여기로
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

4.5

JPY 10,000~JPY 14,9991명
  • 요리・맛4.5
  • 서비스4.3
  • 분위기4.5
  • 가성비4.5
  • 술・음료-
2023/10방문3번째

4.5

  • 요리・맛4.5
  • 서비스4.3
  • 분위기4.5
  • 가성비4.5
  • 술・음료-
JPY 10,000~JPY 14,9991명

創造性があって確かな味を楽しめます(再々訪∞)

 写真撮影禁止。

 メモってはいますが食事に集中しているとメモもいい加減で、しかも表現力も低いのでメニュー程度の紹介になります。

 まずはこちら自慢の井戸の白湯。食前酒。

 先付
 甘えび、蜜柑、ヤーコン、胡瓜、山芋、壬生菜、三つ葉が甘酢で和えてあります。
 和食ではあまり使われない蜜柑やヤーコンが変わっていていいですね。

 椀もの
 サンマつみれ、おかひじき、竹の子。
 ちょっと変化球の玉葱の出汁がかかります。

 お造り
 鰹、昆布オイル、すず南瓜。
 単なるお造りでなく昆布オイルがかかるところが味噌ですが、昆布オイルの効果はイマイチでした。

 椀もの
 カマス、舞茸、秋茄子。
 カマスは好きなのでよくいただきますが新鮮さが際立っています。

 焼きもの
 鰆、柿とユリ根のソース、ダイコクシメジ酒粕和え。
 鰆がしっとりして美味しい。

 お凌ぎ
 菱の実、大角豆、銀杏、クルミ和え。

 油もの
 子持ち鮎フライ、栗天ぷら、蓮根チップ。
 鮎をフライにするのが珍しいかも。

 ご飯
 鱧付け焼き丼
 鯵漬け丼
 牛すじ玉締め丼
 ジャコ丼
 4種類を全部でも一つでも、お代わりもできます。
 少しづつ全部いただきましたが、最後のご飯がいろいろ楽しめるのもいいですね。

 デザート
 葡萄2種、赤ワインゼリー
 さつま芋餡つぶし米

 お薄

 全般に創造性があって確かな味を楽しめるので京都旅行の定番です。

 料理のみ¥14,500

  • Kiyama - 入口横の看板

    入口横の看板

2023/01방문2번째

4.5

  • 요리・맛4.8
  • 서비스4.3
  • 분위기4.5
  • 가성비4.5
  • 술・음료-
JPY 10,000~JPY 14,9991명

創造性ある料理が秀逸です(再々訪∞)

 写真撮影が禁止となって、写真なしでは私の表現力ではなかなかお店や料理の魅力が伝わらないかと思いましたが、久方ぶりに投稿です。

 2階席が出来て、入口が違うためマンションの入口でお姐さんが名前を聞いて入り口を案内しています。

 いつもながら一工夫二工夫された料理をいただけ味はもちろんですが内容にも満足できます。

 お昼のコースは¥14,520と¥30,250があり、当然お値打ちの方を注文です。

 お高い方と比べると料理の内容はわかりませんが使っている食材が違うようですが、そりゃあ高級な材料の方が美味しいでしょうが、お値打ちの方でも十分非日常感を味わえます。

 個人的には食材もありますが、料理の工夫や独創性、非日常感が好きで、好みに合致したお店です。

 私的にはお高いですがたまには自分へのご褒美としましょう。

◎先付 雑煮 白味噌 人参 芋 壬生菜 大根
 白味噌がしっかり出汁も効いてまろやかな仕上がり。餅もきちんとした噛み心地で好み。

◎焼きもの マナガツオ酒粕漬け 大根菊花造り酢漬け
 しっとりとした焼き具合で上に多く載った蒸しクワイの削ったのが淡雪のよう。

◎お造り 鰆 蓮酢漬け あさつき
 鰆には葛醤油がかかっていてそのまま蓮、あさつき、山葵とともにいただきます。

◎椀もの ひろうす 菜の花
 ひろうすには蟹、ユリ、根銀杏が入ります。

◎天ぷら 雲子 菊芋 根パセリ 金柑
 雲子がねっとりしているのにさっぱりした口当たり。

◎お凌ぎ ナマコ 干柿
 ナマコが軟らかでびっくり。

◎炊き合わせ 鰤 白菜 青菜
 梅干し風味の汁が鰤の脂を上手く調和しています。鰤の皮には細かく包丁目が入っている気の遣いよう。こういった気遣いは修行したお店の成果なのでしょうか、大将のアイデアなのでしょうか。汁も掬ってのめるよう匙が付いて来ます

◎ご飯 4種 それぞれ量が選べ、お代わりも可能。
 牛テール玉締め
 肉は軟らかですが肉味はやや抜け気味。穏やかな味で美味しい。ご飯はやや硬めでいい噛み心地。

 へしこ出汁茶漬け
 へしこの塩加減と旨味がいい味を出しています。

 ラーメン
 この日は海老出汁。出汁がよく効いて美味しい。身体に良くないと思ってもスープも全部のんでしまいます。

 じゃこご飯
 じゃこがたっぷりかかり、黄卵を載せることもできます。

◎デザート オレンジ 金時人参蒸し羊羹

 追加でからすみ餅を勧められましたが、からすみはあまり好みでないのでお断り。

  • Kiyama - 1F入口横の看板

    1F入口横の看板

  • Kiyama - 入口への露地

    入口への露地

  • Kiyama - 入口への露地

    入口への露地

  • Kiyama - マンションの看板

    マンションの看板

2019/11방문1번째

4.5

  • 요리・맛4.7
  • 서비스4.3
  • 분위기4.5
  • 가성비4.5
  • 술・음료-
JPY 10,000~JPY 14,9991명

満足度が高いです(再々訪∞)

 1,600件目の節目のレビューになります。
 
 高級そうなマンションの1階。店内は明るく綺麗で造りの良い瀟洒な和風。カウンター9席に個室2室。平日のためかカウンターのお客さんはほとんど女性。カウンターは席間狭め。

 全般にお値段の割にはちょっと高級な食材を使っていて、それをひと工夫も二工夫もして出してくれるのが気に入っています。

 また、出汁の効いた汁はそれだけでもちろん美味しいが、決して前面に出て料理を邪魔することなく食材を引き立てているのもいいですね。
 
 京都に行くと3,4軒は料理屋さんを訪問しますが、旬ということで同じ食材が使われることが多いですが、同じ食材だと料理人の腕がわかる気がします。

 また、例えばお造りも酒のあてにするのなら食材そのものので勝負するのもいいのでしょうが、酒を飲まないので一手間かかっているのも好きなところです。

 最近は人気が出て予約を取りにくくなったのが残念です。

 税、サ込み¥12,100。

 何回も訪問していますが一つとして同じものが出ないのも感心します。

 R1.7初訪の料理だけ紹介。

 席に着くと敷地内の井戸の美味しい水ということで白湯が出されます。

 食前酒も出ます。久しぶりに美味しいと思う日本酒。

 先付 ○
 揚げた加茂茄子に擦った蓮根とウニが載ります。加茂茄子は切ってあるので食べやすい。

 つけ場では削り節を削っています。鰹2種、鮪節を味見させますが、ほんの一片を1回だけ食べても味の表現なんて出来ません。目の前で出汁を取りこちらも味見させるパフォーマンス。大将は削り節を全部使うわけではなく鮪を追加したりして味を調整。

 端の方では時間をかけて胡麻を炒り、擦っています。

 どちらも作りたてを提供していることをアピールしているようです。

 お椀 ○
 鱧、蓴菜、ヤングコーン、加賀太胡瓜 。鱧の骨切りが見事 。出汁は味見した時の方が濃かったような。

 お造り
 鱸に醤油代わりの花山椒と炒り酒。

 焼きもの ◎
 琵琶湖の稚鮎。この時期、いずれの料理屋さんでも稚鮎を出しますがこちらのが一番のようで、腸の苦味と身の風味軟らかさが美味しい。鮎そのものの美味しさなのか、ちょうどよい大きさなのか、焼きの上手さなのでしょうか。

 ローストビーフ ○
 三度豆、白芋茎、オクラ、糸ウリ、椎茸に炒りたての胡麻と胡麻ダレ。ローストビーフは分厚く脂ののりも十分で肉の味を堪能できます。もう少し酸味のあるさっぱりしたタレの方がローストビーフの脂に合う気がします。

 揚げもの
 煮蛸、枝豆、大和とうきという葉っぱの天ぷら。煮蛸を天ぷらにするも変わってはいますが。葉っぱが香り高い。

 炊き合わせ ◎
 トリガイ、ホタテ、さざえの貝寄せと冬瓜。浅利の出汁がよく効いていて美味しい。

 ご飯は4種類。全種類少しずつでもいただけます。行くたびに種類が変わっています。

 鰻玉〆丼 ◎
 鰻蒲焼きは関西風の焼きで肉厚、少し甘め。玉子はとろとろで出汁がしっかり効いていて、さすが懐石のお店のものと感激します。これで親子丼を作ったら最高と思われます。お代わりしました。

 すっぽん雑炊
 さっぱりと言ってましたがすっぽんの濃厚な出汁です。

 金目鯛炙り漬け丼 ○
 ちょうどよい漬け具合で美味しい。お代わりします。

 削り節とちりめん
 卵の黄身を載せることもできます。ちりめん山椒はしっとりとした仕上がり。

 赤出汁
 少量 。ワカメかと思ったらしゃきしゃきした食感の葉っぱで変わっています。

 メロンシャーベット
 メロンの色がまだらであまり甘くないのでメロンそのものなのでしょう。風味が活きています。

 冷やしぜんざい
 常温で提供。小豆が大粒で存在感があります。甘さ控えめ。反面、白玉はしっかり甘さが付いてます。

 

  • Kiyama - 先付け

    先付け

  • Kiyama - 鱧、蓴菜

    鱧、蓴菜

  • Kiyama - 鱸

  • Kiyama - 鮎

  • Kiyama - ローストビーフ

    ローストビーフ

  • Kiyama - 天ぷら

    天ぷら

  • Kiyama - 貝の炊き合わせ

    貝の炊き合わせ

  • Kiyama - 香の物

    香の物

  • Kiyama - 鰻玉丼

    鰻玉丼

  • Kiyama - すっぽん雑炊

    すっぽん雑炊

  • Kiyama - 金目炙り漬け丼

    金目炙り漬け丼

  • Kiyama - ちりめん、鰹節

    ちりめん、鰹節

  • Kiyama - 赤だし

    赤だし

  • Kiyama - メロンシャーベット

    メロンシャーベット

  • Kiyama - 冷やしぜんざい

    冷やしぜんざい

  • Kiyama - 薄茶

    薄茶

  • Kiyama - 先付け

    先付け

  • Kiyama - よこわ山かけ

    よこわ山かけ

  • Kiyama - かます、枝豆豆腐など

    かます、枝豆豆腐など

  • Kiyama - 穴子白焼き、焼き無花果

    穴子白焼き、焼き無花果

  • Kiyama - 白和え

    白和え

  • Kiyama - 和え物

    和え物

  • Kiyama - 揚げ物

    揚げ物

  • Kiyama - 炊き合わせ

    炊き合わせ

  • Kiyama - 漬物

    漬物

  • Kiyama - 牛玉〆丼

    牛玉〆丼

  • Kiyama - 鮎茶漬け

    鮎茶漬け

  • Kiyama - 梨スムージー

    梨スムージー

  • Kiyama - わらび餅

    わらび餅

  • Kiyama - 煮穴子玉〆丼

    煮穴子玉〆丼

  • Kiyama - 白子青海苔雑炊

    白子青海苔雑炊

  • Kiyama - じゃこ、鰹節、玉子

    じゃこ、鰹節、玉子

  • Kiyama - らーめん

    らーめん

  • Kiyama - 鰹を削っています

    鰹を削っています

  • Kiyama - 鰹節

    鰹節

  • Kiyama - テーブルセット

    テーブルセット

  • Kiyama - 店内の様子

    店内の様子

  • Kiyama - 店内の様子

    店内の様子

  • Kiyama - 店内の様子

    店内の様子

  • Kiyama - 店内の様子

    店内の様子

  • Kiyama - 入口暖簾

    入口暖簾

  • Kiyama - 入口横の看板

    入口横の看板

  • Kiyama - お店への路地

    お店への路地

  • Kiyama - マンション入口

    マンション入口

  • Kiyama - マンションの看板

    マンションの看板

레스토랑 정보

세부

점포명
Kiyama(Kiyama)
장르 일본 요리
예약・문의하기

075-256-4460

예약 가능 여부

완전 예약제

주소

京都府京都市中京区絹屋町136 ヴェルドール御所 1F

교통수단

지하철 「마루타쵸」에서 도보 5분 정도.

마루타마치 역에서 326 미터

영업시간
  • ■ 営業時間
    12:00~13:00(入店) 18:00~19:30(入店)

    ■ 定休日
    不定休
예산

¥30,000~¥39,999

¥15,000~¥19,999

예산(리뷰 집계)
¥30,000~¥39,999¥15,000~¥19,999

이용금액 분포 확인

지불 방법

카드 가능

전자 화폐 불가

QR코드 결제 불가

서비스료 / 차치

サービス料10%

좌석 / 설비

좌석 수

30 Seats

( 그중 카운터 8석)

개별룸

가능

카시키리(기간을 정하여 빌려줌)

가능

금연・흡연

완전 금연

주차장

불가

이웃 코인 주차 이용

공간 및 설비

세련된 공간,차분한 공간,카운터석 있음

메뉴

음료

일본 청주(사케) 있음,소주 있음,외인이 있음

특징 - 관련 정보

이럴 때 추천

가족・자녀와

많은 분이 추천하는 용도입니다.

아이동반

어린이 가능(유아 이상 가능)

오픈일

2017.4.25