脈々と受け継がれる一茶庵の系譜 in 浅草 : Kyou Tei Daikokuya

Kyou Tei Daikokuya

(蕎亭 大黒屋)
예산:
정기휴일
월요일、화요일、수요일、일요일
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

이 입소문들은, 유저분들의 주관적인 의견 및 감상이며, 음식점의 가치를 객관적으로 평가한 것이 아닙니다. 어디까지나 하나의 참고로써 활용해 주십시오. 또한, 이 입소문들은 유저분들이 방문하신 당시에 쓰여진 것입니다. 내용, 금액, 메뉴 등이 현재와 상이할 경우가 있으므로, 방문하실 때는 반드시 사전에 전화 등으로 확인해 주시기 바랍니다.자세한 내용은 여기로
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

3.9

¥6,000~¥7,9991명
  • 요리・맛3.9
  • 서비스3.9
  • 분위기3.9
  • 가성비3.9
  • 술・음료3.9
2022/04방문1번째

3.9

  • 요리・맛3.9
  • 서비스3.9
  • 분위기3.9
  • 가성비3.9
  • 술・음료3.9
JPY 6,000~JPY 7,9991명

脈々と受け継がれる一茶庵の系譜 in 浅草

この日は蕎麦好きなら誰もが知っている一茶庵の片倉康雄氏に師事された菅野氏の名店、大黒屋に行ってきました。
「蕎麦打ち一代 浅草・蕎亭大黒屋見聞録」なる本の題材にもなっているお店です。
とある、私の先輩蕎麦通さんも、「大黒屋の蕎麦を一つの基準にしてる」と仰ってられました、名店と言って良いお店でしょう。

私も僭越ながらやや蕎麦の味が分かるようになってきた感もあり、こちらに訪れてみよう、と意を決して予約を取らせて頂いて訪れた次第。

浅草の中心からやや歩く住宅街の中、割とひっそりと佇んでいる感じですが、その入り口はなかなかの趣向が凝らされています。
店内はアットホームというか、何だか祖父母の家に帰ってきたような、そんな懐かしい感覚で、静かな落ち着いた時間が流れてほっこりします。
片倉氏がこの店のためにと書かれた50年近く前になる直筆のメニューなんかも飾られていますし、店主菅野氏の蕎麦への想いを感じられるような掛け軸も掛かっていて、何となく時を紡ぐ想いと、情熱と、優しさ、どことない懐かしさなど、いろいろな思いが詰まった、そんな空間です。

メニューは扇子に書かれているという粋っぷり。
基本は店主さんにお任せしつつも、こちらの希望もこの扇子のメニューをベースにお伝えすると快くお応え頂けます。

まずはそば焼き味噌から。
これはお酒が必須です。梵のときしらずや静岡の正雪をお供に。

続いて粗挽きのそばがき。新潟妙高の蕎麦とのこと。
そしてこちらのお店の特注で作られたという器での提供です。
このそばがきは文句なしにメチャクチャ美味しい・・・。
蕎麦の風味が颯爽と鼻を抜けて、フワっとモチっと、舌に適度なざらつき感がまた最高です。
永遠に食べていたくなる、そんな逸品です。

たたみいわしなどでお酒をクイクイ頂きつつ、玉子やきなんかも頂きます。
玉子やきは甘めで優しい味わい。

天ぷらは海老や山菜などが、本当にちょうど良い塩梅で揚げられています。衣は薄めで軽い感じで、中身の具材の本来の美味しさ、瑞々しさをちゃーんと残した、見事な揚げっぷりです。
美味しかった。

最後に〆のお蕎麦。
普通のせいろと、とろろで頂くそばとろ、両方頂きたかったので、蕎麦を少々多めにして頂き、二種類のつけ汁をご用意下さいました。
まず、ここの蕎麦汁、これは最高の出来と言って良いかと思います。
どちらかというと濃口だと思いますが、藪系ほどの濃さではなく、まろやかさもあり、甘さと辛さのバランスが絶妙で、そのままでも飲めますし、本当に素晴らしい蕎麦汁です。
そしてとろろは本当にメレンゲのような仕上がりで、泡を食しているような感じなくらい、フワッフワです。
これらを潜らせるお蕎麦も絶品なのは写真でも伝わるかと思いますが、一見して艶、張り、角の立ち方、どれも素晴らしい仕上がりで、風味やコシもあって美味しいお蕎麦です。
長くて喉越しを楽しむという江戸そば方向ではなく、何だろう、とかく風味を重視しているような、蕎麦そのものを味わってほしい、そんな思いが込められたような、そんな蕎麦です。
薬味に山葵がないのも特徴的です。おろしとネギのみ。
おろしも、決して辛味のきつすぎないやつです。
蕎麦自体の風味を味わうには、確かに山葵は強すぎるのかもしれませんね。
最後はサラサラ目の蕎麦湯で。

今はご高齢になった事もあって、木、金、土の夜の予約のみの営業だそうですが、こちらの一品一品やお蕎麦は確かに、一つの基準値として、舌に記憶させておくべき、そんな貴重なお蕎麦屋さんだと思いました。

どんなお料理も時代と共に進化して、そしてドンドン美味しくはなっていくものだと思いますが、「軸」があってこその進化だと思うんです。
蕎麦道における、その「軸」の一端を正に垣間見れる、そうした貴重なお蕎麦屋さんで食せた事を嬉しく思います。

とても美味しかったです!
ご馳走様でした!

  • Kyou Tei Daikokuya - 蕎麦焼き味噌

    蕎麦焼き味噌

  • Kyou Tei Daikokuya - 特注のそばがき器

    特注のそばがき器

  • Kyou Tei Daikokuya - サクサクの天ぷら

    サクサクの天ぷら

  • Kyou Tei Daikokuya - 蕎麦!

    蕎麦!

  • Kyou Tei Daikokuya - 遊び心のあるエントランス

    遊び心のあるエントランス

  • Kyou Tei Daikokuya - 美酒

    美酒

  • Kyou Tei Daikokuya - 絶品そばがき

    絶品そばがき

  • Kyou Tei Daikokuya - 正直蕎麦汁いらず

    正直蕎麦汁いらず

  • Kyou Tei Daikokuya - 天ぷらアップ

    天ぷらアップ

  • Kyou Tei Daikokuya - たたみいわし

    たたみいわし

  • Kyou Tei Daikokuya - アートですな

    アートですな

  • Kyou Tei Daikokuya - 玉子焼き

    玉子焼き

  • Kyou Tei Daikokuya - 蕎麦アップ!

    蕎麦アップ!

  • Kyou Tei Daikokuya - 扇子のメニュー

    扇子のメニュー

  • Kyou Tei Daikokuya - 扇子のメニュー(裏)

    扇子のメニュー(裏)

  • Kyou Tei Daikokuya - ほっこりする店内

    ほっこりする店内

  • Kyou Tei Daikokuya - 蕎麦道!?

    蕎麦道!?

  • Kyou Tei Daikokuya - 片倉氏直筆のメニュー

    片倉氏直筆のメニュー

  • Kyou Tei Daikokuya - 歴史

    歴史

  • Kyou Tei Daikokuya - 10種類以上の石臼で挽いているとか

    10種類以上の石臼で挽いているとか

  • Kyou Tei Daikokuya - イキなエントランス

    イキなエントランス

  • Kyou Tei Daikokuya - 油断すると通り過ぎてしまう佇まい

    油断すると通り過ぎてしまう佇まい

레스토랑 정보

세부

점포명
Kyou Tei Daikokuya(Kyou Tei Daikokuya)
장르 소바
예약・문의하기

03-3874-2986

예약 가능 여부

완전 예약제

木、金、土の完全予約制、前日までの要予約とお店のホームページに記載あり。

주소

東京都台東区浅草4-39-2

교통수단

아사쿠사 역에서 617 미터

영업시간
    • 정기휴일
    • 정기휴일
    • 정기휴일
    • 18:00 - 21:00
    • 18:00 - 21:00
    • 18:00 - 21:00
    • 정기휴일

영업시간과 휴무일은 변경될 수 있으니, 방문하기 전에 식당에 확인하시기 바랍니다.

예산

¥6,000~¥7,999

예산(리뷰 집계)
¥8,000~¥9,999¥2,000~¥2,999

이용금액 분포 확인

지불 방법

카드 불가

전자 화폐 불가

좌석 / 설비

좌석 수

20 Seats

개별룸

불가

카시키리(기간을 정하여 빌려줌)

가능

금연・흡연

완전 금연

※입구에 흡연 스페이스 있음

주차장

불가

공간 및 설비

좌식 있음,일식 난방(코타츠; 마루청을 뜯어 그 위에 설치한 열원을 갖춘 밥상)있음.

메뉴

음료

일본 청주(사케) 있음

특징 - 관련 정보

이럴 때 추천

친구・동료와

많은 분이 추천하는 용도입니다.

홈페이지

https://蕎亭大黒屋.com/

비고

낮의 영업은 당분간 휴가와 입구에 종이가 있습니다.

가게 홍보

소바 치기 약 45년의 점주가 추구하는, 깊은 재래종의 매력