FAQ

리뷰 목록 : Fukutaya Kashiho

Fukutaya Kashiho

(福多屋菓子舗)
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

이 입소문들은, 유저분들의 주관적인 의견 및 감상이며, 음식점의 가치를 객관적으로 평가한 것이 아닙니다. 어디까지나 하나의 참고로써 활용해 주십시오. 또한, 이 입소문들은 유저분들이 방문하신 당시에 쓰여진 것입니다. 내용, 금액, 메뉴 등이 현재와 상이할 경우가 있으므로, 방문하실 때는 반드시 사전에 전화 등으로 확인해 주시기 바랍니다.자세한 내용은 여기로
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

1 - 20 of 24

3.2

~JPY 9991명
2023/11방문1번째

おもかげ

「おもかげ」のお菓子を旅行のお土産で頂きました。

こちらのお品は第23回全国菓子大博覧会 内閣総理大臣賞をお取りになっています。

こしあんが求肥で包まれており、最中の皮を薄くしたような生地...

더 보기

사진 더 보기

3.3

~JPY 9991명
2022/10방문2번째

おもかげ。

宇奈月温泉の和菓子屋さん。

トロッコ列車の黒部峡谷鉄道がある宇奈月温泉の商店街にあります。富山県の宇奈月温泉駅近くにある和菓子のお店です。 内閣総理大臣賞受賞の「おもかげ」や、名誉無鑑査賞の「越...

더 보기

3.0

~JPY 9991명
2021/03방문1번째

春の季節菓子 苺桜餅(道明寺製)

宇奈月温泉にある老舗和菓子店。
店内には目移りするほど色々な和菓子があり、非常に迷ってしまう。
苺が入っている桜餅を見つけたので、珍しさもあって思わずゲット。
お味は桜の葉の香りとあんこの甘さに...

더 보기

3.3

1명
  • 요리・맛3.3
  • 서비스3.0
  • 분위기3.0
  • 가성비3.0
  • 술・음료-
2008/08방문1번째

(世界の料理#40 日本)生どら焼き

富山の秘湯、祖母谷(ばばだに)温泉に向かうべく
トロッコの起点、宇奈月駅に来た際に立ち寄り。

こちらは外観老舗な感じで
富山の銘菓もあるようだが
ありきたりに生どら焼きとプリンをいただいた...

더 보기

2.5

1명
  • 요리・맛-
  • 서비스-
  • 분위기-
  • 가성비-
  • 술・음료-
2023/08방문1번째

3.7

1명
  • 요리・맛-
  • 서비스-
  • 분위기-
  • 가성비-
  • 술・음료-
2022/05방문1번째

사진 더 보기

3.1

~JPY 9991명
  • 요리・맛3.1
  • 서비스3.0
  • 분위기3.0
  • 가성비3.0
  • 술・음료-
2018/08방문1번째

わらび餅。

歴史のありそうな和菓子屋さん。

トロッコ列車の黒部峡谷鉄道がある宇奈月温泉の商店街に、老舗っぽい外観のお店があります。
オリジナルに見える和菓子が色々と揃っていましたが、この日は暑かったので冷...

더 보기

3.5

1명
  • 요리・맛-
  • 서비스-
  • 분위기-
  • 가성비-
  • 술・음료-
2017/11방문1번째

奇を衒わない素朴なお菓子

『マツコの知らない秋の鉄道旅行の世界』で第3位として紹介された黒部峡谷トロッコ電車に乗るため、人生初の富山県に伺いました。

富山駅から宇奈月温泉駅まで行き、トロッコは宇奈月駅が始発ですので乗り換...

더 보기

사진 더 보기

3.9

~JPY 9991명
  • 요리・맛3.9
  • 서비스-
  • 분위기-
  • 가성비3.8
  • 술・음료-
2017/04방문1번째

宇奈月温泉の和菓子を頂く♪

2017年4月。北陸食べ歩きの旅。
夜に富山駅に到着し、まずは「とやマルシェ」をチェック。

とやマルシェの富山銘菓コーナーで『福多屋菓子舗』さん
の和菓子を見つけたので買って帰る事にしました...

더 보기

사진 더 보기

3.2

~JPY 9991명
  • 요리・맛3.2
  • 서비스3.2
  • 분위기3.3
  • 가성비3.2
  • 술・음료-
2016/10방문1번째

温泉街の王道土産に。

■デート度3

・ロケーション

大正時代に開湯した比較的新しい温泉街の宇奈月温泉。
その宇奈月温泉駅近くに広がる富山最大級の温泉街にあります。

と言っても其れ程大きくないですが
「...

더 보기

3.4

1명
  • 요리・맛-
  • 서비스-
  • 분위기-
  • 가성비-
  • 술・음료-
2015/09방문1번째

【富山県宇奈月:甘】宇奈月名物おもかげ

2015.9
お土産に頂きました。
宇奈月名物のおもかげの存在は知っていましたが、頂くのは初めてです。

紅白の薄い生地に挟まれており、見た目も良いですね(中の写真を撮り忘れたのが本当に残念…...

더 보기

3.6

~JPY 9991명
  • 요리・맛3.6
  • 서비스3.6
  • 분위기3.6
  • 가성비3.4
  • 술・음료-
2015/07방문1번째

宇奈月温泉『つべつべまんじゅう』がある!

2015年7月

 このたびは『おもかげ』をいただくこととなりました。
 『おもかげ』という名前は、宇奈月温泉街で黒部川にかかる『おもかげ橋』に関するものなのでしょうか。

 お菓子のつくり...

더 보기

사진 더 보기

3.0

~JPY 9991명
  • 요리・맛3.0
  • 서비스-
  • 분위기-
  • 가성비-
  • 술・음료-
2013/09방문1번째

**老舗で プリン。。。

立山黒部アルペンルートと黒部渓谷
 トロッコ列車2日間 JTB旅物語ツアーより

2013/9/29
黒部渓谷トロッコ列車 宇奈月から55分間の見物です。

窓のない風を感じる列車に揺られ...

더 보기

3.0

1명
  • 요리・맛-
  • 서비스-
  • 분위기-
  • 가성비-
  • 술・음료-
2011/06방문1번째

福多屋菓子舗

富山県、黒部市、宇奈月温泉にある

和菓子屋さんの「福多屋菓子舗」


宇奈月温泉の散策し、
いっぷくやお土産に訪れるとよいお店です。

外観の瓦屋根の和風建築が和菓子店のよい感じです...

더 보기

사진 더 보기

4.0

1명
  • 요리・맛-
  • 서비스-
  • 분위기-
  • 가성비-
  • 술・음료-

4.0

JPY 1,000~JPY 1,9991명
  • 요리・맛4.0
  • 서비스3.0
  • 분위기3.5
  • 가성비4.5
  • 술・음료3.0
2011/05방문1번째

老舗のきんつばが秀逸

富山の奥座敷、宇奈月温泉に古くからある老舗の和菓子屋さん。

旅館の方に聞いたら、地元ではちょっとした有名なお菓子屋さんで、
近くのショッピングセンターや富山駅の土産品売り場にも出店されていると...

더 보기

사진 더 보기

-

1명
  • 요리・맛-
  • 서비스-
  • 분위기-
  • 가성비-
  • 술・음료-
2010/07방문1번째

3.4

1명
2022/11방문1번째

和菓子屋のすいーとぽてと

うなづき銘菓 おもかげ
こしあんを求肥で包み紅白の
うす種最中皮に包んだお菓子が有名なお店。

今回はすーいとぽてと 135円

金時芋を使いタルト風に仕上げたもの。

芋自体も甘さが...

더 보기

사진 더 보기

3.0

1명
ー 방문(2023/06 업데이트)1번째

おもかげ@備忘録

夫の富山土産備忘録。
-----
◆おもかげ

第23回全国菓子大博覧会内閣総理大臣賞受賞の宇奈月温泉の銘菓。
23回は1998年。

私も何度か宇奈月温泉に行ったけれども、今まで買った...

더 보기

-

1명
  • 요리・맛-
  • 서비스-
  • 분위기-
  • 가성비-
  • 술・음료-

일반 이용이 아닌 리뷰

이 리뷰는 시식회, 프리오픈, 리셉션 이용 등 평소와 다른 서비스 이용에 따른 리뷰입니다.

2018/08방문1번째

上品な和菓子

2018年8月

おやつにいただきました。
富山県にございます老舗菓子店の和菓子なのですとか。

求肥に包まれた漉し餡が薄種で挟んでありまして見た目にも上品な和菓子です。
軽やかな食感で優...

더 보기

레스토랑 정보

세부

점포명
Fukutaya Kashiho
장르 화과자

0765-62-1144

예약 가능 여부

예약 불가

주소

富山県黒部市宇奈月温泉294-1

교통수단

富山地方鉄道宇奈月温泉駅徒歩1分

우나즈키 온센 역에서 115 미터

영업시간
  • ■ 定休日
    元日のみ

영업시간과 휴무일은 변경될 수 있으니, 방문하기 전에 식당에 확인하시기 바랍니다.

예산(리뷰 집계)
~¥999

이용금액 분포 확인

좌석 / 설비

개별룸

불가

카시키리(기간을 정하여 빌려줌)

불가

금연・흡연

특징 - 관련 정보

이럴 때 추천

가족・자녀와

많은 분이 추천하는 용도입니다.

서비스

테이크아웃 가능

아이동반

어린이 가능

홈페이지

http://www.fukutaya.jp/