知る人ぞ知る?! : 銀座 藤田

この口コミは、どら身さんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

4.0

¥20,000~¥29,9991人
  • 料理・味4.0
  • サービス4.2
  • 雰囲気4.0
  • CP3.8
  • 酒・ドリンク4.0
2021/06訪問1回目

4.0

  • 料理・味4.0
  • サービス4.2
  • 雰囲気4.0
  • CP3.8
  • 酒・ドリンク4.0
¥20,000~¥29,9991人

知る人ぞ知る?!

まだ食べログではあまり口コミ数が挙がっていないものの、実はホリエモン率いる、少数先鋭グルメ会で知られるTERIYAKIでは、当初から周知のお店だったみたいで。
ご主人の一休さんが開催する料理教室の生徒さんの中に、TERIYAKIメンバーが居たとのことで、もしやしなくても、K先生もこちらのお店いらしたことあるのでは??w

そんなこんな経緯は、たまたまドラミがご主人と知り合い、さっそくお店に伺うことになりました時に仕入れた情報でやんす。

住所調べて訪れてみたらば、ななんとこのビルの地下だったのですね!今時珍しい?アンバリアフリーの地下へだけエレベーター無いっていう。w 階段で地下へ降り、とんかつ屋さんを抜けた奥にありました、そこは、鮨屋だけに留まらない、天婦羅も同時に楽しめるお店!

先ずは、突き出しに、小田原(名物)ジンタの唐揚げ。サクっと揚がっており、これはお酒欲しくなるぅ~!爆
お次は、青森県産の紫雲丹に、泡状のタマゴの黄身醤油掛け。フワっとした黄身醤油にはお酢も少し入ってそう。(泡立ちにも一役買いますしね)鮮度命の殻付き雲丹だからこそ味わえる、ミョウバンFreeなのに、ぎゅっと濃縮した味わい!旨しです。チビチビいっちゃいます(笑

切り身は、こちらも青森県産のマコガレイと、その縁側に、アイナメ。ねっとりシットリ。舌にピタっとまとわりついてくるようなアイナメの味わいが濃厚です。

蝦夷鮑の塩蒸しと肝。うっはぁ~~~!鮑って、蒸した食感大好きなのですが、大抵どこのお店も少し濃いめの味付けになってしまい、鮑そのものの味わいが消えてしまってるのですが、こちらのシンプルな塩のみの味付けは、鮑本来の磯の風味を最大限に引き出していて、自然の恵みを戴いてる感が倍増ですっ!

光モノ好きと、事前に(所望してた訳じゃないのよ!笑)ポロっと口にしていたのを、チャンと覚えてくださっていた一休さんの計らいで、鯵も切り身で。
青魚にはフキノトウが合うとのご主人のこだわりで、蕗の薹を1年漬けた醤油で戴きます。斬新というか初めての体験?!

手毬寿司の具材は、マグロの中落ちと生シラス。そこに名古屋コーチンの黄身を掛けた贅沢な真ん丸寿司!握ってから暫し置いているので、酢飯とマグロとシラスがシッカリとまぐわり(笑)ねっとりとした食感がなんとも…そこに玉子掛けるなんて、これは反則技です!笑

沢庵とガリは味つけシッカリ目。山葵の滑らかな舌触りと、爽やかに鼻を抜けるタイミングと余韻が、その上質さを物語ります。お皿はスウェーデン人が焼いているという萩焼き。インパクトのある白いお花柄と重厚感が印象的。

アレレ、写真撮り忘れ!小田原の鰯は、前日の海水漬け。こちらも切り身で頂戴してます。
玉子焼きは、白海老とホタテのすり身入りでシットリ系。
大磯のノドグロの薄い照り焼き 山椒塩 土佐漬けトマトに、茗荷甘酢漬け。太平洋のノドグロは希少で需要も高くて、競争率も激しいらしいです。こちらの身は少し薄目で、だから?味付けも極々控え目です。トマトに味がついてると思ってなかったので、沁み込んでる土佐酢の旨味にビックリ!茗荷も大好物なので♡

そしてここからがまた、こちら藤田さんの腕の見せ所!鮨だけじゃないんですっ!色々と賛否両論あったみたいですが、天婦羅もウリなんですっ!そして一休さんのこだわりは、野菜はミニ!小さい方が味も締まってて濃厚で美味しいから、とのことで、この意見にはドラミも激しく同意ですっ!w 大振りなものは、大味が多し。(魚の体格は別として?w

天つゆ、使いませんでしたが、味見すると、やや一般的に口にする天汁よりも、かなりお魚の出汁が効いてました。
お塩はキリバス共和国の、キリスィマスィ島 (Kiritimati) 、またはクリスマス島 (Christmas Island) と呼ばれる島産の白塩、と、香川の伊吹島の煮干し塩。香川県って煮干しも有名なんですねぇ~香川で生まれて暫し住んでたけど、母が毎朝作る味噌汁の煮干し入れっぱなしで取ってなかったのは、そういうこと?違っ!www
ぶっちゃけ、煮干し塩だけでお酒のアテになりそうな1品です。笑
その青さから、青首大根かとおもいきや、「ビタミン大根」おろしですって!女性にも嬉しい?食材へのこだわり。

さて、肝心の天婦羅は、インカのめざめ。ギュっと旨味とジャガイモの自然な甘さがマイウー過ぎる、恐るべし小さな巨人っ!
紫アスパラガスはとても立派!下の部分は切り取って、頭の上部だけ天婦羅に。断面に滴るアスパラ汁っ!瑞々すぃ~っ!
小玉葱。衣の薄さと玉葱の小さくてもシャキッと歯応えの残る火入れで、バランス宜し♪
金美人参。普段あまり人参食べないドラミとお連れさんも、久々にチャンと人参の味わいを口にしました。(子供か!笑)
天紙(懐紙ではないと思う)に挟まれ、手渡される、白海老煎餅は定番・鉄板メニューだそうで、人気のほどが伺われまする、カリっとした衣の中に、フワっとした白海老の食感のコントラストが楽しめる1品。

はぃ、そして終盤戦は握り入りまぁーす!
赤酢メインだと、どうしても白身系の味わいが劣ってしまうとのことで、赤酢:白酢=4:6のシャリ。
小肌。〆め具合がドラミ好み。ネタの裏側に柚子をそっと忍ばせて握る姿が斬新ですね。
イサキは小田原産。石垣島の鮪の赤身は、最高を知るご主人の中では納得いかないようですが(贅沢病ですね×苦笑)十分に美味しいですょ。変に「漬け」て無くて、味付けの軽さでマグロが活きてます。
アオリイカ。透けて山葵が見える、流線を描く切り込みが美しく。
小田原の鯵には、やはりこだわりの蕗の薹を載せて。
中トロ。最後に手渡しされるは、馬糞雲丹。

温かいお茶のコップは、見た目モダンな有田焼。これ格好良いぃ~♡自宅にも欲しいぜょ!
自家製のお味噌使った、アオサとトロロのお味噌汁でフィニート!自家製味噌は、毎回、一休さんの手の味わいが加わるため(笑)味や風味も変わるらしいですが、酸味と市販の味噌よりも、大きく大豆粒の残ったのが特徴かな??

一見にして、お気遣い頂き、一休さんの目の前のカウンターに座らせて貰ったことや、料理提供の時間も、来店時間との兼ね合いで調整してくださりました上に、食材や料理にこだわる見分など、色々な興味深いお話と、お伺い出来て楽しかったです!

料理は、毎度お客様に出したものを記録してあるため、季節毎に限らず、その都度、都度で内容は変えてくださるそうなので、近い再訪でもメニューカブらない、って点も有難いですね!^^

美味し楽しい時間を、ご馳走様でしたぁ~☆彡

  • 銀座 藤田 - 入口

    入口

  • 銀座 藤田 - カウンター

    カウンター

  • 銀座 藤田 - ガリ

    ガリ

  • 銀座 藤田 - 突き出しは

    突き出しは

  • 銀座 藤田 - 小田原のジンタ

    小田原のジンタ

  • 銀座 藤田 - 紫雲丹

    紫雲丹

  • 銀座 藤田 - マコガレイ&アイナメ

    マコガレイ&アイナメ

  • 銀座 藤田 - 蝦夷鮑

    蝦夷鮑

  • 銀座 藤田 - 肝

  • 銀座 藤田 - 鯵

  • 銀座 藤田 - 手毬寿司

    手毬寿司

  • 銀座 藤田 - 鮪中落ち+生シラスに黄身掛け

    鮪中落ち+生シラスに黄身掛け

  • 銀座 藤田 - ガリ&沢庵

    ガリ&沢庵

  • 銀座 藤田 - 玉子

    玉子

  • 銀座 藤田 - 店内

    店内

  • 銀座 藤田 - のどぐろ

    のどぐろ

  • 銀座 藤田 - 焼き物

    焼き物

  • 銀座 藤田 - 野菜たち

    野菜たち

  • 銀座 藤田 - 揚げてます

    揚げてます

  • 銀座 藤田 - インカのめざめ

    インカのめざめ

  • 銀座 藤田 - 天婦羅セット

    天婦羅セット

  • 銀座 藤田 - キリバスの塩&煮干し塩

    キリバスの塩&煮干し塩

  • 銀座 藤田 - 紫アスパラガス

    紫アスパラガス

  • 銀座 藤田 - 瑞々しいっ!

    瑞々しいっ!

  • 銀座 藤田 - 小玉葱

    小玉葱

  • 銀座 藤田 - 金美人参

    金美人参

  • 銀座 藤田 - 白海老煎餅

    白海老煎餅

  • 銀座 藤田 - 煎餅(断面)

    煎餅(断面)

  • 銀座 藤田 - 小肌

    小肌

  • 銀座 藤田 - イサキ

    イサキ

  • 銀座 藤田 - 石垣島の鮪

    石垣島の鮪

  • 銀座 藤田 - アオリイカ

    アオリイカ

  • 銀座 藤田 - 鯵

  • 銀座 藤田 - 有田焼のコップ

    有田焼のコップ

  • 銀座 藤田 - お皿は萩焼き

    お皿は萩焼き

  • 銀座 藤田 - 中トロ

    中トロ

  • 銀座 藤田 - 手渡しされるは

    手渡しされるは

  • 銀座 藤田 - 雲丹っ!

    雲丹っ!

  • 銀座 藤田 - お椀は

    お椀は

  • 銀座 藤田 - 自家製味噌にアオサとトロロ

    自家製味噌にアオサとトロロ

  • {"count_target":".js-result-Review-130029440 .js-count","target":".js-like-button-Review-130029440","content_type":"Review","content_id":130029440,"voted_flag":null,"count":30,"user_status":"","blocked":false}

口コミが参考になったらフォローしよう

どら身

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する

どら身さんの他のお店の口コミ

どら身さんの口コミ一覧(3106件)を見る

店舗情報(詳細)

店舗基本情報

店名
銀座 藤田
ジャンル 寿司、天ぷら、日本料理
予約・
お問い合わせ

03-3572-5601

予約可否

予約可

住所

東京都中央区銀座8-8-7 第3ソワレビルB1F

交通手段

新橋駅徒歩6分

新橋駅から354m

営業時間
  • 月・火・水・木・金

    • 17:00 - 23:00
  • 土・日・祝日

    • 定休日
予算

¥20,000~¥29,999

予算(口コミ集計)
¥15,000~¥19,999

利用金額分布を見る

支払い方法

カード可

(JCB、AMEX、Diners、VISA、Master)

電子マネー不可

サービス料・
チャージ

800円

席・設備

席数

15席

(カウンター、半個室あり)

個室

(2人可、4人可)

半個室あり。2つ。

貸切

不可

禁煙・喫煙 分煙

2020年4月1日より受動喫煙対策に関する法律(改正健康増進法)が施行されており、最新の情報と異なる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。

駐車場

空間・設備

オシャレな空間、落ち着いた空間、席が広い、カウンター席あり

メニュー

ドリンク

日本酒あり、焼酎あり、ワインあり、日本酒にこだわる、焼酎にこだわる、ワインにこだわる

料理

魚料理にこだわる

特徴・関連情報

利用シーン

接待 知人・友人と

こんな時によく使われます。

ロケーション

隠れ家レストラン

ホームページ

http://ginza-fujita.net/TopPage.aspx

備考

当日キャンセル100%
前日キャンセル50%

アメックスが使えます(情報提供元:アメックス)

お店のPR

全国の目利きから仕入れた魚は全て極上。寿司、天ぷら、酒、“本物”の味をご堪能ください。

当店は銀座の美食処。寿司・天ぷら・酒で、皆様をおもてなし◎全国の目利きから仕入れた魚は至極の寿司に。味はもちろん、艶、姿、形どれをとっても申し分ない一品に仕上げます。天ぷらに使うのは契約農家から特別に仕入れる旬菜。小ぶりながらも、その濃厚な味にきっと驚くはず。これらの美食と共に楽しむ酒は日本酒を中心に50種前後のラインナップ。美食と共に美酒を楽しむのは大人だけの特権。至福のひと時をご堪能ください。

初投稿者

カトリーヌ(猪突)カトリーヌ(猪突)(164)

ブログに店舗情報を貼る

このレストランは食べログ店舗会員等に登録しているため、ユーザーの皆様は編集することができません。

店舗情報に誤りを発見された場合には、ご連絡をお願いいたします。お問い合わせフォーム

ネット予約

周辺のお店ランキング

新橋×寿司のランキング(点数の高いお店)です。

  • 1 青空 - 料理写真:

    青空 (寿司)

    4.29

  • 2 新ばし しみづ - メイン写真:

    新ばし しみづ (寿司)

    4.17

  • 4 佐たけ - 料理写真:

    佐たけ (寿司、海鮮)

    3.86

  • 5 新橋鶴八 - 料理写真:赤身づけ

    新橋鶴八 (寿司)

    3.79

食べログ限定企画

店舗運営者の方へ