關於TabelogFAQ

余市の素材と余市のワインを見事に合わせていく独自の世界を満喫♫ : Yoichi Sagura

此處的感想是根據消費者的主觀意見及感想而成,並非客觀評論餐廳的價值。請把它當作參考即可。 此外,此處的感想為消費者當時光臨餐廳的情況,内容、金額、餐點等可能會與實際情形有所出入,請在前往餐廳務必以電話或其他方式諮詢。更多資訊請往這裡
此頁面上的文字已使用 Wovn.io 自動翻譯。請注意,翻譯中可能存在不準確之處。

4.6

JPY 10,000~JPY 14,999每人
  • 美食/口味-
  • 服務-
  • 氣氛-
  • 成本效益-
  • 酒類/飲料-
2021/11訪問第 1 次

4.6

  • 美食/口味-
  • 服務-
  • 氣氛-
  • 成本效益-
  • 酒類/飲料-
JPY 10,000~JPY 14,999每人

余市の素材と余市のワインを見事に合わせていく独自の世界を満喫♫

この週末は北海道♪

今年から大変懇意にさせて頂いている北海道に縁のあるマイレビ様のアテンドでの北海道食い倒れ??遠征(^^)更にひょんな事から素晴らしいスペシャルゲストも途中からご一緒になって♫まさにプライスレスな週末!

まず最初のメインイベントはこちらの「余市SAGRA」さん♫蒲田に前泊して早朝羽田からのフライトで新千歳に向かったのはこちらにお伺いする為です!早朝名古屋からだと予約時間に到着するのは…とは言って簡単に諦められるお店ではありませんからね(^^)

という事で羽田からのフライトが定刻に飛び立ち、定刻ちょい過ぎに新千歳にランディング(^^)そこからJRとバスに揺られて新千歳から小樽、そして余市へ…そこでマイレビ様と合流し、「余市SAGRA」さんに向かいました(^O^)/

この日は本当に素晴らしい晴天にも恵まれましたので、マイレビ様のご提案で少し景色を楽しむ事に(^^)そこではまさに北の大地の美しさに見惚れちゃいましたので、暫しの撮影タイム♪そして素朴な佇まいの「余市SAGRA」さんに到着しました。

お伺いすると常連様とご一緒というのもありますが、奥様もシェフも非常にフレンドリーな雰囲気で手造り感を感じる店内へ。

ドリンクはペアリングてお願いしました!では村井ご夫婦の奏でる世界を堪能しましょう♪

⭐︎野草茶 
→くるまば草を使った薬膳的な穏やかな味わいの野草茶。身体が浄化されるようですね♪

⭐︎Nakai Yoichi-Cidre 2018 / Takahiko Smga(Domain Takahiko)
→ペアリングのドリンクが何か?は味わいを感じる事に集中して欲しいとの事で敢えて仰らず…こういうのは楽しいですね!微炭酸の白ではありますが、林檎感を感じ、シードル的だと思いましたが、正解でした(^^)

◎鱈と鱈白子とくたくたブロッコリーの大蒜パスタ パスタフリッタ乗せ
→最初の一品は季節に応じて…秋は気温が下がるので毛穴が閉まる事から発汗作用を!という事で辛味、大蒜を使ったお料理からスタートとの事。鱈、雲子、ブロッコリーの旨味、そしてパスタとパスタフリッタとくたくたブロッコリーの食感が一口毎に異なる形で混じり合って…旨いなぁ〜そしてシードルテイストのワインとピタッと来ますね!

◎発酵バターパンと玉葱のパン
→またこの熱々自家製パンも旨い!買って帰りたいかも??

⭐︎ Yoichi-Rose sans soufre 2015 / Domain Atsushi Suzuki
→続いては程良い酸味を纏ったロゼ♪市販されていない試作的なワインはまさにこちらだからこそ楽しめますが、これもお料理と合わさってこそ!かと(^^)

◎鰤 納豆藁燻しと鰤の胃袋の3種の林檎のおろしポン酢で和えて
→火の衣等の3種の林檎の賽の目&おろしポン酢は様々な種類、強度の酸味を鰤に纏わせます!そして時々楽しい食感の鰤の胃袋♪そして新たな酸味と旨味をプラスするロゼワイン(^^)素晴らしいです♫

⭐︎ Kamisato blanc 2019 /Rankoshi ITO Vineyard
→非常にスッキリ!とした大人の白♪これまでのワインとは全く違うテイストでしたが、これも美味しいです(^^)

◎スナップえんどう 蕎麦粉生地揚げ
→これはっ!スナップえんどうが違う!甘い!豆も皮もダイナミック!まさに豆が怒涛の如く押し寄せますよ!その豆の旨味の力強さをスッキリワインがより際立たせます♪

⭐︎ Acchi-Blanc 2019 / Domain Atsushi Suzuki
→ロゼのような色合いの甘めの白ですが、甘ったるさは全くなくスッキリ♪心地の良い甘さが広がります(^O^)

◎あん肝とフルーツコンフィのサンドイッチ
→続いては余市名産のあん肝にフルーツのコンフィを合わせたサンドイッチに♪あん肝の素晴らしさは流石!余市‼︎といったいったところかと♫やはり鮮度が違うと旨味はそのままに非常にピュアな味わいに(^^)だからこそ甘みのあるフルーツのコンフィともマッチするのでしょうね!勿論ロゼの甘味ともぴったりです♪

⭐︎ Yoichi-Nobori Nakbi Blanc 2019/ Takahiko Soga(Domain Takahiko)
→こちらはスッキリ感の中の旨味を感じる白♪素敵です!

○安康 蓬バターソテー 牛蒡ソース 牛蒡フリットを添えて
→蓬香るバターでソテーされた肉厚でぷりっぷりの安康には野生の牛蒡を使った滋味溢れるソースがしっくりと♪牛蒡フリットは食感を踏まえて野生ではないあたりの細やかさも見事ですね!

⭐︎ Yoichi-nobori O-Lie 2016 /Takahiko Soga(Domain Takahiko)
→その名の通りまさに"おりがらみ"な赤♪仄かに松の香りが感じられる芳醇な味わい(^O^)/素晴らしい赤!

○新蕎麦のタリオリーニ 木の子ソース&蕎麦茹で湯
→ここで蕎麦!ではなく新蕎麦のタリオリーニ、木の子つけ汁!ではなく木の子ソース(^O^)/実際パスタマシンで伸ばされていますから純然たる蕎麦ではありませんね♪ただ抜群の蕎麦粉の香りに濃厚な木の子つけ汁は見事でした!

◎アルプス乙女のパイ包み焼と蝦夷松香り付けの山中牧場バニラアイス
→このバニラアイス♫素晴らしい\( ˆoˆ )/フレッシュ且つ濃厚なミルク感が溢れています‼︎お二人のようなな素敵な余市夫婦(よいちめおと)ではなくアルプス乙女という品種の林檎は酸味が心地良かったですね。

こうして村井ご夫婦による素晴らしい北海道、特に余市の素材と余市の極上ワインを見事に合わせていく独自の世界を満喫♫こちらのお料理はイタリアンでもイノベーティブフュージョンでもなく完全に「村井シェフのお料理!」と言った方が正しいですね♪やはり地産地消のお料理を追い求めるとジャンルという垣根は不要なんだと改めて感じた次第(^^)

そして完全に"命の水派"の私ではありますが、こちらのペアリングで提供してくださる極上のワインとシェフのお料理とのペアリングが余りに素晴らしかったので、すっかりこちらで頂くワインにも魅せられてしまいました\( ˆoˆ )/このお料理にこのペアリングでお値段は12100円とは‼少しメインのインパクトは弱い印象もありましたが、それでも︎正直あり得ないCPですね‼︎

ご馳走さまでしたm(_ _)m
次回はこちらでお泊りして更に呑んだくれて…翌朝はサウナでスッキリしてみたいかも??(・・;)

最後にこちらに私を誘ってくださったマイレビ様!本当に有難うございます♫そして楽しい時間を共有してくださったマイレビ様にも感謝です♪

  • Yoichi Sagura - 野草茶 
                →くるまば草を使った薬膳的な穏やかな味わいの野草茶。身体が浄化されるようですね♪

    野草茶  →くるまば草を使った薬膳的な穏やかな味わいの野草茶。身体が浄化されるようですね♪

  • Yoichi Sagura - Nakai Yoichi-Cidre 2018 / Takahiko Smga(Domain Takahiko)

    Nakai Yoichi-Cidre 2018 / Takahiko Smga(Domain Takahiko)

  • Yoichi Sagura - ペアリングのドリンクが何か?は味わいを感じる事に集中して欲しいとの事で敢えて仰らず…こういうのは楽しいですね!微炭酸の白ではありますが、林檎感を感じ、シードル的だと思いましたが、正解でした(^^)

    ペアリングのドリンクが何か?は味わいを感じる事に集中して欲しいとの事で敢えて仰らず…こういうのは楽しいですね!微炭酸の白ではありますが、林檎感を感じ、シードル的だと思いましたが、正解でした(^^)

  • Yoichi Sagura - 鱈と鱈白子とくたくたブロッコリーの大蒜パスタ パスタフリッタ乗せ
                →最初の一品は季節に応じて…秋は気温が下がるので毛穴が閉まる事から発汗作用を!という事で辛味、大蒜を使ったお料理からスタートとの事。

    鱈と鱈白子とくたくたブロッコリーの大蒜パスタ パスタフリッタ乗せ →最初の一品は季節に応じて…秋は気温が下がるので毛穴が閉まる事から発汗作用を!という事で辛味、大蒜を使ったお料理からスタートとの事。

  • Yoichi Sagura - 鱈、雲子、ブロッコリーの旨味、そしてパスタとパスタフリッタとくたくたブロッコリーの食感が一口毎に異なる形で混じり合って…旨いなぁ〜そしてシードルテイストのワインとピタッと来ますね!

    鱈、雲子、ブロッコリーの旨味、そしてパスタとパスタフリッタとくたくたブロッコリーの食感が一口毎に異なる形で混じり合って…旨いなぁ〜そしてシードルテイストのワインとピタッと来ますね!

  • Yoichi Sagura - 発酵バターパンと玉葱のパン
                →またこの熱々自家製パンも旨い!買って帰りたいかも??

    発酵バターパンと玉葱のパン →またこの熱々自家製パンも旨い!買って帰りたいかも??

  • Yoichi Sagura - Yoichi-Rose sans soufre 2015 / Domain Atsushi Suzuki

    Yoichi-Rose sans soufre 2015 / Domain Atsushi Suzuki

  • Yoichi Sagura - 続いては程良い酸味を纏ったロゼ♪市販されていない試作的なワインはまさにこちらだからこそ楽しめますが、これもお料理と合わさってこそ!かと(^^)

    続いては程良い酸味を纏ったロゼ♪市販されていない試作的なワインはまさにこちらだからこそ楽しめますが、これもお料理と合わさってこそ!かと(^^)

  • Yoichi Sagura - 鰤 納豆藁燻しと鰤の胃袋の3種の林檎のおろしポン酢で和えて

    鰤 納豆藁燻しと鰤の胃袋の3種の林檎のおろしポン酢で和えて

  • Yoichi Sagura - 火の衣等の3種の林檎の賽の目&おろしポン酢は様々な種類、強度の酸味を鰤に纏わせます!そして時々楽しい食感の鰤の胃袋♪そして新たな酸味と旨味をプラスするロゼワイン(^^)素晴らしいです♫

    火の衣等の3種の林檎の賽の目&おろしポン酢は様々な種類、強度の酸味を鰤に纏わせます!そして時々楽しい食感の鰤の胃袋♪そして新たな酸味と旨味をプラスするロゼワイン(^^)素晴らしいです♫

  • Yoichi Sagura - Kamisato blanc 2019 /Rankoshi ITO Vineyard

    Kamisato blanc 2019 /Rankoshi ITO Vineyard

  • Yoichi Sagura - 非常にスッキリとした大人の白♪これまでのワインとは全く違うテイストでしたが、これも美味しいです(^^)

    非常にスッキリとした大人の白♪これまでのワインとは全く違うテイストでしたが、これも美味しいです(^^)

  • Yoichi Sagura - スナップえんどう 蕎麦粉生地揚げ

    スナップえんどう 蕎麦粉生地揚げ

  • Yoichi Sagura - これはっ!スナップえんどうが違う!甘い!豆も皮もダイナミック!まさに豆が怒涛の如く押し寄せますよ!その豆の旨味の力強さをスッキリワインがより際立たせます♪

    これはっ!スナップえんどうが違う!甘い!豆も皮もダイナミック!まさに豆が怒涛の如く押し寄せますよ!その豆の旨味の力強さをスッキリワインがより際立たせます♪

  • Yoichi Sagura - Acchi-Blanc 2019 / Domain Atsushi Suzuki

    Acchi-Blanc 2019 / Domain Atsushi Suzuki

  • Yoichi Sagura - ロゼのような色合いの甘めの白ですが、甘ったるさは全くなくスッキリ♪心地の良い甘さが広がります(^O^)

    ロゼのような色合いの甘めの白ですが、甘ったるさは全くなくスッキリ♪心地の良い甘さが広がります(^O^)

  • Yoichi Sagura - あん肝とフルーツコンフィのサンドイッチ
                →続いては余市名産のあん肝にフルーツのコンフィを合わせたサンドイッチに♪あん肝の素晴らしさは流石!余市‼︎といったいったところかと♫

    あん肝とフルーツコンフィのサンドイッチ →続いては余市名産のあん肝にフルーツのコンフィを合わせたサンドイッチに♪あん肝の素晴らしさは流石!余市‼︎といったいったところかと♫

  • Yoichi Sagura - やはり鮮度が違うと旨味はそのままに非常にピュアな味わいに(^^)だからこそ甘みのあるフルーツのコンフィともマッチするのでしょうね!勿論ロゼの甘味ともぴったりです♪

    やはり鮮度が違うと旨味はそのままに非常にピュアな味わいに(^^)だからこそ甘みのあるフルーツのコンフィともマッチするのでしょうね!勿論ロゼの甘味ともぴったりです♪

  • Yoichi Sagura - Yoichi-Nobori Nakbi Blanc 2019/ Takahiko Soga(Domain Takahiko)

    Yoichi-Nobori Nakbi Blanc 2019/ Takahiko Soga(Domain Takahiko)

  • Yoichi Sagura - こちらはスッキリ感の中の旨味を感じる白♪素敵です!

    こちらはスッキリ感の中の旨味を感じる白♪素敵です!

  • Yoichi Sagura - 安康 蓬バターソテー 牛蒡ソース 牛蒡フリットを添えて

    安康 蓬バターソテー 牛蒡ソース 牛蒡フリットを添えて

  • Yoichi Sagura - 蓬香るバターでソテーされた肉厚でぷりっぷりの安康には野生の牛蒡を使った滋味溢れるソースがしっくりと♪牛蒡フリットは食感を踏まえて野生ではないあたりの細やかさも見事ですね!

    蓬香るバターでソテーされた肉厚でぷりっぷりの安康には野生の牛蒡を使った滋味溢れるソースがしっくりと♪牛蒡フリットは食感を踏まえて野生ではないあたりの細やかさも見事ですね!

  • Yoichi Sagura - Yoichi-nobori O-Lie 2016 /Takahiko Soga(Domain Takahiko)

    Yoichi-nobori O-Lie 2016 /Takahiko Soga(Domain Takahiko)

  • Yoichi Sagura - その名の通りまさに"おりがらみ"な赤♪仄かに松の香りが感じられる芳醇な味わい(^O^)/素晴らしい赤!

    その名の通りまさに"おりがらみ"な赤♪仄かに松の香りが感じられる芳醇な味わい(^O^)/素晴らしい赤!

  • Yoichi Sagura - 新蕎麦のタリオリーニ 木の子ソース&蕎麦茹で湯
                →ここで蕎麦!ではなく新蕎麦のタリオリーニ、木の子つけ汁!ではなく木の子ソース(^O^)/

    新蕎麦のタリオリーニ 木の子ソース&蕎麦茹で湯 →ここで蕎麦!ではなく新蕎麦のタリオリーニ、木の子つけ汁!ではなく木の子ソース(^O^)/

  • Yoichi Sagura - 実際パスタマシンで伸ばされていますから純然たる蕎麦ではありませんね♪

    実際パスタマシンで伸ばされていますから純然たる蕎麦ではありませんね♪

  • Yoichi Sagura - ただ抜群の蕎麦粉の香りに濃厚な木の子つけ汁は見事でした!

    ただ抜群の蕎麦粉の香りに濃厚な木の子つけ汁は見事でした!

  • Yoichi Sagura - 蕎麦湯と楽しみます♪

    蕎麦湯と楽しみます♪

  • Yoichi Sagura - この日のワインラインナップ♫

    この日のワインラインナップ♫

  • Yoichi Sagura - アルプス乙女のパイ包み焼と蝦夷松香り付けの山中牧場バニラアイス
                →このバニラアイス♫素晴らしい\( ˆoˆ )/フレッシュ且つ濃厚なミルク感が溢れています‼︎アルプス乙女林檎は酸味が心地良かったですね。

    アルプス乙女のパイ包み焼と蝦夷松香り付けの山中牧場バニラアイス →このバニラアイス♫素晴らしい\( ˆoˆ )/フレッシュ且つ濃厚なミルク感が溢れています‼︎アルプス乙女林檎は酸味が心地良かったですね。

  • Yoichi Sagura - エスプレッソ

    エスプレッソ

  • Yoichi Sagura - ドリンクメニュー

    ドリンクメニュー

  • Yoichi Sagura - 魅惑のワインと食材がたっぷり♪

    魅惑のワインと食材がたっぷり♪

  • Yoichi Sagura - 素朴なテーブルセットからは温かみを感じます!

    素朴なテーブルセットからは温かみを感じます!

  • Yoichi Sagura - この日は素晴らしいお天気でした(^O^)/

    この日は素晴らしいお天気でした(^O^)/

  • Yoichi Sagura - 素晴らしいこの地でこその食の館でした♫

    素晴らしいこの地でこその食の館でした♫

  • Yoichi Sagura - ご馳走さまでしたm(_ _)m
                
                最後にこちらに私を誘ってくださったマイレビ様!本当に有難うございます♫そして楽しい時間を共有してくださったマイレビ様にも感謝です♪

    ご馳走さまでしたm(_ _)m 最後にこちらに私を誘ってくださったマイレビ様!本当に有難うございます♫そして楽しい時間を共有してくださったマイレビ様にも感謝です♪

  • Yoichi Sagura - 素晴らしい景色①ゴリラ岩と海と空

    素晴らしい景色①ゴリラ岩と海と空

  • Yoichi Sagura - 素晴らしい景色② 果樹園

    素晴らしい景色② 果樹園

  • Yoichi Sagura - 素晴らしい景色③葡萄畑

    素晴らしい景色③葡萄畑

餐廳資訊

細節

店名
Yoichi Sagura(Yoichi Sagura)
類型 義大利料理、客棧
預約・查詢

0135-22-2800

可供預訂

可以預訂

インターネット予約可能(公式HP)

地址

北海道余市郡余市町登町987-2

交通方式

距离余市 3,203 米

營業時間
  • ■ 営業時間
    [土、日]12:00~
    [火~日]18:00~
    ※終わりの時間は日によって異なる

    ■定休日
    月曜日

營業時間和假日可能會發生變化,因此請在用餐前諮詢餐廳。

預算

¥30,000~¥39,999

¥15,000~¥19,999

預算(評價匯總)
¥20,000~¥29,999¥10,000~¥14,999

檢查支出金額的分配情況

付款方式

可使用卡

(AMEX、VISA)

无使用電子錢

无使用二维码支付

座位、設備

個人包廂

不可能

包場

可能的

禁煙・吸煙

嚴禁吸煙

停車場

可能的

空間、設備

時尚的空間,有吧檯座位,提供免費無線網路連接

選單

酒水

有葡萄酒,對葡萄酒講究

料理

對蔬菜菜式講究,對魚類料理講究,提供早餐

特點 - 相關信息

此時建議

與家人/孩子

許多人推薦的用途。

位置

家庭式餐廳

關於兒童

接待兒童

兒童同行需要在預約時確認

網站

http://www.sagra.jp/

開店日

2017.11.15

備註

午餐以周末為中心營業繁忙期以外平日也營業,所以需要咨詢可以從官方主頁預約