FAQ

菜單 : Taishou Roman Kissa Kingyoan

官方消息

本店已登錄為TabeLog店家會員。本店相關營業資訊,是由店家人員所公佈。

Taishou Roman Kissa Kingyoan

(大正浪漫喫茶 金魚庵)
此頁面上的文字已使用 Wovn.io 自動翻譯。請注意,翻譯中可能存在不準確之處。

更新日 : 2023/09/07

飲品菜單

(税込価格)

ドリンクメニュー

大正時代の淹れ方をした珈琲や、大人気のクリームソーダをご用意しております。

ステンドグラスのクリームソーダ

ステンドグラスのクリームソーダ

JPY 800

レトロ喫茶の定番。ステンドグラスに見立てたカラフルなクリームソーダたちを、金魚鉢風グラスで。現在は紅(アカ)、藍(アオ)、碧(ミドリ)の3色。グラスが大き目なので、結構ボリューミーです。

雨の日限定クリームソーダ「雨の詩」

雨の日限定クリームソーダ「雨の詩」

JPY 800

雨の日にしか頼めないクリームソーダ。レモン果汁を入れると色が変わるバタフライピーのクリームソーダで、金沢のころころ変わる天気を表現しました。その日の降水確率が70%以上、もしくは入店時に降っているか前の道が濡れている場合のみご注文いただけます。名前は室生犀星の詩から。

【雨の詩/室生犀星】
雨は愛のやうなものだ
それがひもすがら降り注いでゐた
人はこの雨を悲しさうに
すこしばかりの青もの畑を
次第に濡らしてゆくのを眺めてゐた
雨はいつもありのままの姿と
あれらの寂しい降りやうを
そのまま人の心にうつしてゐた
人人の優秀なたましひ等は
悲しさうに少しつかれて
いつまでも永い間うち沈んでゐた
永い間雨をしみじみと眺めてゐた

金魚庵ブレンド

金魚庵ブレンド

JPY 550

タンザニアとエチオピアのブレンド。酸味強めのすっきりした飲み口です。カップは有田焼です。

大正珈琲

大正珈琲

JPY 500

大正時代に飲まれていたであろう、ブラジル産のサントスを使用。酸味が少なく飲みやすい珈琲。大正時代のカップにてご提供しております。

大正珈琲(煮だし式)

大正珈琲(煮だし式)

JPY 550

大正時代の煮だし式で淹れた珈琲。煮出すので濃いです。大正珈琲と同じサントスを使用。エッグシェルという、とても薄い金魚柄のカップでのご提供。飲み干すと底に…ぜひ飲みほしてご確認ください。

冷やし珈琲

冷やし珈琲

JPY 500

日本で冷たい珈琲が飲まれるようになったのは明治時代。一番古い記録では文筆家石井研堂が自著の明治事物起原で、1891年(明治24年)に東京の神田小川町の氷屋で「氷コーヒー」というメニューがあることを紹介したもの。大正時代には喫茶店に登場し、冷やし珈琲と呼ばれていたそうです。昭和の大阪では、冷やしコーヒーを略して冷コー(レイコー)と言っていました。従業員がそう呼んでいたのが一般に広まったのだとか。最後を伸ばさず「レイコ」という人も。少数派で、アイスコーヒーを略して「アイコ」と言う人もいたそうな。

ホットミルク

ホットミルク

JPY 330

ミルクホールシリーズ。砂糖の入った甘く暖かいミルク。寒い日にぜひ。カップは有田焼です。
※ミルクホールとは明治・大正期にかけて日本政府が日本人の体質改善を目的として牛乳を飲むことを推奨していた時に出来た、牛乳を出すお店のこと。

ココア

ココア

ミルクホールシリーズ。ココアは1800年代中期にイギリスで開発されました。なんと、その流れで食べるチヨコレートが開発されました。ココアが先なのです。日本初のココアは、1919年(大正8年)に森永が発売した「森永ミルクココア」。当時の広告には「朝の一杯終日を愉快に活動し 夕の一杯終日の疲労を回復す」と謳われていました。昔はチヨコレートも含めて滋養強壮が売りだったようです。大正時代のカップにてご提供しております。
※ミルクホールとは明治・大正期にかけて日本政府が日本人の体質改善を目的として牛乳を飲むことを推奨していた時に出来た、牛乳を出すお店のこと。

ほうじ茶ラテ

ほうじ茶ラテ

ミルクホールシリーズ。ほうじ茶は茶葉を炒るので香ばしさがあり、苦みや渋みはほとんどなくすっきり飲みやすいラテになっています。大正時代のカップにてご提供しております。
※ミルクホールとは明治・大正期にかけて日本政府が日本人の体質改善を目的として牛乳を飲むことを推奨していた時に出来た、牛乳を出すお店のこと。

キャンベルジュース

キャンベルジュース

大正時代には育てられていた、キャンベル・アーリーという黒ブドウから作られたジュース。金沢の農家さんが作ったキャンベル・アーリーから作った100%ジュースです。濃厚でとても美味しいですよ。

加賀棒茶

加賀棒茶

急須にてご提供しますので、2~3杯ほどお飲み頂けます。湯呑は大正時代の九谷焼です。茎茶(棒茶)を焙じた(ほうじた)もので、金沢が発祥地と言われています。明治35年頃に金沢市の林屋新兵衛が棒茶を開発し、その後普及したといわれています。

カルピス

カルピス

嬉しい濃いめ。1919年(大正8年)7月7日に発売。キャッチコピー「初恋の味」が広告に登場したのは1922年(大正11年)。カルピスの生みの親三島海雲の後輩、驪城卓爾(こまき・たくじ)が「甘くて酸っぱい『カルピス』は『初恋の味』だ。これで売り出しなさい」と提案したことがきっかけだそう。

リンゴジュース

リンゴジュース

JPY 440

100%の美味しいリンゴジュースです。

オレンジジュース

オレンジジュース

JPY 440

100%の美味しいオレンジジュースです。

ウーロン茶

ウーロン茶

烏龍茶という名前は、一説によれば中国広東省で製茶されたお茶の形状や色が「烏のように黒く、龍のように曲がりくねっている」ことから、名付けられたそうです。

餐廳資訊

細節

店名
Taishou Roman Kissa Kingyoan
類型 喫茶店、咖啡店
預約・查詢

076-256-5642

可供預訂

可以預訂

地址

石川県金沢市東山1-10-4

交通方式

バス、タクシー

距离北鐵金澤 1,689 米

營業時間
  • 星期一

    • 11:00 - 17:00

      (L.O. 16:30)

  • 星期二

    • 11:00 - 17:00

      (L.O. 16:30)

  • 星期三

    • 11:00 - 17:00

      (L.O. 16:30)

  • 星期四

    • 11:00 - 17:00

      (L.O. 16:30)

  • 星期五

    • 11:00 - 17:00

      (L.O. 16:30)

  • 星期六

    • 11:00 - 17:00

      (L.O. 16:30)

  • 星期天

    • 11:00 - 17:00

      (L.O. 16:30)

  • 假期
    • 11:00 - 17:00

      (L.O. 16:30)

  • 國定假日前
    • 11:00 - 17:00

      (L.O. 16:30)

  • 國定假日後
    • 11:00 - 17:00

      (L.O. 16:30)

  • 2024年3月より第2第4水曜日定休
預算

¥1,000~¥1,999

預算(評價匯總)
¥1,000~¥1,999

檢查支出金額的分配情況

付款方式

可使用卡

(VISA、Master、JCB、AMEX、Diners)

可使用電子錢

(Suica等交通系電子貨幣、iD、QUICPay)

可使用二维码支付

(PayPay)

收據 可開立符合發票規定的收據
註冊號碼T4220001014262

*有關最新的註冊狀態,請查看符合國務院發票系統資格的發票發行人發布的網站或聯絡商店。

座位、設備

座位數

23 Seats

( 2人掛けテーブル5つ、4人掛けテーブル1つ、5人掛けテーブル2つ)

個人包廂

不可能

包場

不可能

禁煙・吸煙

嚴禁吸煙

停車場

不可能

近隣にコインパーキングあり

空間、設備

時尚的空間,平靜的空間,有沙發座位

特點 - 相關信息

此時建議

位置

神秘不為人知的餐廳

開店日

2022.9.9

店鋪公關

大正時代にタイムスリップしてみませんか?

金沢の有名観光地ひがし茶屋街より徒歩1分。
奥まった細道にひっそりとあります。
店内の調度品は出来るだけ古いもので揃え、メニューも大正時代のレシピを再現したもの、イメージしたものと、大正時代に拘っております。
店内の給仕は女給さん。
基本は着物にエプロンスタイルですが、夏は洋館に仕えるクラシカルメイドとなります。
金沢にご旅行の際は、ぜひ時間旅行をご体験下さい。