關於TabelogFAQ

鴨肉うまー、ニ八蕎麦ウマ― : Soba Goya

官方消息

本店已登錄為TabeLog店家會員。本店相關營業資訊,是由店家人員所公佈。

Soba Goya

(そば小屋)
此頁面上的文字已使用 Wovn.io 自動翻譯。請注意,翻譯中可能存在不準確之處。

此處的感想是根據消費者的主觀意見及感想而成,並非客觀評論餐廳的價值。請把它當作參考即可。 此外,此處的感想為消費者當時光臨餐廳的情況,内容、金額、餐點等可能會與實際情形有所出入,請在前往餐廳務必以電話或其他方式諮詢。更多資訊請往這裡
此頁面上的文字已使用 Wovn.io 自動翻譯。請注意,翻譯中可能存在不準確之處。

3.5

JPY 1,000~JPY 1,999每人
  • 美食/口味3.6
  • 服務3.5
  • 氣氛3.5
  • 成本效益3.0
  • 酒類/飲料-
2015/12訪問第 1 次

3.5

  • 美食/口味3.6
  • 服務3.5
  • 氣氛3.5
  • 成本效益3.0
  • 酒類/飲料-
JPY 1,000~JPY 1,999每人

鴨肉うまー、ニ八蕎麦ウマ―

2015年12月 つけ鴨せいろそば \1300
 ログハウス風の外観で、本格江戸前二八そばを提供するお店。店主のそばへのこだわりは並々ならぬものがあり、特に小千谷・十日町のふのりつなぎそばに対しては強いライバル心を抱いている。
 今日は寒いので、アツアツのつけ鴨汁せいろ\1300にする。冷たい雨が窓をたたいている。そば茶の香りを楽しみながら、しばし待つ。こちらに来たのは五年ぶりくらいかなあ。店内には他にも二組のお客。
 つけ鴨汁せいろ到着。鴨汁にはたっぷりのネギと鴨肉。奈良から取り寄せている鴨肉らしい。さっき厨房からジュウジュウ肉を焼く音がしていたから、酒など入ったタレに付け込んでいたのを直前に焼いたのだろう。鴨肉は、脂がのっていて旨い!ネギも甘くてうまい!これにちょっとごわごわした食感の本格二八そばを浸して食べると、もうバカうまー!新そばなので、そばの香りを楽しむために、途中であえてわさびだけつけて一口ぱくり。うーむ、そばの香りが鼻の穴からフンガーッと抜けていく。少しはいろいろな蕎麦屋で食べた経験を積んだ後だと、なるほどここの蕎麦がなかなか上等なことがわかる。
 鴨汁の残りはそば湯を足して楽しんで、満足だあ。

  • Soba Goya - つけ鴨せいろそば

    つけ鴨せいろそば

  • Soba Goya - いただきます

    いただきます

  • Soba Goya - そば湯

    そば湯

  • Soba Goya - メニュー

    メニュー

  • Soba Goya - お店

    お店

餐廳資訊

細節

店名
Soba Goya
類型 蕎麥麵
預約・查詢

0258-25-1277

可供預訂

可以預訂

地址

新潟県長岡市宝3-4-30

交通方式

距离北長岡 1,971 米

營業時間
  • 星期一

    • 11:00 - 14:00
    • 17:00 - 20:00
  • 星期二

    • 11:00 - 14:00
    • 17:00 - 20:00
  • 星期三

    • 11:00 - 14:00
    • 17:00 - 20:00
  • 星期四

    • 11:00 - 14:00
    • 17:00 - 20:00
  • 星期五

    • 11:00 - 14:00
    • 17:00 - 20:00
  • 星期六

    • 11:00 - 14:00
    • 17:00 - 20:00
  • 星期天

    • 11:00 - 14:00
    • 17:00 - 20:00
  • ■ 定休日
    不定休
預算

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

預算(評價匯總)
¥1,000~¥1,999

檢查支出金額的分配情況

付款方式

无使用卡

无使用電子錢

座位、設備

座位數

16 Seats

個人包廂

不可能

包場

可能的

可接受20人以下

禁煙・吸煙

嚴禁吸煙

喫煙は外のベンチで。

停車場

可能的

選單

酒水

有日本清酒

特點 - 相關信息

此時建議

與朋友/同事

許多人推薦的用途。

網站

http://www13.plala.or.jp/sobagoya/

開店日

2001.12.20

備註

手打ちそば屋さんですので、ペットとか喫煙とかは論外です。
こじんまりしてますので、あまり騒がしいのもNGです。

店鋪公關

北海道

長岡では珍しい二八の手打ち蕎麦屋です。素材に妥協しない厳選素材を使用。 本物の蕎麦の味わいを楽しみたいお客様に、来て頂きたい。