關於TabelogFAQ

頭が下がる美味しさとリーズナブルさな納豆まぶし : Edomae Sushi Masa

官方消息

本店已登錄為TabeLog店家會員。本店相關營業資訊,是由店家人員所公佈。

位於下町小巷裡的隱蔽型旅館。

Edomae Sushi Masa

(江戸前 寿し政)
此頁面上的文字已使用 Wovn.io 自動翻譯。請注意,翻譯中可能存在不準確之處。

此處的感想是根據消費者的主觀意見及感想而成,並非客觀評論餐廳的價值。請把它當作參考即可。 此外,此處的感想為消費者當時光臨餐廳的情況,内容、金額、餐點等可能會與實際情形有所出入,請在前往餐廳務必以電話或其他方式諮詢。更多資訊請往這裡
此頁面上的文字已使用 Wovn.io 自動翻譯。請注意,翻譯中可能存在不準確之處。

4.2

¥10,000~¥14,999每人
  • 美食/口味4.2
  • 服務4.2
  • 氣氛3.4
  • 成本效益4.6
  • 酒類/飲料-

4.4

JPY 1,000~JPY 1,999每人
  • 美食/口味4.2
  • 服務4.2
  • 氣氛3.4
  • 成本效益5.0
  • 酒類/飲料-
2023/05訪問第 11 次

4.4

  • 美食/口味4.2
  • 服務4.2
  • 氣氛3.4
  • 成本效益5.0
  • 酒類/飲料-
JPY 1,000~JPY 1,999每人

頭が下がる美味しさとリーズナブルさな納豆まぶし

寿し政別館がランチ営業しているようだったので、あの納豆まぶしを食べに訪れた。先日あじまの前に置かれていたメニューを見たら夜のおまかせが18500円になっていて、衝撃を受けたのだが、これだけ値上がりしている寿司バブル環境下でも価格をほとんど変えずに対応してくれている姿勢には本当に頭が下がる。そして納豆まぶしに至っては1300円 つまりはたった10ドルで食べられるのだ。たっぷりの本鮪やホタテなど様々なネタと納豆をまぶした納豆まぶしは、どう見ても原価が売価を上回っているし他にはない美味しさ。今日もごちそうさまでした。

2023/02訪問第 10 次

4.2

  • 美食/口味4.2
  • 服務4.2
  • 氣氛3.4
  • 成本效益4.2
  • 酒類/飲料-
JPY 1,000~JPY 1,999每人

値上げしてもまだ安いと思える納豆まぶし

寿し政 別館がランチ営業していたので入店。もちろん納豆まぶし。1300円に値上げしていた。納豆まぶしは、使っているネタが上質で、値上げした1300円でも安すぎると思うほどマジで美味しい。昼はキャッシュオンリーだけど。

2022/08訪問第 9 次

4.2

  • 美食/口味4.2
  • 服務4.2
  • 氣氛3.4
  • 成本效益4.2
  • 酒類/飲料-
JPY 1,000~JPY 1,999每人

あまりに暑くて

外に出るだけで心拍数が120を超える暑さのなか、寿司か蕎麦しか食えねえって感じで寿し政 別館に納豆まぶし(1100円)を食べに来た。
今日は金目鯛も入った納豆まぶしは納豆と戸井の本鮪を中心に様々な魚介や漬物と和えられたまぶしでとっても美味しいのだ。

2022/05訪問第 8 次

4.2

  • 美食/口味4.2
  • 服務4.2
  • 氣氛3.4
  • 成本效益4.6
  • 酒類/飲料-
JPY 10,000~JPY 14,999每人

センスあるつまみににぎり、ロバート秋山に寄せたルックスそしてキレのあるトーク

最近はずっとランチで納豆まぶしばかり食べていたので、今日は久しぶりに妻と2人で夜の寿し政 別館。
にぎり中心の握海(11000円 税込)のコースにした。
ドリンクは麦焼酎。
出てきた料理はまずはつまみの盛り合わせで
甘海老漬け 菜の花昆布じめ ホタルイカ 金目鯛と鯛の煮凝り 八丁味噌と八海山の麹味噌甘味噌 どれも美味しい。
握りに移って
シマアジ、赤貝、淡路島 鯛 昆布じめ、ホタテ キャビアのせ、ホシガレイ、大阪湾の生とり貝、塩釜 本鮪赤身漬け、カスゴ 芝エビそぼろのせ
どれも美味しかったがやはりこの季節の生とり貝は最高。ホシガレイも美味しかったが皮を炙った鯛の昆布〆もとても美味かった。

ホタテの茶碗蒸し 焼き海苔あんかけ 蝦夷バフン雲丹 ぶぶあられ こちらの茶碗蒸しはとっても面白く美味しい

にぎりに戻って
白いか、中トロ2貫、キタムラサキウニの軍艦、カツオ、コハダ、穴子
どれも美味しいが、こちらのカツオはいつも旨い。穴子もとっても良かった。

蛤の味噌汁
干瓢巻き、出汁巻、花山葵

寿司屋がどんどん値上げしている中、変わらぬ価格で美味しく食べさせてくれる姿勢に感謝。久しぶりの妻は、ご主人 どんどんロバート秋山に寄せてない?って言ってたが、相変わらずトークは面白いしルックスもロバート秋山に寄せている楽しい寿司屋。

2022/05訪問第 7 次

4.2

  • 美食/口味4.2
  • 服務4.2
  • 氣氛3.4
  • 成本效益4.2
  • 酒類/飲料-
JPY 1,000~JPY 1,999每人

どう考えても原価割れな感じの納豆まぶし

浅草の寿司屋でも新規開拓しようと思ったのだが、休みだったり人が多過ぎて身動き取れなかったりで浅草橋に来てしまった。寿し政 別館の近くをチャリンコで通ったら営業しているようなのでラッキーと入店。店には悪いなあと思いつつもついついどう考えても原価割れな納豆まぶし(1100円)をオーダー。大好物なのですみません。本鮪の赤身やトロやイカやホタテや赤貝の紐を刻んで納豆やお新香でまぶしたちらし寿司。マジウマ。最近流行りの若手のぼったくり寿司屋で同じものを出させたら0を一つ足した額を請求されてもおかしくないクオリティ。

2022/04訪問第 6 次

4.2

  • 美食/口味4.2
  • 服務4.2
  • 氣氛3.4
  • 成本效益4.2
  • 酒類/飲料-
JPY 1,000~JPY 1,999每人

旨いなあ納豆まぶし。しかもこの神価格。感謝。

何度か前をチャリンコで通ったことはあるのだが、予約営業のみだったりで通常営業していなかった寿し政 別館。今日はメニューが出ていたので入店。
オーダーしたのは大好きな納豆まぶし(1100円)。マグロの漬けや中トロなどにホタテにお新香などをひきわり納豆でまぶしてあるのだが、やま幸から仕入れる鮪も上質だしともかく美味しいのだ。一気喰い。しかもこの価格。感謝。
ちなみにこちらの夜もレベルが高く私の2011年4月のレビューには「ネタのレベルは日本橋橘町 都寿司(現 日本橋蠣殻町すぎた)と同程度。突き抜けたトップレベルのネタではないが、充分に美味しいネタをリーズナブルに提供してくれる。コンセプト的には日本橋橘町 都寿司に近いが、日本橋橘町 都寿司よりもつまみもにぎりもボリューミーで大胆、男寿司と言う印象。今や大人気の日本橋橘町 都寿司行く必然性を感じなくなった位、気に入っている。」と書いている。

2020/11訪問第 5 次

4.2

  • 美食/口味4.2
  • 服務4.2
  • 氣氛3.4
  • 成本效益4.2
  • 酒類/飲料-
JPY 1,000~JPY 1,999每人

旨いなあ納豆まぶし

ダイエット生活になってからずっとずっと伺っていなかった寿し政 別館。ひさしぶりに来たら向かいの本館がなくなっていた。
オーダーしたのは納豆まぶし(1000円 税別)。マグロやイカにお新香などを納豆でまぶしてあるのだが、鮪も上質だしともかく美味しいのだ。しかもこの価格。神。

2020/06訪問第 4 次

4.2

  • 美食/口味4.2
  • 服務4.2
  • 氣氛3.4
  • 成本效益4.2
  • 酒類/飲料-
JPY 1,000~JPY 1,999每人

納豆まぶし重の虜

すっかり癖になってしまって寿し政別館の納豆まぶし重(1000円)。ちらしってイマイチ食べ方に迷ってしまうんで好きじゃなくて、バラちらしの方が好きなんだが、この納豆まぶし重を初めて食べて、これが私にとってベストになった。マグロやイカやお新香を納豆で和えて一体感のある味わい、しかも納豆で深みが加えられてマジで美味しい。

2020/05訪問第 3 次

4.2

  • 美食/口味4.2
  • 服務4.2
  • 氣氛3.4
  • 成本效益4.2
  • 酒類/飲料-
JPY 1,000~JPY 1,999每人

これは旨い!納豆まぶし重

先週来たばかりの寿し政別館。納豆まぶし重が気になってまた来てしまったのだ。ロバート秋山風のルックスだけど慶応卒のインテリ大将と楽しく話しながらのランチ。
納豆まぶし重は1000円(税別)の安さだが、上質なマグロやイカなどのネタを叩いた納豆でまとめていて、お新香の塩分との塩梅もよくとっても旨い。これいいなあ。理想的なランチメニュー。

2020/05訪問第 2 次

4.0

  • 美食/口味4.0
  • 服務4.2
  • 氣氛3.4
  • 成本效益3.8
  • 酒類/飲料-
JPY 2,000~JPY 2,999每人

20年ぶりにランチ再開

すし政別館がランチ、テイクアウトを20年ぶりに再開したと言うので伺ってみた。向かいの親父さんの本館はまだお休み中。本館でランチしたことはあるが、別館ではもちろん初めて。

コロナで一ヶ月休んでつい最近限定的に再開。テイクアウトやランチ営業を始めたとの事。にぎりの松(2500円 税抜 10貫と巻物)をオーダー。塩釜のマグロらしい。赤身と中トロに3色鉄火巻の細巻、ヒラメやエビ、赤貝、小肌に穴子やイカなど。ご主人のトーク健在。トロットロの穴子や新イカの様な食感のイカが特に旨い。

この値段なのでガリは手抜きで買ってきたものらしいが美味しかった。ランチメニューのほとんどはテイクアウトできるらしいが、テイクアウト出来ない納豆まぶし重(1000円 税別)を一度食べてみたい。

2016/11訪問第 1 次

4.2

  • 美食/口味4.2
  • 服務4.2
  • 氣氛3.4
  • 成本效益4.6
  • 酒類/飲料-
JPY 10,000~JPY 14,999每人

料理センスの良いつまみ、握りもバランス良く美味しい高CP店。煮凝り穴子の握りは癖になる美味しさ。ロバート秋山似になったご主人のトークの楽しさで笑いの絶えない店

3年4か月ぶりの寿し政 別館。ご主人が腰の手術で休んでいて以来、いつもタイミングが合わず、こんなに時間が経ってしまった。
私と妻はコースで、娘はにぎりになってから、我々と同じものにしてもらった。ドリンクは私は久礼の純米酒、妻は伊佐美、娘はウーロン茶。

つまみは、蛸 煮凝り 鯖で始まり、赤貝とみる貝や茗荷ののったもずく酢、白子の入った茶碗蒸し、ホタテ貝の磯部巻き、鰹の塩たたき ホタテ 白イカの刺身、蟹とイクラのミニ丼。つまみは相変わらずどれも旨い。
にぎりは、大間の鮪の赤身、中トロ、トロの3貫で始まり、鯛、クエ、カワハギと肝。妻はここでリタイヤして、私と娘のみになり、アオリイカ、スミイカ、金目鯛の昆布〆、コハダ、煮蛤、妻も最後だけ加わって煮穴子、アサリの味噌汁。美味しかった。

ご主人は髪型が変わり、ロバート秋山のようになった。相変わらずトークはキレキレの面白さ。楽しく美味しい店。

以下は2013年7月のレビュー
約1年ぶりの寿し政 別館。ついこの前までフジテレビで放送していた間違われちゃった男の舞台が、蔵前の寿司政と言う設定だったのだが、フジテレビもその原作「ぴえろ」の東京セレソンデラックスとも別に知り合いではなかったらしい。FIドライバーが来たりする店なので、てっきりフジテレビとの関係があるのかと思っていたのだが、私の勘違いだったようだ。

まずは、妻と娘を含め、三人分のつまみと刺身で始まる。まずは、アンキモ、エビのづけ、タコの柔らか煮、タイの煮凝りで始まる。どれも旨い。続いて蝦蛄の入ったもずく酢でさっぱり。続いて、茶碗蒸し。これが下の方には椎茸、上には毛蟹がのり、更に白トリュフオイルで香りづけされており、いやあ、旨い。続いて、刺身をお願いした。たっぷりの鯛、生トリガイ、ミル貝、赤貝の刺身。そして、カツオの塩叩き。こちらの鰹は、その厚みも真ん中にニンニクスライスも入れられて本場感満載でとっても旨い。

ここまでで、妻も娘もかなり満腹になったようで、娘は名物の穴子の握り2貫で、妻は穴子と城下カレイと星カレイの3貫で撤退。私だけは普通にお願いした。出てきた握りは、7枚づけの新子(幼児虐待のような小さな新子だが旨い)、青森 岩崎の本鮪の赤身、中トロ、トロ(この時期の鮪とは思えぬしっかりした味わい)、城下カレイと星カレイ どちらも旨い。スミイカと白イカ(私はスミイカの方が好き)、白エビ、ウニ(とろける)、煮蛤(ツメも旨いし、煮蛤自体もしっとりして旨い)、穴子(冷たい煮凝り穴子はやはり旨い)。

こちらの店はなぜか客層が若いのだが、相変らず、面白いトーク満載で美味しかった。

以下は2012年8月のレビュー
シンガポールからの帰り、久しぶりに寿し政 別館に成田から予約の電話を入れた。私も年を取ったのか、たった3日程度だったのにちゃんとした和食が恋しくなったようだ。いつもよりつまみを軽く、にぎり中心でお願いした。

まずは、お通しで、新イカのゲソの入ったもずく酢。新イカのゲソがとっても美味しい。刺身の盛り合わせで、戻り鰹 鮑 鯖 赤貝。この戻り鰹がとてつもなく旨い。娘はもちろん大好物の鮑を我々の倍食べて、好物の脂ののった鰹も、初めてシメサバも食べた。我々はおまかせでにぎりに、Lucyは穴子のにぎりと玉子をお願いした(結局つまみ以外に、娘は穴子8貫、鰹1貫食べた)。

我々に出てきたにぎりは、大間のシビの赤身 中トロ トロ(鮪の旨い季節になってきた)、ワラサ(おろしを乗せている。これも旨い)、ヒラメ、新子(3枚付け)、新イカ(とろける柔らかさ)、白海老、味噌を絞った車海老、金目鯛の昆布〆、鰹。ここで妻は休憩して、私だけイクラ、ウニ。そして妻と一緒に穴子(娘が8貫食べる理由も良くわかる美味しさ)、焼き立ての玉子焼き。

いやあ、とっても美味しかった。今回は初めての座敷だった。カウンターには6人ほど既に先客がいた。これだけ食べて、娘のウーロン茶、妻の焼酎、私の冷酒も合わせて26000円未満ととっても手頃な価格だった。相変わらず、ご主人はとっても面白く、座敷で食べていてもついつい笑ってしまう。楽しい時間の過ごせる良い店だと思う。

以下は2011年9月のレビュー
久しぶりに寿し政 別館を利用した。当日予約でも大丈夫だった。今回もつまみ優先でお願いした。まずは、煮凝りで始まり、新イカのゲソや小柱に蝦蛄 茗荷ののったもずく酢、鰹の塩たたき 鰤 小鯵 小鯵の酢〆の盛り合わせ(鰹も初物の鰤も小鯵もとっても旨い。鰹や鰤は娘が大好物)、イカそうめんのウニと山芋。

娘は煮凝りともずく酢の後、鰹や鰤を食べて、穴子の握り、更に鮪と玉子焼きのつまみをお願いした。たっぷりのトロと赤身のブツ切りたっぷり。大間のシビは赤身もピーク前だがしっかりしている。

妻は新子の握り2貫、穴子に玉子焼き。私は、おまかせで、赤身、トロ、新子、新イカ、金目鯛の昆布〆、ヒラメの昆布〆、車海老、穴子、玉子焼き。今日はちょっとシャリがいつもよりもかために感じたが、ネタも良く美味しかった。

以下は2011年4月のレビュー
地震後、初めて利用した。当日予約でも大丈夫だったので、ちょっと心配したのだが、食べている途中に満席になった。
今日は、岩もずくポン酢で始まり、ホタルイカ、3種類の部位のたっぷりの鰤(娘が気に入ってほとんど食べられてしまった)、平貝の磯辺焼き(香ばしく美味しい。帆立よりもタイラ貝の方が食感も磯辺焼きには合っている気がする)、ツブ貝の刺身と串焼き(コリコリした食感で、これまた娘が気に入っていた)、毛蟹の蟹味噌和え(毛蟹の身を丁寧にほぐしてくれて、蟹味噌と和えて甲羅に入れて出してくれる。食べ易いし、とってもおいしい)。

握りに移って、娘は穴子2貫と玉子焼きのつまみをリクエスト、私と妻には那智勝浦の本鮪 3貫ずつ(赤身、中トロ、トロ。この時期の鮪にしては上出来)、妻は、穴子でストップ。私は、そのまままかせて、鯛、ハタ、金目鯛の昆布〆、スミイカと続く。ハタも良かったが、金目鯛の昆布〆が特に良い。こちらの名物の冷たい煮凝り穴子を1貫で〆た。

握りに入る前につまみで結構お腹いっぱいになってしまうのはいつもの事。熱燗と焼酎、ウーロン茶でトータル2万円に満たず、相変わらずリーズナブル。楽しい会話をしながら食べる寿司は、気軽で、大胆で美味しい。徒歩圏にこのレベルの寿司屋がある事をとっても嬉しく思う。ネタのレベルは日本橋橘町 都寿司と同程度。突き抜けたトップレベルのネタではないが、充分に美味しいネタをリーズナブルに提供してくれる。コンセプト的には日本橋橘町 都寿司に近いが、日本橋橘町 都寿司よりもつまみもにぎりもボリューミーで大胆、男寿司と言う印象。今や大人気の日本橋橘町 都寿司行く必然性を感じなくなった位、気に入っている。

以下は2011年1月のレビュー
昨年11月に初めて利用してから、すっかり気に入ってしまったこちらの店。日曜・祝日は営業していないので、なかなか再訪の機会に恵まれなかったが、やっと再訪がかなった。まだ、前日予約でも席を確保できた。前回と同様にカウンターでおまかせ。出てきた料理は以下の通り。

まずはつまみで
・蒸しアワビ、あん肝、シマ海老(あん肝がとっても美味しい。娘がアワビ好きなのを覚えてくれていて、娘にはアワビだけ用意してくれた。相変わらず美味しい)
・たっぷりの鰹の塩たたき(ニンニクのスライスを挟んだ鰹の塩タタキ。とっても美味しい。娘も気に入って食べていた)
・たっぷりの寒鰤(寒鰤の上には大根おろしと柚子のスライス。上品な脂のノリで美味しい。1皿に盛られたのだが真ん中の部分は娘のためにおろしを乗せずに出してくれた。娘も気に入っていた)
・毛蟹とイクラの小海鮮丼(これも美味しい)
・ホタテの磯辺焼き(でっかい帆立の磯辺焼き。娘も気に入っていた)

握りにうつる。
赤身、中トロ、トロ(11日間熟成させたと言う大間の鮪。赤身は背の部分だったのか思ったよりも軽い。中トロ、トロはとても旨い)、穴子(娘のリクエストで煮凝り穴子の握り。妻はここまで。娘は結局、おかわりを続け、穴子だけ6貫も。相変わらず絶品)、車海老(海老の頭に煮切り醤油を入れた上で海老味噌をたっぷり含んだ煮切り醤油を握りの上にかける。これが美味しい)、ウニの軍艦(2種類のウニを1貫に盛って半分に切って出された。これも良い)、寒鯖(旨みたっぷり)、煮蛤(煮ツメも美味しいので煮蛤も良い)、ほっき貝、ミル貝、赤貝(どの貝も良い)。

つまみも握りも美味しいが、こちらのご主人のトークも魅力の一つ。美味しい寿司屋で笑いの絶えないカウンターってのも珍しい。そんなご主人のトークもこちらの大きな魅力の一つだと思う。

以下は2010年11月のレビュー
以前から気になっていた寿し政別館。こちらのご主人のお父さんがやっている対面の寿し政 本館は娘と二人でランチで利用した事があるが、こちらは今回は初めて。本館とは異なり、こちらはおまかせが基本で予約の際にもその事を念押される。

カウンターでいつものように家族三人で利用した。私と妻はおまかせにして、娘には何品か頼む感じ。カウンターは、昔ながらのガラス冷蔵ケーススタイルでちょっと雑然としている。開店と同時に入店したので、まだご主人は黙々と作業しており、何となくどうしていいかわからない感じの不安なひと時が流れる。ご主人とその奥さんの二名で全てを回している。奥さんは山葵をおろしたり、サービスしたり、ドリンクや焼きやら裏方を一手に担っている感じ。私はぬる燗、娘がウーロン茶、妻はお茶のオーダーをして、料理が出てくるのを待った。
出てきた料理は以下の通り。

・子持ち昆布 甘海老のづけ 蒸しアワビ(蒸しアワビにはつめがかけられ、このつめがしっかりしていて美味しい。どれも酒のつまみにピッタリな味付け)。娘には玉子焼きと子持ち昆布、アワビが好きと聞こえたらしく、アワビも。
・ヒラスズキの薄造り(ポン酢で食べるのだが、これも上出来)
・鰤の刺身(鰤の上には大根おろしがのせられている。これも良いが、それよりもビックリしたのが、鰤の下に敷かれた素麺のように細い大根と葱のナマス。さっぱりしていて美味しい)
・ホタテの磯辺焼き(大きな帆立をまるで焼餅のように海苔で包んで供されるのだが、これも良い)
・イカそうめん ウニと山芋(醤油出汁とウニ、山芋をジューサーにかけガラスのグラスに。そこにイカ素麺をたっぷり泳がせている。これも酒に合う)
・小さなウニイクラ丼(ウニはミョウバンを使わない塩水ウニのようで、ウニもイクラも美味しい)

つまみはここまでなのだが、この段階で結構満足。妻は、かなり満腹になったと言うので、私だけ握ってもらい、その中で食べられそうな物を妻と娘に追加することにした。

握りに移る
・大間の赤身、中トロ、トロの3貫(なかなか良い鮪で、握りの加減も程よく美味しい)
・車海老(残念ながら茹で置きだが、海老の頭に煮切り醤油を入れた上で海老味噌をたっぷり含んだ煮切り醤油を握りの上にかける。これが美味しい)
・金目鯛昆布〆(これも良い)
・赤貝(まずまず)
・みる貝炙り(香ばしくて良い)
・穴子(パレットの中に煮凝りとして埋まっている冷たい穴子を握る。この穴子がとっても美味い。)
・鰹(ポン酢で1貫、山葵で1貫 皮がとっても香ばしく焼かれていて鰹自体はそれほど凄いものではなかったのだが、その皮の処理の上手さでとっても美味しく仕上がっていた)
・コハダ(程よい塩梅で美味しい)
・鯖(これも美味い)

こちらの握りは小ぶりで握り加減もネタとのバランスも良く、結局私は12貫も食べてしまった。妻は、鰹(山葵)と穴子を2貫の計3貫、娘はこの穴子がとっても気に入り、結局穴子を4貫食べた。この煮凝り穴子はシグニチャーメニューと言えるほどその食感を含め特徴的でかつ美味しい。トータルで24000円弱。かなりリーズナブルに感じる。

客層は常連が中心。店内にはF1ドライバーのルーベンスバリチェロと一緒に写った写真が飾られていたりする。初めは強面かと思われたご主人も実はとっても楽しく、個人的には、最近つまみの美味いリーズナブルな寿司屋を求めていたので、かなりツボ。だいぶ前から気になっていたのに今まで利用しなかった事を後悔しているほどだ。徒歩圏内にある貴重な店なので、予約困難にならない事を祈るのみ。

  • Edomae Sushi Masa -
  • Edomae Sushi Masa -
  • Edomae Sushi Masa -
  • Edomae Sushi Masa -
  • Edomae Sushi Masa -
  • Edomae Sushi Masa -
  • Edomae Sushi Masa -
  • Edomae Sushi Masa -
  • Edomae Sushi Masa -
  • Edomae Sushi Masa -
  • Edomae Sushi Masa -
  • Edomae Sushi Masa -
  • Edomae Sushi Masa -
  • Edomae Sushi Masa -
  • Edomae Sushi Masa -
  • Edomae Sushi Masa -
  • Edomae Sushi Masa -
  • Edomae Sushi Masa -
  • Edomae Sushi Masa -
  • Edomae Sushi Masa -
  • Edomae Sushi Masa -
  • Edomae Sushi Masa -
  • Edomae Sushi Masa -
  • Edomae Sushi Masa -
  • Edomae Sushi Masa -
  • Edomae Sushi Masa -
  • Edomae Sushi Masa -
  • Edomae Sushi Masa -
  • Edomae Sushi Masa -
  • Edomae Sushi Masa -
  • Edomae Sushi Masa -
  • Edomae Sushi Masa -
  • Edomae Sushi Masa - もずく酢 シャコ入り

    もずく酢 シャコ入り

  • Edomae Sushi Masa - 椎茸が下に上には蟹ののった茶碗蒸し 白トリュフオイルの香り

    椎茸が下に上には蟹ののった茶碗蒸し 白トリュフオイルの香り

  • Edomae Sushi Masa - 鯛 トリガイ みる貝 赤貝

    鯛 トリガイ みる貝 赤貝

  • Edomae Sushi Masa - 鰹の塩叩き

    鰹の塩叩き

  • Edomae Sushi Masa -
  • Edomae Sushi Masa - 青森 岩崎の本鮪

    青森 岩崎の本鮪

  • Edomae Sushi Masa - 城下カレイ

    城下カレイ

  • Edomae Sushi Masa - 星カレイ

    星カレイ

  • Edomae Sushi Masa - スミイカと白イカ

    スミイカと白イカ

  • Edomae Sushi Masa - 白海老

    白海老

  • Edomae Sushi Masa - ウニ

    ウニ

  • Edomae Sushi Masa - 煮蛤

    煮蛤

  • Edomae Sushi Masa - 穴子

    穴子

餐廳資訊

細節

店名
Edomae Sushi Masa(Edomae Sushi Masa)
類型 壽司
預約・查詢

050-5595-2842

可供預訂

可以預訂

預訂時將接受套餐選單請求。
如果您只想預訂座位,請透過電話聯絡我們,對於造成您的不便,我們深表歉意。

地址

東京都台東区浅草橋2-18-2

交通方式

從JR淺草橋站西口步行4分鐘。

距离淺草橋 286 米

營業時間
  • 星期一

    • 定期休息日
  • 星期二

    • 17:30 - 22:30
  • 星期三

    • 11:30 - 13:30
    • 17:30 - 22:30
  • 星期四

    • 11:30 - 13:30
    • 17:30 - 22:30
  • 星期五

    • 11:30 - 13:30
    • 17:30 - 22:30
  • 星期六

    • 11:30 - 13:30
    • 17:30 - 22:30
  • 星期天

    • 定期休息日
  • 假期
    • 定期休息日
  • ■ 定休日
    日曜日、月曜日、祝日、旧盆前後、年末年始、その他臨時の営業日及び休業日有り。
預算

¥15,000~¥19,999

¥3,000~¥3,999

預算(評價匯總)
¥15,000~¥19,999¥1,000~¥1,999

檢查支出金額的分配情況

付款方式

可使用卡

(VISA、Master、JCB、AMEX、Diners)

无使用電子錢

无使用二维码支付

收據 可開立符合發票規定的收據
註冊號碼T5010502005870

*有關最新的註冊狀態,請查看符合國務院發票系統資格的發票發行人發布的網站或聯絡商店。

座位、設備

座位數

12 Seats

( 吧臺:6~7席,榻榻米:2~8席)

最大宴席可容納人數

14人(座位)
個人包廂

不可能

包場

可能的

可接受20人以下

禁煙・吸煙

嚴禁吸煙

停車場

不可能

空間、設備

平靜的空間,座位寬敞,有情人雅座,有吧檯座位,有日式包廂

選單

酒水

有日本清酒,有燒酒,對日本酒講究,對燒酒講究

料理

對魚類料理講究

特點 - 相關信息

此時建議

與家人/孩子 |一個人 |與朋友/同事

許多人推薦的用途。

位置

神秘不為人知的餐廳,家庭式餐廳

服務

可提供兩個半小時以上的聚會,提供外帶服務

關於兒童

接待兒童(接待嬰兒,接待學齡前兒童,接待小學生)

櫃臺座位基本上13歲以上的客人可以使用。使用榻榻米座位時,沒有特別的孩子年齡限制。請隨意使用。

服裝規定

謝絕著暴露較多的服裝、醉酒者及使用香水等入店,或攜帶會發出強烈臭味的任何物品、大件行李、嬰兒車 (店鋪內不大) 、同伴寵物等入店。另外,大件行李和嬰兒車如果提前咨詢的話也可以寄存,所以請進店前確認。拜托了。

開店日

1995.2.19

電話號碼

03-3865-5892

備註

午餐菜單和外賣菜單是現金結算。

網上預約