關於TabelogFAQ

限定商品:しじみ煮干しそば : Menya Rurikakesu

Menya Rurikakesu

(麺屋 ルリカケス)
預算:
定期休息日
星期二
此頁面上的文字已使用 Wovn.io 自動翻譯。請注意,翻譯中可能存在不準確之處。

此處的感想是根據消費者的主觀意見及感想而成,並非客觀評論餐廳的價值。請把它當作參考即可。 此外,此處的感想為消費者當時光臨餐廳的情況,内容、金額、餐點等可能會與實際情形有所出入,請在前往餐廳務必以電話或其他方式諮詢。更多資訊請往這裡
此頁面上的文字已使用 Wovn.io 自動翻譯。請注意,翻譯中可能存在不準確之處。

4.1

¥1,000~¥1,999每人
  • 美食/口味4.2
  • 服務3.7
  • 氣氛3.5
  • 成本效益3.7
  • 酒類/飲料-

3.8

JPY 1,000~JPY 1,999每人
  • 美食/口味4.2
  • 服務3.4
  • 氣氛3.5
  • 成本效益3.7
  • 酒類/飲料-
2023/12訪問第 13 次

3.8

  • 美食/口味4.2
  • 服務3.4
  • 氣氛3.5
  • 成本效益3.7
  • 酒類/飲料-
JPY 1,000~JPY 1,999每人

限定商品:しじみ煮干しそば

味は今まで通り良かったですが、サービスの点数を見直して総合評価も下方修正。

  • Menya Rurikakesu - 限定 しじみと煮干しそば

    限定 しじみと煮干しそば

  • Menya Rurikakesu -
  • Menya Rurikakesu -
2023/10訪問第 12 次

4.1

  • 美食/口味4.2
  • 服務3.7
  • 氣氛3.5
  • 成本效益3.7
  • 酒類/飲料-
JPY 1,000~JPY 1,999每人

限定商品:あさりと真鯛の塩そば

土曜日の昼に訪問。

【ポイント】
○あっさり優しめの仕上がり。少し物足りなさも?
○あさりと真鯛がバランス良く上品な出汁
○限定トッピングのワンタンは皮が美味しい

−−
*オペレーション:ツーオペ
*客層:様々
*支払い:食券機で現金
*チャージ、サービス料:なし
*ネット予約:なし
*ランチタイム営業:あり
*一人訪問:可能
*Google評価:3.8
*食べログ現状評価と印象:3.71
妥当な印象


【お店について】
過去の投稿をご覧ください。


【店内の様子】
過去の投稿をご覧ください。


【食事の内容】
1,250円の限定、あさりと真鯛の塩そばをオーダー。

200円の限定トッピング、枝豆と山椒のワンタンも付けました。

10分程度で到着です。


【食事の感想】
かなりあっさりとしたラーメンでした。

スープはかなり熱く、ほんのり出汁を感じます。

あさりと真鯛、どちらも味わいがありましたが、どちらかの主張が強いということはなく、バランスが良いです。
Twitterでの告知の通り、優しい仕上がりでした。

トッピングは、かぼす、鶏チャーシュー、豚ロースチャーシュー、ドライトマト、小松菜、メンマに、追加した限定トッピングのワンタン。

かぼすを絞ると引き締まって、スープはさらによい感じに。

チャーシューは少し前と雰囲気が変わった気がしました。
特に豚ロースの方は少し甘めの味付けになった気が。

限定ワンタンは、鶏つくねに枝豆と山椒の粒が。
思っていたほど山椒の風味は強くありませんでした。
皮が多く分厚目で、食べごたえがありました。

麺はつるぱつの中細麺です。
スープに合っていると思いました。

二日酔いの日にぴったりのラーメンでした。
通常コンディションであれば少し物足りなさを覚えていそうですが、今回もレベル高く美味しい一杯ではありました。

  • Menya Rurikakesu - 限定商品 あさりと真鯛の塩そば 限定トッピング 枝豆と山椒のワンタン

    限定商品 あさりと真鯛の塩そば 限定トッピング 枝豆と山椒のワンタン

  • Menya Rurikakesu -
  • Menya Rurikakesu -
  • Menya Rurikakesu -
2023/07訪問第 11 次

4.1

  • 美食/口味4.2
  • 服務3.7
  • 氣氛3.5
  • 成本效益3.7
  • 酒類/飲料-
JPY 1,000~JPY 1,999每人

限定商品:鰻つけそば

日曜の昼に訪問。

【ポイント】
○限定の鰻つけそばは、一杯に対して鰻一匹が使用され、うな重よりも鰻感が強い贅沢な一杯
○濃厚で旨味、風味の強いドロッとスープで食べ応え抜群
○当店の限定に間違いはないことを実感

−−
*オペレーション:複数人体制
*客層:男性一人客多め
*支払い:食券機で現金
*チャージ、サービス料:なし
*ネット予約:なし
*ランチタイム営業:あり
*一人訪問:可能
*Google評価:3.8
*食べログ現状評価と印象:3.71
妥当な印象


【お店について】
過去の投稿をご覧ください。


【店内の様子】
過去の投稿をご覧ください。


【食事の内容】
1,900円の限定商品、鰻つけそばをいただきました。

ラーメンとしてはかなり高級ですが、一杯につき鰻1匹使用されているとのこと。

トッピングに鰻の蒲焼が付きました。

15分程度で到着です。


【食事の感想】
うな重を食べているより鰻感が強く、もう一年くらい鰻を食べないでいいやと思えるくらい、鰻欲が満たされました。

オーダー後焼かれた鰻の蒲焼は普通に美味しかったですが、それよりもスープのほうが鰻感が強いという不思議。

鰻の骨で出汁を取られていたかもしれないですが、それだけでなく、鰻を粉々にしたスープのようで、ドロッとした質感です。
味わいもとても濃厚。
鰻をふんだんに味わえます。

最初はおいしく感じましたが、終盤は風味や脂がちょっときつくなり、コシがある中太麺の量も結構あったので、なんとか完食。

スープというよりはペースト状だったので、スープもほぼ完食できました。

三つ葉や錦糸卵、とろろに大いに助けられました。
いつも通り美味しいチャーシューにも安心感を感じ、良い口直しに。

鰻つけそばと聞いたとき、高価ですしどんなものか少し不安でしたが、美味しかったです。
当店の限定に間違いはないですね。

  • Menya Rurikakesu -
  • Menya Rurikakesu -
  • Menya Rurikakesu - 限定 鰻つけそば

    限定 鰻つけそば

  • Menya Rurikakesu -
  • Menya Rurikakesu -
2023/07訪問第 10 次

4.1

  • 美食/口味4.2
  • 服務3.7
  • 氣氛3.5
  • 成本效益3.7
  • 酒類/飲料-
JPY 1,000~JPY 1,999每人

限定商品:冷やし鯵煮干そば

平日の夜に訪問。
18時過ぎでまちなく入店。

【ポイント】
○限定の冷やし鯵煮干そばは、鯵の風味をふんだんに感じたスープ
○コシがあり味わいも良い麺もスープに負けない
○この頃の限定の中で個人的にハマった一杯

−−
*オペレーション:複数人体制
*客層:男性一人客多め
*支払い:食券機で現金
*チャージ、サービス料:なし
*ネット予約:なし
*ランチタイム営業:あり
*一人訪問:可能
*Google評価:3.8
*食べログ現状評価と印象:3.71
妥当な印象


【お店について】
過去の投稿をご覧ください。


【店内の様子】
過去の投稿をご覧ください。


【食事の内容】
1,100円の限定商品、冷やし鯵煮干そばをいただきました。
氷見の鯵煮干100%とのことでした。

10分弱で到着です。


【食事の感想】
スープは鯵の風味をふんだんに感じます。
良くも悪くもお魚の味わいですが、私は、このクリア過ぎないスープが好きです。

とはいえ、えぐみや臭みというものはありません。
魚介風味というものです。
やはり美味しいスープです。

麺はコシがある中太麺。
香り、味わい良いです。
食べ応えもあり。
鯵煮干のスープに負けない主張があります。

この日はチャーシューが2枚も。
しかも厚切りだったので、在庫が余りそうだったのでしょうか。
いつも通り美味しく、しっとりしつつ、肉肉しい食感と旨味を感じます。

今回の限定も良かったです。
最近自分好みの限定に出会えていなかったですが、久々にハマりました。

限定商品は、ツイッターで告知の上、しばしば提供されています。

  • Menya Rurikakesu - 冷やし鯵煮干そば

    冷やし鯵煮干そば

  • Menya Rurikakesu -
  • Menya Rurikakesu -
2023/06訪問第 9 次

4.1

  • 美食/口味4.2
  • 服務3.7
  • 氣氛3.5
  • 成本效益3.7
  • 酒類/飲料-
JPY 1,000~JPY 1,999每人

一周年限定商品:海老薫る幻の塩そば

平日の夜に訪問。
18時半頃で、ぎりぎり空席があり待たずに入店。

【ポイント】
○海老薫る幻の塩そばは、さつま雑煮をモチーフにしたうどんのようなかなり独創的な一杯
○かなり人気店になり、限定商品は1〜2日で売り切れてしまうので訪問ハードル高

−−
*オペレーション:3人体制
*客層:男性多め
*支払い:食券機で現金
*チャージ、サービス料:なし
*ネット予約:なし
*ランチタイム営業:あり
*一人訪問:可能
*Google評価:3.8
*食べログ現状評価と印象:3.70
いつの間にか爆上り。次期百名店か。


【お店について】
過去の投稿をご覧ください。


【店内の様子】
過去の投稿をご覧ください。


【食事の内容】
1,300円?の限定商品をいただきました。

一周年記念の、海老薫る幻の塩そばです。

5分強で到着です。


【食事の感想】
スープは熱く、海老の香り、風味、旨味を強く感じます。

麺はうどんのようなかなり太目の縮れ麺。
加水率高め。もちもちして食べ応えありました。

トッピングは一周年記念だからか、とても豪華。
値段が安く思われます。
海老、厚めの2種のチャーシュー、白菜、海老団子など。

鹿児島のさつま雑煮をモチーフにしたラーメンということで、かなり変わっていました。

個人的にはあまりラーメンではなかったなと思います。
かつ、各要素が美味しいものの主張が強く、まとまりがなかった印象で、一杯としての記憶が薄くなってしまいました。

最近自分的に当たりの限定商品に出会えず、苦戦しています。
限定の告知がTwitterで出ても、1〜2日でなくなってしまうので、訪問のハードルが高いです。

  • Menya Rurikakesu - 一周年限定 海老薫る幻の塩そば

    一周年限定 海老薫る幻の塩そば

  • Menya Rurikakesu -
  • Menya Rurikakesu -
2023/05訪問第 8 次

4.1

  • 美食/口味4.2
  • 服務3.7
  • 氣氛3.5
  • 成本效益3.7
  • 酒類/飲料-
JPY 1,000~JPY 1,999每人

限定商品:鶏そば

平日の昼に訪問。
開店10分前の到着で、先客は4人。

最近さらに人気になった印象で、開店早々満席になり、退店時には5人ほどの待ちが。
平日昼に気軽に行けなくなってしまいました。

【ポイント】
○冠地どりを使用した限定商品の鶏そば
○塩スープだと貝出汁感じるベースの味とバランスよくまとまってしまい、鶏の旨味をふんだんに感じることは難しかった
○もし今後も鶏そばをやることがあれば、やはり醤油がおすすめ

−−
*オペレーション:3人体制
*客層:男性一人客多め
*支払い:食券機で現金
*チャージ、サービス料:なし
*ネット予約:なし
*ランチタイム営業:あり
*一人訪問:可能
*Google評価:3.8
*食べログ現状評価と印象:3.7
少し前より上がりました。

【お店について】
過去の投稿をご覧ください。


【店内の様子】
過去の投稿をご覧ください。


【食事の内容】
限定の鶏そばを塩でいただきました。
確か1,300円くらいだったと思います。

着席から10分程度で到着です。


【食事の感想】
大分県内の冠地どりを使用したという今回の鶏そばは、奥に旨味を感じるものの、穏やかで滋味深い出汁の味わい。

今回は塩でいただいたからか、貝や昆布などがベースと考えられる当店の塩スープとバランスよくまとまってしまい、鶏をふんだんに感じるというものではありませんでした。

前回の醤油の方が旨味を強く感じましたので、当店の鶏そばは醤油スープの方が相性が良いのかもしれません。
とはいえやはり出汁がお上手な質の高いスープでした。

麺は全粒粉っぽいつるっとしたストレート麺で、ほんの少し太さがあったかも。

バラとロースのレアチャーシューはいつも通り美味でした。

  • Menya Rurikakesu - 限定商品 鶏そば

    限定商品 鶏そば

  • Menya Rurikakesu -
  • Menya Rurikakesu -
2023/04訪問第 7 次

4.1

  • 美食/口味4.2
  • 服務3.7
  • 氣氛3.5
  • 成本效益3.7
  • 酒類/飲料-
JPY 1,000~JPY 1,999每人

限定商品、いつも美味しいです。

平日の昼に訪問。
開店5分前の到着で、3番目の並びでした。

【ポイント】
限定の「金目鯛の冷やし昆布水つけめん」は、金目鯛の濃厚で深い味わいと魚をしっかり感じるスープに対して、やはり出汁取りがお上手な当店の良さを実感しました。
冷やしというジャンルも美味で、限定はどれも外しません。


【お店について】
過去の投稿をご覧ください。

なお、いつの間にか大変総合評価が上がっていました。


【店内の様子】
過去の投稿をご覧ください。


【食事の内容】
限定の「金目鯛の冷やし昆布水つけめん」をいただきました。
千数百円だったと思います。

つけめんかつ冷やしなので少々時間かかり、着席から15分程度で到着です。


【食事の感想】
冷やしは基本食べない私ですが、大変美味しくいただきました。

金目鯛の冷やしスープはとても出汁の味わいが深く、濃厚な金目鯛のスープです。
金目鯛をそのまま食べている、むしろそれよりもしっかり風味と旨味を感じます。

決して上品にはまとまっておらず、良くも悪くも魚を感じられるのが好きです。
とても美味で、毎度しつこいですが出汁スープがお上手な当店ならではの味です。
オイリーさもちょうど良いです。

麺は昆布水に浸かった、縮れ中太麺。
香り良く、もちもちつるつる食感と弾力を感じます。
麺量もややありました。
レモンをかけるとさっぱりとし、スープが引き立ちます。

チャーシューはしっとりで、いつもより野生味は控えめでした。
金目鯛スープとの相性が考えられていたのでしょうか。

麺の昆布水でスープ割を、ということで、昆布水が比較的さらっとしていたのはそのためでしょう。
最後まで美味しくいただき完飲。

冷やしというジャンルでも質の高い一杯でした。
本当にどの限定も美味です。

  • Menya Rurikakesu - 金目鯛の冷やし昆布水つけめん

    金目鯛の冷やし昆布水つけめん

  • Menya Rurikakesu -
  • Menya Rurikakesu -
2023/03訪問第 6 次

4.1

  • 美食/口味4.2
  • 服務3.7
  • 氣氛3.5
  • 成本效益3.7
  • 酒類/飲料-
JPY 1,000~JPY 1,999每人

やはりスープがとても美味しい。

平日の夜に訪問。
18時過ぎで、2人並びでは席が空いておらず、少し店外で待ち入店です。

【ポイント】
この日の限定メニュー「鶏そば」は、やはり期待を裏切らず、濃厚な旨味と強い香りがとても良く、なかなか出会えない専門店のレベル。
スープが特に美味しい当店の良さを改めて感じられた一杯です。


【お店について】
過去の投稿をご覧ください。


【店内の様子】
過去の投稿をご覧ください。


【食事の内容】
限定の「鶏そば」をいただきました。
確か1,000円少々だったと思います。

Twitterで前日に限定が告知され、昼の部で結構出てしまったとのことで、大急ぎで夜の部に向かいましたが、無事ありました。
ただ、限定ご飯はもう売り切れでした。

5分少々で着丼です。


【食事の感想】
いつも通りスープは熱く、とにかく出汁を取るのがお上手です。
この鶏そばは、本当にすごかった!

鶏がふんだんに使われているのだろうことは容易に想像できる、とにかく旨味が濃くて香りも強く、鶏そば専門店さながらのお味です。
美味しすぎました。
わざわざ急遽来た価値ありました。

当店はレギュラーメニューも限定も、とにかくスープの味わいが深くて美味です。
特に限定はどの回もはずれなく、様々なジャンルに挑戦されていますが、どれも専門店のレベルです。

麺は中太麺でした。
こちらはお目にかかるの初めてでしたが、普通に美味しかったです。

トッピングは、チャーシュー3枚とネギです。
鶏チャーシューはしっとりしており美味。
豚チャーシューは、野性味あふれる風味と味わいです。

今回も大満足です。
気になる限定メニューが告知されたら、やはり頑張って行くべきと改めて思いました。

  • Menya Rurikakesu - 限定 鶏そば

    限定 鶏そば

  • Menya Rurikakesu -
2022/12訪問第 5 次

4.1

  • 美食/口味4.2
  • 服務3.7
  • 氣氛3.5
  • 成本效益3.7
  • 酒類/飲料-
JPY 1,000~JPY 1,999每人

様々な味わいを感じながらも、バランス良いスープの「塩そば」。

年末の昼に訪問。
12時ごろの到着で、ギリギリ待たずに入店できました。

【ポイント】
「塩そば」は、貝や鶏などの出汁をしっかり感じるスープでありつつも、味わいバランスが良い一杯。
特製にしなくてもトッピングが豪華です。


【お店について】
過去の投稿をご覧ください。


【店内の様子】
過去の投稿をご覧ください。


【食事の内容】
1,050円の「塩そば」と、年末限定テイクアウトで850円?「鴨出汁年越し蕎麦」をいただきました。

塩そばは10分程度で着丼です。


【食事の感想】
「塩そば」のスープは、貝出汁と鶏出汁を主に感じますが、それだけでもないように思えました。

当店の店主は、蔵前の人気貝出汁ラーメン店「らーめん改」のご出身のようですが、その貝出汁がぶわっと前面にくるラーメンとは異なります。

当店のは貝出汁をしっかり感じつつも、バランスの良いスープで、塩ラーメンにありがちな物足りなさもなくレギュラーメニューの中では一番好きになりました。

麺はやや縮れた中麺でした。
スープが絡み食感も良く美味でした。

チャーシューはいつも通りしっとりで旨味も逃げておらず美味。
鶏のワンタンとつくねも、もさつきなく、ワンタンは皮も楽しめました。

特製にしなくても豪華なトッピングです。

テイクアウトの年越し蕎麦も、自家製の手打ちとのこと。
加水率高めのもちっつるっとした香りの高い蕎麦で、ラーメンのようでもありました。
好みは分かれそうでしたが、これはこれで良かったです。

つゆは、やはり出汁の取り方がお上手な当店なので、鴨旨味がしっかり出ており、いくらでも飲みたくなるスープでした。
テイクアウトのクオリティも高かったです。

  • Menya Rurikakesu -
  • Menya Rurikakesu - 塩そば

    塩そば

  • Menya Rurikakesu - テイクアウト 鴨出汁年越し蕎麦

    テイクアウト 鴨出汁年越し蕎麦

2022/11訪問第 4 次

4.1

  • 美食/口味4.2
  • 服務-
  • 氣氛-
  • 成本效益3.7
  • 酒類/飲料-
JPY 1,000~JPY 1,999每人

限定商品:オリーブいりこ昆布水つけそば

平日の夜に訪問。
開店30分後くらいの到着で、ギリギリ入店できました。

【ポイント】
数日間限定商品だった「オリーブいりこ昆布水つけそば」は、出汁が美味しいスープと昆布水の旨味を纏った口当たりが楽しい手もみ麺の相性が大変良く、計算を感じた一品。

クオリティの高い限定商品も当店の大きな魅力です。


【お店について】
過去の投稿をご覧ください。


【店内の様子】
過去の投稿をご覧ください。


【食事の内容】
「オリーブいりこ昆布水つけそば」と「まかない豚キーマ」をいただきました。
たしか、つけ麺は1,000円くらい、キーマご飯は350円だったと思います。

10分弱で着丼です。


【食事の感想】
スープは熱く、冷めにくかったのが嬉しかったです。
煮干の風味をやさしく感じます。

やはり出汁の取り方がお上手ですね。
雑味などは一切ありません。

オリーブの葉のエキスで釜揚げしたいりこであるとのことですが、オリーブはあまり感じませんでした。

スープは最後に割っていただきましたが、その方が塩味がやわらぎ、よりいりこの風味を感じられました。

麺は、基本の手もみ麺で、昆布水に浸かっております。
ツルツルの麺が、昆布水で表面トゥルントゥルンになり、ズゾゾゾゾと啜っていただきます。
この口当たりが面白かったです。

昆布水といりこのスープはどのような相性なんだろうと思っていましたが、意外とあいますね。

各々単体で食べても美味しかったのですが、二つ合わさることで旨味が補完され合うということが計算されていたのだと思います。

まかない豚キーマも、ラーメン屋さんのとは思えないくらい本格的で、スパイスがよくきいてカレー屋さんに負けずとも劣らず、ボリュームも結構あり、とても美味しかったです。

普段つけ麺は滅多に食べませんが、美味しくて面白い一杯でした。
やはり限定商品もクオリティが高く、いつも楽しませていただいています。

最近は、限定商品こそが当店の魅力と思っています。

  • Menya Rurikakesu - オリーブいりこ昆布水つけそば

    オリーブいりこ昆布水つけそば

  • Menya Rurikakesu - まかない豚キーマ

    まかない豚キーマ

  • Menya Rurikakesu -
  • Menya Rurikakesu -
  • Menya Rurikakesu -
2022/11訪問第 3 次

4.1

  • 美食/口味4.2
  • 服務-
  • 氣氛-
  • 成本效益3.7
  • 酒類/飲料-
~JPY 999每人

限定商品:濃厚煮干そば

平日の昼に訪問。
開店7分前の到着で、待ちは3人。
平日だし一番乗りだろうと思ってゆっくり歩いてしまいましたが、さすが人気店、なめてました。

【ポイント】
毎週のように出る様々な限定商品が楽しいです。
出汁の取り方がお上手な当店ですので、濃厚煮干スープもやはりとてもきれいな仕上がり。
非常に完成度が高い一杯でしたが、もっと煮干の荒々しさがあっても私はよかったかも。


【お店について】
過去の投稿をご覧ください。


【店内の様子】
過去の投稿をご覧ください。


【食事の内容】
Twitterで見ていた、数日間限定の「濃厚煮干そば」をオーダー。
950円でした。

10分弱で着丼です。


【食事の感想】
スープはもう少し熱いと良かったかも。
濃厚なスープですが、出汁の取り方がお上手な当店ですので、やはり、苦味、えぐみ、臭みなど、一般的に煮干スープの悪いところとされる要素は一つもありません。
とてもきれいなスープでした。

麺は硬めの中細麺。
バリカタではないので、濃厚煮干にありがちな、スープがどんどん消えていく現象はなく、よかったです。

トッピングは、チャーシュー、玉ねぎ、海苔、メンマ、鶏つくね。
チャーシューは旨味しっかり、つくねはもさついておらず美味でした。

とても完成度の高い一杯でしたが、きれいにまとまりすぎている気がしました。
もっと、煮干の荒々しさが垣間見えても良かったかもしれないと、ニボ好きの私は思います。
苦手な方や万人受けではあると思います。

  • Menya Rurikakesu - 濃厚煮干そば

    濃厚煮干そば

  • Menya Rurikakesu -
2022/10訪問第 2 次

4.1

  • 美食/口味-
  • 服務-
  • 氣氛-
  • 成本效益-
  • 酒類/飲料-
~JPY 999每人

醤油そば:出汁の主張強めで特徴的な一杯

日曜日の昼に訪問。
開店10分後くらい着でギリギリ入店できず、10分ほど待って入店。

【ポイント】
「醤油そば」は、酸味の効いた醤油と主張が強い鰹出汁のスープ、もちもちつるつる手もみ麺、特製でなくても豪華なトッピングなど、かなり特徴的で、当店でしかいただけない一杯。


【お店について】
オープンからまだ一年も経っていない新店ですが、アクセス悪い場所にもかかわらず、すでに人気店の様相。

ちょくちょくローンチされる限定商品もまた魅力。

駅からはやや歩きます。


【店内の様子】
店内はカウンター10席ちょっと。
3人体制なのでオペレーションよく回転は速いです。
ドアは開けっぱなしで換気良いです。
席間隔はかなり狭目。
店員さんは全員マスク着用。


【食事の内容】
以前は思いがけず出会った鰯煮干そばをいただき、定番の「醤油そば」を食べ損ねたので、今回はこちらを味玉付で。
1,050円です。

麺は、あまり評判良くないようですが、基本の手揉み麺にしました。

5分ちょっとで着丼です。


【食事の感想】
スープは熱く、塩味よりはまず酸味を感じます。
とするとすぐに、鰹出汁がぶわっときます。

以前の鰯煮干もですが、当店のスープは出汁の主張が強めです。
でも、取り方がお上手なので、嫌な感じではなく、クリアさを感じつつ、しっかり目の深い味わいです。

鶏油はまあまあ入っていたのだとおもいますが、醤油の酸味と出汁のインパクトの方が強いので、あまり存在を感じませんでした。

手もみ麺はもちもちつるつる。
うどんに近い食感です。私はかなり好きでした。
この特徴あるスープをかなり吸うので、よく味わえる麺です。

トッピングは、ロースとバラのチャーシュー、鶏肉のほぐし身、錦糸卵、短細切りメンマ、ネギ、自分でつけた味玉と、特製でもないのに豪華。

チャーシューはやはり旨味しっかりで柔らかく美味。
メンマは、食べ応えのあるスタンダードなタイプの方が好きかな。
鶏肉のほぐし身と錦糸卵は、口内がもさつきがちでした。
味玉は、卵の品質が非常に高いですがゆで卵なので、味玉としてはあれです。

総合的には美味で、ハイクオリティでした。
全てにおいて特徴的過ぎて、病みつき要素があってヘビロテ、という感じにはならなそうというのが率直な感想ですが、なかなかいただくことのできない、貴重な一杯だと思います。

とにかく出汁の効いたスープが美味なので、塩や限定も気になります。

  • Menya Rurikakesu - 味玉入り醤油そば

    味玉入り醤油そば

  • Menya Rurikakesu -
2022/09訪問第 1 次

4.1

  • 美食/口味-
  • 服務-
  • 氣氛-
  • 成本效益-
  • 酒類/飲料-
~JPY 999每人

これぞ本当の「煮干そば」。

日曜日の昼に訪問。
11:30頃着で、待たずに入店できました。

店内は席数多めで、席間隔はやや狭目。
通路も狭目です。
ドアは開けっぱなしで、換気良さそうです。
店員さんは全員マスク着用。

初めてなので醤油にしようと思っていたら、なんと「鰯煮干そば」なるものがあり、煮干好きの私は、何も予習がないままそちらを。

10分弱で着丼です。
想像と異なり、スープは、どろどろではなくクリアなタイプ。
一口いただくと、熱いスープからは、ブワッと鰯煮干の風味と旨味が。

透明なスープからは考えられないインパクト。
人によっては臭みと感じられるかもしれませんが、私にはギリギリのラインで香りとなっており、それも旨味のうちと思います。

麺はぱつっと中細麺。
コシもあり、量もややあり、美味です。

その上に佇むは、綺麗なピンク色のチャーシュー。
厚めなのに柔らかく旨味もあり、こちらも大変美味。

もう一枚はついうっかり置きすぎてしまい、ピンク色が消えて少し硬くなってしまったので、断然最初の方に食べた方が良かったです、、

その他、生姜、ネギ、岩海苔、つみれなど、トッピングがたくさん。
生姜はスープに溶かして、後半の味変に。
つみれはもさつきを感じたので、改善余地ありか。

最近の煮干そばといえば、どろっとした濃厚タイプのスープが主流ですが、私にとっての本来の煮干スープとは、まさに当店のような、出汁が主張するクリアなタイプであります。

思わぬ形で出会えて良かったです。
またぜひいただきたく、醤油そばを食べる機会がなくなってしまいそうですね、、

  • Menya Rurikakesu - 鰯煮干そば

    鰯煮干そば

  • Menya Rurikakesu -

餐廳資訊

細節

店名
Menya Rurikakesu
類型 拉麵

可供預訂

無法預約

地址

東京都江東区東陽3-6-2 小鳥居ビル 1F

交通方式

距离木場 304 米

營業時間
  • 星期一

    • 11:00 - 14:30
    • 17:30 - 20:00
  • 星期二

    • 定期休息日
  • 星期三

    • 11:00 - 14:30
    • 17:30 - 20:00
  • 星期四

    • 11:00 - 14:30
    • 17:30 - 20:00
  • 星期五

    • 11:00 - 14:30
    • 17:30 - 20:00
  • 星期六

    • 11:00 - 14:30
    • 17:30 - 20:00
  • 星期天

    • 11:00 - 14:30
    • 17:30 - 20:00
  • ■ 定休日
    店頭、Twitterで毎月店休を告知

營業時間和假日可能會發生變化,因此請在用餐前諮詢餐廳。

預算(評價匯總)
¥1,000~¥1,999¥1,000~¥1,999

檢查支出金額的分配情況

付款方式

无使用卡

无使用電子錢

无使用二维码支付

座位、設備

座位數

10 Seats

( カウンター10席)

個人包廂

不可能

包場

不可能

禁煙・吸煙

嚴禁吸煙

停車場

不可能

特點 - 相關信息

此時建議

與家人/孩子

許多人推薦的用途。

關於兒童

接待兒童

ベビーカー不可

開店日

2022.6.23