FAQ

さらば‼️茶房武蔵野文庫 : Sabou Musashino Bunko

官方消息

本店已登錄為TabeLog店家會員。本店相關營業資訊,是由店家人員所公佈。

Sabou Musashino Bunko

(茶房 武蔵野文庫)
此頁面上的文字已使用 Wovn.io 自動翻譯。請注意,翻譯中可能存在不準確之處。

此處的感想是根據消費者的主觀意見及感想而成,並非客觀評論餐廳的價值。請把它當作參考即可。 此外,此處的感想為消費者當時光臨餐廳的情況,内容、金額、餐點等可能會與實際情形有所出入,請在前往餐廳務必以電話或其他方式諮詢。更多資訊請往這裡
此頁面上的文字已使用 Wovn.io 自動翻譯。請注意,翻譯中可能存在不準確之處。

5.0

~JPY 999每人
  • 美食/口味5.0
  • 服務5.0
  • 氣氛5.0
  • 成本效益3.0
  • 酒類/飲料3.0

-

每人
2024/04訪問第 4 次

-

さらば‼️茶房武蔵野文庫
1985年の開業以来39年間。吉祥寺のレトロ喫茶店として、吉祥寺三大カレーのひとつとして多くの方々に愛された「茶房 武蔵野文庫」が、5月6日を以って現体制での営業を終了☑️する。

5月7日以降は資産家マダムが経営権を買取り、店名そのままに営業を継続する。しかし全てを手作りで提供して来た現店主奥様のカレーを含む数々の絶品料理(焼きりんご、ケーキ、ババロアなどのデザート類)はもう食べることは出来なくなる(似たようなものは今後も提供するらしい)

学生時代、最近10年間、店主の親戚として働いて来た同居人も本日を以って「馘」を言い渡されたため、本日が最終出勤日。会社が休みの時の送り迎えも……今回が最後。最後の朝、目頭に薄らと涙を溜めながら、一緒に働いて来たバイトの方々への感謝の品を抱えながら助手席へ。同居人もお疲れ様でした。

もうあのカレーは食べられないけれど……「茶房武蔵野文庫」はいつまで我が心に

2024/04訪問第 3 次
Translated by
WOVN

5.0

  • 美食/口味5.0
  • 服務5.0
  • 氣氛5.0
  • 成本效益3.0
  • 酒類/飲料3.0

茶房武藏野文庫、永恆!!

今天的沙拉! ️「薩博武藏野文庫」@吉祥寺自1985年開業以來,由親戚經營的「薩博武藏野文庫」作為吉祥寺的老字號餐廳和「吉祥寺三大咖哩」之一而享有盛譽, 5月6日開業,這家店39年的歷史就此落下帷幕。不做出一個嚴肅的決定。從5月7日起,餐廳的名稱將保持不變,並由銀行的新老闆接手,但所有菜餚均由現任老闆的妻子Makiko親手製作,因此您將無法享受現在的味道它變得很小。主廚Makiko的咖哩...烤蘋果...蛋糕...懷舊的巴瓦羅風味...其他我吃不下去的甜點。我想最後吃一次那個咖哩❗️,所以我忍不住去看了箭頭和盾牌。儘管我在家裡收到食譜,但我從來沒有嚐到同樣的味道。從作為咖哩命脈的香料的混合,一切都是由 Makiko 手工製作的。我們不使用任何商業成分,因此這是一種獨特的咖哩。來得正是時候! ️我真的很高興最後能吃到「薩博咖哩」。再也不會遇到的「薩博咖哩」。我離開餐廳時,祝福這對夫婦身體健康,幸福美滿。從現在開始,我希望你能享受你最喜歡的賽馬(主人)、閱讀(你的妻子)、和你的孫子們的互動。非常感謝您的辛勤工作。非常感謝薩博武藏野文庫 0422-22-9107 東京都武藏野市吉祥寺本町 2-13-4 https://tabelog.com/tokyo/A1320/A132001/13005823/

2019/07訪問第 2 次

5.0

  • 美食/口味5.0
  • 服務4.0
  • 氣氛5.0
  • 成本效益3.0
  • 酒類/飲料4.0
~JPY 999每人

門外不出のカレー

休日のゆるメシ‼️
3連休の最終日。久々に同居人が働く、親戚経営の喫茶店「茶房 武蔵野文庫」に足を運び、人気のカレーを食す。

店主が早稲田大学の学生時代、バイトをしていた「茶房 早稲田文庫」が、当時の経営者夫婦の高齢化を理由に閉店せざるを得なくなった時、門外不出のレシピを引き継ぎ吉祥寺に店を構えて30余年。

当時と変わらぬ味を求めて、早稲田OBやカレーマニアが年間を通じて数多く訪れる人気店。3連休の最終日も、カウンター1席を残し満席状態。

店主も今年で70歳。いつまで店を続けられるだろうか?その門外不出のレシピは2人だけが教えて貰ったとのこと。ひとりは現在海外で店を経営している。店主の後を引き継ぐのは無理。とすれば、もうひとり……同居人かぁ❓(;o;)

2016/12訪問第 1 次

5.0

  • 美食/口味5.0
  • 服務4.0
  • 氣氛5.0
  • 成本效益3.0
  • 酒類/飲料4.0
~JPY 999每人

【期間限定】お待たせしましたぁ~ 今年も「”絶品”焼きりんご」はじまりましたぁ!

【期間限定】お待たせしましたぁ~ 今年も「”絶品”焼きりんご」はじまりましたぁ!
『茶房 武蔵野文庫』をご利用いただき誠に有難うございます。
ネットに全く無関心。PC/スマホなど持ったことも、触ったこともない店主に代わり、日頃のご愛顧に心より御礼申し上げます。
 
 今年も店頭に林檎が並ぶ季節がやって来ました。
「焼きりんごはまだですか?/焼きりんごはいつからですか?」と、問い合わせをいただいた『茶房 武蔵野文庫』名物「焼きりんご」ファンの皆様、大変お待たせ致しました。
今年も、本日10月8日から「焼きりんご」の販売を開始致しました。

林檎の品種は「紅玉」 この真っ赤な林檎の芯を抜き、レーズンとラム酒とザラメを入れてオーブンで焼き上げる秘伝の逸品。その日の仕入れ状況にも寄りますが、限定15~7個限定!
予約は受け付けておりませんが、「焼きりんご」を目当てでお越しになる方は電話で有無をお問い合わせください。

★*゜*♪ ★*゜*♪ ★*゜*♪ ★*★*゜*♪ ★*゜*♪ ★*゜*♪ ★*

【緊急告知】
 日頃より『茶房 武蔵野文庫』をご愛顧賜り、誠にありがとうございます。
ネットに全く無関心。PC/スマホも故障中の店主に代わり、心より御礼申し上げます。

さて、2016年8月1日より月曜日に加え火曜日も休業とさせていただきます。
店主も歳を取り、週1の休業日では「体力の限界!」とのことでございます。今回の営業日変更は、1日でも長く店を存続して行くための店主の気持ちの表れでもございますので、ご理解の上ご了承下さい。
今後とも、末永く「茶房 武蔵野文庫」をご愛顧くださいます様、重ねてお願い申し上げます。
                
                      店主:日下 茂(代理:バムセ拝)


★*゜*♪ ★*゜*♪ ★*゜*♪ ★*★*゜*♪ ★*゜*♪ ★*゜*♪ ★*

Hanako みんなのオモテ。達人のウラ。吉祥寺のオモテとウラ。に掲載されましたぁ~♪
  日頃より『茶房 武蔵野文庫』をご利用いただき誠に有難うございます。
ネットに全く無関心。PC/スマホなど持ったことも、触ったこともない店主に代わり、ご愛顧に心より御礼申し上げます。

 Hanako2月号「みんなのオモテ。達人のウラ。吉祥寺のオモテとウラ。」に掲載された。
満面の笑みで写っている店主の日下氏。これを見て売り上げが落ちなければいいが…(笑)

★*゜*♪ ★*゜*♪ ★*゜*♪ ★*★*゜*♪ ★*゜*♪ ★*゜*♪ ★*

【期間限定】お待たせしましたぁ~♪ 某国営放送でも取り上げられた「”絶品”焼きりんご」はじまりました!
  日頃より『茶房 武蔵野文庫』をご利用いただき誠に有難うございます。
ネットに全く無関心。PC/スマホなど持ったことも、触ったこともない店主に代わり、ご愛顧に心より御礼申し上げます。
 
 林檎が店頭に並ぶ季節が今年もやって来た。
毎日の様に「焼きりんごはまだ?/焼きりんごはいつからですか?」と、問い合わせをいただいていた『茶房 武蔵野文庫』名物「焼きりんご」が、今年も10月11日から【期間限定】で登場です。
林檎の品種は「紅玉」 この真っ赤な林檎の芯を抜き、レーズンとラム酒とザラメを入れてオーブンで焼き上げる秘伝の逸品。その日の仕入れ状況により限定15個~20個限定!

 平日、此処で働いている妻情報によれば、本日もマダム3人組が待ちわびたと訪れ、午後4時には本日分全てが売り切れに…
「名物 焼きりんご」目当ての方は、午前中の来店が狙い目。「茶房 武蔵野文庫」ファンの猛者は、「カレーセット」を平らげた後に「名物 焼きりんご」をデザートにするのだとか。

お待たせしましたぁ~♪ 某国営放送でも取り上げられた「”絶品”焼きりんご」はじまりました!
毎年、2月初旬には終了してしまうので、召し上がりたい方はお早めに!

(追記情報)
 先日、芥川賞を受賞した某人気芸人が、ひとりカウンターで珈琲を飲む姿が…最近、芸能人/有名人の来店が何故か多いとのこと。運が佳ければTV見た方が、貴方(貴女)の隣の席に座るかも!

★*゜*♪ ★*゜*♪ ★*゜*♪ ★*★*゜*♪ ★*゜*♪ ★*゜*♪ ★*

【期間限定】1年にこの時期だけしか飲めない…「幻のぶどうジュース」を君は飲んだか!
  日頃より『茶房 武蔵野文庫』をご利用いただき誠に有難うございます。
ネットに全く無関心。PC/スマホなど持ったことも、触ったこともない店主に代わり、ご愛顧に心より御礼申し上げます。

 秋になり巷に”葡萄”が出始めるこの季節。
1年にこの時期だけしか飲むことが出来ない「ぶどうジュース」が今週から登場した。何故?この時期だけしか飲めないのか?基本的に『茶房 武蔵野文庫』のジュースは全て手作り。
しかも素材にこだわり、店主のメガネに適ったものだけを仕入れている。「ぶどうジュース」の素材は甲州の”ベリーA”を使用し、果汁100%の逸品。従って飲み終るとグラスの底に葡萄のカスが残る。それほどに濃い逸品なのだ。
一杯\600という価格は若干高いと思われがちだが、一杯でひと房以上の”ベリーA”で作られることから言えば決して高くはない。

 健康に!美容に!一杯の「ぶどうジュース」が貴女の魅力を更に高めることだろう。(それなりの方はそれなりに…)
尚。毎年大人気の「焼きりんご」は10月中旬から販売予定。今暫くお待ちいただきたい。 by 店主日下氏(代理:親戚バムセ拝)


★*゜*♪ ★*゜*♪ ★*゜*♪ ★*★*゜*♪ ★*゜*♪ ★*゜*♪ ★*

「サラメシ」をご覧いただき、誠にありがとうございました。
メディアの影響は多大で、放映後当分の間、物凄く混雑致します。ご来店の際はお早めの時間帯か16:00頃がお奨めです。
尚、現在アルバイトを募集しております。賄い付きで、全身Spice Shower浴びれます。カレーの香りに浸りたい方は、是非、日下氏まで‥‥

★*゜*♪ ★*゜*♪ ★*゜*♪ ★*★*゜*♪ ★*゜*♪ ★*゜*♪ ★*

【緊急告知】今宵 22:55~NHK総合「サラメシ」に登場!
 当初6/29(月)に放送予定だったNHK総合「サラメシ」が、全英OPEN(The Championships, Wimbledon)錦織圭選手の初戦と重なり、急遽放送延期となった。(錦織選手は怪我のため2回戦を棄権したのは非常に残念)
 
 その3日後、日下店主の元にNHK担当者から連絡が入る。「1週間遅れの7/6(月)22:55~NHK総合で放送が決定!」したとの報告だった。
『茶房 武蔵野文庫』のカレーをこよなく愛し、昨年6月に急逝した俳優の斎藤晴彦氏のエピソードを口下手店主、日下茂氏がどの様に語るのか?乞うご期待! 

★*゜*♪ ★*゜*♪ ★*゜*♪ ★*★*゜*♪ ★*゜*♪ ★*゜*♪ ★*

【緊急告知】本日放送予定の「サラメシ」はウィンブルドン錦織選手の試合放映のため延期決定!(涙)
 今宵 22:55~NHK総合「サラメシ」は全英OPEN(The Championships, Wimbledon)錦織選手の一回戦放映のため、残念ながら来週7月6日(月)に延期になりました。
愉しみにしていた方、申し訳ございません。NHKの籾井会長に成り代わって深くお詫び申し上げます。(笑) m(__)m

★*゜*♪ ★*゜*♪ ★*゜*♪ ★*★*゜*♪ ★*゜*♪ ★*゜*♪ ★*

【緊急告知】6/29(月)22:55~NHK総合「サラメシ」に登場!
『サラメシ』はNHK総合、毎週月曜日22:55~放送されている昼食をテーマにした番組。
タイトルの「サラメシ」は「サラリーマンの昼飯」の略であり、サラリーマン・OLを含めた様々な職種の昼食、さらには企業の社員食堂、著名人の愛した昼食などを取り上げる。
番組コンセプトは『ランチをのぞけば、人生が見えてくる』で、テーマこそ一義的には昼食(ランチ)ではあるが、ランチの裏に秘められたこだわりやエピソードを探る番組である。中井貴一が独特のユーモアセンスを織り交ぜたナレーションを行っている。(Wikipediaより抜粋)

 その番組の中で「著名人のサラメシ」というコーナーがある。
故人が生前にこよなく愛した「サラメシ」を、当時を振り返り店主/女将といった方々がエピソードなどを紹介するコーナーだ。

長年此処で店員をしていた家人の情報によれば、今まで来店した著名人は数知れず。
有名な話(あくまでもわが家で有名なだけで…)では、ジブリの宮崎駿監督がまだ駆け出しの頃、工房が「武蔵野文庫」の上にあり、毎日「サンドイッチとホットミルク」を食べるのが日課だったそうだ。
その他、星野仙一氏、女優の壇ふみさん、芸人の爆笑問題の田中氏前妻小島よしお氏、俳優のおかやまはじめ氏、新進女優の黒島結菜ちゃんV6の長野博君…最近話題のピースの又吉氏などもたびたび訪れる芸能人遭遇率の極めて高い店である。

 そんな『茶房 武蔵野文庫』のカレーをこよなく愛した著名人が、昨年6月に急逝した俳優の斎藤晴彦氏だ。
店主の日下氏に寄れば…詳しくは6月29日(月)22:55~ NHK総合「サラメシ」をご覧あれ!

(追記)
【期間限定】の「幻の夏みかんジュース」は終了し、初夏からは「夏バテ防止に効果的な”爽やか紫蘇ジュース」が登場!斎藤晴彦氏を偲びながら、カレーに紫蘇ジュースを頼んでみたら!


★*゜*♪ ★*゜*♪ ★*゜*♪ ★*★*゜*♪ ★*゜*♪ ★*゜*♪ ★*

【期間限定】1年に1週間~2週間…「幻の夏みかんジュース」を君は飲んだか!
 日頃より『茶房 武蔵野文庫』をご利用いただき誠に有難うございます。
ネットに全く無関心。PC/スマホなど持ったことも、触ったこともない店主に代わり、ご愛顧に心より御礼申し上げます。

 今や『茶房 武蔵野文庫』といえばカレー人気店。
売り上げの5割はカレーを占める同店では、大型連休中カレーの仕込みが追い付かず、親戚である家人が手伝いに駆り出されるほど。「カレーは売り切れました」の張り紙を出した途端に、踵を返す客が多かった!by 応援部隊で駆り出された家人情報。
そんなカレー専門店に並ぶほど人気を博すが、実は1年に1~2週間しか提供されない「幻のMenu」があるのをご存じだろうか?

 そのMenuとは「夏みかんジュース」
同店が位置する武蔵野市は、広島県大崎上島町と友好都市締結を結んでいる。大島上島町は瀬戸内海に浮かぶ「太陽と潮風の島」だが、島の夏の特産物が「夏みかん」なのだ。
店主の日下氏が、島の農家との交流からこの時期に昔懐かしい「夏みかんジュース(果汁100%)」を店で提供している。
とは言いつつ、然程の量(1杯に1個分の夏みかんを使用)がないため、売り切れ次第今シーズンは終了。提供期間は、およそ1週間から2週間ほど。このジュースが「幻のジュース」と言われる所以だ。

 味は今時の「甘夏」とは違い、苦みと酸っぱさ満載。太陽をいっぱいに浴びたジュースは身体の芯からスッパだ!
昔、この喫茶店の上にあった事務所から、彼の宮●駿氏も階段を降りてきて、サンドイッチとホットミルクの黄金の組み合わせを、この時期だけ「夏みかんジュース」に変えたのは誰も知らない。

 因みに、この「夏みかんジュース」100%無添加果汁だが、これを剝いてるのは、紛れもなく私の美人妻なのも誰も知らない。(笑)
(追記)
 「食べログ」事務局から「食べログ話題の店」ステッカーが勝手に送られて来たが、上述通りにPCもスマホも見ない店主。
「食べログ」自体全く知らない。よって、今もってステッカーが貼られていないし、今後貼られることもないであろう。
店主曰く「これ以上混んだら常連さんに迷惑が掛かるし、うちはそんな店だから…」


★*゜*♪ ★*゜*♪ ★*゜*♪ ★*★*゜*♪ ★*゜*♪ ★*゜*♪ ★*

【2015.3.19】今シーズンの”絶品”「焼きりんご」本日を持って終了いたしましたぁ~♪
 2014年10月12日から期間限定で提供していた”絶品”「焼きりんご」はシーズンが終了し、本日(2015.3.19)を持って、今シーズンの販売を終了いたしました。
来シーズンもよろしくお願い申し上げます。と店主が申しておりました。m(__)m

★*゜*♪ ★*゜*♪ ★*゜*♪ ★*★*゜*♪ ★*゜*♪ ★*゜*♪ ★*

【再訪100】:期間限定”絶品”焼きりんごはじまりましたぁ~♪
 2014年1月、某国営放送の全国ネット情報番組で『茶房武蔵野文庫』「焼きりんご」が紹介された。
メディアの力は恐ろしい。前日まで1日10数個ほどの売り上げだった「焼きりんご」を求め、朝から長蛇の列ができる。

 チェーン店の工場生産ならば、ラインを増やしフル操業すれば済むが、家内制手工業の同店ではそのような訳にはいかない。
店主の奥様と慣れないバイト連が”紅玉”の芯をひたすら抜く。当初は嬉しい悲鳴だった店主の顔から血の気が引き、激励訪問した時には、疲労からか店主のポッチャリ体型が見事にスリム化していた。
その絶品の「焼きりんご」が、今年も10月12日から期間限定で販売を開始。

 学生時代、同店でバイトをしていた相方も「焼きりんご」がMenuに加わると晩秋を感じたという。
甘い物が苦手な私だが、此方の「焼きりんご」だけは食べられる。りんご本来の甘みと酸味を生かし、自然で爽やかな味わいが実に心地よいのだ。
昨年の悪夢(?)よもう一度!さぁ、マスター!ダイエットの季節が、今年もそこまでやって来たぞ!(笑)
■当日注文した料理
*焼きりんご
*ブレンド珈琲


★*゜*♪ ★*゜*♪ ★*゜*♪ ★*★*゜*♪ ★*゜*♪ ★*゜*♪ ★*

【再訪50~80】:昭和レトロと気さくなマスター
 もう何度この店を訪れたことだろう。『茶房 武蔵野文庫』で待ち合わせ。
平日は昼食時以外は客も疎らな店内だが、休日ともなればSpicyなカレーを求めて朝から晩まで客が引きを切らさない。バイト学生3人も店主と共にフル回転の忙しさだ。

いつもの様にカウンターに座り取り留めもないないことを話する。
今日の待ち合わせ相手は娘。年頃の娘が黙って父親と待合せる筈もなく、期待しているのは私というより私の財布の中身に他ならない。
此方の店、ハッキリ言うがCP決して良いとは言ない。如何せん!珈琲が1杯¥550なのだ…
私は珈琲+店主との雑談込だから良いが、このような喫茶店では最低2時間は粘らないと元取れない。昭和レトロが漂う雰囲気の良い喫茶店として、雑誌に紹介されている店ゆえ、そこは1時間におまけしよう!(親戚である私が「営業妨害」のようなことを言ってはいけない。)

周りをみると飲物よりカレーセットを注文している方が断然多い。皆さんも、その辺りはよく判っていらしゃる!
カレーが美味い「昭和」の名店。座るだけで心が和む街の喫茶店。「昭和」は遠くなりにけり!
さて娘が入って来た。あの笑顔の裏にどんな悪魔が潜んでいるのだろう?(T_T)

★*゜*♪ ★*゜*♪ ★*゜*♪ ★*★*゜*♪ ★*゜*♪ ★*゜*♪ ★*

【初訪】:「茶房早稲田文庫」から「茶房武蔵野文庫」へ
 2010年の「WASEDA Weekry」とっておきの話にこんな記事が出ていた。
(WASEDA Weekryより)
 近頃はだいぶ少なくなったが、以前は早稲田界隈には多くの喫茶店があった。そのなかでも独特の存在感を誇ったのが『茶房早稲田文庫』である。早稲田キャンパス南門を出た路地に面してあったその店は、古い日本家屋を改築したもので、床は石敷き、中央には囲炉裏があり、裏手に回ると小さな竹林のある庭と和室があった。筆者が学部生だった1980年代前半でさえ、この店に入ると一瞬、異空間に足を踏み入れたような感覚を覚えた。

 携帯電話もメールもmixiもなかった当時は、喫茶店がサークルのたまり場であり連絡拠点であった。筆者の所属していたサークルもここをたまり場にしていたが、井伏鱒二、五木寛之らの稲門文士もこの店の常連だったそうだ。

 私のサークル仲間には、注文もせずに時間つぶしや連絡係として席を占拠する者もいたため、よくマスターに「お前ら注文しろ。」としかられていた。こうした我々の「意図せざる営業妨害」も影響してか、惜しくも早稲田文庫は1984年に閉店してしまった。

 その翌年、閉店時に早稲田文庫のマスターであった本学卒業生の日下さんが、吉祥寺に『茶房武蔵野文庫』を開店した。
早稲田文庫の雰囲気を再現した内外装で、今も早稲田の卒業生や現役生が数多く足を運んでいる。喫茶店とは、単に飲食をする場所ではなく、読書したり友人と談話したりしながら人間を熟成する空間でもある。個性的な喫茶店で過ごす時間は良いものである。

茶房早稲田文庫のはなし―第225回―
商学学術院教授 藤田 誠氏より

 その日下氏との付き合いも今年(2010年)で22年目に入った。
22年前…私の人生にとって忘れ得ぬ(忘れたら半殺しの目に合う)出来事があった。所帯を持ったのだ。
同時に日下氏との付き合いがはじまる。そうだ!『茶房武蔵野文庫』のマスターである日下氏は、義父の従妹にあたり、当時吉祥寺と三鷹の中間にあった妻の実家から近いこともあり、ことあるごとに店を利用することになる。

 マスターは気さくな性格と歯に衣着せぬ物言いが、私の波長と合い、会えば互いに冗談を飛ばし愉しい時を過ごしている。
最近はカレーの美味しい店としても、数々のメディアに紹介され週末は満員で入れないこともたびたび。
格安のチェーン店では味わえぬ、ゆったりとした時を感じる素敵な喫茶店としていつまでも吉祥寺の地で頑張って欲しいものだ。

  • Sabou Musashino Bunko - 吉祥寺東急裏の名店「武蔵野文庫」今年で早稲田から移転して30年

    吉祥寺東急裏の名店「武蔵野文庫」今年で早稲田から移転して30年

  • Sabou Musashino Bunko - 店外看板「武蔵野文庫」

    店外看板「武蔵野文庫」

  • Sabou Musashino Bunko - 店外Menu看板 雨風にさらされてこの看板も2代目(?)

    店外Menu看板 雨風にさらされてこの看板も2代目(?)

  • Sabou Musashino Bunko - Hanako「みんなのオモテ。達人のウラ。吉祥寺のオモテとウラ。」(2016/02/25号)

    Hanako「みんなのオモテ。達人のウラ。吉祥寺のオモテとウラ。」(2016/02/25号)

  • Sabou Musashino Bunko - カレーと、ときどきお茶と。吉祥寺カレー図鑑。

    カレーと、ときどきお茶と。吉祥寺カレー図鑑。

  • Sabou Musashino Bunko - 吉祥寺カレー原風景。殿堂入りの3名店。

    吉祥寺カレー原風景。殿堂入りの3名店。

  • Sabou Musashino Bunko - 店主、日下氏が満面の笑みで写ってます。Hanakoの売上に影響しないかなぁ(笑)

    店主、日下氏が満面の笑みで写ってます。Hanakoの売上に影響しないかなぁ(笑)

  • Sabou Musashino Bunko - ミニカレーセット

    ミニカレーセット

  • Sabou Musashino Bunko - 今年も「焼きりんご」の季節になりました!

    今年も「焼きりんご」の季節になりました!

  • Sabou Musashino Bunko - 期間限定「ぶどうジュース」がはじまりました~♬

    期間限定「ぶどうジュース」がはじまりました~♬

  • Sabou Musashino Bunko - 期間限定「しそジュース」がはじまりました~♬

    期間限定「しそジュース」がはじまりました~♬

  • Sabou Musashino Bunko - 期間限定「しそジュース」のお品書き/「夏みかんジュース」のお品書きは外します

    期間限定「しそジュース」のお品書き/「夏みかんジュース」のお品書きは外します

  • Sabou Musashino Bunko - 呑み放題「水」

    呑み放題「水」

  • Sabou Musashino Bunko - 店内風景/小石原焼の「シュガーポット」

    店内風景/小石原焼の「シュガーポット」

  • Sabou Musashino Bunko - 期間限定「夏みかんジュース」のお品書き札

    期間限定「夏みかんジュース」のお品書き札

  • Sabou Musashino Bunko - 期間限定「夏みかんジュース」

    期間限定「夏みかんジュース」

  • Sabou Musashino Bunko - 甘夏ではなく、昔ながらの「夏みかん」です!

    甘夏ではなく、昔ながらの「夏みかん」です!

  • Sabou Musashino Bunko - こんな感じがよくTVのドラマで使われます

    こんな感じがよくTVのドラマで使われます

  • Sabou Musashino Bunko - 親戚のマスター

    親戚のマスター

  • Sabou Musashino Bunko - 夏みかんを剝く「美人妻」

    夏みかんを剝く「美人妻」

  • Sabou Musashino Bunko - 季節の花がカウンターを飾ります

    季節の花がカウンターを飾ります

  • Sabou Musashino Bunko - 名物「焼きりんご」はじまりましたぁ~♪

    名物「焼きりんご」はじまりましたぁ~♪

  • Sabou Musashino Bunko - 某国営放送情報番組で紹介され全国区になった「焼きりんご」(期間限定)

    某国営放送情報番組で紹介され全国区になった「焼きりんご」(期間限定)

  • Sabou Musashino Bunko - 素敵な器は福岡県東峰村の小石原焼

    素敵な器は福岡県東峰村の小石原焼

  • Sabou Musashino Bunko - 小石原焼の器は店内でも販売している

    小石原焼の器は店内でも販売している

  • Sabou Musashino Bunko - 小石原焼のシュガーポット

    小石原焼のシュガーポット

  • Sabou Musashino Bunko - 店舗入口から店内を臨む!重厚で趣のある店内では何度となくTV CMなどに使われた

    店舗入口から店内を臨む!重厚で趣のある店内では何度となくTV CMなどに使われた

  • Sabou Musashino Bunko - 品書きを裏から…

    品書きを裏から…

  • Sabou Musashino Bunko - 座ったテーブル席からカウンターを臨む(左側)

    座ったテーブル席からカウンターを臨む(左側)

  • Sabou Musashino Bunko - ⇒(中央)

    ⇒(中央)

  • Sabou Musashino Bunko - ⇒(右側)

    ⇒(右側)

  • Sabou Musashino Bunko - ⇒(後方)

    ⇒(後方)

餐廳資訊

細節

店名
Sabou Musashino Bunko(Sabou Musashino Bunko)
類型 喫茶店、咖喱
預約・查詢

0422-22-9107

可供預訂

可以預訂

ご予約は平日のみ承ります。
お電話でご連絡ください。

地址

東京都武蔵野市吉祥寺本町2-13-4

交通方式

從吉祥寺站北口步行5分鐘,優衣庫背面區域。

距离吉祥寺 348 米

營業時間
  • 星期一

    • 定期休息日
  • 星期二

    • 定期休息日
  • 星期三

    • 10:00 - 21:00

      (L.O. 20:30)

  • 星期四

    • 10:00 - 21:00

      (L.O. 20:30)

  • 星期五

    • 10:00 - 21:00

      (L.O. 20:30)

  • 星期六

    • 10:00 - 21:00

      (L.O. 20:30)

  • 星期天

    • 10:00 - 21:00

      (L.O. 20:30)

預算

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

預算(評價匯總)
¥1,000~¥1,999¥1,000~¥1,999

檢查支出金額的分配情況

付款方式

可使用卡

(VISA、Master、JCB、AMEX、Diners)

可使用電子錢

(Suica等交通系電子貨幣、iD、QUICPay)

座位、設備

座位數

35 Seats

( 吧臺7席,4人桌席7席)

個人包廂

不可能

包場

不可能

禁煙・吸煙

嚴禁吸煙

停車場

不可能

空間、設備

時尚的空間,平靜的空間,有吧檯座位

選單

料理

提供早餐

特點 - 相關信息

此時建議

與家人/孩子 |一個人 |與朋友/同事

許多人推薦的用途。

服務

提供外帶服務

關於兒童

接待兒童

網站

https://sabo-musashinobunko.jimdofree.com/

店鋪公關

距吉祥寺站5分鐘在歷史悠久的休閒空間裡,品嘗考究的咖啡和原創咖喱

現任主人曾是 1988 年倒閉的人氣咖啡店Sabo 早稻田文庫的員工,他在吉祥寺開設了 Sabo 武藏野文庫,繼承了氛圍、味道和招牌。我們提供各種特色飲品,包括現磨、味道正宗的咖啡和檸檬味的「奶油蘇打水」。您也可以品嚐到當年的味道,例如我們的秘密咖哩和自製檸檬蛋糕。請在充滿文學氣息的復古空間中度過幸福的時光。