FAQ

冷やしたぬきそばで着実に前進していることがしっかりと伝わってきました! : Soba Dokoro Takanoya

官方消息

本店已登录为TabeLog店家会员。本店相关营业资讯,是由店家人员所公布。

Soba Dokoro Takanoya

(そば処 貴乃家)
此页面上的文本已使用 Wovn.io 自动翻译。请注意,翻译中可能存在不准确之处。

此处的感想是根据消费者的主观意见及感想而成,并非客观评论餐厅的价值。请把它当作参考即可。此外,此处的感想为消费者当时光临餐厅的情况,内容、金额、餐点等可能会与实际情形有所出入,请在前往餐厅务必以电话或其他方式咨询。更多资讯请往这里
此页面上的文本已使用 Wovn.io 自动翻译。请注意,翻译中可能存在不准确之处。

3.4

¥1,000~¥1,999每人
  • 菜式/风味3.4
  • 服务3.2
  • 气氛3.2
  • 成本效益3.6
  • 酒类/饮料-

3.5

~JPY 999每人
  • 菜式/风味3.5
  • 服务3.5
  • 气氛3.3
  • 成本效益3.5
  • 酒类/饮料-
2021/10访问第 3 次

3.5

  • 菜式/风味3.5
  • 服务3.5
  • 气氛3.3
  • 成本效益3.5
  • 酒类/饮料-
~JPY 999每人

冷やしたぬきそばで着実に前進していることがしっかりと伝わってきました!

そば処 貴乃家

2018年は食べログ評価3.20が今や3.53で良店の仲間入り♪

2021年10月29日現在 食べログ評価 3.53

またまた3年ぶりです(;゚Д゚)
でも、着実なステップアップを舌でしかと感じましたぞ♪

この日は朝から数々の家の用事で、気が付くと昼メシ喰いっぱぐってました!!!
気が付くと13時40分…
これは新店開拓とかほざいてる場合じゃないですぞ。
「I'm free」なお方には分からないこの慌ただしさYo!!

結局、流れ流れて我が家から最も近いお蕎麦屋さんへ。
ギリギリのお昼ご飯です。

こちら(P)があるのがありがたいのです。
まだ暖簾かかってるし。

入ると当然ながらガラ空きでした♪
どこでもどうぞ状態なので奥のテーブル席へ。

久しぶりにメニューに目を通します。
昼のサービスメニューのセットものは1,200円税込になってますね。
3年前は1,080円でした…
ちなみに9年前は880円
約1.5倍かァ…
アベノミクスの仕業でデフレスパイラルの日本国なのに…
給料上がらなくて内部留保で大手企業と投資家だけが儲かってる国なのに…
この矛盾、投票でどうにかするしかないですよね!!!
国民のためのイイ国にしたいものです。

お値段アップ!でも評価もアップ!
庶民にとっては何とも言えない状況ですなァ…

で、その庶民はセットはあきらめて、大人しく「冷やしたぬきそば」を選択。
冷やしたぬきそば 880円也
ちなみに3年前は830円で9年前は780円
セットと比べると物価上昇ラインは穏やかですね。
たぬきが100円上がる間にセットは320円アップとは…

コロナ以降、行けてない「ひら井 3.64」はどうなんだろう?…
いつ行けるのかなァ…

冷やしたぬきそば
トレーに本体、つゆ徳利、薬味(葱・山葵)が載って到着!
まず第一印象は「蕎麦」の細打ちが際立っていたこと♪
以前よりもかなり細くなっていると思えたのですが!!?
つゆは好みの量だけ自分で流し込み、ぶっかけにできます。
こちらのつゆは辛汁なので少し残すくらいで丁度イイかな?
キリっとしてました。
やはり温蕎麦より冷蕎麦向きだと思います。
薬味を載せて。
山葵がダメだなァ…
ここまで改良され、評価が高くなったのなら、細かなディティールにもこだわりが欲しいところです。
…が、のど越しが良く繊細な食感の蕎麦は間違いなく良くなっていると感じられ♪
蕎麦は新物で「キタワセ・レラノカオリ」を自前でブレンド、石臼挽き(電動)したものを使用。
香りもまあまあ♫
具は天かす、胡瓜、海苔、蒲鉾、皮むきトマト。
全体のボリュームは普通。
880円に対してのCPは合格点といったところです。
嬉しかったのは「冷やしたぬき」にも「蕎麦湯」を出してくれたこと。
専用の蕎麦猪口も用意してくださいました♪
とろみをつけた一工夫の蕎麦湯。
お茶は蕎麦茶だったのも◎♪

以前より好印象でありました!
3年前から蕎麦にはその兆候が感じられたのですが、今回で確信に変わりましたね。
日々惜しまぬ努力をされているんでしょう。
我が家の評価は今まであまり高くなかったのは事実ですが、改めなければいけませんね。
やはり飲食店は生き物ということですね。
そういう意味でも再訪は重要ということです。
ましてや何年もほったらかしたレビューをアップするなんて以ての外。

そば処 貴乃家の「冷やしたぬきそば」を音楽で表現すれば?
The Icicle WorksBirds Fly (Whisper To A Scream)
https://www.youtube.com/watch?v=ImJpqutxOmg
爽やかに上昇♪

味偏差値 60
居心地度 58
食べログ評価=体験判断

常連向き □□■□□ 一見向き
男性向き □□■□□ 女性向き
庶民向き □■□□□ 高級志向
ハイCP □■□□□ ローCP

  • Soba Dokoro Takanoya - 冷やしたぬきそば

    冷やしたぬきそば

  • Soba Dokoro Takanoya - 冷やしたぬきそば

    冷やしたぬきそば

  • Soba Dokoro Takanoya - 蕎麦湯

    蕎麦湯

  • Soba Dokoro Takanoya - 店内

    店内

  • Soba Dokoro Takanoya - 店舗

    店舗

  • Soba Dokoro Takanoya - メニュー(2021.10)

    メニュー(2021.10)

  • Soba Dokoro Takanoya - メニュー(2021.10)

    メニュー(2021.10)

  • Soba Dokoro Takanoya - メニュー(2021.10)

    メニュー(2021.10)

  • Soba Dokoro Takanoya - メニュー(2021.10)

    メニュー(2021.10)

2018/09访问第 2 次

3.4

  • 菜式/风味3.4
  • 服务3.4
  • 气氛3.3
  • 成本效益3.4
  • 酒类/饮料-
JPY 1,000~JPY 1,999每人

北海道新そばの季節到来!「レラノカオリ」は風味豊か!

そば処 貴乃家

京鴨せいろ 1,650円

2018年9月25日現在 食べログ評価 3.20

久々の訪店です。
なんと、5年ぶりですよ!!
食べログ新規開拓に勤しんでいるとこういうことになっちゃうんですよね!!!

さて、母の通院帰り、ランチで。
店頭が駐車スペースなのが決め手でした。
それに天候も悪く、近場ですまそうかと。

どうやら、店頭以外にも通り向かい裏手に駐車スペースを2台ほど確保した模様。
それほど昼時は人気があるということ。
営業マンや肉体系労働者諸氏が次から次へとやって来るわけです。
お目当ては、みなさん「お昼のサービスメニュー」で所謂セット物。
選べるミニ丼+蕎麦(うどん)で1,080円也。

あれ~?以前はもっと安かったような???
自分レビューをググってみると、5年前にではありますが、当時は880円でした。
だから約23%の値上げですね。
うわ~!お得感薄れたわ~
他のメニューもチェック。
せいろ 650円➡700円
冷やしたぬき 780円➡830円
天せいろ 1,380円➡1,420円
カレー南蛮 950円➡1,080円
親子丼 880円➡980円
カツ丼 1,100円➡1,200円
天丼 1,200円➡1,260円
上がり方はまちまちですが、セットはその中でも頭抜けてました!!
カレー南蛮もちょっと手を出しづらくなったなァ…

お店のプッシュメニューで目を引いたのが「京鴨せいろ」1,650円。
これまたイイお値段ですが、京鴨ですから、致し方なし、かな?
さいかや藤沢の精肉店BIGBIGでも100gで720円くらいが相場かと。
調べてみると、以前はこのメニューは無かったですね。
普通の鴨せいろが1,280円でした。
たぶん発展的解消して「京鴨せいろ」にバージョンアップしたんでしょうね。
つまり実質値上げの理由が京鴨ということ。

でも、どんなもんだか挑戦してみることにしましょう!
ハイクオリティを謳う京鴨の実力を。

BGMは以前と変わらずインストジャズ♪
そう言えば、石臼挽き自家製粉のためのマシーンが店内に置かれて活躍中。
このマシーンの普及で昨今は自家製粉の蕎麦屋が圧倒的に増えましたよね。
この業界も日進月歩で全体のレベルはかなり上がって来てるんじゃないでしょうか!?

京鴨せいろ
冷たいせいろ蕎麦を鴨ダシが染みた熱々のつけ汁に浸けてすする醍醐味。
蕎麦の盛りは平均レベル。
多くも少なくもなくってとこでしょう。
以前よりクオリティは上がった気がします。
瑞々しさと風味が持ち味ですかね。
蕎麦粉は北海道雨竜町の「キタワセ」と「レラノカオリ」を使用した新そばということでした!
キタワセはお馴染みですが、レラノカオリは新品種だそうで、早熟なため収穫時期が早いんだそうです。
ってことは今日の蕎麦はレラかな?
最初の印象はしっかりめでしたが、細打ちで伸びやすいので早めにちゃっちゃと食べちゃうのが吉。
汁は京鴨の脂が少ないからか、さっぱりしてました。
身はふんだんに入っていて、がっかりさせられることはなかったですよ。
それと鴨団子も2つ入ってましたし。
私のようなグルメではない輩は、脂の載った岩手や津軽の合鴨のほうが好きだったりしますが、確かに臭みは少なく、上品な感じではあるなと。
鴨の臭みや脂が苦手な人は、京鴨の方が癖がなくていいカモ(爆)
かえしは強め。
けっこうしょっぱめなので、軽く浸けて正解。
原了郭の粉山椒を投入した方が、間違いなく美味しくなりました!
山椒って凄いなァ。
原了郭粉山椒おススメです。
蕎麦湯で割っても割ってもへこたれないつゆの濃さ。
全部飲んじゃうと血圧、塩分気にしてるアナタには危険かもです。
わたしもね(笑)

1,650円
やや高いかなァ?
でも全体的なレベルアップは感じられたので、他のメニューも挑戦してみたいかも。

味偏差値 58

/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

翌日の体重増減 -0.3kg
累計体重変動  69.0kg 
                             
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


  • Soba Dokoro Takanoya - 京鴨せいろ

    京鴨せいろ

  • Soba Dokoro Takanoya - 京鴨せいろの蕎麦

    京鴨せいろの蕎麦

  • Soba Dokoro Takanoya - 京鴨せいろの鴨汁

    京鴨せいろの鴨汁

  • Soba Dokoro Takanoya - 原了郭の粉山椒

    原了郭の粉山椒

  • Soba Dokoro Takanoya - 京鴨せいろの蕎麦

    京鴨せいろの蕎麦

  • Soba Dokoro Takanoya - 京鴨せいろの京鴨

    京鴨せいろの京鴨

  • Soba Dokoro Takanoya - 京鴨せいろの鴨つくね

    京鴨せいろの鴨つくね

  • Soba Dokoro Takanoya - 最新メニュー2018.9

    最新メニュー2018.9

  • Soba Dokoro Takanoya - 最新メニュー2018.9

    最新メニュー2018.9

  • Soba Dokoro Takanoya - 店頭

    店頭

2013/08访问第 1 次

3.4

  • 菜式/风味3.4
  • 服务3.2
  • 气氛3.2
  • 成本效益3.6
  • 酒类/饮料-
JPY 1,000~JPY 1,999每人

3.4

  • 菜式/风味3.3
  • 服务3.2
  • 气氛3.2
  • 成本效益3.8
  • 酒类/饮料-
~JPY 999每人

立地が悪いハンデを克服。蕎麦+ミニ丼セット880円が人気【再々訪】

そば処 旬彩房 貴乃家

【2013年8月】

おっと、1年ぶり。。。

昼時、冷たい蕎麦と丼もののセットが急に食べたくなり。。。
セットと言えば、こちら貴乃家さんの880円セットがお得感があって、そこそこ旨い!
ということで、車を飛ばして行って来ました(^0^)/

店前は車でいっぱいじゃないですか(;>_<)
でも、運よく1台が出てくれたため、入れ替わりで停めることができました。
人気だな~!貴乃家。

中に入るとテーブル席はほぼ満席。
カウンターは無人でしたが、2人席が唯一空いていたので、そこへ着座しました。

昼のみのサービスメニュー880円

そば(うどん)+ミニ丼セット
そば・うどんは冷・温OKで量的に一人前しっかりあります。

ミニ丼は4種から選択

親子丼
かつ丼
天丼
鶏天丼

これに漬物がついています。

【せいろ+天丼】
迷いなく決めました。
・せいろ
細打ちの二八でしなやかな蕎麦です。
力強さはなく、スルスルッと喉越しがいいです。
ただ、水きりが甘く、若干水っぽく感じましたが猛暑だから良しとしましょう(笑)
汁は濃いので軽くつけて。
山葵は×
町蕎麦以上ですが、拘るなら細部にも拘りをお願いしたいところ。
・ミニ天丼
海老天・人参・茄子・ピーマン
サイズは本当にミニで、男子には若干もの足りません。
丼タレは濃いめ甘めです。
海老天は値段の割には大きめです。
・漬物 胡瓜の糠漬け
自家製の味ですね。
・蕎麦湯
白濁がけっこう凄く出ています。
蕎麦粉を足している感じです。

蕎麦はしっかり量がありますので、ちょっとだけ丼物も味わいたいという方には、バランスの良いセットだと思います。
ガッツリ行きたい方には、多少物足りなく感じると思います。
ランチタイム意外だと、せいろ+丼ハーフが選べます。
ちなみに、天丼1,200円(ハーフ600円)、かつ丼1,100円(ハーフ550円)、親子丼880円(ハーフ450円)、鶏天丼980円(ハーフ550円)です。
ハーフだと、更にきじ焼き丼950円(ハーフ480円)、鴨丼1,050円(ハーフ520円)、鮭いくら丼1,150円(ハーフ580円)、野菜天丼850円(ハーフ450円)なんていう選択肢もあります。

北海道浦臼町限定の牡丹種を使用したり、地産地哨に拘ったりと、頑張っていながら町蕎麦的なセットメニューもいろいろあるため、バランスのいい蕎麦食堂として使い勝手がいいのが最大のセールスポイントですね。

【変更】
サービスを低く評価していましたので、+0.2しました。
昼のCPを0.2下げました。ミニ丼のボリュームが少ないため。
雰囲気を0.2アップしました。
総合評価3.3→3.4にアップしました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【2012年7月27日】
仕事帰りに一人で立ち寄り。
車なのでお酒は無し。
せいろ650円だけだと寂しいので丼モノのハーフをセットにしようと思う。
1,050円の鴨丼。
娘が好きで美味しいと言っていたので、オーダーしてみる。
せいろ+鴨丼ハーフで1,170円。
量的にはランチのセットメニューといっしょだと言われました。
十分な量です。

金曜の夜7時頃ですが、ちょっと寂しい入りでした。
私以外に一組家族4名。
あいかわらずジャジーなMUSICがBGM。

昼の豚骨が響いていて、食べる前からお腹がいっぱいなのにこんなに頼んでしまって・・・いいのでしょうか?

蕎麦は細くて繊細。
伸びるのは早いと思われ、早めの食事のほうが良さそう。
汁はシッカリ、鰹も効いてる。
つけ過ぎるとしょっぱいので、ほどほどに。

鴨丼は焼いた鴨に甘辛く味をつけて葱とともにご飯の上に。
タレたっぷり。
これがけっこう分かり易い味で旨い。
鴨がもっと上質だと更によさそうですね。
量はちょうどいい。

あら? 食べれちゃったなあ!
蕎麦MAGICかな?それとも鴨MAGIC?

近場にあると便利なちょっぴり上等なお蕎麦屋さんで、使い勝手良しです。

…・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

我が家からほど近いお蕎麦屋さんです。

近すぎて灯台もと暗しでしたが、5~6回ぐらいは行っていると思います。

一番の売りは昼時のランチセットメニュー。

蕎麦+ミニ丼ぶりで880円はお値打ちです。


ということでまずは場所から
大船から、フラワーセンター脇を藤沢橋方面に延びる道の坂を登りきってクリニックビルのちょっと先右手です。
バス停は渡内が至近距離だと思われます。
ちょっと不便です。通りがかりだと見逃すかも…

店の風貌は、一軒家の1階を改装したちょっとパッとしない感じ。
ただし、店前に車3~4台は止められるので、車が便利です。

店内は、オープンキッチンカウンター付き。
店内はカウンター前にテーブル席が2~3卓あり、その奥に死角のように2~3卓ある感じ。
垢ぬけない、和風とも洋風ともつかないデザインです。
かかっているBGMはJAZZのインスト。
ちょっと気取ってますが、ちょい似合わない感も。

お店はご家族でやっているようにお見受けしますが、詳細は不明です。

さて、お食事ですが、
もりが650円と普通の価格です。
麺類はいろいろあり、800円から1,000円ぐらいが中心ですが、天ぷら系、鴨系などの組み合わせだと、1,200円から1,600円ぐらいとそこそこいい値段でございます。

さて、そんな中、お昼時はお得なセットメニューがありまして

そば(温冷)、うどん(温冷)+ミニ丼もの(親子丼、天丼、カツ丼、鶏天丼)とバリエーション豊富。
そして880円だから、ついついここにいってしまいます。

本日は母と二人

母は天丼セット
私はカツ丼セット

蕎麦は普通の量(とは言いましても上品な量ですが…)
丼物はハーフ(文字通りハーフ)
これにお新香(白菜漬け)が付いてます。

蕎麦は、冷水で〆てあり、若干冷え過ぎ(口が冷える)だと思います。
そのぶん締まっていて、ツルツル感はUP。
北海道の浦臼町限定の牡丹種という珍しい品種を使用しているということです。
喉越しの良さは、それ故か?
モッチリしていたかどうかは、あまり感じられませんでした。
二八だそうです。

汁は濃いめ。
少しつけて食することをお奨めします。
蕎麦湯で割っても割っても濃く感じる濃い口です。
甘味は若干。

蕎麦は専門店としては、合格ラインだと思いました・・・が・・・

丼物は雑です。
まず、カツ丼、天丼とも出汁が濃すぎです。
そして、量が多すぎです。
ご飯がビジャビジャで、汁を食べてるみたいな・・・
汁ダク好きにはいいのかもと思いますが、ちょっと・・・
おまけはおまけなんだなと思わせてしまうのはどうも・・・

上品であればいいとは思いませんが、丼ものを出すなら、そこもこだわって欲しいな・・・と
でなければ、ひら井のようにご飯ものはやりませんみたいな得意分野に特化するのも必要なのかも・・・です。

せっかく地産地哨(湘南の食物)にこだわっているのにもったいないな・・・と思っちゃいました。

でも悪くはないので、立地条件を考えると、頑張っているお店かなとは思います。

街のお蕎麦屋さんからは、ワンステップアップした店だと思います。

  • Soba Dokoro Takanoya - せいろ&ミニ天丼880円

    せいろ&ミニ天丼880円

  • Soba Dokoro Takanoya - 細くて喉越しの良い蕎麦

    細くて喉越しの良い蕎麦

  • Soba Dokoro Takanoya - ご飯一膳分のミニ天丼

    ご飯一膳分のミニ天丼

  • Soba Dokoro Takanoya - せいろと鴨丼ハーフ1,170円

    せいろと鴨丼ハーフ1,170円

  • Soba Dokoro Takanoya - 鴨丼ハーフ520円

    鴨丼ハーフ520円

  • Soba Dokoro Takanoya - せいろ650円

    せいろ650円

  • Soba Dokoro Takanoya -
  • Soba Dokoro Takanoya - 単品メニュー

    単品メニュー

  • Soba Dokoro Takanoya - ランチセット そば+カツ丼

    ランチセット そば+カツ丼

  • Soba Dokoro Takanoya - 顔つきの良いお蕎麦

    顔つきの良いお蕎麦

  • Soba Dokoro Takanoya - 控えめで中がうかがえない外観

    控えめで中がうかがえない外観

餐厅信息

细节

店名
Soba Dokoro Takanoya
类型 荞麦面、天妇罗、创作料理
预约・查询

0466-23-7838

预约可/不可

可预订

ご予約は夜のみ可能です。
お昼の席の予約はできません。ご了承下さい。

地址

神奈川県藤沢市渡内4-2-15

交通方式

JR大船駅からバスで10分

距離藤泽 2,062 米

营业时间
  • 星期一

    • 11:00 - 14:30
  • 星期二

    • 定期休息日
  • 星期三

    • 11:00 - 14:30
    • 17:00 - 20:00
  • 星期四

    • 11:00 - 14:30
  • 星期五

    • 11:00 - 14:30
    • 17:00 - 20:00
  • 星期六

    • 11:00 - 14:30
    • 17:00 - 20:00
  • 星期日

    • 11:00 - 14:30
    • 17:00 - 20:00
  • ■ 定休日
    2023年11月より(木)夜もお休みとさせて頂きます
预算

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

预算(评价总数)
¥1,000~¥1,999¥1,000~¥1,999

检查支出金额的分配情况

付款方式

可使用卡

(VISA、Master、JCB、AMEX)

可使用电子货币

(Suica等交通系电子货币、QUICPay)

可使用二維码支付

(PayPay、d付款、au PAY)

座位、设备

座位数

28 Seats

( テーブル席24、カウンター席4)

个人包厢

不可能

包场

可能的

禁烟・吸烟

严禁吸烟

停车场

可能的

第二駐車場もあり

空间、设备

平静的空间,有吧台座位

菜单

酒水

有烧酒

特点 - 相关信息

此时建议

一个人 |与朋友/同事

许多人推荐的用途。

位置

家庭式餐厅

服务

提供外带服务

网站

http://sobatakanoya.on.omisenomikata.jp/

餐厅公关

6/29(土)と夜6/30(日)夜お休み致します。お蕎麦の産地が宮崎県産になりました

お蕎麦の産地が宮崎県都農町、川南町産、早生かおりになりました。
ベストな加水量、ベストな細さ打てるようがんばります。
6/29(土)と夜6/30(日)夜お休み致します。ご了承下さい。
現在(月)(木)夜の営業お休みしております。
(火)は昼夜お休みです。
お昼のお席の予約は出来ません。ご来店順、人数お揃いになってからのご案内となります。