关于TabelogFAQ

Kouro An Cha Ho(コウロアンチャホ) - 北大路(日式甜点店)

官方消息

本店已登录为TabeLog店家会员。本店相关营业资讯,是由店家人员所公布。

Kouro An Cha Ho

(皐盧庵茶舗)
此页面上的文本已使用 Wovn.io 自动翻译。请注意,翻译中可能存在不准确之处。
  • Kouro An Cha Ho - お茶菓子は船屋秋月さんきんとんを始め、いろいろです

  • Kouro An Cha Ho - 4種類のお抹茶を飲みくらべます

  • Kouro An Cha Ho - お土地柄か大徳寺納豆も。ちょうどいいお口直しです

  • Kouro An Cha Ho - 8畳茶室 瑞雲

  • Kouro An Cha Ho - 縁側

  • Kouro An Cha Ho - 1階座敷

  • Kouro An Cha Ho - 「たりないでしょう」と追加でもってきてくださいました

  • Kouro An Cha Ho -

  • Kouro An Cha Ho -

  • Kouro An Cha Ho -

评价

  • 百川 茂左衛門
    评价 1,678案件关注者 367人

    茶室を独占 京都ならではのお茶の時間

    茶室一室を貸切状態で楽しめるお茶屋さん。 宇治茶を中心として、挽きたての抹茶や自家栽培の玉露、煎茶を楽しめる。 今や生産量も少なく手に入るのも困難な手摘みの玉露も飲める。一...了解更多信息。

    Kouro An Cha Ho -

    2021/07 访问

    1次

  • がりんこすいか
    评价 1,422案件关注者 300人

    自分が憧れた京都が体現された空間

    店名は「こうろあん」という、皐盧とは臨済宗の祖である栄西によって編まれた「喫茶養生記」の中に出てくる良いお茶という意味。そんな臨済宗大徳寺派の総本山の程近くにある日本茶の専門店。 ...了解更多信息。

    Kouro An Cha Ho -

    2021/07 访问

    1次

  • gucci101010
    评价 1,142案件关注者 828人

    大徳寺を散策し寺院を後にすると視界にこちらのお店が。 野立ての看板には抹茶のソフトクリームもあるとの事で早速お店に。 抹茶のソフトクリームはテイクアウト用らしく、お会計...了解更多信息。

    Kouro An Cha Ho -

    2020/08 访问

    1次

餐厅信息

细节

店名
Kouro An Cha Ho(Kouro An Cha Ho)
类型 日式甜点店
预约・查询

075-494-0677

预约可/不可

可预订

地址

京都府北区紫野大徳寺町17-1

交通方式

バス停「建勲神社前」から北へ150m。

距離北大路 1,348 米

营业时间
  • ■ 営業時間
    9:00~日没ころ
    12月28日から1月4日まで冬季休業をいただきます。


    ■ 定休日
    火曜日 水曜日  例年毎年5月10日前後から6月半ばまでは茶摘みのシーズンのため畑に出なければならず不定期にまた長期にわたりお休みを頂かなければなりません。 ホームページ、電話などでご確認下さい。
预算

¥1,000~¥1,999

预算(评价总数)
¥1,000~¥1,999

检查支出金额的分配情况

付款方式

可使用卡

(VISA、Master、AMEX、JCB、Diners)

无使用电子钱

座位、设备

座位数

16 Seats

( すべて座敷となります。)

个人包厢

可能的

可容纳2人、可容纳4人、可容纳6人、可容纳8人

部屋は全部で5部屋あり、そのうち2つが茶室です。 茶室は4畳半と8畳です。 部屋はすべて座敷となっております。

包场

可能的

可接受20人以下

禁烟・吸烟

严禁吸烟

停车场

不可能

空间、设备

平静的空间,有日式包厢

特点 - 相关信息

此时建议

与家人/孩子 |与朋友/同事

许多人推荐的用途。

位置

神秘不为人知的餐厅,家庭式餐厅

关于儿童

接待儿童

すべての部屋に火鉢があり火と鉄瓶がかけられておりますが、お子様お連れの場合は配慮いたします。また、使用する茶器、調度品などもご心配のないようにいたします。

网站

http://kouroan.com/

开店日

2011.10.31

备注

茶道体験、抹茶挽き体験、抹茶製造体験などもございます。詳しくはホームページをご覧ください。

餐厅公关

大徳寺の宇治茶カフェで本物の宇治茶をゆっくりとお楽しみ頂けます。

皐盧庵茶舗(こうろあんちゃほ)では挽きたての抹茶を始め、煎茶、玉露など自家栽培の宇治茶をお楽しみ頂けます。 ただ飲むだけではなく、店主に説明を受けながらお客様ご自身で抹茶を点てたり、お茶を淹れることも出来ます。 また、茶室での茶道体験、100年前の石臼を用いた抹茶挽き体験など体験メニューも豊富に取り揃えていますので、京都ならではのお茶の時間を楽しむことが出来ます。