关于TabelogFAQ

日本一贅沢で幸せな朝食(*´ε`*) : Kurogi

官方消息

本店已登录为TabeLog店家会员。本店相关营业资讯,是由店家人员所公布。

Kurogi

(くろぎ)
此页面上的文本已使用 Wovn.io 自动翻译。请注意,翻译中可能存在不准确之处。

此处的感想是根据消费者的主观意见及感想而成,并非客观评论餐厅的价值。请把它当作参考即可。此外,此处的感想为消费者当时光临餐厅的情况,内容、金额、餐点等可能会与实际情形有所出入,请在前往餐厅务必以电话或其他方式咨询。更多资讯请往这里
此页面上的文本已使用 Wovn.io 自动翻译。请注意,翻译中可能存在不准确之处。

4.7

¥80,000~¥99,999每人
  • 菜式/风味4.8
  • 服务5.0
  • 气氛5.0
  • 成本效益4.0
  • 酒类/饮料5.0

4.7

JPY 30,000~JPY 39,999每人
  • 菜式/风味4.7
  • 服务4.7
  • 气氛4.7
  • 成本效益4.7
  • 酒类/饮料4.7
2022/07访问第 6 次

4.7

  • 菜式/风味4.7
  • 服务4.7
  • 气氛4.7
  • 成本效益4.7
  • 酒类/饮料4.7
JPY 30,000~JPY 39,999每人

日本一贅沢で幸せな朝食(*´ε`*)

早起きは苦手だけど、この為なら何のそのー♪

シャンパンで乾杯☆彡
繊細な泡が寝起きの喉に幸福感をもたらします✨

目の前では、朝からバチッとキマってる黒木さんが汲み上げおぼろ豆腐と湯葉をよそっている。
神々しい✨
そんな出来立てのおぼろ豆腐をいただきます♪
まずはそのまま。しっかりと豆の香りを楽しんだ後は、お好みで醤油と山葵で。

続いて、とろろをかけた宮崎佐土原の茄子のおひたし。
茄子がジューシーでうんまー\(^o^)/

そして、タルタルをかけた玉子焼き、ローストビーフ、出汁巻き玉子がスタンバイ。
ちょこちょこつまんでいると、背徳のバターたっぷりキャビアトースト登場!!
「まさか炭火でトースト焼くとは思わなかったですよね」と、黒木さんが笑う。

もうね、バターの量がヤバいw
いや、キャビアの量がもっとヤバいw
そこに、タルタル玉子・ローストビーフを乗せて、ムギューっとしたらかぶりつけ!

これがめちゃく美味いのよ…(´;ω;`)
ジュワーっと溢れるバター、そこへキャビアのいい塩気。
こんな贅沢なトースト、他にある?笑
思わず、「むふっ」って声とニヤニヤが漏れる。

パンの耳をカットして、生抹茶みつもちょこん。
この抹茶みつがまた美味しいのよ。
これね、ネットから買えるので要チェックですよ!←急に宣伝みたい
本当美味しいから。パンの耳がいきなり極上品になる。

続いて、那智勝浦あおりいかと半田そうめん。
梅で和えてあるので、さっぱり!

そして、お魚焼けたー(∩´∀`)∩♪
ちなみに、銀鱈か鯵のひらきから選べるんだけど、なんと両方でもOK!
私は食べきれる自信がなかったから、銀鱈のみにしたけど、メンズ達は両方にしてた。
(羨ましい…)

そこへ、沢山のご飯のお供ラッシュ!
くえのお造り、辛子茄子、明太子、梅干し、牛時雨煮…
あぁ、どこから食べようか…

というタイミングで、ごはんが炊けましたー(*´ε`*)
まずは、龍の瞳。

はい、このタイミングでもう1杯シャンパンおかわり(笑)
朝からシャンパン美味しすぎて(笑)

次のごはんは、夢ごこち。
更に、夢ごこちを出汁で炊いたご飯も!
と、思ったらそれだけで終わらせない。
この出汁炊きごはんに糸鰹節と、半熟煮玉子!!
なんて魅惑のTKG( ゚Д゚)( ゚Д゚)
玉子とろとろ、鰹と出汁香るご飯が最高✨

バターごはんは絶対食べた方がいいよ!って、みんなに強要してたら、
更に「キャビア合わせても美味いですよ」って誘惑。
全員迷う事なく、リクエスト(/・ω・)/

しかもこのバターごはん用に用意されるキャビアの量がまたすごい(笑)
分量おかしいって(笑)
贅沢すぎ、罰が当たりそうだけど、そんなの関係ねぇ!
熱々ご飯に溶けたバターが絡み、さらにそこにキャビアの塩気…
最高(´;ω;`)

あと、とろろご飯もリクエスト!
海苔もかけます?と言われたら、海苔好きとしては断る理由はありません。
繊細な刻み海苔を添えた、うんまいとろろご飯は、一瞬で飲みました←

デザートはかき氷。
この日は、黒蜜クリームきなこに、後がけ黒蜜。
もう腹12分くらいなのに、普通にフルサイズかって大きさで出てくるからね(笑)
しかも、黒蜜クリームとか重そう…フルーツとかのが良かったな…
なんて、思いながら食べたら、これがうんまいのよ。
この予想を超えてくる感じがたまらない。
本当美味しい…
ちなみにこの日一緒に行った人が、かき氷気に入って、後日くろぎさんの甘味処に食べに行ったら5時間待ちだったらしい。
そんな待たなきゃならないなんて…
ここで食べられて幸せ!

いつも腹パンすぎるから、かなりセーブしながら食べたけど、それでもお腹いっぱい!!
食べきれない分は、弁当にしてお持ち帰り♪
更に、パン一斤をいただき(笑)、ほくほくで帰路につきました。

この後、打ち合わせだったけど、多分意識飛んでたと思うけど、それは秘密。

気付いたら、以前より10,000円くらい値上げしてました!
それでも、大満足な贅沢で幸せな朝ごはん。最高(*´ε`*)

2022/03访问第 5 次

4.7

  • 菜式/风味4.7
  • 服务4.7
  • 气氛4.7
  • 成本效益4.7
  • 酒类/饮料4.7
JPY 20,000~JPY 29,999每人

日本一贅沢で幸せな朝食

朝シャン最高✨
まずは焼き魚を、のどぐろか銀鱈から選びます
そしえ、1品目。
出来たての豆腐と豆乳、お好みで醤油と山葵。
豆の味が濃くて美味しい

ほうれん草胡麻和えは、カリウムで塩分を排泄してくれるので朝食べておくといいんだって
わー!毎日食べる←単純
玉子焼きは、焼きたてのだし巻きと甘いタイプの2種類✌️
前はこの玉子焼きだけだった気がするけど、この日は近江牛のローストビーフも

だし巻きはそのまま食べて、甘いタイプは1つはそのまま、もう1つはそう!

\焼きたてのキャビアトーストに乗せます/

玉子焼き、ローストビーフを乗せて、むぎゅ〜
かぶりつけば、バターがジュワ〜、パンの甘みにキャビアの塩気、たまらん

ここで、もう1つ。
に志かわさんとコラボして、生抹茶みつというものを作ったんだって。
実は私、抹茶味ってそんな好きじゃなくて(笑)
嫌いではないけど、フーンって程度なんだけど、これめちゃくちゃ美味しい
抹茶の香りはしっかりありつつも、練乳のような甘さとねっとり感。
パンにもめちゃくちゃ合う

はい、そして目の前で盛り付けられていたご飯のお供達が登場♬
めじまぐろの刺身、明太子、牛佃煮、梅干し、おしんこ、そしてなめこ汁。
そこにちょうどのタイミングで炊きたてごはん〜
お米は龍の瞳。

おかず、全部自分の物だけど、どれから行こうか迷っちゃうよね(笑)
明太子好き!刺身も美味しかったなぁ

おかず盛り合わせだけでも大満足なんだけど、更にご飯のお供をリクエスト出来ます♬
まずは、彩美卵 寿。何と1つ1000円だそう。
説明の時に「1つ1,000円です!」と若手が説明してるのを「お前!そんな下品な説明するな!」とか言ってたパンチさん、卵出す瞬間に、
「1000円です!!」で、みんな爆笑
「卵です!」じゃなく、もはや値段言った
仕込みバッチリ

卵は、次の夢心地という京都のお米でいただきます♬
1つ1,000円と思うと、ありがたさが増すね(笑)
あと、とろろもリクエスト
そうこうしてる内に、はじめに選んだ銀鱈が焼けた

更に、筍ご飯も炊けたよ〜✨
そのままでも美味しそうだけど、何とここに、河豚と牛肉のカレーをかけます。
カレーに河豚⁉️と思うんだけど、めちゃくちゃ美味しい。
いい出汁で作ったカレーって感じ。
ご飯だって、白米で良さそうな所を筍ご飯という贅沢さ

いやー、はち切れんばかりの満腹感。
デザートは、いちご・マスカルポーネ・クリームチーズ・粒あん・練乳のかき氷
いちごのシロップは、いちごよりいちご!って位、甘酸っぱくて美味しいの。
そこに、マスカルポーネとクリームチーズもいい仕事してるし、掘ってるとあんこが出てくるのも嬉しいよね

この日も美味しかったー

2021/09访问第 4 次

4.7

  • 菜式/风味4.8
  • 服务5.0
  • 气氛5.0
  • 成本效益4.0
  • 酒类/饮料5.0
JPY 80,000~JPY 99,999每人

50年以上前のワインが開いた( ゚Д゚)( ゚Д゚)( ゚Д゚)

毎年この時期には訪れているくろぎ。

まずは、この日の食材のお披露目✨
信州の松茸は、朝採れの直送!!
大間の鮪は185kgオーバー。めちゃくちゃ綺麗な色してる♬
そして、坂東もち豚。淡いピンク色が可憐♡

まずは、振る舞い酒で、黒龍純米大吟醸だったかな?
秋らしい紅葉の盃が素敵。
そして、乾杯はシャンパンで(^_-)-☆
美味しい(⋈◍>◡<◍)。✧♡
甘さと後味にぶどうらしい香り✨

お料理スタート。
定番の焼き胡麻豆腐。
熱々で食べるの大変!笑

新銀杏 きくな 舞茸のあったかいおひたし。
オランダ煮とか言うらしい??
素朴な味わいなんだけど、舞茸から旨味が出まくっていて美味しい♡

焼き松茸!
焼きたてを手で割いて、へべす絞ってお醤油でシンプルに。
もうね、目の前で切ったりしてるだけで香りが漂ってた✨
焼きたてで、割くと松茸のお汁がジュワッと溢れてくるの。
添えてある栗が地味に美味い!!笑
途中、小さめの松茸をポンッと追加でくれたり♪(´ε` )

次のキャビアや鱧に合わせよう!と、何やらすごいワインを取り出した。
アーサーボローツ 69ムルソー。
50年以上も前のワイン。
このワインを作った後に亡くなって、もうこの世には存在しない作り手さんのもの。
黒木さんから振る舞い酒!
50年も経っているから、コルク開けるのも一苦労。
中も状態がどうなっているか、開けてみないと分からないと言う。
慎重に慎重にコルクを抜いて、ついに50年ぶりに空気に触れる✨
そんなに時間が経っていたらどうなっちゃうの?と思っていたけど、これが美味しいのよ。
まろやかで深くて、上品。
キャビア半田素麺とよく合う(♡♡)

久しぶりにくろぎさんのキャビア半田素麺食べたけど、やっぱこれ好き〜!!
ワインとキャビアを途中までチビチビやって、後は素麺に絡めていただく。
たまんねぇな(笑)

秋の鱧。
今年1番脂乗ってるんだって。
肉厚でしっとり。脂も美味しい!!
梅肉に山葵を混ぜて、付けて食べると絶品✨
土瓶蒸しには、たっぷりの松茸と鱧。
お出汁だけでなく、しっかりと具としても楽しめる。
鱧の脂が乗ってて美味しい!

ワクチン打った直後だったので、お酒はここでストップ(泣)
白茶と言うのをお願いしてみたんだけど、シードルみたいな感じ。
これ、めちゃくちゃ美味しいの!!
はじめはりんごが強かったけど、2杯目からはお茶の香り。

お造りは大間の鮪。
前日のセリでNo. 1だったもの✨
赤身とトロ。
これが赤身?!って位、脂がよく乗ってる。

そしてこの時期と言えば、やっぱりこれ!
十五夜をイメージした八寸。
電気が消えて、奥からカゴを被せた大きなお皿がやってくる。
本当に風情があって素敵。
牛タン柔らか煮、子持ち鮎、鱧の骨せんべえや柿に見立てたうずらのたまご、胡麻酢和え。
昔に比べたら八寸のボリュームだいぶ減った!
みんな食べずに持ち帰るから(ボリュームありすぎて!笑)減らしたのかな?

鰻にはきゅうりを合わせてうざくみたいな感じで。
添えてある山椒まで美味しい!いい香り〜♪(´ε` )
巨大な松茸のかさをフライしたものも!
おろしを入れたウスターソースをたっぷり付けていただきます。
こんな大きい松茸をこんな風に食べるなんて贅沢✨

とんかつも来るよー(⭐︎⭐︎)
めちゃくちゃ分厚い!!
脂身が甘くて、肉はしっとり。
うんま♡

ご飯が炊き上がります。
まずは岐阜県・龍の瞳。
ツヤツヤごはんがたまらない。
とんかつと一緒にかきこみます。
ご飯のお供に、とんかつをおかわりしていいって言うんだけど、もうギブアップ寸前(汗)

そこへ間髪入れずに、栗ご飯と松茸ご飯!
どちらも限りなく少量ずつもらう(泣)
栗も美味しいし、松茸もいい香り。
本当はもっと食べたいけど、限界でした…

最後は栗のかき氷!
これがまたうんまい♡
途中にあんこと練乳を挟んで、上からたっぷりの栗のソースをかける。
もったりと重そうにも見えるが、そこはやはりかき氷。
さっぱりともったりのいいバランス感♬
あー、美味しい!!

ラストはお茶とコーヒーをいただいておしまい…
の、はずが、タルトが登場してお祝い♡
毎年ありがとうございます
恥ずかしいけど、やっぱ嬉しい。

なかなかお高いので頻繁には行けませんが、毎年ここでお祝い出来る事に感謝✨
面白い話が飛び交って、いつも爆笑の楽しいこの空間。最高です!

帰りには、たっっっくさんお土産もいただいて、ごちそうさまでした!

2021/04访问第 3 次

4.7

  • 菜式/风味4.7
  • 服务4.7
  • 气氛4.7
  • 成本效益4.7
  • 酒类/饮料4.7
JPY 20,000~JPY 29,999每人

最強朝ごはん!!!

数日間、かなり頑張ってクタクタだった土曜日の朝。
早起きも辛いけど、予約をしていたのでこちらへ。
空が真っ青で気持ちいい。

1杯目のドリンクは・・・シャンパン♡
朝はシャンパンがお決まりでしょう?笑

豆乳とお豆腐の御椀でスタート。
まずは、そのまま。豆の味がしっかり感じられる。
好みで醤油と山葵。山葵だけで食べるのも良いなぁ~

タラの芽と春キャベツおひたし。
食感もよく春らしいお皿。

玉子焼きが2種類。
出汁巻きとタルタルをかけた玉子焼き。
ジュワッと出汁がしみ出す。
タルタルの方は1つはそのまま、もう1つは・・・

キャビアトーストにオン\(^o^)/

このトーストが最高なんですよ。
パンの甘み、ジュワッとバター、キャビアの塩気、玉子とタルタル、
全部がバランスがいい。美味しい~♡

そうこうしている内に、ご飯のお供が並び始める。
牛の時雨煮、いくら、明太子、梅干し、昆布。
銀だらも焼き上がった。

そして、ご飯が炊きあがる~✨
まずは、龍の瞳のにえばな。
土鍋を開けた瞬間からもう美味しいかおりが漂う。
あ~美味しい。
ご飯のお供なしで1杯いちゃいそう。

しかし、各自用意されたお供以外にも、納豆・とろろ・バター、
キャビアや卵も用意されている。
もうどこから手を付けようか、迷いが止まらない。

2杯目は京都の夢ごこち。
小粒でみずみずしい✨

あと、お粥も。
鴨だったかな?
そこへ、花山椒~\(^o^)/
今季初の花山椒にテンションUP!!

ここからお供をリクエスト(^_-)-☆
納豆、とろろ、そして1個1,000円の卵を2個!!
これがね、めちゃくちゃ濃い~の。
あえて卵黄だけにしたけど、濃すぎるくらいなので
白身も一緒の方がいいかも(笑)

あと、バターご飯がめちゃくちゃ美味しい!!
これは絶対やるべき!!

ヤクルト何ちゃらのババロアと、おおきみいちご。
免疫力UPするように!と、ヤクルト何とかをババロアに入れたんだって♬

そしてお会計をお願いしてまっていると、何か裏がパタパタし出した。
もしや?
まさか?

電気消えた!!

誕生日のお祝いタルトの登場~!
最近あまり来れてなかったのにありがたすぎる(T-T)✨
くろぎのタルト大好きすぎるし、本当嬉しい。
見た目は地味なんだけどね、本当美味しいの。
この日はきな粉風味のペーストに、ゴロゴロっと粒感の残るあずき。
そして、くるみが食感を添えていて、うんまー♡♡♡
2人でホールはキツイぞ・・・とか思うけど、全然余裕でペロリです(笑)

夜の予約はまた入れてあったけど、朝食もリピしたい。
予約を確認すると、12月!!
遠い・・・泣
でも絶対また行きたい。

帰りにはたっくさんお土産ももらってホクホクで帰宅するのでした~
ご飯とお供セットとか、美味しい食パン1斤!!
数日間、これで暮らせました(笑´∀`)

2020/11访问第 2 次

4.7

  • 菜式/风味4.7
  • 服务4.7
  • 气氛4.7
  • 成本效益4.7
  • 酒类/饮料4.7
JPY 20,000~JPY 29,999每人

東京でいただける朝食の最高峰ではないだろうか?贅沢すぎて幸せな休日になる事間違いなし!

くろぎさんで朝食始めたと聞きつけ、伺いました!
夜はとんでもなく豪華で量もすごいので朝ってどうなっちゃうんだろう?
期待と不安に胸を膨らませ、到着。

席に着くと、まずはドリンクを聞かれます。
朝からシャンパン✨
幸せすぎる〜!
朝は黒木さんも女将さんもいないのかと思っていたら、
ちゃんと全員いる( ゚д゚)
土曜日限定とは言うものの、ちゃんと休めているのか、心配になる(汗)

朝日が差込む中、真剣な表情で湯葉豆腐を汲み上げる黒木さん。
夜見る姿とはまた違って見える。

出来立ての湯葉豆腐は、豆の香りが良くて美味しい。
何も付けなくてもそのままいけてしまう。
寝起きの身体に沁み渡る…

お次はほうれん草の胡麻和え。
至って普通な…と言うか、シンプルなんだけど、何だか美味しい。癒される。

目の前では焼き立ての出汁巻き玉子が切り分けられていく。
そして、タルタルを添えた甘い卵と一緒に盛り付けられ、目の前に置かれる。
まずは出汁巻き玉子を熱々の内にいただく。
ホッとする…
そして甘い玉子焼きは一つはパンに挟んで食べてもらいますので!と、言い、渡されるのがキャビアがこんもりと乗せられたトースト。

何じゃこりやぁ〜ʕʘ‿ʘʔʕʘ‿ʘʔʕʘ‿ʘʔ

何かもう笑っちゃう(笑)
こんな贅沢なトーストある?
ここにね、タルタルと玉子焼き。乗せたら、ムギュッとして、ガブリとかぶりつく。

うんまっ( ゚д゚)

キャビアの塩気、パンの甘味、バター、玉子焼きの甘さ、タルタル、全てのバランスがいい◎
こんなの他では味わえないよ…
やけにバブリーだなぁ(笑)なんて思ったけど、インパクトとか見た目だけじゃなくて、ちゃんと美味しいんだもん。
さすがすぎます✨✨✨

そうしている内にご飯が炊けたヽ(*^ω^*)ノ
まずは、龍の瞳。
あと、お供として大間の鮪、明太子、牛時雨煮?、梅干し、お漬物がスタンバイ。
あぁ、もうどれから手を付ければ、いいのやら…
いや、まずご飯よねと一口。
美味しい〜((⊂(*°ω°*)⊃))

そうこうしている内に、とろろ、そして銀鱈も焼けた♡
ご飯が美味しいからそのまま行きたいけど、お供達の充実ぶり、そしてお腹の満腹具合にプチパニック状態(笑)
逃げないから落ち着いて。全部、私のもの。
食べきれないものは、お弁当にしますから、無理しないで〜と女将さんがいい、我にかえった。

白ご飯がもう1種類炊き上がる。
京都のゆめごこちという小粒のお米。
そして秋刀魚も焼き上がった。
秋刀魚とかね、焼き魚の肝が苦くて嫌いなんだけど、
これはその苦さが控えめで、むしろクセになるような美味しさ。
もう何なの?黒木さん。

ご飯は実は3種類あり、ラストは鴨粥。
何気にお粥好きだから嬉しい。
でも、今回に限っては白ご飯が美味しすぎて、
また白ご飯に戻る。
と言うか、おかわり(笑)

そこへ、禁断の…バター!
バターご飯なんて初めてしたけどね、これ、ヤバイです。
キャビアも付けてもらったの。
キャビアの塩気が良くてね、たまらん( ;∀;)

あと、我慢出来ずにTKGもお願いする。
卵が濃くて美味しいの。
ここでもね、塩ではなく、あえてキャビアで塩気をプラス。
最高かっ( ;∀;)

他にもご飯のお供には、納豆やジャコとかもあるけど、さすがにもうギブアップ。
弾けるかと思うほど、満腹だった(笑)

デザートは奇跡のりんごをいただいておしまい♪
帰りには食べきれなかったものと、お土産のお弁当をいただいて帰路に着きましたが、少ししたら呼ぶ声が聞こえる。

お…女将さんΣ (⁰ ⌂⁰;)
渡すの忘れちゃった〜と、パン一斤!!
え、こんなに?!と驚きつつもパンも美味しかったから嬉しすぎる♫♫♫
本当に本当に充実の時間を過ごせました✨
また絶対行きます(♡♡)

2019/10访问第 1 次

4.7

  • 菜式/风味4.8
  • 服务5.0
  • 气氛5.0
  • 成本效益4.0
  • 酒类/饮料5.0
JPY 60,000~JPY 79,999每人

美味しい、楽しい、やっぱ好き。

お箸選びをしてシャンパンで乾杯。
くろぎ劇場スタート!

この日のお披露目食材は帆立と鮪。
毎年、ごっそりずら〜りと松茸が並べられますが、この日はありませんでした。
翌日が休みなのでほとんど使い切ってたのもあると思うけど、今年は松茸が不作だそうです。
つぼみ(かさが開いてないもの)がなくてごめんね〜その分安くしとくからだって(笑)

1皿目、白ずいきの吉野煮。
優しいあんかけと歯ごたえの良いずいき。
2皿目、いきなり来ました、松茸。
豪快にフライにし、ソースでいただきます。
松茸をフライ?ソース?!邪道すぎる!と思いますが、ソースはお出汁で割っていてたっぷり付けてもしょっぱくないようになってるんです。
松茸の香りもしっかりして美味♪

この松茸に添えてある柑橘はすだちではなく、"へべす"という宮崎原産のもの。
黒木さん、何と、へべす大使に任命されてるそうです。
これが香りが良くて、酸味が強すぎず、上手く食材を引き立てていました。

お、珍しい!馬刺し。
黒木さんが馬刺しを準備している最中、
岡部さん達がキャビアを盛り付けてたんだけど、黒木さんから「量多すぎるだろ!店潰れる!」とツッコミが入りました(笑´∀`)
「お客様の喜ぶ顔が見たいじゃないですか!」と反抗する岡部さんのおかげでモリモリのキャビアがみんなの席に並びました。

キャビアはおつまみとして食べても◎
そして馬刺しに巻いて食べてみてと。
馬刺しキャビアなんて初めて。美味しいよ〜!贅沢。
もちろん、たっぷりあるので馬刺しだけでは使いきれず、この後もチビチビつまんでお酒のお供に…

定番の胡麻豆腐。
香ばしいくるみ?の餡をかけてパワーアップしてました。
ハフハフしながらいただきます。
またこれが美味いんだ♪
松の実がゴロゴロ入ってまたこの食感がいい!

さぁ、ここでとっておきのシャンパンが振舞われました。
黒木さんのお気に入り。ありがたい。
ほのかにピンク色で華やかな香りにうっとりします。
そしてナゼこれが振舞われたかというと土瓶蒸しとのマリアージュを楽しんでもらいたいとの事。
素敵〜★

土瓶蒸しは松茸や鱧がたっぷり。
出がらしではなく、ちゃんと松茸を味わってもらいたいと、焼いて後から入れに。
美味しいに決まってる!
シャンパンとの相性もいいし、たまりません。
もちろんここで添えられているのも"へべす"。
でも、へべす大使なんて本当にあるの?と疑惑が持ち上がった途端、まさかの任命証の登場。
これには全員大爆笑でした(笑)
でも黒木さんの地元愛をすごく感じます。

お造りも美味しかったなぁ~
お造りの時にあん肝が付くのもくろぎの特徴かな?
これがいいつまみになるんです♪

店内がフッと暗くなり、登場。
一足早く、紅葉を楽しませてもらいました。
落ち葉拾いしながら隠れている食べ物探してくださいね〜と。
途中で焼いたばちこも登場。
これもイチョウのような形に。
本当、素敵!!
こうして四季を楽しめて日本人で良かったと思える瞬間です。

大粒の帆立は磯辺焼きに。
しかもこれに付けるのが黄身醤油!
黄身醤油めちゃくちゃ好きなんです。
香ばしく焼かれた帆立、海苔の風味、黄身醤油…
酒持ってこ〜い(^^)/~~~

松茸のすき焼き!いい香り〜♪
牛の旨味を吸って更に美味しさパワーアップ。
つやつやの白ご飯と一緒にぱくり。至福の時間…
ここから怒涛の〆ご飯ラッシュが始まるのです(笑)

日本酒お願いしたら高砂という縁起の良さそうなものをチョイスしてくれました♪

〆ご飯その2、栗ご飯。
これでもかと栗がゴロゴロ入って秋を感じる1品。

〆ご飯その3は定番の鮭ハラスいくらご飯。
前までハラスは一緒に炊き込んでた気がしたけど、この日は後乗せスタイルでした。
いくらをたっぷりかけて美味しい〜♪

ラストは松茸ご飯!
松茸とお出汁の香りが食欲をそそります…と言ってももう身体が破裂しそうなほど、お腹いっぱい。
どれも一口サイズでしか食べれませんでした←でも全種類は食べたいデブの食い意地。
だって美味しいんだもん。

デザートの白玉が信じられないくらい柔らかくて薄皮で中からトロッと出てくるの。
美味しいし、この癒しの食感たまらない…
そして定番のアイスにディケムをかけていただきます。
やっぱ別腹ってすごいよね、食べれちゃう(笑)

今年は全然、結婚記念日の事触れられないな〜なんて思ってたら電気が消えてタルト登場。
女将さんから「好きなやつ♡」と。
覚えててくれたんですね〜(T-T)
恥ずかしいけど、誕生日みたいに火を消してツーショットも撮ってもらいました。

タルトは包んでお土産にしてもらい、翌日いただきました!
くろぎのタルトって見た目は地味だけど(笑)すごくセンス良くて美味しいんだよね〜
私はそんなに甘い物が好きという程ではないんだけど、これは半分くらい一気にいってしまうので危険(笑)
お土産のご飯達もすごい量!!
渡された時、すごいズッシリ感だったもんな。
しっかり全部食べたけどね。

1年空いてしまって久しぶりの再訪だったけど、美味しいのはもちろん、改めてくろぎの楽しさを実感。
正直、私にとっては身分不相応なレベルのお店だと思うけれど、もっと来られるように頑張ろうと思いました。仕事のモチベーションUP★

餐厅信息

细节

店名
Kurogi
类型 日本料理
预约・查询

03-6452-9039

预约可/不可

仅限预订

地址

東京都港区芝公園1-7-10

交通方式

JR滨松町站北口都营浅草线大江户线大门站A6出口

距離大门 201 米

营业时间
  • 星期一

    • 定期休息日
  • 星期二

    • 12:00 - 14:30
    • 17:00 - 23:00
  • 星期三

    • 12:00 - 14:30
    • 17:00 - 23:00
  • 星期四

    • 12:00 - 14:30
    • 17:00 - 23:00
  • 星期五

    • 12:00 - 14:30
    • 17:00 - 23:00
  • 星期六

    • 12:00 - 14:30
    • 17:00 - 23:00
  • 星期日

    • 定期休息日
  • 公众假期
    • 定期休息日
预算

¥50,000~¥59,999

¥50,000~¥59,999

预算(评价总数)
¥100,000~¥100,000~

检查支出金额的分配情况

付款方式

可使用卡

无使用电子钱

座位、设备

座位数

10 Seats

个人包厢

不可能

包场

不可能

禁烟・吸烟

严禁吸烟

停车场

不可能

特点 - 相关信息

此时建议

与朋友/同事

许多人推荐的用途。

网站

http://www.kurogi.co.jp/

备注

※目前仅提供午餐座位的电话预约服务。 ※午餐和晚餐的套餐为每人50,000日元起(不含税和服务费)。