关于TabelogFAQ

古典を進化させる手練職人 : Jizou Zushi

官方消息

本店已登录为TabeLog店家会员。本店相关营业资讯,是由店家人员所公布。

预算:
定期休息日:
星期一、星期二、星期三、星期日
此页面上的文本已使用 Wovn.io 自动翻译。请注意,翻译中可能存在不准确之处。

此处的感想是根据消费者的主观意见及感想而成,并非客观评论餐厅的价值。请把它当作参考即可。此外,此处的感想为消费者当时光临餐厅的情况,内容、金额、餐点等可能会与实际情形有所出入,请在前往餐厅务必以电话或其他方式咨询。更多资讯请往这里
此页面上的文本已使用 Wovn.io 自动翻译。请注意,翻译中可能存在不准确之处。

-

¥20,000~¥29,999每人
  • 菜式/风味-
  • 服务-
  • 气氛-
  • 成本效益-
  • 酒类/饮料-
2019/10访问第 1 次

-

  • 菜式/风味-
  • 服务-
  • 气氛-
  • 成本效益-
  • 酒类/饮料-
JPY 20,000~JPY 29,999每人

古典を進化させる手練職人

こちらは白金台にあり、なんと週の内3日しか営業しない鮨店です。

オープンは2014年で、2018年にはdancyuの鮨特集で紹介されたお店。
5年ほど経つ今でも訪問する人は限られており、
押しなべて「握り好き」であるように感じます。
おまかせは酒肴無しで、お酒の種類は2種類、
お酒は1人3本までと規定されているので、
「飲み鮨」が好きな方は自然と足が向かないようです。

お店は目黒通り添いのビルの2階にあり、
「えっ、こちら!?」と思う場所。
それでいてお店に入ると上質な空間が広がっており、
小体でありながら風情があり、
昔ながらの鮨店を表現している内装が
「握り好き」であれば琴線に触れる事でしょう。

握り一筋26年と言う親方、武田求弘さんの握りは、美しく、渋い。
使用するタネは多くが江戸前鮨らしいもので、流行りに流されない。
仕事もまた、古典的。
しかし、現代の味覚、標準を踏まえて調整されており、
鮨の進化を体現する握りだと感じます。
そして、包丁が美しい。
魚を巧くする事は勿論、
シャリとのバランスも考えられた切り付けは
一目で記憶に焼き付くフォルムに仕上げられております。

そして、シャリも端正な味わいで、完成度が高い。
味付けは酸っぱくなく、しょっぱくなく、甘くない。
硬さも決して硬くはないのにパラりとほどけ、
噛みしめるともっちり感があり、お米の甘みが広がるシャリです。
温度もバッチリ。

武田さんは営業されていない日も河岸に足を運び、
魚を仕入れ、お店で仕込みをされているそう。
売上を下げてまで「美味い握り」を探求されているとは、凄い覚悟と研究欲!
一風変わった店名ながら、
地蔵菩薩は大地から水や米を取り出し、大衆を救ってくれる存在。
立像なのはいつでも大衆のもとに駆けつける為。
或るお寺で地蔵菩薩像を贈呈された事を受け、店名にしたとの事。
ド派手な料理が持て囃される昨今、
店名のみならず親方の握りもまた、渋く質実剛健だと感じた次第です。

頂いたお酒
辰泉酒造・京の華純米吟醸1,000円、信濃鶴純米700円

いくら
ぶちっと弾けた後に、とろんととろける火入れ。
出汁醤油に漬けて。

ガリ
甘みを付けつつ酸味が走り、辛みが引き締めるガリ。
薄切りながらに食感が強い。


利尻産。もちもちと艶めかしい食感。
香りも強く、次第に立ち上がる。

墨烏賊
出水産。ねっちり感と甘みも前面に出した墨烏賊。
バツリよりも少し軽い食感で、弾けた後にねっちり感が広がる。

小鰭
佐賀産。歯切れが素晴らしい小鰭で、旨味と香りが力強く込み上げてくる。
また、余韻も長く、良い〆加減。
今度は大きな型のものを頂いてみたい。

鮪赤身
塩竃産。ハケで煮キリを塗って、しばらく置いて軽い漬け状に。
ねっちり、もっちりと艶めかしい食感。
酸味よりも旨味を感じさせる赤身。


出水の釣りもの。酢〆。
とろけて流れるように滑らかな口当たりの鯵。
脂があり旨いのに上品。

車海老
大分産。かなり大型で肉厚、50グラム強。
茹で加減が絶妙で、食感、甘み、香りのバランスが素晴らしい。
茹で置きを直前に火入れする仕事だが、最初の茹で時間が工夫されている。
プチッ、バツッと気持ち良くほどけ、しっとりな繊維質を噛み締めると、
海老本体の甘みに加えて味噌のコクが協奏する。
海老の香りはしっかりだが、全く臭みは無い。
海苔を噛ませている点が面白く、味覚的にも邪魔をしていない。

赤貝
出始めの閖上産。食べる前から香りが広がる赤貝。
旨味のきめ細かさは言わずもがな。

鮪中トロ
大トロに近い霜降り状の部分。極薄切りで部位違いを2枚づけ。
脂だけでなく香りと食感が異なるので、噛み締める程に面白い。
強い脂に異なる風味が加わり、徐々に口の中で融合してゆく。
切り付けの厚みの妙である。

蝦蛄
松島産。蒸し上げなので繊維質のほどけ加減と
香りが段違いなのは勿論、ツメが素晴らしい。
なんと、蝦蛄ツメとは!
現在は穴子の煮汁と骨で作る煮ツメを蛤にも蝦蛄にも使う事が一般的だが、
古くは別々に用いていた。
手間を掛けて古い仕事を再現されているのも素晴らしいが、味も良い。
コクが濃厚な煮ツメで、確かに香りは甲殻類。
穴子のツメよりも相性が格段に良い事を体感した。

春子
身と皮目で〆の塩梅が異なる。そして、皮目を軽く炙る。
〆ながらしっとりしており、生に近い独特の〆加減。

鮪大トロ
かなり細かい包丁なので歯切れが良い。
脂だけでなく香りもある大トロ。

海胆軍艦
海苔の香りが良く、海胆も低温でありながら甘み十分。

鯖 追加
房州勝浦産。
ぷりっと〆られた身から脂が滲み、グイグイとテンションを上げる。
香りは爽やかに感じさせる。
あらゆるお店と異なる〆加減の鯖。

ボタンエビ 追加
島牧(積丹半島から南方)産。昆布〆
ボタンエビらしくブツッと弾け、とろっとろにとろける。
脱水が良く、昆布の香りは極々弱い。
山葵は少し多めに使用。

穴子
対馬産。濃厚でビターな煮ツメ!

ひもきゅう巻
閖上産だからこその巻物。

玉子
スフレ状のしゅわっと感が低く、しっとりと馴染んだ玉子。
海老の香りは上品。

以上、トータルで23,000円ほど。
13貫+いくら先付、巻物、玉子に2貫追加しただけですが、
圧倒的な満足度で驚きました。
決して安くはありませんが、各タネの存在感が強く、
他に無い仕事を楽しませてくれるのは凄い。
営業日以外に研究されている成果を舌をもって感じさせます。
好みは分かれるかと思いますが(個人的にはそれが良い)、
古典的な仕事が好きな握り好きならば、驚く事は間違いないかと思います。

本記事は下記のブログをベースに投稿しております。
すしログ:https://sushi-blog.com/

  • Jizou Zushi - 小鰭

    小鰭

  • Jizou Zushi - 車海老

    車海老

  • Jizou Zushi - 鮪

  • Jizou Zushi - 鯖

  • Jizou Zushi - 蝦蛄

    蝦蛄

  • Jizou Zushi - 穴子

    穴子

  • Jizou Zushi - 掃愁帚

    掃愁帚

  • Jizou Zushi - 外観

    外観

餐厅信息

细节

店名
Jizou Zushi
类型 寿司
预约・查询

03-3445-5301

预约可/不可

仅限预订

※ご予約は、一日 お二組様までとさせて頂きます。
六席のみのお店ですので、基本的にはご予約の ご変更・キャンセルはございません様お願い申し上げます。

地址

東京都港区白金台3丁目18-5 NKビル2F

交通方式

从目黑站沿着目黑路徒步5分钟从白金台站沿着目黑路徒步5分钟东京都庭园美术馆正门对面

距離目黑 500 米

营业时间
  • 星期一

    • 定期休息日
  • 星期二

    • 定期休息日
  • 星期三

    • 定期休息日
  • 星期四

    • 19:15 - 22:30
  • 星期五

    • 19:15 - 22:30
  • 星期六

    • 19:15 - 22:30
  • 星期日

    • 定期休息日
  • ■ 営業時間
    ※ご予約は、一日 お二組様限定となっております
    19時半 最終入店
    ◆お電話にてご予約をお願い致します。
     ご予約のお電話は(月)~(土)いつでも承ります。
    ※尚、当日キャンセルはお断りさせていただきます

预算

¥30,000~¥39,999

预算(评价总数)
¥30,000~¥39,999

检查支出金额的分配情况

付款方式

可使用卡

(VISA、Master、JCB、AMEX、Diners)

无使用电子钱

无使用二維码支付

座位、设备

座位数

6 Seats

( 只有吧台座位。※1天2组限定预约2人起受理。)

个人包厢

不可能

只有吧台座位

包场

可能的

禁烟・吸烟

严禁吸烟

停车场

不可能

空间、设备

时尚的空间,平静的空间,座位宽敞,有吧台座位

菜单

酒水

有日本清酒,有烧酒

特点 - 相关信息

此时建议

一个人

许多人推荐的用途。

位置

神秘不为人知的餐厅

关于儿童

非常抱歉,请不要带中学生以下的孩子来店。

备注

※市价

餐厅公关

位于白金台的隐藏寿司。江户与现代的融合,工匠们一贯的手工制作。

位于东京都庭园美术馆大门前,是一座风景秀丽的世外桃源寿司屋。 回归江户前寿司的传统,它与工匠的可靠手工相一致。 店主每天早上都会亲自拜访筑地,检查材料,并处理和成熟每种成分。 在定制水壶中烹制的酥脆鱼,带有一丝酒糟醋的甜味。 一位店主站在棋盘上,在日式和西式风格混合的空间里,请像江户孩子一样在白色木桌上享用握寿司金枪鱼。