About TabelogFAQ

今回の鰻は、これまで量深で食べた中でも随一だったと思う。 : Unagi Ryou Shin

Official information

This restaurant is registered on Tabelog as a corporate member. Business information is released by the staff.

Unagi Ryou Shin

(うなぎ 量深)
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

These comments are users' personal opinions and impressions so this is not an objective evaluation. Please use it only as one of the references. Also these comments were made when users visited the place at that time. Please make sure to confirm before you visit the place because contents, price, menu and other information may not be the latest.See detail from here
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

4.2

JPY 5,000~JPY 5,999per head
  • Cuisine/Taste4.2
  • Service4.0
  • Atmosphere4.0
  • Cost performance4.0
  • Liquor/Drinks-
2024/03Visitation5th

4.2

  • Cuisine/Taste4.2
  • Service4.0
  • Atmosphere4.0
  • Cost performance4.0
  • Liquor/Drinks-
JPY 5,000~JPY 5,999per head

今回の鰻は、これまで量深で食べた中でも随一だったと思う。

はじめに。
ここで鰻を食べる場合は、朝7時30分から店の前で予約受付をしているので、それをクリアしなくてはならない。電話予約は不可なので何気にハードルは高い。ただし、テイクアウトは電話予約でも大丈夫らしい。(ご主人は至って優しい人柄なので、その点は安心して欲しい)

店先にカバー写真のような証明書が貼られていたことは、今までの来店時には確認できなかった。
珍しいこともあるもんだな。たまたまかな?これからはそのようにするのかもしれない。

うな重 5200円
証明書があったから絆されたわけでもなく、目に見えて鰻がいつもより大きいと感じた。ふわふわで、明らかに肉厚。これはね、美味しいよ。
ぶっちゃけた話、去年の夏頃食べに来たあたりなんかは鰻がぼそぼそしてる印象を受けたこともあり、どうかなと感じていた時期がなかったわけではない。旬は冬だからね。だからだったのかもしれないね。

マロン堂 ほぼ栗モンブラン3700円(3から5人前)
こちらは量深のご主人プロデュースの商品で、どこかにお店を構えているわけではないらしい。なので、店内か或いはネット販売を利用するしかない。

結構強気な値段設定に思えた。
ただ、笠間は栗が有名なこともあり、どのお店もなかなかの価格になる。知ってるところだとグリュイエールのモンブランは1ヶ800円あたりじゃなかったか。
800×5人前=4000円
そう考えるとおかしな値段ではないのかな。
断面図からも分かる通り、ほぼ栗なのは上の部分だけになる。確かに濃厚な和栗の味が確認できて美味しい。食べるなら、ある程度解凍してからの方が、ごりごりと頑丈なマロンを執拗に傷つけたり、マロンの部分よりも弱い下のホイップクリームやスポンジ生地を潰さなくて良いかな。

鰻の仕入れは、今日が3月3日なこともあり特別感を抱かないわけではないが、同レベルが続くのであれば、私の好みに合っているので嬉しい限りだ。

  • Unagi Ryou Shin - 鰻の証明書。サイズや出荷量とかも書いてあるね。興味深い。

    鰻の証明書。サイズや出荷量とかも書いてあるね。興味深い。

  • Unagi Ryou Shin - うな重 普通盛り。

    うな重 普通盛り。

  • Unagi Ryou Shin - うな重 大盛だとこれくらい。お重いっぱいになっている。

    うな重 大盛だとこれくらい。お重いっぱいになっている。

  • Unagi Ryou Shin - マロン堂は店があるわけじゃなく、量深のご主人プロデュースなので、量深の店内かネットで注文できる。

    マロン堂は店があるわけじゃなく、量深のご主人プロデュースなので、量深の店内かネットで注文できる。

  • Unagi Ryou Shin - 断面図。冷凍されているので解凍してからが良いかな。ほぼ栗なのはもちろん、上の部分だけだよ。

    断面図。冷凍されているので解凍してからが良いかな。ほぼ栗なのはもちろん、上の部分だけだよ。

2024/01Visitation4th

4.1

  • Cuisine/Taste4.1
  • Service4.2
  • Atmosphere4.0
  • Cost performance3.8
  • Liquor/Drinks-
JPY 5,000~JPY 5,999per head

素晴らしい心意気。

今日はたしか、新年営業一発目だったはず。
1月1日に地震が発生した能登半島を応援するべく、能登産12キロの鰤を5日間寝かせたものを無料で提供してくれた。とても美味しい。

ここで食べるには、店先にあるウェイティングボードに当日記入をする必要がある。受付は7時30からで、最近は早めに行かないとお断りされる場合もある。

うな重5200円
相変わらずふわふわなうなぎ。今回は普通のうな重にしたが、ここのうなとろろはとろろがまた絶品で、是非一度食べて頂きたい。うなぎととろろの相性は抜群だしね。

入口に溢れた正月飾り。玄関を入ってびっくりした。値札のついたものを全種類コンプリートしました的な勢いで並べられている。

そういえば、店内にはテイクアウト専用のデザートがあった。笠間マロン堂なんて書いてあるから、てっきりご近所のお店のものかと思ったら、ここのお店のご主人が始めたらしく、別の場所に新たに店を設けているわけでないらしい。ECサイトからも購入可能。

今回は断念したが、再訪した際には食べてみようかな。

  • Unagi Ryou Shin - 能登産12キロの鰤を5日間寝かせたものをサービス提供。

    能登産12キロの鰤を5日間寝かせたものをサービス提供。

  • Unagi Ryou Shin - うな重アップ

    うな重アップ

  • Unagi Ryou Shin - 値札のあるもの片っ端から全部買いました、的な。

    値札のあるもの片っ端から全部買いました、的な。

  • Unagi Ryou Shin - だし巻き玉子。ふわふわ

    だし巻き玉子。ふわふわ

  • Unagi Ryou Shin - うな重全体図。(蓋あり)

    うな重全体図。(蓋あり)

  • Unagi Ryou Shin - 松前漬けを分けてくれる配慮の良さ。

    松前漬けを分けてくれる配慮の良さ。

  • Unagi Ryou Shin - 入口にも正月飾りが溢れている。

    入口にも正月飾りが溢れている。

  • Unagi Ryou Shin -
2023/03Visitation3th

4.1

  • Cuisine/Taste4.1
  • Service4.2
  • Atmosphere4.2
  • Cost performance4.0
  • Liquor/Drinks-
JPY 5,000~JPY 5,999per head

名物のうなとろろをもう一度

数日前に1人で訪れていて、今回はうなぎ好きの母親も連れてきたわけだが、やはり人気が増しているのかな。
開店直後に来たのだが、もうギリギリもギリギリ。前回までは、これでも余裕だったのに。1度は断られたものの、わざわざ大将さんが走ってきてくれて、何とか目的のものをいただくことができた。(もちろん、催促したわけでもないし、また来ます、と早々に離れた後の出来事よ)

うなとろろ 5200円
だし巻き玉子に漬物、肝吸いがつく。
それにメインのうな重ととろろ。とろろにはすでに出汁で味付けがされており、何かを入れる必要はない。
ぶっちゃけとろろの量はかなり多い。半分くらいはとろろでいただいて、もう半分は素のまま食べたいと思っても、なかなかそうはいかないだろうくらいにはある。
でもまあ、うなぎととろろはめちゃくちゃ相性が良いし、とろろのレベルの高さも相まって、結局は大勝利で終わる。

支払いに不満がないのは良い事だ。
無理に入れさせてくれた可能性もあり、ただただ感謝しかない。

2023/03Visitation2th

4.1

  • Cuisine/Taste4.1
  • Service4.2
  • Atmosphere4.2
  • Cost performance4.0
  • Liquor/Drinks-
JPY 4,000~JPY 4,999per head

まずは目指せ、茨城1番のうなぎ屋へ。

笠間神社の裏手に、隠れ家のようにある。
雰囲気の良いお店。

うな重4800円
名物のうなとろろも考えたが、今回は純粋にうなぎを食べたかったのでこちらに。
だし巻き玉子と漬物、肝吸いがついてこのお値段。
うなぎはとろけるように柔らかく、タレもくどさを感じさせない万人向け。
あえて気になるところを探すとするなれば、ほんの少しだけうなぎの身が崩れた状態で出されるくらいだろうか。ここまで柔らかい代物相手だと、場合によっては串を外す時にやむを得ないのかもしれない。

ほんと、あえて、あえての話である。
当然、味には全く問題はない。

2022/05Visitation1th

4.0

  • Cuisine/Taste4.0
  • Service4.2
  • Atmosphere4.0
  • Cost performance4.0
  • Liquor/Drinks-
JPY 4,000~JPY 4,999per head

新しい発見

笠間神社の裏手?に位置する隠れ家的なお店。商店街からの道は少し狭いが、表の通りとは異なる神妙な雰囲気に期待が膨らむ。

東京の武蔵野にあった田川という店から秘伝のタレを継承したとのこと。少し調べた限りだと、すでに田川はないらしい。閉店なされたそうだ。
食べログ情報ではさほどの評価を受けていたわけではないようだが、それはそれ。かつてそのお店には、スタジオジブリで有名な宮崎駿や鈴木敏夫(敬称略)が足を運んでいたようだ。今でも交流があるらしく、自慢のうなぎを送ることもあるとか。

うなとろろ 4700円
うなぎと、とろろは相性が良い。そんな話は初めて知った。
まずはうな重だけでいただく。関東風のふわっとした身と、甘さを抑えたタレ具合。
とろろをかけると、うなぎの食感はやや楽しみから薄れてしまうが、その代わりにすっきりとしたとろろと、うなぎのタレがいい感じで交わって別物になる。
やばい、美味い。美味い、やばい。
肝吸いの肝は、はっきりと分かるくらいに苦味を残している。これは意図したものなのかな?ちょっと苦手だ。

正直、とろろは邪道と思わなかったわけではない。が、結果を見れば後悔はなかった。次に来ることがあっても、また同じものを食べたいね。


  • Unagi Ryou Shin - 入り口

    入り口

  • Unagi Ryou Shin - 飾り物

    飾り物

  • Unagi Ryou Shin - うなとろろ

    うなとろろ

  • Unagi Ryou Shin - うな重

    うな重

  • Unagi Ryou Shin - 宣伝

    宣伝

  • Unagi Ryou Shin - 宣伝2

    宣伝2

  • Unagi Ryou Shin - だし巻き玉子

    だし巻き玉子

  • Unagi Ryou Shin - うなとろろ、全体図

    うなとろろ、全体図

  • Unagi Ryou Shin - 肝吸い

    肝吸い

  • Unagi Ryou Shin - うな重、単体

    うな重、単体

Restaurant information

Details

Restaurant name
Unagi Ryou Shin(Unagi Ryou Shin)
Categories Unagi (Eel)、Japanese Cuisine、Donburi (Rice bowl)

0296-72-9333

Reservation Availability

Cannot be reserved

Address

茨城県笠間市笠間1253-3

Transportation

JR水戸線「笠間」駅から徒歩20分程度
笠間駅前観光案内所にレンタサイクルあり
笠間稲荷の脇道に立地

1,630 meters from Kasama.

Opening hours
  • Mon

    • Closed
  • Tue

    • 11:30 - 14:00
  • Wed

    • 11:30 - 14:00
  • Thu

    • 11:30 - 14:00
  • Fri

    • 11:30 - 14:00
  • Sat

    • 11:30 - 14:00
  • Sun

    • 11:30 - 14:00
  • ■ 営業時間
    ※売り切れ次第、営業終了となります。

    ●注意事項
    事前の電話予約は受付しておりません。
    当日7:30から店頭でお名前記入が可能となります。
    営業開始と同時に記入された方から優先的にご案内させていただきます。

    【2024年7月24日(水)の土用の丑の日について】
    7/24はテイクアウト販売のみの営業となります。
    ※事前の電話予約注文は可能となります。
Budget

¥4,000~¥4,999

¥4,000~¥4,999

Budget(Aggregate of reviews)
¥4,000~¥4,999¥4,000~¥4,999

Check the distribution of amounts spent

Method of payment

Credit Cards Not Accepted

Electronic money Not Accepted

QR code payment Not Accepted

Seats/facilities

Number of seats

78 Seats

( テーブル14席、 座敷28席、2階36席(予約制))

Private dining rooms

OK

Private use

OK

Non-smoking/smoking

Smoking / Non-smoking area separated

昼食の時間帯は玄関での喫煙をお願いします。

Please check with the restaurant before visiting as the law regarding passive smoking countermeasures (revised Health Promotion Law) has been in effect since April 1, 2020 and may differ from the latest information.

Parking lot

OK

7台

Space/facilities

Comfortable space,Wide seat,Tatami seats

Menu

Drink

Japanese sake (Nihonshu),Japanese spirits (Shochu),Wine,Particular about Japanese sake (Nihonshu)

Food

Particular about fish,Healthy/beauty food menu

Feature - Related information

Occasion

With family/children |With friends/colleagues

This occasion is recommended by many people.

Location

Secluded restaurant,House restaurant

Service

Take-out

With children

Kids are welcome

Website

https://unagi-ryousin.com

Remarks

■お知らせ
「うなぎ量深」オンラインショップございます。
「うなぎの蒲焼き」、「お出汁とろろ」などの商品を販売させて頂きます。
量深の味をご自宅でも味わえるようになりましたので、
ぜひご家族、ご友人とご一緒にお楽しみください。
== ================

うなぎ量深オンラインショップはこちら
https://unagi-ryousin.com

==================

■うなぎ量深 Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCy7zBEsboFRVyoJpyXQd4PA
※量深の魅力をご紹介しております。

<うなぎ量深から大切なお知らせ>
いつもご愛顧頂きありがとうございます。

[営業時間]
11:30〜14:00
※売り切れ次第、営業終了となります。

●注意事項
事前の電話予約は受付しておりません。
当日7:30から店頭でお名前記入が可能となります。
営業開始と同時に記入された方から優先的にご案内させていただきます。
※テイクアウトうな重のご注文は別途追加注文可能です
(テイクアウトのみ電話注文可)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
感染症対策を行った上で、ごゆっくりお食事をお楽しみください。
宜しくお願い致します。

うなぎ量深

PR for restaurants

土佐備長炭で焼き上げる究極の鰻

東京武蔵野老舗「田川」より 160年続く秘伝のたれを継承した 唯一の男。うちわ使いは まさに職人芸。激しく 穏やかに使いながら 土佐備長炭を操る。その動きに合わせて 立ち上る煙。鰻は蒲焼きへと姿を変えていく。お客様には裏切のないと信じて自信をもって御出ししております。