FAQ

Official information

This restaurant is registered on Tabelog as a corporate member. Business information is released by the staff.

Spice French cuisine and carefully selected wine

Scica

(scica)
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

These comments are users' personal opinions and impressions so this is not an objective evaluation. Please use it only as one of the references. Also these comments were made when users visited the place at that time. Please make sure to confirm before you visit the place because contents, price, menu and other information may not be the latest.See detail from here
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

3.9

¥15,000~¥19,999per head
  • Cuisine/Taste3.9
  • Service3.7
  • Atmosphere3.8
  • Cost performance3.6
  • Liquor/Drinks3.7
2024/04Visitation9th

3.9

  • Cuisine/Taste3.9
  • Service3.7
  • Atmosphere3.8
  • Cost performance3.6
  • Liquor/Drinks3.7
JPY 15,000~JPY 19,999per head

4/1からリニューアル。数ヶ月前から、羊SUNRISEのグループから外れて、お店のロゴからSUNRISEの表記が消えたり、シェフや店長が変わったりと変化はありましたが、基本的にはこれまでは羊料理がメインでコース内容などには大きな変化は無かったのですが、今回、店名もコンセプトも含めて完全にリニューアルされたという事で、早速、伺って来ました。

内装などはほぼ以前のままですが、羊を連想させるものは店内には無くなっていますし、入口の壁にあった店名のロゴも消えています。更に若干、以前よりも照明を落としている様です。

この日は一人ヘルプが入っていましたが、現状、サービス担当の店長とシェフの二人体制。カウンターがメインのお店なので、暫くはゆったりと営業されるのだと思いますが、コース内容など模索しながら、新しいスタイルでの営業になっていく様です。

コースは以前と同様に2種類用意されていますが、現在のベースラインを知りたかったので、ベーシックなラインのコースを今回は選択。
料理は以前のお店を連想させる羊ユッケっぽい生に近い羊肉を使ったアミューズから。

現在のシェフは元々、中東系の料理を得意とされていて、スパイスを使ったフレンチベースの料理を中心としたコース内容。

最近は横浜や都内ではスパイス料理や中東系のニュアンスを使ったフレンチやイタリアンが増えている印象。海外では10年近く前から、その傾向はありましたが、その流行が落ち着いてきた今、ようやく日本でもそのトレンドの影響が出始めている様に感じます。

横浜でもスパイスカレーのブームが落ち着いて、スパイス料理にナチュラルワインを合わせるお店が数年前から増えつつある様に感じます。この傾向は暫く続くかもしれません。

こちらでは羊料理はほぼ無くなり、フレンチやイタリアンがベースですが、スパイスを意図的に使った料理が続く感じ。まだまだ、方向性を含め、模索中の様に感じられる味わいや内容ですが、もっと大胆にスパイスを使っても良いと思います。使っているワインも今回も以前同様に合わせてペアリングで出して頂きましたが、以前の様にクラッシックに近いものも在庫の処分もあってか提供されていますが、もっとクリーンナチュラル系に振ったり、辛口ではない日本酒も多く使うとスパイスとの相性もよく、面白くなると感じます。

料理は今後も方向性の調整はしていき唯一無二の感じの個性が出てくると面白くなると思いますが、味わい的には素材の旨みを上手く引き出していて、どれも美味しかったです。可能であれば、もう少し大きめの皿を使って、温度感や香りも意識した感じで提供されるとより良いかなと感じました。

また、落ち着くまでは大変だと思いますが、ランチ営業やバー営業もされると認知も上がるし、スパイスのニュアンスを活かした料理を横浜の客層にあった感じで提供も出来るのではと感じました。

またお店が落ち着いた頃に様子を見に伺いたいと思います。

Cours sans souci
amuse bouce
羊の生バーグ タコス
そら豆の冷製ニョッキ

soupe
アーモンドのポタージュ

entree1
酔っ払いエビーチェ

entree2
花ズッキーニのドルマフリット

poisson
バカラオのクネル

viande
夏鹿のロティ

dessert
春のパブロヴァ 桜餅風

2024/01Visitation8th
Translated by
WOVN

3.9

  • Cuisine/Taste3.9
  • Service3.7
  • Atmosphere3.8
  • Cost performance3.6
  • Liquor/Drinks3.7
JPY 20,000~JPY 29,999per head

I haven't had a chance to visit him, and this is my first visit in over half a year. A lot of things had changed during this time, so I thought I had to come early, but I just happened to have free time, so I made a reservation a few days in advance and made a visit. The chef and manager who have been supporting the restaurant since its opening have left the restaurant, and the person who was previously the sous chef has become the chef. What I didn't know was that although the name of the store remained the same, it was now operated independently from the Hitsuji Sunrise group. It seems that they are exploring the possibility of operating in a more flexible manner while still using precious domestic sheep as before. The menu and course composition have not changed much from before, so the atmosphere of Kushigyo remains the same, but since the chef specializes in Middle Eastern and Asian flavors, each dish feels more Ethnic Cuisine. The yukhoe and lamb chops are the same as before, but many of the items after that are new to me, so they are fresh. It's a little wilder than Chef Ikeda's French cuisine cuisine, but you can feel the delicate combination of ingredients, and it goes well with the wine. Apparently it's the store manager? He also previously worked at the Nishiazabu store. They have a wealth of knowledge about wine, continue to offer pairings, and I think the lineup is interesting. Although the customer base in Yokohama is still difficult, the number of regular customers who enjoy pairing seems to be increasing. I would like to check the timing and visit again while looking forward to future developments.

2023/06Visitation7th

3.9

  • Cuisine/Taste3.9
  • Service3.7
  • Atmosphere3.8
  • Cost performance3.6
  • Liquor/Drinks3.7
JPY 20,000~JPY 29,999per head

羊サンライズ系列で羊料理を色んな形で提供されている串羊さん。最近は系列店も色々増えていますが、串羊としては西麻布と関内だけ。

少しずつ認知も人気も上がってきている様で、接待などにも多く使われ始めている様です。

国内の多くの生産者、お店、消費者もクセの無いラム肉を主張されることが多いと思いますが、羊の美味しさは匂いやクセの無さではなく、ラム、ホゲット、マトンと成熟度により風味や味わいが異なり、旨みが増すことにあると思います。
こちらでは、北海道など国産の羊には拘りつつも、世界的にも品質が高いオーストラリア産などもコースに取り入れて、食べ比べが出来るので、バランスよく羊肉の良さを引き出し、その美味しさを日本人にも拡めています。

各シェフに料理の内容は任されており、日によっても入る肉や素材も変わることから、毎回、異なる内容で料理を楽しめます。
フレンチをベースにしたシェフのアレンジに加えて、ちょっとしたスーシェフの中東ベースのアレンジも楽しめます。内容的には一番上のコースですが、以前よりもクオリティや高級感も増している感じ。

この時期ならではのサマートリュフも贅沢に使っておられ、羊のユッケもトリュフの風味が旨みを支える感じだし、羊のロッシーニ風は珍しいし、フォアグラもかなり大きめ。高級感や高級食材重視の方も満足されるだろう。

一方、どの料理も羊の出汁を使って、旨味や風味をバランスよく加えていて、センスを感じさせる。

また、この日は特別に日本国内に出回り始めたばかりのタスマニア産のものを藁焼きの香りを付けて出して頂きました。まだ、ほぼこちらのグループでしか食べられないもので、肉も脂の部分も美味しさが凝縮している様でした。

ドリンクは今回もペアリングで。
以前からのラインナップに加えて、自然派ワインも少しずつ増やしている様だが、ワインを飲まない客が多い横浜では、まだまだ難しい様子。

ペアリングがデフォルトになる様にまずは頑張っていって欲しい。

2022/12Visitation6th

3.9

  • Cuisine/Taste3.9
  • Service3.6
  • Atmosphere3.8
  • Cost performance3.6
  • Liquor/Drinks3.7
JPY 20,000~JPY 29,999per head

今回も約2ヶ月ぶりの訪問。
年末らしい雰囲気も感じられる雰囲気で街もこちらのお店も早い時間から賑わっていました。

この日はオーナーの関澤氏も滞在。
色々と貴重な話も伺いながら、貴重な国産のテクセル種の羊肉を頂きました。

いつもの仔羊ともまた違った風味。出汁や肉質も明らかに異なり、若干、豚にも近く面白い。
テクセル種の写真も見せて頂きましたが、見た目も独特でした。笑

ワインはいつもの様に合わせて出して頂きましたが、以前よりも自然派ワインも充実。ワインを飲むお客さんも増えつつあるのか、クラシックワインだけでなく、羊肉とも合わせやすい自然派ワインが充実してきているのは嬉しい限り。

新しい羊の可能性を改めて感じられるディナーになりました。

先月には紹介制の拘りのあるお店を虎ノ門に新たにオープンされたばかりですし、来月には静岡で羊肉のイベントも予定されている様で、こちらのグループの今後の展開も楽しみです。

2022/10Visitation5th

3.9

  • Cuisine/Taste3.9
  • Service3.6
  • Atmosphere3.8
  • Cost performance3.6
  • Liquor/Drinks3.7
JPY 20,000~JPY 29,999per head

月末の週末2日間だけのいつもと違う構成のコースを頂けるという事で、約3ヶ月ぶりにこちらのお店へ。

トルコ料理などの経験も深いスーシェフが普段とは異なる方向性から羊がメインの料理を提供するのが先月から恒例となっている様です。

スパイスの使い方など絶妙で、羊の良さをまた別の角度から引き出している感じ。

ヨーロッパっぽさと中東やアジア、地中海料理っぽいニュアンスも織り込められていて、なかなか面白い。

この日はドリンクはノンアルコールも混ぜてペアリングをお願いしました。

急なお願いにも関わらず、レモンサワーやジンジャーエールっぽい感じのものも出して頂きましたが、これが上手く料理とも合っていました。

現在、土曜日は平日に比べて、落ち着いた日が多い様で、シェフなどとも色々と話しもしやすい雰囲気。料理意外にも楽しみが増えます。

年末にかけては、クリスマスを意識したより豪華なコースも準備する様子。

また機会をみて伺いたいと思います。

2022/08Visitation4th

3.9

  • Cuisine/Taste3.9
  • Service3.6
  • Atmosphere3.8
  • Cost performance3.6
  • Liquor/Drinks3.7
JPY 20,000~JPY 29,999per head

横浜では花火大会で盛り上がっている中、オーナーの関澤氏が来店し、国産のラム、ホゲット、マトンの食べ比べも含む特別コースとペアリングを堪能する一夜。

1か月ぶりに伺いましたが、素材だけでは無く、新しい料理などバリエーションが増えて、新しい試みもみられます。

特にマトンを生で頂く機会はなかなか無く、自分も初めてだった気がします。肉の繊維の太さが月齢で異なることが見た目でも食感でも感じられるのはなかなか面白い経験。更に餌や育て方で比較的、牛に比べて小柄で引き締まった羊でも、大きく肉質が変わるのも面白いと思いました。これは生でも焼いても感じられました。

羊の独特の香りを苦手とする人は多いけれど、本来肉自体には癖は無く、旨みの強い優しい感じで、仔牛や馬肉にも近い感じ。
去勢を施さないと脂は確かに独特の香りが強くなりますが、国産のものは一部の海外のものに比べても食べ慣れない方でも食べやすいと思います。

更にヨーロッパやイスラム圏ではスパイスを使って食べやすくしたり、より味わいを引き立てたりして、宗教上問題のある牛や豚などよりも美味しい料理を提供していますが、そのニュアンスが新しいスーシェフのアイデアを中心にうまくコースに取り込まれてきている様です。

ドリンクも横浜の客層に合わせた感もありますが、自家製のレモンサワーも美味しく頂きました。ワインはもう少しロゼやオレンジ系も入ってくると料理にも合うし、幅も拡がるかなと思います。

常連客を中心にこの日は盛り上がっていましたが、今後も定期的にオーナーが来店するそうなので、貴重な話も伺いながら、また他では食べられない羊肉のコースを頂きに行きたいと思います。


2022/07Visitation3th

3.9

  • Cuisine/Taste3.9
  • Service3.6
  • Atmosphere3.8
  • Cost performance3.6
  • Liquor/Drinks3.7
JPY 20,000~JPY 29,999per head

より羊肉を楽しめる上級コース「羊をめぐる大冒険」が新しく追加されたとの事で、久しぶりに伺いました。

以前から仕入れの状況などで珍しい部位などが入荷した場合や複数回訪れる客向けに通常とは異なるメニューを織り交ぜて提供されていましたが、普通に訪れても通常よりも凝った羊料理を頂けるのは嬉しい。

料理は各店舗に任されている様ですが、フレンチの経験のあるシェフに、中東の料理などにも詳しい新しいスーシェフが加わり、幅が拡がったり、安定感も増したコースとなっていました。

ドリンクはペアリングでお願いすることも出来、ワインやカクテル、ハードリカー、オリジナルのリキュールなども含めて堪能できます。

現状、平日は比較的落ち着いた雰囲気で、客層も大人な感じ。また機会をみて、ゆっくり伺いたいと思います。

2022/04Visitation2th

3.9

  • Cuisine/Taste3.9
  • Service3.6
  • Atmosphere3.8
  • Cost performance3.6
  • Liquor/Drinks3.7
JPY 15,000~JPY 19,999per head

国産の羊を使った串料理がメインのコースを提供されるお店の関内店。
蔓延防止期間が終わって、ようやくグランドオープンされました。

プレオープン時は19時にラストオーダーでしたが、遅い時間まで営業されており、訪問もしやすくなりました。

実際に伺ってみると、凄い花の数。階段を上がっても踊り場を埋める様に並んでいます。それも大半が有名芸能人からのもの。都内のお店の人気、信頼からくるものなのでしょう。

1か月以上ぶりでしたが、こちらの認知度もそこそこ上がっている感じで、早い時間は満席。遅い時間もそれなりに来客は増えてきていますが、遅い時間の方がゆっくりと食事もお酒も楽しめるかもしれません。

以前に伺った際のことは覚えて頂いており、コース内容も少し変えて出していただけたり、お気遣いもありがたい。
フレンチの要素も入っているので、羊料理としても、飽きずに楽しめますが、旬の素材も取り入れており、もっとフレキシブルに変化も楽しめそう。シェフの経験などから見ても、もっと面白い料理を今後、提供して頂けそうで期待します。

今回もドリンクはペアリングで。それほど大きく前回からは変わりませんが、横浜ではワインを飲む方は意外と少ないので、なかなか難しいのだとも感じます。
場所的には有名銘柄を置いた方が儲けは大きいかもしれませんが、料理に寄り添うなら少しワインも日本酒も自然派寄りのものを置かれたほうが横浜でもコアな客も今後増えそうな気もします。

2022/02Visitation1th

3.9

  • Cuisine/Taste3.9
  • Service3.6
  • Atmosphere3.8
  • Cost performance3.6
  • Liquor/Drinks3.7
JPY 15,000~JPY 19,999per head

都内を中心に店舗展開されている人気の羊SUNRISEグループが横浜に初出店。
まだ数日前にオープンされたばかりで、(2月中は蔓延防止期間ということもあり、プレオープンっぽく19時最終入店で早仕舞いされていますが、メニュー内容などは特に変更ないそうです。)早くも連日、お客さんが訪れており、一部の店員はまだ慣れないところもありそうですが、串羊の西麻布からのスタッフだったり、スーシェフが移動して来ているみたいで、料理は特に気になるところは無いくらい完成度は高い。

今回、ドリンクは明確にメニューにはありませんが、ワインを中心に料理に合わせてペアリングの様に出せるか聞いたところ、大丈夫との事。グラスワインはメニューに載っているものだけとの事だったので、他のアルコール類も含めて、お願いしました。店員さんはソムリエのバッジを付けておられたので、知識も経験も豊富そうで、この手のお店でも安心して任せられる感じ。実際、ワインもウイスキーにしても上手く料理と合っていました。(将来的にはロゼ、オレンジ、スパークリングも含めてグラスワインを充実させて欲しいが。)

料理の方は国産の仔羊とオーストラリア産のものを組み合わせていて、それぞれの良さを引き出していて、羊肉好きには嬉しい。
季節やタイミングによって、産地や月齢の異なるものも入ってくる様で、なかなか楽しみ。
一頭買いらしいので珍しい部位を頂く事も可能かも。
オーナーはラムバサダーらしいので、その辺のツテもありそう。

羊の脂や風味を上手く活かしていて、それを野菜を焼く際などにも上手く使っているのが面白い。楽しく頂いたせいもあってか、コースはあっという間に終わって(トータル約1時間半です)、若干の物足りなさはありますが、羊のバリエーションを増やさない限りは料理としてはこんなものかな。メインもパスタもラムチョップも串もどれも美味しかったし、意外とラムの風味や脂に飽きなかったので、また是非伺いたいと思います。因みに少しもの足りない方には追加でチーズやミニカレーなどもいただける様です。

個室もあるので、使い勝手も良さそう。
唯一の難点は3階まで必ず階段で上がらないといけなことか。。

・国産羊肉の炙りユッケ
・パスチャーフェッドラムチョップ
・羊とあさりのスープ
・野口レンコン/羊肉のつくね
・ホタテと羊肉の生ハムのフラン
・2種類の羊肉串
・国産羊肉のロースト
・羊のボロネーゼパスタ
・羊乳最中

Restaurant information

Details

Restaurant name
Scica(Scica)
Categories Innovative cuisine
Phone number (for reservation and inquiry)

050-5872-0204

Reservation Availability

Reservations available

*If there are any ingredients you cannot eat, please be sure to let us know by the day before. We may not be able to accommodate on the day. *We will prepare seats depending on the reservation situation on the day. We may not be able to accommodate your seating request. *If you would like to use a private room for parties of 9 or more, please contact us by phone.

Address

神奈川県横浜市中区常盤町3-33 シーステージ横浜 3F

Transportation

4 minutes walk from the north exit of Kannai Station on the JR Negishi Line and Keihin Tohoku Line

214 meters from Kannai.

Opening hours
  • ■営業時間
    【月曜~日曜日・祝日】
    17:00~23:00(L.O22:00)

    ■ 定休日
    日曜+不定休
Budget

¥10,000~¥14,999

Budget(Aggregate of reviews)
¥10,000~¥14,999

Check the distribution of amounts spent

Method of payment

Credit Cards Accepted

(VISA、Master、JCB、AMEX)

Electronic money Not Accepted

QR code payment Not Accepted

receipt Invoice-compliant receipts can be issued
Registration NumberT8001100106354

*For the latest registration status, please check the IRS Invoice System Qualified Invoice Issuing Business Publication website or contact the restaurant.

Seats/facilities

Number of seats

28 Seats

Private dining rooms

OK

For 2 people、For 4 people、For 6 people、For 8 people

*If you use a completely private room, a separate private room fee of 5,000 yen will be charged. There is no private room fee for semi-private rooms.

Private use

OK

For 20-50 people

Non-smoking/smoking

No smoking at all tables

Parking lot

not allowed

Coin parking available nearby

Space/facilities

Stylish space,Comfortable space,Wide seat,Counter,Sofa seats

Menu

Drink

Japanese sake (Nihonshu),Japanese spirits (Shochu),Wine,Cocktails,Particular about wine

Food

Particular about vegetable,Particular about fish

Feature - Related information

Occasion

Business

This occasion is recommended by many people.

Location

Secluded restaurant

Service

BYOB,Sommelier

The opening day

2022.2.14

Phone Number

045-228-9167

Remarks

*Scheduled to start operations on April 1, 2024 (as of March 2024 confirmation)