About TabelogFAQ

ついに行列必須の名店になるか : Iekei Kansai Oudou Ie Chokkei Gadouya

Official information

This restaurant is registered on Tabelog as a corporate member. Business information is released by the staff.

Iekei Kansai Oudou Ie Chokkei Gadouya

(IEKEI KANSAI 王道家直系 我道家)
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

These comments are users' personal opinions and impressions so this is not an objective evaluation. Please use it only as one of the references. Also these comments were made when users visited the place at that time. Please make sure to confirm before you visit the place because contents, price, menu and other information may not be the latest.See detail from here
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

3.5

JPY 1,000~JPY 1,999per head
  • Cuisine/Taste3.5
  • Service3.4
  • Atmosphere3.4
  • Cost performance3.4
  • Liquor/Drinks-
2024/02Visitation5th

3.5

  • Cuisine/Taste3.5
  • Service3.4
  • Atmosphere3.4
  • Cost performance3.4
  • Liquor/Drinks-
JPY 1,000~JPY 1,999per head

ついに行列必須の名店になるか

濃口醤油 チャーシュー麺3枚 1,045円

3ヶ月ぶりかな?
好みは全て普通で注文。
毎回評価が変わるけど、今日のデキは過去最高。
スープは相変わらずこってり、もはやゴテゴテのごってり。
コテコテの豚骨と濃口醤油が主張しまくった、コレでもかと言わんばかりのスープ。
毎回胃が重たくなるけど、中毒性のあるスープで個人的には好きです。
麺はいつも間違いない、硬めだとゴワゴワわしわし麺、今日は普通でオーダーしたので、むちむちつるもち麺で最高。
ほうれん草も麺とスープと良く絡んで良いね、茹で加減もちょうど良い。
このお店は何といってもチャーシューが旨い。
今日は肩ロース祭りらしい。
特にメニューには何も載ってないので祭りの意味はよく分かりませんが、やや厚めにカットされてて、今日はかなり大判サイズ。
しっとりしてて燻製香もあり、コレはたまらん、食べ応え抜群。
最後は海苔に唐辛子とニンニクを乗せて、麺を巻いて食べればもう完璧。
前に比べてお店の雰囲気もかなり改善された様子。
ついに行列必須のお店になる??
奈良県では間違いなく家系No.1やね。
そもそも家系がほとんどないけど、、
ごちそうさまでした。

2023/11Visitation4th

3.3

  • Cuisine/Taste3.3
  • Service3.3
  • Atmosphere3.0
  • Cost performance3.3
  • Liquor/Drinks-
JPY 1,000~JPY 1,999per head

もったりした家系

チャーシュー3枚濃口ラーメン 1,045円

ちょっと値上がりしたみたい。
家系ラーメンって安いイメージあるけどもう時代が違うのかな、仕方ないか。。
今日のスープはかなりもったりしてる。
豚骨の処理の問題か何かは分からんけども、とにかくもったり。。
チャーシューは相変わらず燻製香バッチリで旨い。
前回とは部位が多少変わって肩ロースっぽい感じ。
まぁこれはこれで美味しい。
その他も悪くないけど、今日はなんとなくぼやけた感じのスープ。
日によって違うのは仕方ないかも知れんけどちょっと変わり過ぎかな。
それよりもメニューが更に見にくくなって、もう訳が分からん。。
グループ店の宣伝も分かるけど、それはメニューとは別にしないと、パッと開いた時にどこのメニューかすらも分からん。。
他店舗のメニューも載ってたような、、
せっかく素晴らしい看板があるのに本当に勿体無い。。奈良県民は商売下手なんか?
柏の本店や上野、岐阜のお店は行列が絶えないのにね。
味も当然あるけどそれ以外の要素が多いような。
美味しい家系ラーメンを関西に広げてくれぃ〜
こんなにガラガラなお店のクオリティでは絶対ないはず。
応援してます、ごちそうさまでした。

2023/08Visitation3th

3.5

  • Cuisine/Taste3.5
  • Service3.5
  • Atmosphere3.1
  • Cost performance3.5
  • Liquor/Drinks-
~JPY 999per head

久々の訪問でかなりイメージ良くなりました

3〜4ヶ月ぶりの来店。
チャーシュー3枚の関東醤油で。
スープかなり旨くなってる気がする。豚骨と醤油のバランス良いね。やや醤油強めながら豚骨もしっかり。口のまわりがベタつく感じが最高。
麺はいわゆる家系のそれ。普通に旨い。むっちりを味わうには硬めじゃなくてふつうで良かったかも。
チャーシューは相変わらず燻製香あって最高に旨い。前は脂がかなり悪かったイメージやけど今日のやつは全く気にならず、かなり旨い。しっとり柔らかく、しっかり肉感もあってたまらん。箸で持ち上げると繊維から半分に切れるほど。こんな柔らかかったっけ?ちょっと薄くなった?これくらいの厚さが食べやすくて良いね。
ほうれん草も今日の茹で加減は最高。程よくクタッとしながらも歯応えが残ってる部分もある。スープと麺と絡めて啜ればもう最高。
海苔も相変わらず旨い。安定の唐辛子とおろしニンニクを乗せて麺を巻いて、、はい最高。
今日の完成度は過去一やったなー。これならまた来たいね。店員さんも心なしか接客良くなった気が。ごちそうさまでした。

2023/04Visitation2th

3.3

  • Cuisine/Taste3.4
  • Service3.0
  • Atmosphere3.0
  • Cost performance3.3
  • Liquor/Drinks-
~JPY 999per head

色々もったいない。。

チャーシュー(3枚)麺990円 関東醤油 全て普通
スープは以前より美味しいかも。豚骨と醤油と鶏油のバランスがかなり良い。イメージ変わった。
ただ相変わらずほうれん草がズルズルでやや土臭。まぁ麺とスープと一緒にかきこむならコレでも良いんかな。もうちょっと丁寧さがあれば良いね。
麺はむちむちで旨い。これは間違いないやつ。
海苔もしっかりしたいわゆる良い海苔で、スープに浸して、ニンニクと唐辛子を乗っけて、麺をまいて啜れば最高。良いね。
チャーシューは以前よりデカくなった??
ただ、脂がマズい。前こんなんやったかなー?燻製香と肉のしっとりした感じは最高やのに、めちゃくちゃもったいない。スジもところどころ気になる。前はそんなに気にならんかったから今日だけ運が悪かったんかな?とはいえさすがにコレはキツイね。食べ終わったあとはそれなりに満足はしたものの、少し時間があくとかなり気持ち悪くなってしまった。。珍しくスープも最後まで完飲できず、最後はクドくなる。
ん〜期待していただけに残念。他の方の口コミにも良くあるけど接客も、、いや〜色々もったいない、、せっかく奈良で本格的な家系が食べられる貴重なお店やから、もう少し丁寧にやって貰えたら嬉しいけどね。
色々改善されれば行列必須のお店で間違いないと思うけど。おそらくお店的にはあまりそこは目指してない感じやろね。
とはいえ奈良で貴重な家系ラーメン、クオリティはあると思うので頑張って欲しいです。ごちそうさまでした。

2022/12Visitation1th

3.4

  • Cuisine/Taste3.4
  • Service3.2
  • Atmosphere3.0
  • Cost performance3.3
  • Liquor/Drinks-
~JPY 999per head

王道屋直系がまさかの奈良県に。

こんなところに王道屋直系の店舗が。平日12時前でも先客はチラホラ。のぼりに煮干し、カレーとか色々書いてる、、せっかく王道屋の看板があるのにもったいない気が、、ちょっと不安になりつつもここまで来たらもう口が完全に家系、、行くしかない。

メニューが関西仕様なのか、まずはスープの種類を関西風、関東風、本店仕様から選ぶシステム。もちろん本店仕様で。関東風との違いは醤油の量とのこと。関西風はそもそもの醤油が違うんやったかな?好みは全てふつうで、チャーシュー麺(3枚)を注文。ちょっとスープ選ぶのが面倒やね、せっかく王道屋の看板背負ってるならスープは1本でいって欲しいな、、家系好きサラリーマンの気持ちとしては。。余計なお世話やね、失礼しました。。
(後で口コミ見たら開店当初はスープ1種類のみ、、お客さんの為に増やしたんですね、大変失礼しました。。)

ラーメン着丼、見た目良い感じ、スープの色もチェーン店のものとは違うし期待大。においはさほど豚骨感なし、飲んでみると醤油がドンと主張してくる。確かに王道屋は醤油のインパクトが強いイメージやけど、本店はもっとキリッとしてたような。それでも普通に美味しいね、麺ももっちりしてて美味しい。硬めにせず正解。ほうれん草は柔らかめ、あんまりこだわってないのかな。ただチャーシューが旨い。ちゃんと燻製してて本家を感じさせてくれるチャーシュー。しかも若干レアでしっとりもしてて、肉の食感もしっかりあって最高。本家より旨くない?って思うくらい。チャーシュー麺にして大正解。ノリも良いね、スープに溶けずしっかり美味しい。トウガラシとおろしニンニクをノリに乗せて、麺を巻いて、、啜る。おぉ〜これが奈良県で食べられるとは。幸せ〜。

全体的に非常に満足、家系はちょくちょく見かけるけどこの味はなかなかないね。特にチャーシューをちゃんと燻してる店は少ないし。ラーメン並で800円は家系にしたら高いけど、このチャーシューが3枚乗って950円なら全然ありかな。いつも家系はスープ完飲しちゃうけど、今日は最後くどくなって完飲できず。自分のコンディションもあるしね。でもちょっともったりした感じがしたから本店のようにキレのあるスープになると嬉しいな。
お客さんもチラホラ、行列店になるポテンシャルはあると思うので頑張って欲しいな〜。
てか本店も日によって味違うしね、とりあえず通ってみよう。次は関東醤油で。

Restaurant information

Details

Restaurant name
Iekei Kansai Oudou Ie Chokkei Gadouya(Iekei Kansai Oudou Ie Chokkei Gadouya)
Categories Ramen、Tsukemen、Abura soba mixed noodle

0743-86-4241

Reservation Availability

Cannot be reserved

Address

奈良県天理市中町218-1

Transportation

10 minutes walk from Nikaido Station on the Kintetsu Nara Line

428 meters from Nikaido.

Opening hours
  • Mon

    • Closed
  • Tue

    • 11:00 - 15:00
    • 15:30 - 23:00
  • Wed

    • 11:00 - 15:00
    • 15:30 - 23:00
  • Thu

    • 11:00 - 15:00
    • 15:30 - 23:00
  • Fri

    • 11:00 - 15:00
    • 15:30 - 23:00
  • Sat

    • 11:00 - 15:00
    • 15:30 - 23:00
  • Sun

    • 11:00 - 15:00
    • 15:30 - 23:00
Budget

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

Budget(Aggregate of reviews)
¥1,000~¥1,999¥1,000~¥1,999

Check the distribution of amounts spent

Method of payment

Credit Cards Not Accepted

Electronic money Not Accepted

QR code payment Not Accepted

Seats/facilities

Number of seats

36 Seats

( 20 seats at the counter, 4 tables for 4 people)

Private dining rooms

not allowed

Private use

not allowed

Non-smoking/smoking

No smoking at all tables

Parking lot

OK

Space/facilities

Counter

Feature - Related information

Occasion

With family/children |Alone

This occasion is recommended by many people.

With children

Kids are welcome

The opening day

2022.1.23

PR for restaurants

A firm commitment to Ramen making