About TabelogFAQ

『杉澤』で 朱明(なつ)にはよろし 白魷魚(しろいか)の 裙(みゝ)も捨(す)てずに 偶(たま)の醋物(すのもの)  : Sushi Sugisawa

Official information

This restaurant is registered on Tabelog as a corporate member. Business information is released by the staff.

Keep seasonal ingredients intact

Sushi Sugisawa

(鮨 杉澤)
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

These comments are users' personal opinions and impressions so this is not an objective evaluation. Please use it only as one of the references. Also these comments were made when users visited the place at that time. Please make sure to confirm before you visit the place because contents, price, menu and other information may not be the latest.See detail from here
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

4.0

JPY 6,000~JPY 7,999person
  • Food and taste3.8
  • Service-
  • Atmosphere3.8
  • Cost performance3.6
  • Drinks-
2019/07visited1st visit

4.0

  • Food and taste3.8
  • Service-
  • Atmosphere3.8
  • Cost performance3.6
  • Drinks-
JPY 6,000~JPY 7,999person

『杉澤』で 朱明(なつ)にはよろし 白魷魚(しろいか)の 裙(みゝ)も捨(す)てずに 偶(たま)の醋物(すのもの) 

東道(あるじ)"杉澤敬吾(すぎさはけいご)"親方(おやかた)とは、
ある(うたげ)にて邂逅(たまさかめぐりあひ)たるばかり。
否(いな)、
あるいは、銀座(ざぎん)の『あそこ』にて顏合(かほあ)はせてゐたやも、、。

"杉澤敬吾(すぎさはけいご)"親方(おやかた):
昭和五十三戊午歳(せうわごじふさんつちのえうまどし、=1978)生(む)まれ、
あちら』で十七年(とゝせあまりなゝとせ)修業(うでをみがき)、
昨年(こぞ)、當地(このち)にて創業(あきなひをはじむ)。

あそこ』からは、
はま田』、『鈴木』、『木塲谷』、そして、當家(こちら)『杉澤』と、
×吉良上野(きらかうづけ)〇綺羅星(きらほし)のごとく、
庖丁(いたまへ)を輩出(おくりいだせ)しは周知(あまねくしらるゝところ)。

(おやかた)傳承(ゆづり)の割烹(きりさきにたて)が基本(もとゐ)なれど、
 蔬菜(あをもの)重視(おもんず)るが小人(それがし)の流儀(やりかた)
と、堂々宣言(むねをはる)。
傍(かたは)らには女將(おかみ)を務(つと)むる母堂(はゝ)の姿(すがた)。

當日(このひ)も、殽(さかな)として、
"白魷魚(しろいか)と葶藶(クレソン、=ヲランダがらし)の土佐醋(とさずあへ)"と、
"紅鳳菜(きんじさう、=すいぜんじな、)"の两碟(ふたさら)。
"天麩羅(てんぷら)"に續(つゞ)き"鮓葅(すし)"にも蔬菜(あをもの)歟(か)?

往古(いにしへ)、"天麩羅(てんぷら)"なる名稱(な)、
東國(ひがし)では「小魚(ちいさなうを)の炸(あげもの)」を指(さ)し、
西國(にし)では「油煠(あぶらにあげ)たる魚餠(うをのすりみ)」の意味(こと)。
東都(えど)では、蔬菜(あをもの)なら"精進揚(しやうじんあげ)"と號(よびな)す。

古來(いにしへよりこのかた)、
"鮓葅(すし)"で用(つか)ふ蔬菜(あをもの)は瓠畜(こちく、かんぺう)くらゐのもの。
瓠瓜(ゆふがほ)を絰帶(うすきあさおび)のごとく剝(む)き、
之(これをほ)したるものに調味(あぢつけをほどこ)すが風習(ならひ)。

扨(さて)、鮓葅(すし)の根幹(ねとみき)を爲(な)す舎利(すめし):
(す)はそこそこなれど、(しほ)は穩當(おだやか)。
隱々(かすか)なる顏色(いろ)は「"橫井(よこゐ)"の"金將(きんしやう)"」とのよし。
"與兵衞(よへゑ)"より淡色(あはきいろ)なれど酒糟(さけかす)をも用(つか)ふ。

黏(ねば)ることなく口(くち)に崩潰(ほどく)るも、
"粒立(つぶだ)ち"と"平滑(なめら)かさ"に艮(かぎ)るなら『こちら』が上(うへ)。
舎利(すめし)に一(ひと)つとして突出(きはだち)たるところ無(な)きが、
美點(よきところ)でもあり、缺點(たらざるところ)でもある。 (IMHO)

「濫用(みだりにもちゐる)」とまでは云へぬにせよ、
老舖(ひにせ)に比較(くら)べ、"柑橘類(たちばなのたぐひ)"を用(つか)ふ。
"鮪漿醬醃(しびしやうゆづけ)"に(ゆ)、
"馬珂蛤(ばかゞひ)"に酢橘(すだち)と云ふ工合(ぐあひ)。

精麁(よしあし)は別(べつ)にして、
"炙雞卵(にはとりのたまごやき)"は獨自(ほかになきもの)。
(かひ)の(ひも)などに、少量(すこしばかり)の白身魚(しろみ)、
 薯蕷(やまのいも)を加(くは)へて擂(す)り、炰(や)きあげたるもの」とのよし。

「これをその儘(まゝ)"加須底羅(かすていら)"に炰(や)くは六ヶ敷(むつかし)く、
 如斯(かくのごと)き顏色(いろ)と成(な)る」
との説明(こと)に、うち頷(うなづ)き納得(ひざをうつ)。
半點(いさゝか)滑(なめ)らかさに缺(か)くと云へど、味惡(あぢあ)しからず

"鞘卷唐子漬(さやまきからこづけ)"は師匠(おやかた)傳承(ゆづり)の逸品(しな)
この廚藝(わざ)を嚴守(かたくまも)るは、
修業先(うでをみがきしさき)』や『人形町(にんぎやうちやう)』など、
現今(いま)や稀少(きはめてまれ)

近來(ちかごろ)、
巷(ちまた)に「御任(おま)せ」なる"套餐(きまりめし)"が跳梁跋扈(はびこる)。
鮓葅(すし)を不知(しらぬ)白面書生(わかもの)がそれを需(もと)め
庖丁(いたまへ)もその潮流(ながれ)に掉差(さをさ)すことを不恥(はぢず)

當家(こちら)、この風潮(かざむき)に逆(さか)らひ、
客(かく)の味覺(した)に應(あは)せ需(もとめ)に遵(したが)ひ
隨意(まにまに)鮓葅(すし)を醃(つ)けて厭(あ)くことなし
銀座(ざぎん)の若手鮓職人(わかて)としては『み富』に雙璧(ならぶ)。

因(ちな)みに、當日(このひ)の菜譜(こんだて)は如下(つぎのとほり):

=======================================
(さかな)】:
  ・"白魷魚(しろいかみゝ)と葶藶(ヲランダがらし)の土佐醋(とさずあへ)"
     白魷魚(しろいか)の×"目黑皇帝"〇"(えんぺら)"を(せん)にし、
     葶藶(クレソン、=ヲランダがらし)と土佐醋(とさず)に和(あ)へたもの。
  ・"紅鳳菜(きんじさう、=すいぜんじな)"

鮓葅(すし)】:
  ・"橫濱擬鰈(まこがれひ、=あまてがれひ)"昆布〆(ひろめじめ)
     瀬戸内(せとうち)の三百匁(≒1kg+)のもの
     昆布(ゑびすめ)は日高(ひだか)
  ・"小鰭(こはだ)"
     肥後(ひご)天草(あまくさ)
  ・"(しび)"
     伯州(はうきのくに)境港(さかひみなと、=ゲゲゲシチー)
  ・"(しび)漿醬醃(しやうゆづけ)"
     伯州(はうきのくに)境港(さかひみなと、=ゲゲゲシチー)
     西洋時辰儀(せいやうどけい)十分間(じつぷん)醃(つけ)+(ゆ)
  ・"竹筴魚(まあぢ)"
  ・"春子鯛(かすご)"
     芝蝦(しばえび)の魚鬆(おぼろ)
     魚鬆(おぼろ)は器械(うちもの)にて粉碎(くだ)き、
     擂盆(すりばち)にて硏(す)る 。
  ・"馬珂蛤(ばかゞひ)"  
     +酢橘(すだち)
  ・"鞘卷(さやまき)唐子漬(からこづけ)"+魚鬆(おぼろ)
     ※如件(↑くだんのごとし)。
     ※"鞘卷(さやまき)"とは小對蝦(ちいさなくるまえび)のこと。
  ・"蝦蛄(しやこ)"
     防州(すわう)or長州(ながと)
  ・"紫菜捲(のりまき)"
     下總船橋(しもつふさふなばし)の紫菜(あまのり)、
     (あかゞひ)の(ひも)、
     胡瓜條(そばうりほそぎり)、
     ※紫菜(あまのり)は炙(あぶ)らず
  ・"炙雞卵(にはとりのたまごやき)"
     ※如件(↑くだんのごとし)。
  ・"星鳗(はかりめ、=あなご)"
     對馬(つしま)  ※圖繪(づゑ)失念(わすれまうした)

(しるもの)】:
  ・肥後(ひご)の蛤仔(あさり)、未醤湯(みそしる)
=======================================

---------------------------------------
【暗匣】:東京通信工業 索尼(Sony)α7 III 無反光鏡可換鏡頭照相機(みらーれす)
【鏡珠】:旭光學 S-M-C 琢磨(Takumar)1.8/55 @F2.8~F4

  • Sushi Sugisawa - 東道(あるじ)"杉澤敬吾(すぎさはけいご)"親方(おやかた)【掲載許可濟】2019-07撮影

    東道(あるじ)"杉澤敬吾(すぎさはけいご)"親方(おやかた)【掲載許可濟】2019-07撮影

  • Sushi Sugisawa - 東道(あるじ)"杉澤敬吾(すぎさはけいご)"親方(おやかた)【掲載許可濟】2019-07撮影

    東道(あるじ)"杉澤敬吾(すぎさはけいご)"親方(おやかた)【掲載許可濟】2019-07撮影

  • Sushi Sugisawa - 掃愁帚(さけ)”白鷹(はくたか)”

    掃愁帚(さけ)”白鷹(はくたか)”

  • Sushi Sugisawa - 菜譜(こんだて)

    菜譜(こんだて)

  • Sushi Sugisawa - 割烹(きりさきにたて)、"白魷魚裙(しろいかのみゝ)"

    割烹(きりさきにたて)、"白魷魚裙(しろいかのみゝ)"

  • Sushi Sugisawa - 碟兒(こざら)

    碟兒(こざら)

  • Sushi Sugisawa - 筯(はし)

    筯(はし)

  • Sushi Sugisawa - 【殽(さかな)①】、"白魷魚(しろいか)と葶藶(クレソン、=ヲランダがらし)の土佐醋(とさずあへ)"

    【殽(さかな)①】、"白魷魚(しろいか)と葶藶(クレソン、=ヲランダがらし)の土佐醋(とさずあへ)"

  • Sushi Sugisawa - 【殽(さかな)①】、"白魷魚裙絲(しろいかみゝのせん)と葶藶(クレソン、=ヲランダがらし)の土佐醋(とさずあへ)"、白魷魚裙絲(しろいかみゝのせん)

    【殽(さかな)①】、"白魷魚裙絲(しろいかみゝのせん)と葶藶(クレソン、=ヲランダがらし)の土佐醋(とさずあへ)"、白魷魚裙絲(しろいかみゝのせん)

  • Sushi Sugisawa - 【殽(さかな)②】、"紅鳳菜(すいぜんじな、きんじさう)"

    【殽(さかな)②】、"紅鳳菜(すいぜんじな、きんじさう)"

  • Sushi Sugisawa - 生薑(くれのはじかみ)

    生薑(くれのはじかみ)

  • Sushi Sugisawa - 【鮓葅(すし)】、"橫濱擬鰈(まこがれひ)"昆布〆(こぶじめ)

    【鮓葅(すし)】、"橫濱擬鰈(まこがれひ)"昆布〆(こぶじめ)

  • Sushi Sugisawa -  【鮓葅(すし)】、"小鰭(こはだ)"

    【鮓葅(すし)】、"小鰭(こはだ)"

  • Sushi Sugisawa -  【鮓葅(すし)】、"鮪(しび)"

    【鮓葅(すし)】、"鮪(しび)"

  • Sushi Sugisawa - 【鮓葅(すし)】、"鮪(しび)漿醬醃(しやうゆづけ)"

    【鮓葅(すし)】、"鮪(しび)漿醬醃(しやうゆづけ)"

  • Sushi Sugisawa - 【鮓葅(すし)】、竹筴魚(まあぢ)

    【鮓葅(すし)】、竹筴魚(まあぢ)

  • Sushi Sugisawa - 【鮓葅(すし)】、"春子鯛(かすご)"

    【鮓葅(すし)】、"春子鯛(かすご)"

  • Sushi Sugisawa - 【鮓葅(すし)】、"馬珂蛤(ばかゞひ)"

    【鮓葅(すし)】、"馬珂蛤(ばかゞひ)"

  • Sushi Sugisawa - 【鮓葅(すし)】、"鞘巻(さやまき)唐子漬(からこづけ)"

    【鮓葅(すし)】、"鞘巻(さやまき)唐子漬(からこづけ)"

  • Sushi Sugisawa - 【鮓葅(すし)】、"蝦蛄(しやこ)"

    【鮓葅(すし)】、"蝦蛄(しやこ)"

  • Sushi Sugisawa - 【鮓葅(すし)】、"紫菜捲(のりまき)"

    【鮓葅(すし)】、"紫菜捲(のりまき)"

  • Sushi Sugisawa - 【鮓葅(すし)】、"紫菜捲(のりまき)"

    【鮓葅(すし)】、"紫菜捲(のりまき)"

  • Sushi Sugisawa - 【鮓葅(すし)】、"炙雞卵(にはとりのたまごやき)"

    【鮓葅(すし)】、"炙雞卵(にはとりのたまごやき)"

  • Sushi Sugisawa - "未醤湯(みそしる)"

    "未醤湯(みそしる)"

Restaurant information

Details

Restaurant name
Sushi Sugisawa(Sushi Sugisawa)
Categories Sushi、Seafood
Phone number (for reservation and inquiry)

050-5597-3629

Reservation availability

Reservations available

Address

東京都中央区銀座6-3-15 昭和イーティングビル 2F

Transportation

4 minutes walk from JR Yurakucho Station 3 minutes walk from Ginza Station on the Marunouchi Subway Line 4 minutes walk from Ginza Station on the Hibiya Subway Line

298 meters from Ginza.

Opening hours
  • Mon

    • 12:00 - 14:00

      (L.O. 13:30)

    • 18:00 - 22:00

      (L.O. 21:00)

  • Tue

    • 12:00 - 14:00

      (L.O. 13:30)

    • 18:00 - 22:00

      (L.O. 21:00)

  • Wed

    • 12:00 - 14:00

      (L.O. 13:30)

    • 18:00 - 22:00

      (L.O. 21:00)

  • Thu

    • 12:00 - 14:00

      (L.O. 13:30)

    • 18:00 - 22:00

      (L.O. 21:00)

  • Fri

    • 12:00 - 14:00

      (L.O. 13:30)

    • 18:00 - 22:00

      (L.O. 21:00)

  • Sat

    • 12:00 - 14:00

      (L.O. 13:30)

    • 18:00 - 22:00

      (L.O. 21:00)

  • Sun

    • Closed days
  • ■ 営業時間
    【当日のご予約について】
    当日のご予約の場合は、お電話にて承ります。
Average price

¥20,000~¥29,999

¥8,000~¥9,999

Average price(Based on reviews)
¥20,000~¥29,999¥10,000~¥14,999

View spending breakdown

Method of payment

Credit Cards Accepted

(JCB、AMEX、Diners、VISA、Master)

Electronic money Not Accepted

QR code payment Not Accepted

Table money/charge

チャージ料なし

Seats/facilities

Number of seats

8 Seats

( counter only)

Private rooms

Unavailable

Private use

Available

Non-smoking/smoking

No smoking at all tables

Parking

Unavailable

There is a coin parking nearby.

Space/facilities

Relaxing space,Counter seating,Power outlets available,Free Wi-Fi available

Menu

Drink

Sake (Nihonshu),Shochu (Japanese spirits),Wine,Particular about Sake (Nihonshu),Particular about Shochu (Japanese spirits),Particular about wine

Food

Particular about vegetable,Particular about fish,English menu available

Feature - Related information

Occasion

Family friendly |Solo dining friendly

This occasion is recommended by many people.

Location

Hideout

Family friendly

Children welcome

Please contact us in advance if you are bringing children.

The opening day

2018.4.1

Phone number

03-6274-6566

Online reservation