About TabelogFAQ

人形町 玉ひでの姉妹店でランチ。 : Edo ji

These comments are users' personal opinions and impressions so this is not an objective evaluation. Please use it only as one of the references. Also these comments were made when users visited the place at that time. Please make sure to confirm before you visit the place because contents, price, menu and other information may not be the latest.See detail from here
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

3.5

JPY 1,000~JPY 1,999per head
  • Cuisine/Taste3.5
  • Service3.0
  • Atmosphere3.0
  • Cost performance3.5
  • Liquor/Drinks3.0
2024/02Visitation1th

3.5

  • Cuisine/Taste3.5
  • Service3.0
  • Atmosphere3.0
  • Cost performance3.5
  • Liquor/Drinks3.0
JPY 1,000~JPY 1,999per head

人形町 玉ひでの姉妹店でランチ。

江戸路 @ 人形町 駅上 (A6 出口すぐ)

2024年2月中旬の祝日、11時30分。

入口が以前の正面玄関から右横の勝手口に変更されています。

開店10分後にして一階のカウンターはいっぱい。
二階へ。

二階席はまだそれほど混雑もしていないが、呼び出しボタンを押してもなかなか来てくれない。

五分後くらいに二回目を押して、やっと来てくれたのでオーダー。

■ 江戸路丼 (えどじどん)、1,000円
■ 単品 からあげ、950円
■ 中瓶ビール アサヒスーパードライ、700円

すぐに持ってきてくれたビールは良く冷えています。
添えられているのは薄口グラス。

存在感をあまり感じさせないグラスでいただくビールは旨い。

この心遣いからも、お店のスタンスを垣間見ることができます。

卓上常備で"柴漬け"が置いてあります。
お隣のテーブルには"壺漬け"。
"ビールのお供はあっちがいいなぁ"なんて思ったが、卓上には湯呑みしかなく、小皿もないので"取り敢えずいいや"状態。

オーダーから7〜8分で"からあげ"が到着。

「こちらの"タレ"をご利用ください。」
とのご案内で添えられたのは、醤油ベースのサラッとしたタレ。
ちょこっと箸に付けて試してみると、少し和風のスパイス感あるものです。

"からあげ"に添えられているのは、出汁で仕上げた"大根おろし"と"長葱"の小口切り。

しかし、せっかくの"玉ひで"の鶏。
そのままいただきたい。
付け合せと薬味は"アテ"としていただきます。

"からあげ"は骨付きが二本と骨なしが三個。
良質なお肉を柔らかく仕上げてある絶品中華"からあげ"。
ビールのお供にはもってこい。


お味噌汁のお椀に続いてメインが到着。
入店から十五分ほどで提供されたのは良いタイミングで入店できたからと思われます。

丼に乗っているのは、
★ ねぎま (タレ)
★ つくね (タレ)
★ ささみ (塩)
★ せせり (塩)。

刻み海苔が引かれたご飯の上に並べられていますが、"タレ"の下のご飯には"タレ"が、"塩"の下のご飯は"塩"味で仕込まれているという、手間の掛かる仕上げです。

粘度の低い"タレ"は変に甘く仕込まれていないので万人受けするタイプ。
飽きが来ない、いくらでもいただけそうな危険な(笑)味です。
これで焼き鳥をビールでいただいたら無限です。

もちろん鶏は良質で柔らかい。
葱の焼き加減も絶妙。
甘さが活かされています。


"つくね"はボール状に仕上げられたボリューム感あふれる逸品。

まだ"軟骨"が食用とされる遥か昔からの老舗のメニューなので、"軟骨"は入っておりません。


"ささみ"は見てお判りいただける、見事な仕上げ。
しっかりと火が通っていながらも、柔らかさを物語っている真っ白で美しい仕上げ。

乗せられている"山葵"の黄緑も美しい。


"せせり"は一般的な弾力ほどではなく、柔らかくていただきやすい。

プラス、クセのない脂は旨味そのもの。


上記の素材が乗っている、どなたでも美味しくいただける組み合わせで構成された丼は周りの多くの方々も召し上がっている人気メニュー。


夜は少しお高くなりそうですが、メインで"名古屋コーチン"と"つくば鶏"を提供してくれるこちら。

人形町という地で、1ランク上の"焼き鳥"をアテに飲るのも風情。

暖かくなったら利用してみようと思います。

また来ます。

  • Edo ji - 江戸路丼 (えどじどん)、1,000円。

    江戸路丼 (えどじどん)、1,000円。

  • Edo ji - 単品 からあげ、950円。

    単品 からあげ、950円。

  • Edo ji - 中瓶ビール アサヒスーパードライ、700円。

    中瓶ビール アサヒスーパードライ、700円。

  • Edo ji - ねぎま (タレ)
                ★ つくね (タレ)
                ★ ささみ (塩)
                ★ せせり (塩)

    ねぎま (タレ) ★ つくね (タレ) ★ ささみ (塩) ★ せせり (塩)

  • Edo ji - ボール状に仕上げられた"つくね"の存在感。

    ボール状に仕上げられた"つくね"の存在感。

  • Edo ji - 柔らかさを物語る、白くて美しい"ささみ"。

    柔らかさを物語る、白くて美しい"ささみ"。

  • Edo ji - "お味噌汁"付き。

    "お味噌汁"付き。

  • Edo ji - "からあげ"に添えられた、出汁で仕上げた"大根おろし"と、小口切りの"長葱"。

    "からあげ"に添えられた、出汁で仕上げた"大根おろし"と、小口切りの"長葱"。

  • Edo ji - "からあげ"用に提供してくれる汁。

    "からあげ"用に提供してくれる汁。

  • Edo ji - 両面印刷の割り箸袋がお洒落。

    両面印刷の割り箸袋がお洒落。

  • Edo ji - お隣のテーブルには"壺漬け"が置いてありましたが、こちらには"柴漬け"が。

    お隣のテーブルには"壺漬け"が置いてありましたが、こちらには"柴漬け"が。

  • Edo ji - "特製一味唐辛子"はペースト状の"豆板醤"的なもの。結構辛いので沢山付けないようにご注意。

    "特製一味唐辛子"はペースト状の"豆板醤"的なもの。結構辛いので沢山付けないようにご注意。

  • Edo ji - お茶は、卓上常備の"温" & "冷" 各ポットからセルフで。

    お茶は、卓上常備の"温" & "冷" 各ポットからセルフで。

  • Edo ji - 二階席は和風。

    二階席は和風。

  • Edo ji - 壺漬け・・・。(笑)

    壺漬け・・・。(笑)

  • Edo ji - ビールに添えられたグラスは、美味しくいただくことができる"薄口"。

    ビールに添えられたグラスは、美味しくいただくことができる"薄口"。

  • Edo ji - "からあげ" ランチメニュー。

    "からあげ" ランチメニュー。

  • Edo ji - "玉ひで"姉妹店で、絶品"鶏"がいただけます。

    "玉ひで"姉妹店で、絶品"鶏"がいただけます。

  • Edo ji - ビールのバリエーションが嬉しい。

    ビールのバリエーションが嬉しい。

  • Edo ji - 良心的な価格設定がされているコースメニュー。

    良心的な価格設定がされているコースメニュー。

  • Edo ji - カウンター席の背を通らずに済む、右横の勝手口が新しい入口になっています。

    カウンター席の背を通らずに済む、右横の勝手口が新しい入口になっています。

  • Edo ji - 外のランチメニュー。

    外のランチメニュー。

  • Edo ji - 一階カウンターは15席。二階テーブル席は35席。

    一階カウンターは15席。二階テーブル席は35席。

  • Edo ji - 玄関入って左が一階のカウンター席。右が二階へ上る階段。

    玄関入って左が一階のカウンター席。右が二階へ上る階段。

  • Edo ji - 江戸路。

    江戸路。

  • Edo ji - 以前使われていた、大通り沿いの正面玄関。

    以前使われていた、大通り沿いの正面玄関。

Restaurant information

Details

Restaurant name
Edo ji(Edo ji)
Categories Yakitori (Grilled chicken skewers)、Izakaya (Tavern)、Chicken dishes
Phone number (for reservation and inquiry)

050-5869-3782

Reservation Availability

Reservations available

Address

東京都中央区日本橋人形町1-19-2 tmビル 1F

Transportation

1 minute walk from Exit A5 of Ningyocho Station on the Hibiya Subway Line and Toei Asakusa Line 3 minute walk from Suitengumae Station on the Hanzomon Subway Line

47 meters from Ningyocho.

Opening hours
  • Mon

    • 11:20 - 13:30
    • 17:00 - 23:00

      (L.O. Food22:00 Drink22:30)

  • Tue

    • 11:20 - 13:30
    • 17:00 - 23:00

      (L.O. Food22:00 Drink22:30)

  • Wed

    • 11:20 - 13:30
    • 17:00 - 23:00

      (L.O. Food22:00 Drink22:30)

  • Thu

    • 11:20 - 13:30
    • 17:00 - 23:00

      (L.O. Food22:00 Drink22:30)

  • Fri

    • 11:20 - 13:30
    • 17:00 - 23:00

      (L.O. Food22:00 Drink22:30)

  • Sat

    • 11:20 - 14:00
    • 17:00 - 21:30

      (L.O. 21:00)

  • Sun

    • 11:20 - 14:00
    • 17:00 - 21:30

      (L.O. 21:00)

  • Public Holiday
    • 11:20 - 14:00
    • 17:00 - 21:30

      (L.O. 21:00)

  • ■ 定休日
    無休 ※年末年始・お盆休みは営業しておりません。お問い合わせ下さい。
Budget

¥4,000~¥4,999

~¥999

Budget(Aggregate of reviews)
¥5,000~¥5,999¥1,000~¥1,999

Check the distribution of amounts spent

Method of payment

Credit Cards Accepted

(VISA、Master、JCB、AMEX、Diners)

Electronic money Not Accepted

QR code payment Accepted

(PayPay)

receipt Invoice-compliant receipts can be issued
Registration NumberT2010001120769

*For the latest registration status, please check the IRS Invoice System Qualified Invoice Issuing Business Publication website or contact the restaurant.

Seats/facilities

Number of seats

46 Seats

Private dining rooms

not allowed

Private use

OK

Non-smoking/smoking

No smoking at all tables

Affiliated store: Smoking allowed on the terrace

Parking lot

not allowed

Menu

Set menu

All you can drink

Drink

Japanese sake (Nihonshu),Japanese spirits (Shochu),Wine

Food

Particular about vegetable,Particular about fish,English menu available

Feature - Related information

Occasion

With family/children |With friends/colleagues

This occasion is recommended by many people.

With children

Kids are welcome

Website

http://www.edoji.com/

Phone Number

03-3668-0018

Remarks

Appetizer fee: 400 yen

Online booking