FAQ

幼少期の思い出を映し、ニュー・ノーマルを提案するフレンチ : Nol

Official information

This restaurant is registered on Tabelog as a corporate member. Business information is released by the staff.

nôl offers a new dining experience

Nol

(nol)
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

These comments are users' personal opinions and impressions so this is not an objective evaluation. Please use it only as one of the references. Also these comments were made when users visited the place at that time. Please make sure to confirm before you visit the place because contents, price, menu and other information may not be the latest.See detail from here
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

4.2

¥10,000~¥14,999per head
  • Cuisine/Taste4.2
  • Service4.2
  • Atmosphere4.2
  • Cost performance4.2
  • Liquor/Drinks4.0
2021/05Visitation1th

4.2

  • Cuisine/Taste4.2
  • Service4.2
  • Atmosphere4.2
  • Cost performance4.2
  • Liquor/Drinks4.0
JPY 10,000~JPY 14,999per head

幼少期の思い出を映し、ニュー・ノーマルを提案するフレンチ

今年に入って人形町もアツイですが、

ここ、馬喰町界隈もなにやら活気を帯びてきています。

DDD HOTEL の1F。

ロゴを見ただけでは、ここにレストランがあることさえ、

わかりません。


今年は、ものすごく実力派のシェフとの出会いが

続いていますが、そういったシェフの共通点は、

幼少期の体験を現在の料理に昇華していること。

それは味覚形成というアスペクトだけではなく、

体験そのものをひとつの皿に投影する、というもの。


こちらのシェフ、野田達也さんは、社会に出たときは

サラリーマン。 数年して、これでいいのか、という思いに

囚われ、料理人かマッサージ師のどちらかにしよう、と思ったそう。

料理学校時代に研修した「ル・ブルギニオン」で、

忙しさの中にも、熱中し、楽しみ、料理に取り組む姿勢をみて、

心を動かされ、その後は、古賀シェフのもとで修行。

さらに、パリ「パッサージュ53」の佐藤伸一シェフに師事し、

RED U-35で準グランプリを2度受賞。

「これからの時代の”普通”を追求するニュー・ノーマル」が

コンセプト。

あまりに抽象的ですが、食べ終わるとわかります。

今回の料理の中で、印象に残ったのは、

まさに、野田シェフの幼少期の体験を映した一皿。

北九州に育ったシェフは、幼いとき、おばあ様と畑で野菜を摘み、

それをぬか漬けにして、夕飯にいただいたのだそう。

ぬか漬けという和食のド本命を、フレンチの一皿に。

しかも、それがシグネチャーで、完成度が高いです。


数々の経験を経てきた野田シェフには、料理に対する、

1本骨のあるフィロソフィーを感じます。

言葉の端々に、「あー、この人はわかっているな」と

思わせることが多々。


「パッサージュ53」っぽい料理なのかな、と思って伺いましたが、

いい意味で、見事に裏切られました。


店内は、オープンキッチンに向き合うカウンター席と

テーブルが2つのみ。

キッチンは、さながら劇場です。

この日は、もちろんカウンター席を希望。

コースは、12000円。

セッティングには、なんとロゴ入り懐紙が添えられています。

エリア振興の一環だそう。 これについては、のちほど。


それでは、内容です。

1,未成熟のスナップエンドウ
  埼玉須永農園のもので、
  塩ゆでにして、鞘も一緒に。
  バスクでいただける涙豆のよう。
  宮崎地鶏のコンソメジュレとハーブで。

  小さい粒に、甘みが凝縮されています。
  「感動」のある幕開け。

2,桜海老
  駿河湾の桜海老と
  フルーツトマトのジュレとピュレ
  桜海老は、さっと揚げてあり、サクサクの食感。
  海老とトマトがどちらも相乗効果になるよう、
  海老の種類を模索したのだそう。

3,茄子のロースト
  冒頭で書いた、シグネチャーです。
  桜の葉で包んでローストしています。
  ここに、あのぬか漬けが登場。
  ぬか漬けにし、2mmくらいのダイスにカットした
  胡瓜、パプリカ、ウイキョウを梅酢でサルサ仕立てに。
  新倉ファームのハーブのサラダと。

  言われれば、確かにぬか漬けの味がほのかにして、
  本能が喜びます。それと同時に、ぬか漬けを基調に
  しながら、きっちり新料理に着地させています。
  
  茄子の皮に2mmのカットをチェッカーで
  入れている仕事ぶりにも、目を奪われました。

4,白みる貝 蕪 米
  「旨味の爆弾」と呼んでいるそう。
  白みる貝のワタとアサリの出汁に、
  炒った米で香ばしさを映し、ソースに。
  蕪は昆布〆。
  白みる貝本体は、冷たい状態が最もいい、との
  シェフの考えで、お皿もソースも冷え冷えです。
  確かに、テクスチュアが素晴らしい。
  
  実はこれもシェフの幼少体験から。
  炒った米は、「炒っ米」と地元で呼ばれ、
  おやつだったそう。

5,メイクインとアスパラソバージュ
  2年熟成したメイクインをニセアカシアとコンフィにし、
  華やかな香りを纏わせます。
  アスパラソバージュと、底に潜む半熟卵と一緒に。
  メイクインの奥深い甘みに驚きます。

6,めかじき
  新倉ファームでインスパイアされた、
  ハーブをより楽しむ一品。
  めかじきは炭火焼してからウイキョウでマリネ。
  昆布とフュメドポワソンに、ヴェルヴェーヌの香りを
  映したソース。
  ウイキョウのサラダと。

  これ、冷たい料理です。
  初夏らしく、爽やかそのもの。

  ちょっと、めかじきの身が硬すぎたのが残念でした。

7,ヤングコーン
  皮とヒゲ付きで、コンフィにしてから
  炭火焼。
  オッソイラティというイタリアの羊乳のチーズを
  サバイヨン仕立てで。
  バーボンでマリネしたアミガサ茸と。
  これ、なぜ、バーボンなのか、も考え抜かれています。
  
8,しゃぶしゃぶ
  ですが、なんと、ピレネー産アニョー・ド・レ
  
  実は、直前まで、パリから佐藤シェフが来日していて、
  佐藤シェフが、北海道から持ってきてくれた
  蕗の薹の葉をたっぷりのせて。
  さすが、北海道産。大地の力を感じる蕗の薹です。
  ほろ苦さが際立ち、心地よいオトナの味。
  スープは、鰹、昆布、アニョーの骨で。

9,蝦夷鹿
  白糠のハンター松野さんの鹿。
  3歳の雌。
  ちょっと痩せているとのことで、
  飛騨牛のリブロースの炭火焼を添えて。
  しかし、素晴らしいローズ色のいい火入れ。

  ここで、感動したのは、
  シケレペのソース。
  キハダの実で、北海道の高尾シェフが自ら
  山に入って採取してくれたもの。
  なんともいえない芳香と、山椒のような爽やかさ。
  香りに美しさがあるとすれば、こういうことです。
  シェフ曰く、「奈良産もあるが、北海道産が一番」
 
10、柑橘のデセール
  エルダーフラワーのジュレ
  黄金色に輝く黄色の皿に、
  黄色の柑橘がいろいろ。
  和歌山の八朔、清見オレンジ、日向夏、
  宇和ゴールド
  バジルの花を。

  シェフは無類の柑橘好きなのです。

11、アマゾンカカオ
  カカオパルプをコンフィにしたグラニテ
  シネラネバダの72%と100%カカオのアイス

12、カカオニブと金柑のコンポート
  リキュールたっぷり
  
13、ゴミのスープ
  食事の途中あたりから、サイフォンが設置され、
  そこには、この日使用した野菜の端材が。
  「からだに負担の少ない食事を心がけ、
   端材を煮だし、少しの塩を加えてスープに」
  よくお客様からサステナブルですね、と言われるそうですが、
  シェフは、パリ時代からこれをやっていて、
  パリの常連さんに、「ゴミのスープ」と命名されたそう。
  つまり、世の中、サステナブルと言われ始めるより、
  はるか以前から、実行しているのです。
  「シェフとして、お客様、生産者、従業員に誠実に向き合ったら、
   当然の帰結」、というのが、シェフの考え方。

*自家製パン
 加水率が高く、美味。

*お供は、
 経験豊富なソムリエ、大木充さんの腕をぜひ楽しみたかった

 ですが、ご時世なので、

 会津のスパークリングウォーターを。

 次回は、ぜひ、アルコールペアリングをいただきたい

 ものです。 シェフとの連携がものすごく密なので、
  
 期待できます。


食後は、キッチン見学。

シェフの目線から、客席がどう見えるか、

体験させていただきました。

まさに、劇場です。


奥の壁面には、様々なハーブや、

実験中の、ハーブと果実の漬け込みなど多数。

見ているだけで、ワクワクします。


さて、冒頭に書きました、馬喰町界隈がアツイ件。

仕掛け人に興味津々です。

馬喰町は、昔から衣料問屋の町です。

その衣料問屋の4代目の武田さんという方が、

このホテルのオーナーでもあるのですが、

彼は、クリエイティブとコミュニティを基軸に、

クリエーター支援やそれをとりまくコミュニティーの

推進を模索しています。

「nol」もその一環というわけです。


いいレストランと出会いました。

再訪確実。


  • Nol - 外観

    外観

  • Nol - 外観

    外観

  • Nol - 店内

    店内

  • Nol - 店内

    店内

  • Nol - セッティング

    セッティング

  • Nol - キッチン

    キッチン

  • Nol - キッチン

    キッチン

  • Nol - 懐紙が

    懐紙が

  • Nol - 未成熟のスナップエンドウ

    未成熟のスナップエンドウ

  • Nol - 未成熟のスナップエンドウ

    未成熟のスナップエンドウ

  • Nol - 未成熟のスナップエンドウ

    未成熟のスナップエンドウ

  • Nol - 桜海老とトマト

    桜海老とトマト

  • Nol - 桜海老とトマト

    桜海老とトマト

  • Nol - 桜海老とトマト

    桜海老とトマト

  • Nol - 茄子のローストとぬか漬け

    茄子のローストとぬか漬け

  • Nol - 茄子のローストとぬか漬け

    茄子のローストとぬか漬け

  • Nol - 白みる貝

    白みる貝

  • Nol - 白みる貝

    白みる貝

  • Nol - パン

    パン

  • Nol - メイクイン

    メイクイン

  • Nol - メイクイン

    メイクイン

  • Nol - めかじき

    めかじき

  • Nol - めかじき

    めかじき

  • Nol - めかじき

    めかじき

  • Nol - ヤングコーン

    ヤングコーン

  • Nol - ヤングコーン

    ヤングコーン

  • Nol - しゃぶしゃぶ

    しゃぶしゃぶ

  • Nol - しゃぶしゃぶ

    しゃぶしゃぶ

  • Nol - 蝦夷鹿

    蝦夷鹿

  • Nol - 蝦夷鹿

    蝦夷鹿

  • Nol - シケレペ

    シケレペ

  • Nol - キッチン

    キッチン

  • Nol - ハーブ類

    ハーブ類

  • Nol - ハーブ類

    ハーブ類

  • Nol - ハーブ類

    ハーブ類

  • Nol - 端材のスープ

    端材のスープ

  • Nol - 実験中

    実験中

  • Nol - キッチンから客席を

    キッチンから客席を

  • Nol - 柑橘のデセール

    柑橘のデセール

  • Nol - 柑橘のデセール

    柑橘のデセール

  • Nol - アマゾンカカオ

    アマゾンカカオ

  • Nol - アマゾンカカオ

    アマゾンカカオ

  • Nol - カカオニブと金柑

    カカオニブと金柑

  • Nol - カカオニブと金柑

    カカオニブと金柑

  • Nol - 端材のスープ

    端材のスープ

  • Nol - 端材のスープ

    端材のスープ

Restaurant information

Details

Restaurant name
Nol(Nol)
Categories French、Innovative cuisine
Phone number (for reservation and inquiry)

Reservation Availability

Reservations Only

※ご予約について※
●公式ホームページのReservation(TableCheck)よりWeb予約承ります。

お問合わせはinfo@nol.jpまでお願いいたします。

※お支払いについて※
●お支払いはキャッシュレス決済のみとなります。現金決算はご遠慮いただいております。

Address

東京都中央区日本橋馬喰町2-2-1 DDD HOTEL 1F

Transportation

1 minute walk from Bakurocho Station (Exit 6, C4) on the JR Sobu Rapid Line 5 minute walk from Asakusabashi Station (East Exit) on the JR Sobu Line 5 minute walk from Asakusabashi Station (Exit A2) on the Toei Asakusa Line From Kodenmacho Station on the Tokyo Metro Hibiya Line 10 minutes walk 11 minutes walk from JR Akihabara Station (Showado Dori Exit)

224 meters from Bakurocho.

Opening hours
  • Mon

    • 18:00 - 22:00
  • Tue

    • Closed
  • Wed

    • Closed
  • Thu

    • 18:00 - 22:00
  • Fri

    • 18:00 - 22:00
  • Sat

    • 18:00 - 22:00
  • Sun

    • 18:00 - 22:00
Budget

¥20,000~¥29,999

Budget(Aggregate of reviews)
¥20,000~¥29,999

Check the distribution of amounts spent

Method of payment

Credit Cards Accepted

Electronic money Not Accepted

QR code payment Not Accepted

Table money/charge

サービス料10%

Seats/facilities

Number of seats

12 Seats

Private dining rooms

not allowed

Private use

OK

Non-smoking/smoking

No smoking at all tables

Parking lot

not allowed

Space/facilities

Stylish space,Comfortable space,Wide seat,Counter,Free Wi-Fi available

Menu

Drink

Japanese sake (Nihonshu),Wine,Particular about Japanese sake (Nihonshu),Particular about wine

Food

Particular about vegetable,Particular about fish,English menu available

Feature - Related information

Occasion

Location

In hotel restaurant,Secluded restaurant

Service

Sommelier

With children

High school students and above must order the seasonal selection course.

Dress code

Smart casual *Please refrain from entering the store in light clothing such as shorts and sandals. Please acknowledge it beforehand. *After confirming the above, please explain to your companion so that he or she understands. Please refrain from coming to our store wearing excessive perfume or cologne. We ask for your understanding and cooperation so that everyone can enjoy and cherish the aroma of the food to the fullest.

Website

https://nol.jp/

The opening day

2021.5.1

Remarks

Please refrain from making inquiries by phone. We do not accept reservations made by someone on your behalf. For media, food, beverage, and Other sales inquiries, please contact us via email. mail: info@nol.jp