FAQ

タブレットの是非! : Komazawa Sakanaio Ri Nao

Official information

This restaurant is registered on Tabelog as a corporate member. Business information is released by the staff.

Komazawa Sakanaio Ri Nao

(駒沢魚庵 直)
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

These comments are users' personal opinions and impressions so this is not an objective evaluation. Please use it only as one of the references. Also these comments were made when users visited the place at that time. Please make sure to confirm before you visit the place because contents, price, menu and other information may not be the latest.See detail from here
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

3.5

¥6,000~¥7,999per head
  • Cuisine/Taste4.0
  • Service3.0
  • Atmosphere3.5
  • Cost performance2.5
  • Liquor/Drinks3.5

3.5

JPY 1,000~JPY 1,999per head
  • Cuisine/Taste3.5
  • Service3.0
  • Atmosphere3.5
  • Cost performance3.0
  • Liquor/Drinks-
2023/04Visitation3th

3.5

  • Cuisine/Taste4.0
  • Service3.0
  • Atmosphere3.5
  • Cost performance2.5
  • Liquor/Drinks3.5
JPY 6,000~JPY 7,999per head

タブレットの是非!

 この日は夕方から得意先の担当者2人と いつもの下請けメーカーの担当君と私の4人で商談でしたが、終わってから一杯やろうと こちらの店にやって来ました。
17時30分くらいでしたが、先客はおらず一番乗りでした。
奥の4席テーブルに案内され、早速メニューを見ようとしましたが、タブレットが設置されていてメニューは見当たりません。
ああっ、この店もタブレットを導入したんですねぇ。
こうゆう店って、その日の仕入れの状況等でお勧め品とか有ると思うんですが、店員さんがお客さんと接する機会って大事じゃ無いんですかねぇ。
効率重視も良いですが、客商売ですからもっと大事なものもあると思いますけどねぇ。
場所柄、そんなに新客が来る店とも思えませんので、常連客を掴むためにも接客って大事だと思いますけどねぇ!

 取り合えず生ビールや緑茶割りを各自頼み、乾杯でスタートです。
タブレットを見ながら、刺し盛り4人前本ワサビ付き、ホッケの開き、芝エビの唐揚げ、ブリ粗大根、漬物盛り合わせ等を注文しました。
 刺し盛りは4人前を1盛で出されましたが、マグロ、鰹、ホタルイカ、甘エビ、赤貝、鯛等が1人1切れづつです。
刺し盛りは盛り付けも綺麗で、どのネタも質が良く相変わらず美味いですね。
 ホッケの開きは大振りで、身も肉厚で4人で食べても十分な量です。
表面の日に当たってタンパク質が変性した部分の旨味が半端なく、ホッケ特有の臭みも少なく美味いですね。
 ブリ粗大根は、鰤の頭の部分を中心にぶつ切りにして大根と醤油で甘辛く煮付けています。
ブリの粗も勿論新鮮なのは言うに及ばず、綺麗に下処理がされているので生臭みも無く、ブリの出汁が確り大根にも入っていて美味いです。
これも結構ボリュームがあって、食べ応えも充分です。

 何杯か緑茶割りをお替りして飲んでいると、いつもの下請けメーカーの担当君が ばくれん(超辛口の山形の地酒)を頼んで飲み出したので、ご相伴にあやかります。
刺し盛りの中でも美味かった鰹を改めてタタキでもらい、ネギトロ、穴胡、納豆の細巻きを1本づつ頼みました。
 鰹のタタキは5枚おろしの背中側を柵のまま表面を強火でサッと炙って、厚めに切り出し青葱や茗荷、生姜、ニンニク等の薬味がたっぷり付いてきます。
通常はポン酢で出されるようですが、塩で頂きました。
やっぱり鰹のタタキは塩ですねぇ。鰹の爽やかさや香りも確り味わえるし、ポン酢の様な苦みの無いので美味いです。
 ネギトロ、穴胡、納豆の細巻きは綺麗に6等分にカットして1皿に盛り合わせて出されます。
細巻きって手で簡単に食べ易いし、ツマミになるし、ちょっとお腹にも溜まるので寿司屋で飲むときにはつい頼んじゃいますねぇ。
 最後にもう少し食べたいねぇとゆうことで、寿司でもつまもうかと言っているところに、酒のお替りを持ってきた店員さんが、「うちはチャーハンが評判良いんですよ!」と言うので、それじゃあ迷わずにチャーハンの注文です。
 このチャーハンは、米粒に確り玉子が絡んでパラパラなのも良いですが、その割に油ぎった感じは無く、塩味も良い塩梅で、しかも旨味が魚系ですね。
なるほど、海鮮系の炒飯とゆう訳で、うん この店に違和感のない料理になっています。
皆の手があっとゆう間に伸びて完食でした!

 3時間ほどで切り上げましたが、1人7,000円ほどでしたので、普通に居酒屋のつもりだと ちょっと高く感じるかも知れませんが、魚の質や鯵を考慮すれば不満は無いですね。
 うーん、やっぱりこの店にタブレットって必要なんですかねぇ。
そんなに大きな店でもないので、ホール店員の負担をそれほど軽減できるとも思えないし、なにより店員さんとのやり取りの中で選ぶ料理の方が、店としても 客としても 双方に利があると思いますけどねぇ。
店員さんが勧めてくれなきゃ、絶対チャーハンなんか頼まないもんなぁ!

2022/11Visitation2th

3.5

  • Cuisine/Taste4.0
  • Service3.0
  • Atmosphere3.5
  • Cost performance2.5
  • Liquor/Drinks3.5
JPY 8,000~JPY 9,999per head

寿司屋としても使えそうな魚系居酒屋!

 この日は16時から得意先の担当2名と同行で、この直ぐ近所にある下請けメーカーで打ち合わせでしたが、終わってから いつもの下請けメーカーの担当君を含め4名で飲みに行くことになりました。
 17時過ぎに予約もせずに入店しましたが、空いているようで奥の4席テーブルに陣取りました。

 先ずは瓶ビールを2本頼み乾杯してスタートです。
 メニューを物色していると、店員さんが手桶に金目鯛と殻ごとの大きな牡蠣を持ってきて勧めてきます。
 うーん、ちょっと小振りですが美味そうな金目鯛だったので値段を聞くと3,500円とのこと。
それじゃあちょっと甘めに煮付けてもらいましょう。
その他は鰆のタタキ、カワハギの肝醤油、鰊のなめろう、目光の唐揚げ、カキフライ2皿、銀杏揚げをお願いしました。
 2杯目以降は各自好きな酒を頼み、私は緑茶割りをお願いしましたが、この緑茶割りは少し抹茶が入っていて、濃くは有りませんが緑色が綺麗です。
 鰆のタタキは皮目だけ炙ってあって、ちょっと厚めに切り出しています。
塩をもらって頂きましたが、鰆の塩タタキって凄い好きなんですよねぇ。
関東ではなかなか無いので、見付けるとつい頼んでしまいます。
ねっとりとした身が旨味があって良かったですが、値段の割に量が少なかったです。
 カワハギの肝醤油は、カワハギの身を薄切りにして、多分 裏漉ししたような滑らかな肝が添えてあります。
この肝をカワハギの身で巻いて わさび醤油で頂きますが、これは堪りませんねぇ。
この白身も肝と合わせると濃厚な旨味で、これ河豚刺しより好きです。
ただこれもやはり価格の割に量が少ないですね。
 鰊のなめろうは、鰊を生で食べる機会も殆どないので、物珍しさで頼んでみました。
なめろうにすると、小骨も気にならないし、生姜や葱等の薬味で鰊の癖も抑えられ、案外美味かったです。
 目光の唐揚げは頭と中骨が抜いてあって、ちょっと厚めにコロモを付けてカリッと揚げてあります。
美味いは美味いんですが、目光の身が確りしすぎているとゆうか、特有のふわふわ感が感じられませんでした。
 カキフライは2皿分で8個お願いしました。
この時期にしては結構大振りの牡蠣でしたが、うーん やっぱり牡蠣の濃厚な香りや味が薄い感じですねぇ。
 銀杏揚げも流石にちょっと旬を逸した感が否めませんねぇ。
 金目鯛の煮付けは、金目鯛としてはやや小振りではありますが、新鮮で臭みも無く確りした下処理も感じられ、凄く美味い煮付けでした。
ちょっと濃い目の煮汁で短時間でサッと煮ていて、身も柔らかく味が濁っていないのも良いですね。
 こうゆう料理だとやはり日本酒が合いますねぇ、途中で〆張鶴等3種類ほど地酒を頂き、後はまた各々好きなモノを頼みました。
 〆で干瓢、ねぎトロ、穴胡、鯖シソの細巻きをお願いしました。
鯖シソ巻きは〆鯖をシソと一緒に巻いたもので、鯖の〆具合も良く脂ものっていてシソとも良く合っていました。
こちらでは寿司も出しているようで、この鯖なら次回はちょっと握ってもらってみましょう。

 3時間半ほど飲みまくって会計しましたが、1人9,000円弱とちょっと高く付きましたが、まあ3時間以上も飲めば然も有りなんですね。
それに寿司屋だと思えば、寧ろ安いくらいかも知れませんぇ。
こちらの店は魚の質も良く、仕事も丁寧でなかなか美味しかったです。
駅からちょっと遠く、6,7分歩きますが、その所為か比較的空いているのも良いですねぇ。
それに、ここは いつもの下請けメーカーの担当君の会社の直ぐ近くなので、また使うことになると思いますねぇ!

2021/06Visitation1th

3.5

  • Cuisine/Taste3.5
  • Service3.0
  • Atmosphere3.5
  • Cost performance3.0
  • Liquor/Drinks-
JPY 1,000~JPY 1,999per head

ここは思い切って勝負です!

 いつもの下請けメーカーの担当君と打ち合わせでしたが、いつもならフットワークの軽い担当君が来てくれるのですが、彼もまだアキレス腱断絶で松葉杖も取れたばかりなので偶にはこちらから訪れてみました。
彼の会社の直ぐ近くにこの店があるのは知っていて一度行ってみたいと思っていたので、ランチミーティングといきましょう。
 246下り車線沿いで、東急田園都市線の駒沢大学駅から徒歩5分くらいニコタマ方面に行った辺りです。
 店は間口が小さく、狭い木造の入り口は余り目立だず、ややもすると通り過ぎてしまいそうな感じです。
店内は、すぐ右手に厨房を隔てるカウンター席が奥に伸びていて、更にその奥にテーブル席が3卓、右奥には掘り炬燵の小上がりも有り30席ちょっとはありそうです。
 12時ちょっと前に伺いましたが、流石に1番乗りで奥のテーブル席に陣取りました。

 早速メニューを物色しますが、本日のお勧め定食が3種類で本鮪の中トロ丼、鰹のタタキ、鰯の煮付けで、グランドメニューがバラチラシ寿司、トロ鯖の塩焼き、アジフライ、ねばねば野菜の海鮮丼、カレーライス等でカレーライス以外は魚中心のメニューです。
 散々迷いましたが、鰹好きとしてはどうしても鰹のタタキに目が行っちゃいますねぇ。
鰹はややもするとすぐに脂が酸化して生臭さが出てくるので新鮮さが命ですが、この時期客の入りも読めない中で素材の回転を考慮すると、鮮度を維持するのも難しいでしょうし当たり外れが大きそうな素材なので迷いましたが、やはりここは思い切って勝負ですね。

 とゆうことで自分が鰹のタタキ定食1,650円、いつもの下請けメーカーの担当君がバラチラシ寿司1,350円を注文しました。
もし鰹が美味ければ間違いのない店ですから、今度は通常営業になったら夜にちゃんと魚を食いに来てみましょう。
 仕事の打ち合わせをしながら、待つこと10分程でランチにしてはちょっと品出しに時間が掛かる感じです。
やってきた鰹のタタキ定食は、鰹のタタキとご飯、味噌汁、モヤシや大根の細切り等の野菜をお浸しみたいにした小鉢が付いています。
 鰹は脂の多い腹の部分の皮側を焦げ目がつくよう強火の遠火で炙り、すぐに氷水で冷やして身に熱が入らないようにしています。
それを大き目の切り身にして8切と、大根のツマ、薬味はおろし生姜、茗荷とカイワレを細かく切ったものと一緒に盛り付けられています。
ポン酢の小皿が付いてきましたが、ポン酢は稀に鰹が苦く感じるときがあるので塩をもらい塩タタキで頂きます。
鰹のタタキはやっぱり塩で食べるのが鰹の味を活かして良いですね。
最初の1切は全く感じませんでしたが、2切れめからは僅かに生臭さを感じました。
やはり物凄く新鮮とゆう訳にはいかないようですが、まあ この程度なら許容範囲ですけどね!
 いつもの下請けメーカーの担当君のバラチラシは、鯛や鮪、鰹等の刺身を1㎝角くらいに切って、上からイクラが掛かっていて、綺麗で美味そうに見えました。

 うん、これなら合格ですね。
夜は、魚の種類も多そうだし、握り寿司も出している様なので、非常事態宣言が明けたらゆっくり酒飲みに来てみましょう。
ってゆうか、酒なしでは絶対無理ですね!

Restaurant information

Details

Restaurant name
Komazawa Sakanaio Ri Nao(Komazawa Sakanaio Ri Nao)
Categories Seafood、Izakaya (Tavern)、Hot Pot
Phone number (for reservation and inquiry)

03-6450-7313

Reservation Availability

Reservations available

Address

東京都世田谷区駒沢1-17-15 アルコ駒沢ビル 1F

Transportation

Komazawadaigaku Station on the Denentoshi Line

415 meters from Komazawa Daigaku.

Opening hours
  • Mon

    • 18:00 - 01:00

      (L.O. Food00:00 Drink00:30)

  • Tue

    • 18:00 - 01:00

      (L.O. Food00:00 Drink00:30)

  • Wed

    • 18:00 - 01:00

      (L.O. Food00:00 Drink00:30)

  • Thu

    • 18:00 - 01:00

      (L.O. Food00:00 Drink00:30)

  • Fri

    • 18:00 - 01:00

      (L.O. Food00:00 Drink00:30)

  • Sat

    • 17:00 - 00:00

      (L.O. Food23:00 Drink23:30)

  • Sun

    • 17:00 - 00:00

      (L.O. Food23:00 Drink23:30)

  • Public Holiday
    • 17:00 - 00:00

      (L.O. Food23:00 Drink23:30)

  • ■定休日
    年中無休
Budget(Aggregate of reviews)
¥5,000~¥5,999¥1,000~¥1,999

Check the distribution of amounts spent

Method of payment

Credit Cards Accepted

(JCB、AMEX、VISA、Master)

Table money/charge

無し。

Seats/facilities

Number of seats

38 Seats

Private dining rooms

OK

For 4 people、For 6 people

We accept reservations for private rooms for parties of 3 or more. Thank you.

Private use

OK

For 20-50 people

Non-smoking/smoking

No smoking at all tables

Parking lot

not allowed

Coin parking available nearby

Space/facilities

Comfortable space,Counter,Horigotatsu seats

Menu

Drink

Japanese sake (Nihonshu),Japanese spirits (Shochu),Wine,Particular about Japanese sake (Nihonshu)

Food

Particular about fish

Feature - Related information

Occasion

With family/children

This occasion is recommended by many people.

Service

Extended party hours (more than 2.5 hours),Take-out

With children

Kids are welcome

Children are allowed in the store, but if they become too noisy and are deemed to be a nuisance to other customers, we may ask for your cooperation so that you can enjoy a quiet space.

Website

http://www.sakana-iori-nao.com/

The opening day

2014.7.11

PR for restaurants

[4 minutes walk from Komazawadaigaku Station on the Denentoshi Line]