FAQ

【写真追加 評価修正】  8割以上のお客が麺類を食べている。 なるほど美味しい。 : Karyuu Hanten

공식 정보

이 음식점은 Tabelog의 점포 회원용 서비스에 등록되어 있습니다. 음식점의 영업 정보는 점포 관계자에 의해 공개되어 있습니다.

야에스・교바시의 본격 중국요리

Karyuu Hanten

(華龍飯店)
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

이 입소문들은, 유저분들의 주관적인 의견 및 감상이며, 음식점의 가치를 객관적으로 평가한 것이 아닙니다. 어디까지나 하나의 참고로써 활용해 주십시오. 또한, 이 입소문들은 유저분들이 방문하신 당시에 쓰여진 것입니다. 내용, 금액, 메뉴 등이 현재와 상이할 경우가 있으므로, 방문하실 때는 반드시 사전에 전화 등으로 확인해 주시기 바랍니다.자세한 내용은 여기로
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

4.2

~JPY 9991명
  • 요리・맛4.2
  • 서비스3.4
  • 분위기3.8
  • 가성비4.2
  • 술・음료-
2010/04방문1번째

4.2

  • 요리・맛4.2
  • 서비스3.4
  • 분위기3.8
  • 가성비4.2
  • 술・음료-
~JPY 9991명

【写真追加 評価修正】  8割以上のお客が麺類を食べている。 なるほど美味しい。

【2010年10月】
初めて五目焼そば(什錦炒麺)。
炒麺は湯麺系ほどの満足感はないが、きっちりとしてます。
麺の焼き具合は好み。

【2010年4月写真追加】
初めて椎茸青菜そば(冬茹青菜湯麺)を頼む。
悶絶するほど美味い。


【写真追加 評価修正】
初訪問以来気に入って、中華風の麺が食べたい時はココと決めています。
寒い時には五目そば(什錦湯麺スーチンタンメン)か葱チャーシュー麺(叉焼湯麺)が美味しい。

特に叉焼湯麺のピリ辛の具材はこちらの甘めのスープとベストマッチングで、2回に1回はコレを頼んでしまいます。
麺類全制覇を目論んでいるのですが、ついついこのメニューの誘惑に負けてしまって他の品がオーダーできないのです。

評価上方修正。


>以下は2009年6月のレビュー
京橋グルメさんに教わって、行こう行こうと思っていた、京橋華龍飯店にようやく行ってきました。
この店は麺類がオススメということで、湯麺系にしようか、炒麺にしようか迷いながら店まで来たのですが、店前のボードの本日の定食を見てしまったのです。
「豚肉の細切り四川風炒め」とあるじゃないですか。

もしや、と思って入店してから卓上のメニューを見るとカッコ書きで「魚香肉糸」(ユイシャンロースー)と書いてあります。。
麺類から方針変更。このメニューに決定です。
なぜって、四川料理の炒めもののなかで「魚香肉糸」が一番好きなんですもの。

で、「魚香肉糸」・・・・青椒肉糸からピーマンを抜いて、辛味を利かせた料理・・・・とでも言いましょうか。
できの良いこいつは、ご飯のオカズによし、酒のアテによしの万能料理なのですが・・・・
・・・・・残念ながら、こちらのものはかなり日本向けに作ってあるというか、辛さは控えめで逆に甘み(甜味)が強いです。
甜麺醤の甘さでしょうかねぇ。
これはこれで美味しいのかもしれませんが、好みではありませんでした。
やっぱり、当初の方針通り麺類にしておけばよかったよ・・・・・。


・・・・・ということで、翌日リベンジです。
「鶏肉そば」(鶏糸湯麺ジースータンメン)
数種類の湯麺類の中で、コレだけが塩味です。
(塩味が一番スープの味がわかるので、はじめはコレにしてみました。)

塩味とはいえ、透明ではなく半濁しているのはちょっと残念ですが、脂の浮きも少なく、鶏の味が良く出た美味しいスープです。
岡山県のとりそば太田の塩味スープに似ていますね。
片や中華料理店、片やラーメン店、数100km離れて、味が似るっていうのも不思議ですけれど。

とはいえ、具材は別物。
茹でモヤシとマウンテン盛りの蒸し鶏で、美しい佇まいの中華湯麺となっています。
麺はかん水の入ったモッチリ麺。
こういうのは大好きです。
単品で足りるかな?と思ったのですが、意外と量もあってギリギリOKです。
(2人でだったら、湯麺各1杯のほかに炒麺を1皿取ってシェアするのがいいかもしれません)

見回すと、ほぼ満席の客席、8割方が麺類食べてます。
やっぱりこちらは麺なのですね。

  • Karyuu Hanten - 什錦炒麺(五目焼そば)

    什錦炒麺(五目焼そば)

  • Karyuu Hanten - アップ

    アップ

  • Karyuu Hanten - いいね。

    いいね。

  • Karyuu Hanten - 椎茸青菜そば

    椎茸青菜そば

  • Karyuu Hanten - 什錦湯麺(スーチンタンメン)

    什錦湯麺(スーチンタンメン)

  • Karyuu Hanten - おいしいなあ

    おいしいなあ

  • Karyuu Hanten - 叉焼湯麺(チャーシュータンメン)

    叉焼湯麺(チャーシュータンメン)

  • Karyuu Hanten - 満足度高いです

    満足度高いです

  • Karyuu Hanten - 最近はコレを頼むことが一番多い。

    最近はコレを頼むことが一番多い。

  • Karyuu Hanten - 魚香肉糸(ユイシャンロースー)定食

    魚香肉糸(ユイシャンロースー)定食

  • Karyuu Hanten - アップで

    アップで

  • Karyuu Hanten - 鶏糸湯麺(ジースータンメン)

    鶏糸湯麺(ジースータンメン)

  • Karyuu Hanten -
  • Karyuu Hanten - モッチリした麺は好みです。

    モッチリした麺は好みです。

  • Karyuu Hanten -
  • Karyuu Hanten -
  • Karyuu Hanten -
  • Karyuu Hanten -
  • Karyuu Hanten - こいつにやられた。

    こいつにやられた。

레스토랑 정보

세부

점포명
Karyuu Hanten
장르 중화 요리、이자카야、해물
예약・문의하기

050-5593-4819

예약 가능 여부

예약 가능

滞在可能時間 2時間
当日のキャンセル、人数減少はキャンセル料の対象です。コ一ス予約:コ一ス料金100%、席のみ予約:お一人様あたり3000円

주소

東京都中央区京橋1-14-5 土屋ビル1F

교통수단

JR 도쿄역 야에스 중앙구 도보 8분 도에이 아사쿠사선 다카라마치역 A6번 출구 도보 2분 지하철 긴자선 교바시역 6번 출구 도보 3분

다카라초 역에서 192 미터

영업시간
    • 11:00 - 15:00
    • 17:00 - 23:00

      (L.O. 22:45)

    • 11:00 - 15:00
    • 17:00 - 23:00

      (L.O. 22:45)

    • 11:00 - 15:00
    • 17:00 - 23:00

      (L.O. 22:45)

    • 11:00 - 15:00
    • 17:00 - 23:00

      (L.O. 22:45)

    • 11:00 - 15:00
    • 17:00 - 23:00

      (L.O. 22:45)

    • 11:00 - 15:00
    • 17:00 - 23:00

      (L.O. 22:45)

    • 정기휴일
  • 공휴일
    • 11:00 - 15:00
    • 17:00 - 23:00

      (L.O. 22:45)

  • ■ 営業時間
    日曜日(宴会・お集まりなど)予約できます)

    ■ 定休日
    日曜日は予約で営業(宴会・会合など)
예산

¥3,000~¥3,999

~¥999

예산(리뷰 집계)
¥4,000~¥4,999~¥999

이용금액 분포 확인

지불 방법

카드 가능

(JCB、AMEX、Diners、VISA、Master)

전자 화폐 불가

QR코드 결제 가능

(PayPay)

영수증 적격 청구서(인보이스) 대응 영수증 발행이 가능합니다.
등록번호T1010001063408

*최신 등록 현황은 국세청 인보이스 제도 적격 청구서 발행 사업자 공시 사이트를 확인하거나 음식점에 문의해 주시기 바랍니다.

서비스료 / 차치

サービス料、チャージ料なし

좌석 / 설비

좌석 수

65 Seats

연회 최대 접수 인원

65명 (착석)、70명 (입석)
개별룸

가능

※자세한 것은 문의해 주세요.

카시키리(기간을 정하여 빌려줌)

가능

금연・흡연

완전 금연

주차장

불가

메뉴

코스

음료 무제한

특징 - 관련 정보

이럴 때 추천

가족・자녀와 |친구・동료와

많은 분이 추천하는 용도입니다.

아이동반

어린이 가능

오픈일

1998.3.30

전화번호

03-5250-9990

비고

※2018년 4월부터 일요일(연회·모임 등) 예약할 수 있게 되었습니다.