無料会員登録/ログイン
閉じる
公式
お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。
食べログ フレンチ TOKYO 百名店 2023 選出店
気になるお店はこちらで保存ができます
ネット予約
閉じる
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
050-5595-2068
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
店名 |
エディション・コウジ シモムラ(EdiTion Koji Shimomura)
|
---|---|
受賞・選出歴 |
2020年Bronze受賞店
The Tabelog Award 2020 Bronze 受賞店
2019年Bronze受賞店
The Tabelog Award 2019 Bronze 受賞店
2018年Bronze受賞店
The Tabelog Award 2018 Bronze 受賞店
2017年Bronze受賞店
The Tabelog Award 2017 Bronze 受賞店
フレンチ 百名店 2023 選出店
食べログ フレンチ TOKYO 百名店 2023 選出店
フレンチ 百名店 2021 選出店
食べログ フレンチ TOKYO 百名店 2021 選出店 |
ジャンル | フレンチ、イノベーティブ |
予約・ お問い合わせ |
050-5595-2068 |
予約可否 |
予約可 前日のキャンセル・人数変更につきましては、ご注文いただいているプラン料金x人数分の50%の料金を、当日は100%の料金をキャンセル料としてご請求させていただきます。 |
住所 | |
交通手段 |
六本木1丁目駅から直結通路を通って徒歩3分 六本木一丁目駅から72m |
営業時間 |
営業時間 12:00~15:00(L.O.13:00) 18:00~22:30(L.O.19:30) 日曜営業 定休日 不定休 |
予算 |
¥20,000~¥29,999 ¥15,000~¥19,999 |
予算(口コミ集計) |
¥20,000~¥29,999
¥15,000~¥19,999
|
支払い方法 |
カード可 (VISA、Master、JCB、AMEX、Diners) 電子マネー不可 QRコード決済不可 |
サービス料・ チャージ |
サービス10% |
席数 |
28席 (個室あり) |
---|---|
個室 |
有 (2人可、4人可、6人可) |
貸切 |
可 (20人~50人可) |
禁煙・喫煙 |
全席禁煙 |
駐車場 |
有 施設内の有料パーキングです |
空間・設備 | オシャレな空間、落ち着いた空間、席が広い、ソファー席あり、無料Wi-Fiあり、車椅子で入店可 |
ドリンク | ワインあり、ワインにこだわる |
---|---|
料理 | 野菜料理にこだわる、魚料理にこだわる、健康・美容メニューあり、ベジタリアンメニューあり、英語メニューあり |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ロケーション | 隠れ家レストラン |
サービス | 2時間半以上の宴会可、お祝い・サプライズ可(バースデープレート)、ソムリエがいる |
お子様連れ |
子供可 8歳以上、大人と同じメニューが召し上がれる方 |
ドレスコード | スマートカジュアル。短パン、Tシャツ、サンダル不可 |
ホームページ | |
オープン日 |
2007年7月30日 |
電話番号 |
03-5549-4562 |
備考 | |
初投稿者 |
このレストランは食べログ店舗会員等に登録しているため、ユーザーの皆様は編集することができません。
店舗情報に誤りを発見された場合には、ご連絡をお願いいたします。お問い合わせフォーム
90m
112m
130m
190m
213m
営業時間・定休日を教えてください
12:00~15:00(L.O.13:00) 18:00~22:30(L.O.19:30)
不定休
アクセス方法を教えてください
六本木1丁目駅から直結通路を通って徒歩3分
*一番出口方面、六本木ティーキューブ直結
六本木駅から徒歩10分弱
六本木ティーキューブというビル目指して行くと解りやすいです。
オンライン予約は出来ますか?
はい、予約可能です。
このお店の口コミを教えてください
百名店。ミシュラン2つ星。
料理はもちろん良かったが、
かかっている音楽や、卓上のシェフ手作りのアート、最後の小菓子の演出など、
アーティスティックな世界観が良かった。
聞けなかったけど、たぶん、音楽もシェフ自身がセレクトしてるのだと思う。(ポストジャズなどがかかっていたが、センスが良く、店内や料理の世界観とマッチしていた。)
料理については、隠し味を隠し味だと食べ手に気付か...
おすすめのコースを教えて下さい
「【シェフ下村の世界を存分に堪能できる】 Creation /クリエーション」がおすすめです。
閉じる