ノルさんの新たな出発! : Nol

官方消息

本店已登錄為TabeLog店家會員。本店相關營業資訊,是由店家人員所公佈。

提議新的飲食體驗,nôl Nor

Nol

(nol)
此頁面上的文字已使用 Wovn.io 自動翻譯。請注意,翻譯中可能存在不準確之處。

此處的感想是根據消費者的主觀意見及感想而成,並非客觀評論餐廳的價值。請把它當作參考即可。 此外,此處的感想為消費者當時光臨餐廳的情況,内容、金額、餐點等可能會與實際情形有所出入,請在前往餐廳務必以電話或其他方式諮詢。更多資訊請往這裡
此頁面上的文字已使用 Wovn.io 自動翻譯。請注意,翻譯中可能存在不準確之處。

4.6

¥20,000~¥29,999每人
  • 美食/口味4.6
  • 服務4.8
  • 氣氛4.8
  • 成本效益4.7
  • 酒類/飲料4.5
2023/05訪問第 6 次
Translated by
WOVN

4.6

  • 美食/口味4.6
  • 服務4.8
  • 氣氛4.8
  • 成本效益4.7
  • 酒類/飲料4.5
JPY 20,000~JPY 29,999每人

諾魯先生的新出發!

諾爾先生的員工隊伍發生了徹底的變化,因為商店的理念之一是將接力棒交給了年輕的員工。自從換了廚師之後,這是我第一次來。 *垃圾湯 從永續發展目標的角度來看,用當天的殘渣製成的湯。過去湯是放在套餐的,但現在是放在前面的。清淡的湯,非常適合養胃。 *扇貝韃靼配紫色蘇格蘭尼塔 氣泡是蛤蜊湯。紫蘇葉首先進入你的嘴,最後是蛤蜊。美味但味道不均勻。 *花椰菜濃湯西洋菜油 受農場啟發的綠色盤子。用木炭和花椰菜泥調味的煮花椰菜。花椰菜是一種需要特別照顧的蔬菜,因為它很容易損壞,很難煮熟,而且很容易氧化。當那道菜出來時我很驚訝。我要接受挑戰!食材的味道充滿活力。 *May Queen's 烤藍紋起司冰淇淋 May Queen's 24 個月陳年冰淇淋及其 espuma。最好塗五月皇后鹽。它本身就很好吃,但如果你把它和藍紋起司冰淇淋搭配起來,我想它會打敗藍紋起司。但每次,我都期待著將它與藍紋起司冰淇淋搭配。 *蒸鱘魚蘿蔔 這是我吃過的最令人印象深刻的鱘魚菜。蘿蔔蒸很有日式風格,我正在挑戰融入日本料理的元素!將鱘魚用鹽曲醃製,其中的膠質物質就是鱘魚骨髓。巴氏殺菌也很好。湯料是牛尾和魚。米糠裡有醃大頭菜。在這道菜中,您必須透過添加具有濃鬱鮮味的食材來為平淡的鱘魚增添風味。從SGD的角度來看,每次我製作一道使用鱘魚(魚子醬收穫後應該被丟棄)的菜餚時,我都必須想出很多想法。 * 菊芋油封泥片 這是充分利用菊芋的菜餚,根據烹飪方法的不同,菊芋的味道也會改變。我也覺得味道很給力。醬汁是紅酒汁。泡沫由牛奶製成,帶有黑色金合歡的香味。 *烤比內雞胸肉和魚片,秋田產的油封比內雞,蜂斗菜醬,當地雞湯和清酒。裝飾是一束油菜花。 *烤春鹿內腿,行子大蒜,鱈魚芽,Kogomi 將鹿肉醃製並用櫻花葉包裹。櫻花葉不含農藥。醬汁帶有覆盆子和香料,味道稍濃。配菜包括餃子大蒜、鱈魚芽和kogomi。該盤子的設計類似鹿吃堅果。鹿肉有櫻花的香味,而且多汁。 *不知火鹽冰淇淋 Miokan Crème d'Anjou 一種清爽的甜前衛甜點,採用橙子糖漿和抑制酸度的香料混合製成的醬汁。這可能是迄今為止我最喜歡的柑橘甜點。 *米格納醬搭配椰棗、核桃焦糖奶油、柑橘粉和八作柳橙。簡單來說,就是棗焦糖。 *可可湯 可以代替咖啡使用的可可湯。與咖啡不同,它安靜地結束。主廚都築君和副主廚酒井君在遵循餐廳理念的同時,迅速發展出新的個性。我對未來充滿期待!

2023/02訪問第 5 次

4.7

  • 美食/口味4.7
  • 服務4.7
  • 氣氛4.7
  • 成本效益4.7
  • 酒類/飲料4.5
JPY 20,000~JPY 29,999每人

近年No.1の鶏料理が出た!

レストランのコンセプトの一つで若手にバトンを渡すという事で、僕が野田シェフの料理を味わえるのは今回で最後になります。

*端材のスープ
いつもは最後に出る端材のスープ。
4月よりシェフが変わるのでバトンを渡すという演出との事です。
割烹みたいで胃を開けるのにも良い最初の一品。

*シルクスイートのニョッキ
芋の皮を出汁に餡を作っていました。
ニョッキは通常よりも柔らかく、芋の風味がするのも面白かったです。
後味もしっかり芋。
一緒に入ってるのは須永農園の菜の花。

*ブラン
少しアレンジされた大好きなスペシャリテのブラン。
半年間熟成させた山梨の栗をソースに混ぜたとの事です。
栗は最後に余韻として口の中に出てきます。
食べ手を飽きさせない姿勢が流石です。

*百合根のローストとブルーチーズのグラス
これも大好きな一品。
百合根の甘さとブルーチーズの塩気は無限ループ。
これも少しヴァージョンアップされていて、炭化させた甘夏のパウダーを使ったとの事です。
パウダー系は風味とか感じるのに少しわかりずらいかな。

*チョウザメのフリテュ-ル
ライスペーパーを巻いて揚げたチョウザメ。
出汁に使っているのは落花生と蛤。
下には春菊。
淡泊すぎるチョウザメを美味しく食べさせる工夫がありました。

*御坊のカルボナーラ
こちらもノルさんのスペシャリテ。
茹でた御坊と揚げた御坊で作っていて食感がもう御坊じゃなくて面白い。
こんなに美味しく御坊をガッツリ食べれる料理はあまりないんじゃないかなぁ~。
ソースは卵黄とコンテチーズ、イエローワイン。なのでカルボナーラ。

*対馬地鶏 胸肉とササミのロースト 腿肉のミンチ蓮根挟み
これは今のところ近年No.1鶏料理!
胸肉とササミのロースト、蓮根餅のつなぎで作った腿肉のミンチの蓮根挟み。
特に胸肉には驚いた!
弾力があるのに簡単に歯が入り、肉汁が溢れる程ジューシー!
これは鶏肉の水分ではなく熟成によるゼラチンだそうです。
ソースは対馬地鶏以外にも蕗の薹が。

*蝦夷鹿 内腿の藁焼き ハツのローストのポトフスタイル
淡泊な鹿でも肉の力強い旨味を感じるノルさんの鹿料理。
内腿は藁焼き、ハツは炭火焼き、スープは骨のコンソメで、今回はポトフスタイルで。
骨を使っているのに全く獣臭くないのは不思議です!

*八朔と甘夏のアヴァンデセール
八朔は砂のうを一粒一粒ほぐしているそうです。この手間を惜しまないのが料理を美味しくするんです。
果汁を使ったコンフィチュールにはハーブをまとわせていて、酸味の後にくるハーブの香りが良かった。

*カカオのミニャルディーズ
定番のカカオのデセール。
喜界島の砂糖を使って少し変化をさせたとの事です。

*カカオのスープ
端材のスープの変わりに最後はカカオのスープ。コーヒーとはまた違い、爽やかに最後を締めてくれます。

次回からシェフが変わりますが、どんな料理を出してくれるか楽しみです!

2022/11訪問第 4 次

4.7

  • 美食/口味4.7
  • 服務4.7
  • 氣氛4.7
  • 成本效益4.7
  • 酒類/飲料4.5
JPY 20,000~JPY 29,999每人

決して停滞しない進化するフレンチ!

今回も季節の美味しさを楽しませてくれたノルさん。

*釜揚げ白魚と三関芹
白く長く伸びた根が特徴の三関芹を使った料理。
ハーブの香り、ライム、シークワーサーの酸味が食欲をそそる一品目。
食べる前に出汁を注いでくれます。
出汁には寒天が入っていて、時間がたつと冷めてジュレになるという分子料理的な演出も。

*ハースニップの糠漬け ポワレ ピュレ
ノルさんで畑を食べるというコンセプト”産土"、今回はハースニップ。
糠漬け、ポワレ、ピュレと一つの素材を様々な調理法で調理する事により、野菜が立体的に楽しめます。
産土に使う野菜は須永農園さんのもの。

*ブラン
ノルさんのスペシャリテ。
白ミル貝のワタとアサリの出汁に、煎ったお米のピュレ。
白ミル貝は冷たくプリプリの食感、蕪は昆布締めに。
旨みの塊のような料理。
そして繊細。
この時期は柚子の香りも添えられていました。

*月光百合根のコンフィ ブールチーズのムース
百合根の優しい甘さとブルーチーズの尖った塩気が調和している一品。
それぞれのパーツだけを味わっても美味しい。
それぞれの温度差で全体も立体的に。
ニセアカシアの香りもアクセントに。

*秋刀魚の炭火焼きと熟成栗
これはチャレンジの一品。
秋刀魚はラベンダーで香り付け。
栗は熟成されていて、ウイスキーで香り付け。
ソースは秋刀魚の肝と栗。
それぞれは抜群に美味しいけど、合わせて食べると秋刀魚がかなり強調されてしまいました。
でも、こういう挑戦の皿は大好きです。

*牡蠣のブレゼ
牡蠣は仙鳳跡のもの。
ふくろ茸とヴァン・ジョーヌというお酒の香りが素晴らしい料理でした。
薄いとは違うホントの優しい味。
牡蠣の嫌な部分もなし。
スープにはお酒の酸味もアクセントに。
鍋をイメージしたというのを聞いて、納得。

*蝦夷鹿のラビオリと蝦夷鹿の蓮根の挟み焼き 人参のサラダ
今回の鹿肉の料理は赤身のインパクトを強調していました。
ラビオリはビールで煮込み、蓮根で挟んでいる鹿肉のつくねのつなぎは蓮根を擦り下ろしたものを。

*紀州鴨のロースト
紀州鴨は餌付けしているので半ジビエといった感じらしいです。
それでも噛んで飲み込んで美味しいタイプの鴨。
部位は胸肉。
オレンジソースと合わせたクラッシックスタイル。
オレンジは、ゆら早生みかん。
付け合せは生どんこ。

*柿とあんぽ柿 金木犀のジュレ
かき氷は柿の葉の香りを付けたものなんだそうです。
この時期、最後の柿のデセール。
ノルさんのアヴァン デセールで一番好きかも。

*カカオのアイスクリームとカカオパルフとゆら早生のグラニテ
定番のカカオのデセールに、ゆら早生のグラニテがさっぱり感を演出。
進化してます!

*カカオニブのミニャルディーズ
今までオレンジピールを乗せていたものに、今回はミントの花のシロップ漬けを。
これも、オレンジピールより完成された感じがあって好きかな〜。

*本日の端物のスープ
季節によって味が変わるスープです。
冬の野菜の味がしてきました。

停滞せず、チャレンジを続けるノルさんでした!

2022/09訪問第 3 次

4.7

  • 美食/口味4.7
  • 服務4.7
  • 氣氛4.7
  • 成本效益4.7
  • 酒類/飲料4.5
JPY 20,000~JPY 29,999每人

日本のレギュムはフランス産を凌駕する!

生産農家とガッチリ手を組んで日本の野菜の凄さを味わえるnolさん。
今回もレギュムに魔法がかけられていました。

*ピュアホワイトの冷製
青森から良いピュアホワイトが入ったとの事で、今日のメニューをピュアホワイトの冷製に変更してくれました。
焼き玉蜀黍のピューレと蒸した果汁、上には生の果汁、玉蜀黍のヒゲ。
甘みだけでなく、旨味が凄い一品。
ヒゲには塩気。
これは無限に食べられるヤツや!

*茄子のロースト
スペシャリテの一つ、茄子のロースト。
畑を食べるがテーマの見た目も美しい一品。
無花果の香りで蒸した茄子、野菜は糠漬けで、上にはハーブ。
野菜は深漬けのもの、浅漬けのものと漬け方を変えていました。
ソースはサルサソース。
そして食感に強弱もつけています。
出来上がったのは香りが良く、酸味、甘み、塩気が調和している一品。
それて、これらの野菜、すべて同じ農園の物なんだそうです。
どれか一つでも違ったら、全てのバランスが崩れる繊細さ。
さらに、その農園で料理にあった野菜を作ってもらっているとの事。
仕入れも料理人の技の一つと実感出来る料理でした。

*ブラン
今回はこの時期だけの翡翠みかんを乗せて。
旨味とお米の香りに酸味と苦味がプラス。
夏らしく衣替えしたスペシャリテ。

パンの小麦粉はキタノカオリを使っていてモチモチ。

*オクラのタコス
自家製の生地、自家製のピクルスの香り豊かな一品。
生地が青いのはブルーコーンマサを使っている為。
オクラのタコスなのでフレッシュなタコス。

*チョウザメのベニエ
レアに揚げているチョウザメ。
ソースはセロリのピューレとペースト、上にはセロリのサラダにバジル。
淡白なチョウザメを揚げる事で濃厚にして、ソースを味合う一品かな〜。

*白桃のロースト
桃は印象が薄くならないようにローストとしたものとフレッシュなもので食感の違いを。
昆布出汁の泡にベルベーヌで香り付け。
ストラッチャテッラで濃厚さを、山葵でアクセントを。

*蝦夷鹿のローストのしゃぶしゃぶとハツのロースト
北海道の名人ハンター松野さんが獲った蝦夷鹿。
この一品は全て北海道の材料。
前回と見た目は一緒ですが。骨から取ったコンソメの旨味を今回始めて使った厚岸ウイスキーが引き上げています。
旨味が強くなっていて風味も違いました。
鹿のロースはスモークしています。

*ウズラのモモ肉、内臓、万願寺唐辛子のローストとムネ肉のロースト
万願寺唐辛子の中のモモ肉はジューシー、マリーゴールドの花と葉を乗せた胸肉は旨味が強い。
ソースはコンソメを乳化させたもの。
ウズラのお肉はメディアで放送されて需要が増えたとの事。
その為、SGDsのコンセプトと違ってくるので今回が最後にするらしいです。

*翡翠みかんと南高梅のデザート
これは梅の色々な要素が楽しめる一品。
食後にピッタリの爽やかさ。

*カカオのグラスとカカオパルプのグラスピレ
乳脂肪を一切使用していないカカオのみのアイス。
これ、クセになる味!
白いものはカカオパルプのかき氷。

*カカオニブのデザート
自家製のチョコレートでコーティングしたカカオニブ。
丁度、チョコレートを作ってるところも見せてもらいました。
カカオニブも深煎りと浅煎り、両方の煎り方をして強弱をつけて印象深くしています。
オランジェットは甘夏です。

*本日の端物のスープ
今回はピュアホワイトのメニューがあったので、爽やかな甘さがありました。
毎回、その日の端物で味が変わるスープ。
スープといってもスープとお茶の間的なイメージ。

SDGsや軽い野菜のフレンチのイメージが強いかもしれませんが、それ以前にしっかりと料理から料理人の顔が見えるフレンチです。

2022/06訪問第 2 次

4.7

  • 美食/口味4.7
  • 服務4.7
  • 氣氛4.7
  • 成本效益4.7
  • 酒類/飲料4.5
JPY 20,000~JPY 29,999每人

ジビエ専門店を凌駕する鹿肉料理!

遂に通い始めてしまったフレンチのお店、nolさん。
今回も楽しみにしていました。

*トマトと海老のグラス
海老は駿河湾のもの。
上には揚げたサクサクの海老。
トマトと海老の旨味がはっきりと感じられる一品。
上にはウワズミザクラの実が乗っていました。

*ブラン
白を基調としたオープン当初からのスペシャリテ。
魚介、野菜の旨味の塊です。
スープから香るお米を煎った香ばしい香りも良いなぁ〜。
一番上のものは白ミル貝。

*釜揚げアスパラソバージュと熟成メークイン
メークインは20ヶ月熟成したもので独特の風味とねっとり感がありました。
下には温玉。

*空豆のニョッキ
空豆と空豆のニョッキの見分けがつかないのが面白い。
涙豆が水々しく、それぞれ食材の香りが調和していました。
ソースはクレマディゴルゴンゾーラのソース。

*チョウザメのベニエ
キャビアを取る為のチョウザメの身は廃棄されます。
それをSDGsの観点から使用している一品。
前回よりも味が力強くなっていました。
ういきょうのピューレと発酵させた蕪のソースで。

*独活のコンフィ
柔らかい独活と白子のエスプーマがしっかり一体となった料理。
独活は天然物。

*蝦夷鹿のロースのしゃぶしゃぶとハツのロースト
ノルさんの鹿肉は蛋白なのに力強い旨味があるんです。
今回、ロースは鹿のコンソメスープを入れてしゃぶしゃぶ風に。
ハツはローストで。
鹿肉は僕の中で今ここが一番です!
毎回、違う形で味わえるのも嬉しい。

*ウズラ
ウズラを開いて、胸肉やモモ肉を蕗の葉で巻いている一品。
串に刺しているのはハツ、レバ、砂肝。
これ一品でウズラを丸ごと味わえる料理になっています。
そしてウズラってこんなに柔らかい?って思う程、柔らかかったです。

*柑橘のデザート
上から甘夏、紅日向夏、甘夏のグラニテ。
ニワトコの香りを付けたシロップで全体にニワトコの香りをまとわせていました。
ニワトコの香り良いですね!

*カカオのグラス
乳脂肪を使っていないカカオのグラス。
グラハム・トゥニー30年が使われていて、カカオの美味しさをグッと上げています。
使っているカカオはコロンビアのもの。

*カカオニブのデザート
カカオニブにチョコをコーティング。
カカオのグラスの後にさらにカカオを楽しめます。
カカオニブの苦味がコーヒーのようで、〆に出るデザートがこの一品というのに合点がいきました。
コンフィは甘夏。

*本日の食材のスープ
今日、使用した食材の端物と塩のみのスープ。
夏の野菜の感じが出てました。
スパイス系の食材があったので、スパイス感をスープから感じる事が出来たりして、面白い!

ここでしか食べられない料理に出会えるnolさん。
特にメインの鹿肉と最後のスープは体験した方が良いですよ!


2022/03訪問第 1 次

4.7

  • 美食/口味4.7
  • 服務4.7
  • 氣氛4.7
  • 成本效益4.7
  • 酒類/飲料4.5
JPY 20,000~JPY 29,999每人

パリで日本人初の二つ星を獲得した名店のDNAフレンチ!

パリで食べ歩きをした時にパッサージュ53に伺った事があります。
その時、フランス人のミシュラン3つ星のお店のよりも感動したのを覚えています。
そのお弟子さんがお店をやっていると聞いたので伺ってきました。
SDGsを取り入れた軽い野菜のフレンチと聞いてたので、パンチが弱いかなと思っていたら、しっかりとした骨太の味の満足のいくフレンチ!

*牡蠣のセビーチェ
旨味と酸味のバランスが取れた一品。
柑橘の香りが爽やかさを演出しています。
ジュレは昆布とトマトで旨味を。
ストラッチャデッラチーズはトロトロ。
本来、シンプルなセビーチェに色々な工夫が施されていました。

*産土
パースニップを上から、ぬか漬け、ポワレ、ピューレにして重ねた料理。
ネーミングからもシェフの思いが伝わります。
パースニップのねっとりとした食感の中の甘さが心地良い。
同じ食材を違う料理法でアプローチ、そしてそれを合わせても、しっかりと調和していて、香りも楽しめる一品でした。

*ブラン
旬の白ミル貝と昆布締めした蕪の料理。
スープは白ミル貝の肝とお米から出来ています。
ミル貝も冷水で締めて、しっかりと旨味を逃さないようにしていました。
そして白ミル貝なので食感も楽しめる。
全体的に旨味の塊のような料理でした。
そして、それぞれのパーツで味と温度の違いを出し、工程差を楽しめる一品。

パンも自家製です。

*月光ゆり根のコンフィ クレマディゴルゴンゾーラアイス添え
糖度の高い月光ゆり根をさらに寝かせているとの事です。
ゆり根の甘さとゴルゴンゾーラアイスの塩気が堪らない一品。
ゆり根のソースはニセアカシアで香り付けしています。
良く考えられているなぁ〜。

*チョウザメのエチェべ
キャビアと取る為のチョウザメで、他は廃棄されてしまう身を直送で送ってもらっているとの事。
生でも食べられる程、新鮮。
火入れはレア。
SDGsの考えのもとの料理です。
発酵させた蕪のピューレと一緒に。

*牛蒡のカルボナーラ
スペシャリテの牛蒡のカルボナーラ。
牛蒡は揚げたものと茹でたもので食感の違いを出していました。
口の中で牛蒡では食べたこと事のない食感に。
玉子はムースにして牛蒡にまとわせています。
上にはチョリソー。

*比内地鶏のロースト
胸肉はローストで、もも肉は炭火焼き、スープは、その比内地鶏の出汁で、味付けは塩のみ。
和を感じるなぁ〜。
そして胸肉は肉々しさ、もも肉はジューシー、引き算の料理法の中で色々楽しるって、すごい工夫。
使っているお酒も陽乃鳥という秋田のもの。
全て地のものを使用。
美味しくないわけがない!

*蝦夷鹿の三種の部位のロースト
今までの鹿肉で一番!
鹿肉選手権優勝!
部位はロース、シャトーブリアン、ハツ。
今まで鹿肉は蛋白なイメージがありましたが、肉の旨味が強かったです。
ジビエで明確に部位の違いの美味しさも初めて経験したかも。
もちろん臭みは一切なし。
塩のあて方も秀逸でした。
ソースも鹿の骨から。

*八朔と不知火と甘夏のグラニテ
冷たいデザートなのに、うまく香りを際立たていました。
上から八朔、不知火、甘夏。
甘夏はグラニテに。

*カカオのグラス
カカオはコロンビアのもの。
チョコレートではなく、カカオとカカオバルプのデザート。
糖分を抑え、乳脂肪も使っていないので、カカオそのものの酸味が楽しめました。

*カカオニブのデザート
カカオニブの大きさで煎り方を変えているそうです。
それが口の中で調和します。

*本日の食材のスープ
シェフが何度もテイスティングして味を確認していたスープ。
これ、今日使用した端物と塩のみで作ってるんです。
廃棄されるはずの食材を乾燥させて、最後にスープとして出してくれます。

ドリンク
今日、エントリーしたドリンクです。

*つゆひかり/烏龍茶
甘い余韻が広がるお茶でした。
ある意味、紅茶のようで奥深い味。

*紅焙/焙煎紅茶
こちらはコーヒーのように深みがあった。
コーヒーのようなお茶、経験した事のない不思議な味わいでした。

SDGsを取り入れ、野菜中心のメニューも多い中で、これだけしっかりとフレンチさせるのは相当な研鑽があった事がうかがえます。
大満足なのに食後の胃が軽いって凄い!
迷わず次の予約を入れちゃいました!

餐廳資訊

細節

店名
Nol(Nol)
類型 法式、創新高級料理
預約・查詢

可供預訂

僅限預約

※ご予約について※
●公式ホームページのReservation(TableCheck)よりWeb予約承ります。

お問合わせはinfo@nol.jpまでお願いいたします。

※お支払いについて※
●お支払いはキャッシュレス決済のみとなります。現金決算はご遠慮いただいております。

地址

東京都中央区日本橋馬喰町2-2-1 DDD HOTEL 1F

交通方式

從JR總武快速線馬喰町站 (6號C4出口) 徒步1分鐘從JR總武線淺草橋站 (東口) 徒步5分鐘都營淺草線淺草橋站 (A2出口) 徒步5分鐘從東京地鐵日比穀線小傳馬町站”徒步10分鐘從JR秋葉原站 (昭和道大道口) 徒步11分鐘

距离馬食町 224 米

營業時間
  • 星期一

    • 18:00 - 22:00
  • 星期二

    • 定期休息日
  • 星期三

    • 定期休息日
  • 星期四

    • 18:00 - 22:00
  • 星期五

    • 18:00 - 22:00
  • 星期六

    • 18:00 - 22:00
  • 星期天

    • 18:00 - 22:00
預算

¥20,000~¥29,999

預算(評價匯總)
¥20,000~¥29,999

檢查支出金額的分配情況

付款方式

可使用卡

无使用電子錢

无使用二维码支付

服務費收費

サービス料10%

座位、設備

座位數

12 Seats

個人包廂

不可能

包場

可能的

禁煙・吸煙

嚴禁吸煙

停車場

不可能

空間、設備

時尚的空間,平靜的空間,座位寬敞,有吧檯座位,提供免費無線網路連接

選單

酒水

有日本清酒,有葡萄酒,對日本酒講究,對葡萄酒講究

料理

對蔬菜菜式講究,對魚類料理講究,提供英文菜單

特點 - 相關信息

此時建議

位置

飯店內的餐廳,神秘不為人知的餐廳

服務

有品酒師

關於兒童

必須是高中生或以上,並訂購季節性 omakase套餐。

服裝規定

俐落休閒※請勿穿著短褲、涼鞋等便裝進店。敬請諒解。※請在確認上述內容的基礎上,進行說明,以便同行者也能理解。請不要帶著過多的香水或古龍水來店。為了讓大家能最大限度地享受到料理的香味並認真品嘗,請大家理解並配合。

網站

https://nol.jp/

開店日

2021.5.1

備註

請勿透過電話諮詢。我們不接受他人代表您進行的預訂。對於媒體、食品、飲料和其他銷售方面的詢問,請透過電子郵件與我們聯繫。信箱:info@nol.jp