关于TabelogFAQ

春ですねぇ。 : Ginza Kitagawa

此处的感想是根据消费者的主观意见及感想而成,并非客观评论餐厅的价值。请把它当作参考即可。此外,此处的感想为消费者当时光临餐厅的情况,内容、金额、餐点等可能会与实际情形有所出入,请在前往餐厅务必以电话或其他方式咨询。更多资讯请往这里
此页面上的文本已使用 Wovn.io 自动翻译。请注意,翻译中可能存在不准确之处。

4.4

¥40,000~¥49,999每人
  • 菜式/风味4.4
  • 服务4.4
  • 气氛4.5
  • 成本效益4.3
  • 酒类/饮料4.4

4.4

JPY 30,000~JPY 39,999每人
  • 菜式/风味4.4
  • 服务4.4
  • 气氛4.5
  • 成本效益4.3
  • 酒类/饮料4.4
2024/04访问第 8 次

4.4

  • 菜式/风味4.4
  • 服务4.4
  • 气氛4.5
  • 成本效益4.3
  • 酒类/饮料4.4
JPY 40,000~JPY 49,999每人

春ですねぇ。

去年も東京進出から半年経った4月の献立を戴きましたが、今年も春の銀座きた川さんにお伺いして、新玉葱に筍、花山椒、蛍烏賊、白魚…とこの時期ならでは食材を堪能して来ました。


・新玉葱汲出し
 新玉葱とお出汁の汲み出し。新玉葱のいい風味。美味しい〜。

・先付八寸
 ・山菜天ぷら
 ・炭焼きアスパラ 黄身酢
 ・白魚
 ・ザーサイ タイラギ貝 モロッコインゲン 胡麻味噌
 ・万願寺しらす
 ・玉子真丈
 ・赤コンニャク
 ・蛸
 ・空豆
 ・花蓮根
 ・季節の天婦羅
 ・うすい豆 雲丹 車海老 玉子豆腐 土佐酢ジュレ 花穂
  今回も先付八寸の口上は桜井さん。季節のあしらいは花瓶に刺してるのは都忘れ、それに春なので桜をあしらってます。
  (黄色と緑の蕗の薹の器)ホワイトアスパラを炭で焼いて黄身酢を乗せたもの
  (竹の筒のお猪口)万願寺とじゃこ
  (白い器)白魚の天ぷらに唐墨を振りかけたもの
  (木の葉の器)玉子真薯、滋賀県の近江菎蒻、蛸の柔らか煮、蓮根の酢漬け、一寸豆を甘く炊いたもの
  (渡り鳥の器)搾菜とモロッコインゲン、平貝の胡麻和え

  (後から)山菜天ぷら、季節の天婦羅 椎茸、タラの芽、コゴミ
   椎茸は手前の醤油で、山菜は香茸塩で戴きます。
  (グラスで)下から玉子豆腐、湯葉と芋の摺り流し、雲丹、車海老、うすい豆、土佐酢のジュレと花穂紫蘇

・向付
 ・河豚
  油通しした河豚に白子、ポン酢、芽葱。身厚にカットしてるけど、油通ししてるので柔らかく旨味たっぷり!

 ・畳鰯 白海老 山葵
  タタミイワシの天ぷらに富山の白海老。手で摘んで戴きます。

・椀
 ・帆立真薯 バチコ 木の芽
  帆立真薯にバチコと木の芽。バチコはお椀に落として。帆立真薯、旨ッ!

・凌ぎ
 ・蒸し寿司 穴子 有馬山椒 錦糸卵
  穴子の蒸寿司。ウマーイ!

・蛤天麩羅 蛤の出汁餡
 蛤の天ぷら。蛤のお出汁に菜の花を泳がせた餡。香ばしくも蛤のいいお出汁。

・甘鯛松笠揚げ 甘鯛の骨出汁 黄ニラ
 素揚げした甘鯛に衣を付けて二度揚げしたもの。甘鯛の骨のお出汁に黄韮で上品な美味しさ。

・最中 マンゴー パッションフルーツ
 フォアグラとマンゴーとパッションフルーツの最中。しのはらさんから受け継ぐ伝統!

・油物
 ・子持ち槍烏賊 燻製キャビア
  子持ち槍烏賊の天ぷらに燻製したキャビアを乗せて。

・焼物
 ・すっぽん串焼
  鼈の串焼き。身皮葱肝腸身の順。和歌山の葡萄山椒と飛騨高山の赤山椒で戴きます。

・逸品
 ・飛騨牛 玉鋼焼
  花山椒に醤油を付けて。この時期ならでは花山椒。ピリッと旨い!

・炊
 ・若竹煮
  京都大原の筍。こちらも春ならではの出会いものですね。

・食事
 ・天バラ
  天バラの中身は海老、烏賊、三つ葉、葱、モロッコインゲン、牛蒡。味付けが塩昆布。
  静岡の成生から受け継ぎ、きた川さんの定番ともなってる天バラ。(゚д゚)ウマー!!

 ・蛍烏賊菜丿花ご飯 ・香の物 ・赤出汁 ・朴歯味噌
  蛍烏賊の天ぷらと菜の花のご飯
  朴葉味噌
  香の物
  赤出汁
 
 ・檸檬蕎麦
  桜井さんが打った十割蕎麦。お出汁はめじか(宗田鰹)。喉越し良く美味し~!

・菓子
 ・金団
  蓬のきんとん

・お抹茶

  • Ginza Kitagawa - ビル3階

    ビル3階

  • Ginza Kitagawa - ビル3階

    ビル3階

  • Ginza Kitagawa - 外観

    外観

  • Ginza Kitagawa - 内観

    内観

  • Ginza Kitagawa - カウンター

    カウンター

  • Ginza Kitagawa - カウンター

    カウンター

  • Ginza Kitagawa - 御献立

    御献立

  • Ginza Kitagawa - ドリンクメニュー

    ドリンクメニュー

  • Ginza Kitagawa - ドリンクメニュー

    ドリンクメニュー

  • Ginza Kitagawa - 和歌山 平和クラフト ペールエール

    和歌山 平和クラフト ペールエール

  • Ginza Kitagawa - 新玉葱汲出し

    新玉葱汲出し

  • Ginza Kitagawa - 先付八寸

    先付八寸

  • Ginza Kitagawa - 先付八寸

    先付八寸

  • Ginza Kitagawa - 先付八寸

    先付八寸

  • Ginza Kitagawa - 炭焼きアスパラに黄身酢、万願寺しらす

    炭焼きアスパラに黄身酢、万願寺しらす

  • Ginza Kitagawa - 玉子真丈・赤コンニャク・蛸・空豆・花蓮根、白魚

    玉子真丈・赤コンニャク・蛸・空豆・花蓮根、白魚

  • Ginza Kitagawa - ザーサイにタイラギ貝、モロッコインゲン、胡麻味噌

    ザーサイにタイラギ貝、モロッコインゲン、胡麻味噌

  • Ginza Kitagawa - 熊本 産土 2023 山田錦 五農醸(半合)

    熊本 産土 2023 山田錦 五農醸(半合)

  • Ginza Kitagawa - 河豚を切りつける

    河豚を切りつける

  • Ginza Kitagawa - 山菜天ぷら、季節の天婦羅

    山菜天ぷら、季節の天婦羅

  • Ginza Kitagawa - 椎茸、タラの芽、コゴミの天ぷら

    椎茸、タラの芽、コゴミの天ぷら

  • Ginza Kitagawa - 高知 美丈夫 純米吟醸 純麗たまラベル(半合)

    高知 美丈夫 純米吟醸 純麗たまラベル(半合)

  • Ginza Kitagawa - うすい豆、雲丹、車海老、玉子豆腐、土佐酢ジュレ、花穂

    うすい豆、雲丹、車海老、玉子豆腐、土佐酢ジュレ、花穂

  • Ginza Kitagawa - うすい豆、雲丹、車海老、玉子豆腐、土佐酢ジュレ、花穂

    うすい豆、雲丹、車海老、玉子豆腐、土佐酢ジュレ、花穂

  • Ginza Kitagawa - 向付 河豚

    向付 河豚

  • Ginza Kitagawa - 畳鰯、白海老、山葵

    畳鰯、白海老、山葵

  • Ginza Kitagawa - 椀

  • Ginza Kitagawa - 帆立真薯、バチコ、木の芽

    帆立真薯、バチコ、木の芽

  • Ginza Kitagawa - 凌ぎ

    凌ぎ

  • Ginza Kitagawa - 蒸し寿司 穴子、有馬山椒、錦糸卵

    蒸し寿司 穴子、有馬山椒、錦糸卵

  • Ginza Kitagawa - 宮城 日高見 弥助 芳醇辛口純米吟醸(半合)

    宮城 日高見 弥助 芳醇辛口純米吟醸(半合)

  • Ginza Kitagawa - 蛤天麩羅 蛤の出汁餡

    蛤天麩羅 蛤の出汁餡

  • Ginza Kitagawa - 甘鯛松笠揚げ 甘鯛の骨出汁 黄ニラ

    甘鯛松笠揚げ 甘鯛の骨出汁 黄ニラ

  • Ginza Kitagawa - 最中

    最中

  • Ginza Kitagawa - フォアグラとマンゴーとパッションフルーツの最中

    フォアグラとマンゴーとパッションフルーツの最中

  • Ginza Kitagawa - 佐賀 東一 山田錦 純米吟醸(半合)

    佐賀 東一 山田錦 純米吟醸(半合)

  • Ginza Kitagawa - 油物

    油物

  • Ginza Kitagawa - 子持ち槍烏賊 燻製キャビア

    子持ち槍烏賊 燻製キャビア

  • Ginza Kitagawa - 焼物 すっぽん串焼

    焼物 すっぽん串焼

  • Ginza Kitagawa - 逸品

    逸品

  • Ginza Kitagawa - 飛騨牛 玉鋼焼

    飛騨牛 玉鋼焼

  • Ginza Kitagawa - 炊 若竹煮

    炊 若竹煮

  • Ginza Kitagawa - 天バラを作る大将

    天バラを作る大将

  • Ginza Kitagawa - 食事

    食事

  • Ginza Kitagawa - 食事

    食事

  • Ginza Kitagawa - 天バラ

    天バラ

  • Ginza Kitagawa - 朴歯味噌

    朴歯味噌

  • Ginza Kitagawa - 香の物

    香の物

  • Ginza Kitagawa - 赤出汁

    赤出汁

  • Ginza Kitagawa - 天バラ

    天バラ

  • Ginza Kitagawa - 焙じ茶

    焙じ茶

  • Ginza Kitagawa - 蛍烏賊菜丿花ご飯

    蛍烏賊菜丿花ご飯

  • Ginza Kitagawa - 蛍烏賊の天ぷらと菜の花のご飯

    蛍烏賊の天ぷらと菜の花のご飯

  • Ginza Kitagawa - 蛍烏賊の天ぷらと菜の花のご飯

    蛍烏賊の天ぷらと菜の花のご飯

  • Ginza Kitagawa - 檸檬蕎麦

    檸檬蕎麦

  • Ginza Kitagawa - 檸檬蕎麦

    檸檬蕎麦

  • Ginza Kitagawa - 菓子

    菓子

  • Ginza Kitagawa - 金団

    金団

  • Ginza Kitagawa - 蓬のきんとん

    蓬のきんとん

  • Ginza Kitagawa - お抹茶

    お抹茶

2024/02访问第 7 次

4.4

  • 菜式/风味4.4
  • 服务4.4
  • 气氛4.5
  • 成本效益4.3
  • 酒类/饮料4.4
JPY 40,000~JPY 49,999每人

食べログSilverおめ!

12月の某ガイド誌一つ星に続いて、今度は食べログアワードのSilverまで!?
BronzeじゃなくていきなりSilverですからね。東京に移転オープンしてまだ1年半弱ですが、素晴らしい活躍ですね!


・蕪汲出し
 蕪とお出汁の汲出し。お食事の前にまずは胃を温めて。

ここから、いつも汲出しのあとに前菜八寸の口上となりますが…あれ?北川大将じゃなくて桜井さんに変わった?!
食べログのインタビュー動画も好評なんだから、北川大将に続けてもらいたかったなあ~w

飾られた餅花は今年一年、皆さんが健康でいられるようにとの願いを込めて。
升の上に柊、丸いお盆の上には裏白が置かれてますが、この二種類の葉は邪気払い。
立春は春の訪れと共に悪い気も運んて来ると言われるそうなので。
そして、いまの時期のもので梅の花を飾って、狐のお面は五穀豊穣、家内安全、商売繁盛の三つの意味が宿ってるそう。
で、続いてお料理の説明に移ります…

・前菜
 ・大豆 ・海老芋唐揚げ 焼き諸子
 ・車海老 ほうれん草 占地白和え ・海鼠酢
 ・あんぽ柿 紅白なます ・子持ち昆布 ・卵真薯
 ・赤貝燻製ぬた和え
  (硝子の高台の器)赤貝と分葱のぬた和え。林檎のチップで燻製に
  (竹のお猪口)紅白膾。中にあんぽ柿
  (升の器)大豆。節分の月なので。
  (古伊万里の小皿)玉子真薯と子持ち昆布
  狐のお面の下には
  (六角形の黄瀬戸)海鼠。大根おろしと霙和え
  (丸い黄瀬戸)白和え。ほうれん草、シメジ、車海老
  紅白膾の下にあんぽ柿ってイイね。海鼠もカリッと歯応えあって、これもイイ!

  (後から)海老芋の唐揚げと琵琶湖の本モロコのタレ焼き
  これがモロコかあ。川魚っぽい癖がありつつ、タレが一体となって美味しい。

・先付
 ・雲丹 河豚てっぴ 湯葉 コンソメ 土佐酢ジュレ シブレット 穂紫蘇
  下から湯葉と芋の摺り流しの燻製、河豚の身と皮、雲丹、土佐酢とコンソメのジュレ。
  仕上げに分葱を刻み、香りに花穂を乗せてます。

・向附
 ・伊勢海老 油通し
  伊勢海老を低温で油通しして炭火で炙ってます。上から棗醤油を掛けて
  炭火の芳ばしさと油通しした柔らかな食感が素晴らしい!

 ・鯛の天麩羅
  瀬戸内の鯛を天ぷらにして、その場で藁で燻しての提供です。下には芥子味噌
  半生に仕上げて身がしっとりして、皮はサクサクで美味しい!

・凌ぎ
 ・柚子釜 雲子天麩羅 葱 滑子
  柚子釜の中にお出汁を張って、飛騨高山のジャンボ滑子と真鱈の白子の天ぷらが入ってます。
  匙でお出汁と一緒に戴いて、(゚д゚)ウマー!!

ここで滋賀県の真鴨と下仁田葱のお披露目

・椀
 ・蟹真薯 うるい 木ノ芽
  兵庫県津居山の蟹真薯とうるいのお吸い物
  蟹の身って甘いなあ。美味しい。

・油物
 ・河豚唐揚げ
  河豚の竜田揚げ 檸檬を絞って
  唐揚げじゃなくて竜田揚げってことで、骨付きだけど、唐揚げよりさっぱり戴ける印象。

・焼物
 ・玉鋼 鴨 柚子胡椒
  玉鋼で焼いた滋賀県の真鴨と下仁田葱 味付け大根おろしと自家製柚子胡椒で
  真鴨が柔らかく焼かれて、旨味もたっぷりでウメー!下仁田葱も甘味があって美味しいなあ。

・小鍋
 ・鴨丸 淀大根 柚子
  淀大根と鴨のつくねのお鍋
  丸鍋用の小鍋を使って熱っつ熱つ!鴨のつくねも旨いけど、大根によく味が染みてるなあ。
  つか、お出汁が美味しいって言ったら、煮方が休んでて、桜井さんが久しぶりに煮方も兼務して大忙しなんだそう。それでもこの旨さは、さすがです!

・逸品
 ・鮪脳天 山葵醤油
  鮪の脳天と大葉の天ぷら
  鮪の脳天を天ぷらで来たかぁ。脂も乗ってつつ、しつこくなく天ぷらに仕上げてて旨ッ!

・強肴
 ・すっぽん串焼き
  身、皮、葱、肝、腸を和歌山の葡萄山椒と飛騨高山の赤山椒で
  久々にキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!今日も揚物が多かったけど、焼方の出番だよ!w

・食事
 ・天バラ
 ・香物(赤蕪、大根、野沢菜)
  天ぷらネタは海老、烏賊、牛蒡、三つ葉、アスバラ、モロッコインゲン、大根
  塩昆布と胡麻で味付け、仕上げに柚子の皮
  北川大将が静岡の成生で修行した成果を示す定番。(゚д゚)ウマー!!

 ・白飯
 ・朴葉味噌、じゃこ
 ・お揚げの味噌汁

 ・玉天丼
  卵をアロウカナか極(きわめ)が選べて、今日はアロウカナに。チリ原産の鶏で殻が青っぽい卵です。

・菓子
 ・金団
  銘は雪中花。寒椿の別名。周りはツクネイモで、椿をイメージして作った金団。桜井さんの会心作!

・お抹茶


今年の冬は、寒い日ももちろんありますが、そんな中、時折、春めいた陽気が予想される日もあって、何か調子が狂いそうですが、和食屋さんで季節感を感じさせてくれる食事を戴くことで、調子を取り戻してる今日この頃ですw
この日は鴨が活躍した日でしたね。小鍋も玉鋼の焼物も素晴らしかった。そして、北川大将が成生さんから伝授された天ぷらを始めとする油物の数々に、久し振りに戴いた鼈の串焼きも美味しかった。
次回は本格的に春を迎えるシーズンとなりますが、何を戴けるかいまから楽しみです。

  • Ginza Kitagawa - ビル3階

    ビル3階

  • Ginza Kitagawa - ビル3階

    ビル3階

  • Ginza Kitagawa - 外観

    外観

  • Ginza Kitagawa - 外観

    外観

  • Ginza Kitagawa - 内観

    内観

  • Ginza Kitagawa - カウンター

    カウンター

  • Ginza Kitagawa - 御献立

    御献立

  • Ginza Kitagawa - 和歌山 平和クラフト ペールエール

    和歌山 平和クラフト ペールエール

  • Ginza Kitagawa - 蕪汲出し

    蕪汲出し

  • Ginza Kitagawa - 前菜

    前菜

  • Ginza Kitagawa - 前菜

    前菜

  • Ginza Kitagawa - 前菜八寸

    前菜八寸

  • Ginza Kitagawa - (硝子の高台の器)赤貝と分葱のぬた和え、(古伊万里の小皿)玉子真薯と子持ち昆布

    (硝子の高台の器)赤貝と分葱のぬた和え、(古伊万里の小皿)玉子真薯と子持ち昆布

  • Ginza Kitagawa - (升の器)大豆、(竹のお猪口)紅白膾。中にあんぽ柿

    (升の器)大豆、(竹のお猪口)紅白膾。中にあんぽ柿

  • Ginza Kitagawa - (丸い黄瀬戸)ほうれん草、シメジ、車海老の白和え、(六角形の黄瀬戸)海鼠の霙和え

    (丸い黄瀬戸)ほうれん草、シメジ、車海老の白和え、(六角形の黄瀬戸)海鼠の霙和え

  • Ginza Kitagawa - 海鼠の霙和え

    海鼠の霙和え

  • Ginza Kitagawa - 海老芋の唐揚げと琵琶湖の本モロコのタレ焼き

    海老芋の唐揚げと琵琶湖の本モロコのタレ焼き

  • Ginza Kitagawa - 奈良 風の森 山田錦 607 Chanllenge Edition(半合)

    奈良 風の森 山田錦 607 Chanllenge Edition(半合)

  • Ginza Kitagawa - 先付

    先付

  • Ginza Kitagawa - 雲丹 河豚てっぴ 湯葉 コンソメ 土佐酢ジュレ シブレット 穂紫蘇

    雲丹 河豚てっぴ 湯葉 コンソメ 土佐酢ジュレ シブレット 穂紫蘇

  • Ginza Kitagawa - 向附 伊勢海老 油通し

    向附 伊勢海老 油通し

  • Ginza Kitagawa - 三重 而今 特別純米 生(半合)

    三重 而今 特別純米 生(半合)

  • Ginza Kitagawa - 鯛の天麩羅を藁で燻製に

    鯛の天麩羅を藁で燻製に

  • Ginza Kitagawa - 鯛の天麩羅

    鯛の天麩羅

  • Ginza Kitagawa - 凌ぎ

    凌ぎ

  • Ginza Kitagawa - 柚子釜 雲子天麩羅 葱 滑子

    柚子釜 雲子天麩羅 葱 滑子

  • Ginza Kitagawa - 滋賀県の真鴨と下仁田葱のお披露目

    滋賀県の真鴨と下仁田葱のお披露目

  • Ginza Kitagawa - 福島 飛露喜 純米大吟醸 生詰(半合)

    福島 飛露喜 純米大吟醸 生詰(半合)

  • Ginza Kitagawa - 椀

  • Ginza Kitagawa - 蟹真薯 うるい 木ノ芽

    蟹真薯 うるい 木ノ芽

  • Ginza Kitagawa - 油物 河豚唐揚げ

    油物 河豚唐揚げ

  • Ginza Kitagawa - 滋賀 七本槍 搾りたて生原酒(半合)

    滋賀 七本槍 搾りたて生原酒(半合)

  • Ginza Kitagawa - 焼物

    焼物

  • Ginza Kitagawa - 玉鋼 鴨 柚子胡椒

    玉鋼 鴨 柚子胡椒

  • Ginza Kitagawa - 玉鋼で焼いた滋賀県の真鴨と下仁田葱

    玉鋼で焼いた滋賀県の真鴨と下仁田葱

  • Ginza Kitagawa - 滋賀 不老泉 山廃仕込 純米吟醸 備前雄町 無濾過生原酒(半合)

    滋賀 不老泉 山廃仕込 純米吟醸 備前雄町 無濾過生原酒(半合)

  • Ginza Kitagawa - 小鍋

    小鍋

  • Ginza Kitagawa - 鴨丸 淀大根 柚子

    鴨丸 淀大根 柚子

  • Ginza Kitagawa - 淀大根と鴨のつくねのお鍋

    淀大根と鴨のつくねのお鍋

  • Ginza Kitagawa - 小鍋

    小鍋

  • Ginza Kitagawa - 逸品

    逸品

  • Ginza Kitagawa - 鮪脳天

    鮪脳天

  • Ginza Kitagawa - 山葵醤油で

    山葵醤油で

  • Ginza Kitagawa - 焼方さん

    焼方さん

  • Ginza Kitagawa - 強肴

    強肴

  • Ginza Kitagawa - すっぽん串焼き

    すっぽん串焼き

  • Ginza Kitagawa - 福井 黒龍 感謝ボトル(半合)

    福井 黒龍 感謝ボトル(半合)

  • Ginza Kitagawa - 食事

    食事

  • Ginza Kitagawa - 天バラ

    天バラ

  • Ginza Kitagawa - 香物(赤蕪、大根、野沢菜)

    香物(赤蕪、大根、野沢菜)

  • Ginza Kitagawa - 天バラ

    天バラ

  • Ginza Kitagawa - じゃこ

    じゃこ

  • Ginza Kitagawa - 味噌汁

    味噌汁

  • Ginza Kitagawa - お揚げの味噌汁

    お揚げの味噌汁

  • Ginza Kitagawa - 朴葉味噌

    朴葉味噌

  • Ginza Kitagawa - 食事

    食事

  • Ginza Kitagawa - 白飯

    白飯

  • Ginza Kitagawa - 玉天丼

    玉天丼

  • Ginza Kitagawa - アロウカナの玉天丼

    アロウカナの玉天丼

  • Ginza Kitagawa - 焙じ茶

    焙じ茶

  • Ginza Kitagawa - 菓子

    菓子

  • Ginza Kitagawa - 金団

    金団

  • Ginza Kitagawa - 銘「雪中花」

    銘「雪中花」

  • Ginza Kitagawa - お抹茶

    お抹茶

2023/12访问第 6 次

4.4

  • 菜式/风味4.4
  • 服务4.4
  • 气氛4.5
  • 成本效益4.3
  • 酒类/饮料4.4
JPY 30,000~JPY 39,999每人

☆!

直前に某ガイド誌の2024年東京版が発売されて、見事一つ星に!!

ってことでお土産を持って行ったんだけど…あれ?島袋さんがいない?
料理長だった島袋さんは10月に銀座しのはらに戻ったそうで、二番だった桜井さんが料理長になったのかな?
ということで、島袋さんがやってた前菜の説明を北川大将がやったけど…まだたどたどしいなw

ということで、おまかせコースです。

・金時人参汲出し
 金時人参とお出汁の汲み出し。まずは胃を温めて。

・前菜
 ・北寄貝燻製ぬた和え ・海老芋キャビア燻製 ・渡り蟹ブランデー漬け
 ・リンゴチップの燻製塩辛 ・河豚油通しあん肝和え
 ・小肌ラフランスみぞれ和え ・菊かぶら
 ・大徳寺麩チーズ ・卵真薯
  12月に入ったということでモミの木を使ってますが、かいしきの葉っぱが大量にw
  (蓋付きの葛屋のお猪口) 炊いた海老芋に燻製したキャビアを乗せて。
  (高台の硝子のお猪口) 烏賊の塩辛を林檎のチップで燻製に。
  (六角の黄瀬戸のお猪口) 小肌を酢で〆てラ・フランスと大根おろしとで和えた霙和え。
  (竹筒のお猪口) 北寄貝と分葱のぬた和え。
  (伊万里の丸いお猪口) 渡り蟹のブランデー漬け。
  (レモン釜) 低温で油通しした河豚と余市の鮟肝を一度炊いて、裏漉しして和えたもの。
  (三種類の木の葉のお猪口)
    玉子真薯。
    大徳寺麩の中にクリームチーズを入れたもの。
    甘酢で漬けた蕪を菊に見立てた菊蕪。
  どれも旨い!とりわけ蟹ウメー!!酒が進む進むw

・先附
 ・甘海老 雲丹 コンソメ 土佐酢ジュレ 餡掛豆
  下に湯葉と山芋を摺ったもの。その上に甘海老と雲丹の摺り流し。桜のチップで香り付け。
  そして、コンソメと土佐酢のジュレを乗せ、一番上が山形の鞍掛豆。

・椀
 ・鯛 車麩 柚子 蕪霙
  瀬戸内の鯛と車麩のお椀。周りに蕪を擦って霙仕立に。この鯛ウメー!

・向附
 ・鰆の燻製 黄身酢 山わさぴ
  鰆を天ぷらにしてから藁で燻したものに、自家製の黄身酢に山わさびを擦って。
  黄身酢は酢を使わず酢橘で酸味を加えてるのでマイルドな仕上がりになってます。

・凌ぎ
 ・鯖の棒寿司 胡麻味噌酢 山葵
  福井の鯖寿司です。今回も握り鮨ならず…w

・逸品
 ・飛騨牛ヒレ荏胡麻巻
  飛騨牛の飛び牛を荏胡麻で巻いた天ぷらと滋賀のジャンボ滑茸を天ぷらにしてから炭火で焼いて水分を飛ばし、
  香りを付けたもの。茸塩と酢橘で戴きますが、この茸塩って美味しいね。

・焼物
 ・鰤油焼き 山椒醤油 レタス
  鰤の油焼きを山椒醤油で戴きます。身はもちろん、パリッと焼かれた皮が旨いな。
  下に敷いたレタスとパプリカがまた山椒醤油と合ってる。

・油物
 ・蟹真薯 三杯酢
  津居山の蟹真薯の天ぷら。三杯酢の餡と蟹味噌で戴きます。
  蟹真薯の天ぷらかぁー!香箱蟹とか雄の脚の焼物じゃなくて、天ぷらを売りの一つとするきた川さんらしくてイイね!

・逸品
 ・栗の渋皮煮揚げ 菊花餡
  渋皮栗の菊餡掛けです。唐揚げにしてから炊いたそう。甘〜い!一度揚げると甘味も増すんですって。美味し!

・温物
 ・鴨 玉鋼 大根おろし
  近江鴨を玉鋼で焼きました。味付けした大根おろしと自家製柚子胡椒で戴きます。
  脂が乗って柔らかくて美味しい。鴨の脂を吸った下仁田葱が堪らん!><

・小鍋
 ・すっぽんつくね鍋
  鼈と鼈のつみれのお鍋。生姜が効いて温まる〜!!

・食事
 ・天バラ
  炊いた大根に海老、烏賊、牛蒡、モロッコインゲンの天バラ。味付けは塩昆布で。
  うめえ!毎回戴いてるけど、この日のはいままで以上に美味しかった!
 ・べったらと野沢菜
 ・お揚げの味噌汁

 ・白飯
 ・朴葉みそ じゃこ
  白ご飯を朴葉味噌とじゃこで。朴葉味噌、好きなんだよなぁ。

 ・玉天丼
  殻が青っぽいアロウカナもコクがありますが、極(きわめ)のがよりコクがあるそう。
  ということで、アロウカナは前に食べたことあるので、極でお願いしました。(゚д゚)ウマー!!

・菓子
 柿のシャーベット。柿のチップが刺さってます。ねっとりして干し柿みたいだ。

・栗金団
 焼いた栗金団

・お抹茶


出だしの温かい汲み出しに鯛の霙椀、すっぽんつくね鍋など身体の芯から温まるような美味しいお料理を堪能させていただきましたが、12月に入っても最高気温がなかなか下がらない東京。この日も18度近くあって、もうちょい寒い日だったより美味しく感じられたろうになぁ…と思ったりもしましたが、こればっかりはねぇ。
とはいえ、前菜の数々に鰆の燻製、飛騨牛の荏胡麻巻、鰤の油焼き、蟹真薯の天ぷら、栗の渋皮煮揚げ、鴨の玉鋼焼とどれも絶品!鴨の脂を吸った下仁田葱が旨すぎたし、天バラもこれまでで一番!ってぐらい美味しかったし、大満足。次回もよろしくお願いします。

  • Ginza Kitagawa - ビル3階

    ビル3階

  • Ginza Kitagawa - ビル3階

    ビル3階

  • Ginza Kitagawa - 外観

    外観

  • Ginza Kitagawa - 内観

    内観

  • Ginza Kitagawa - 内観

    内観

  • Ginza Kitagawa - カウンター

    カウンター

  • Ginza Kitagawa - 御献立

    御献立

  • Ginza Kitagawa - カウンター

    カウンター

  • Ginza Kitagawa - サントリー プレミアムモルツ 瓶

    サントリー プレミアムモルツ 瓶

  • Ginza Kitagawa - 金時人参汲出し

    金時人参汲出し

  • Ginza Kitagawa - 前菜

    前菜

  • Ginza Kitagawa - 前菜

    前菜

  • Ginza Kitagawa - 海老芋キャビア燻製

    海老芋キャビア燻製

  • Ginza Kitagawa - 渡り蟹ブランデー漬け

    渡り蟹ブランデー漬け

  • Ginza Kitagawa - 河豚油通しあん肝和え

    河豚油通しあん肝和え

  • Ginza Kitagawa - リンゴチップの燻製塩辛、北寄貝燻製ぬた和え、小肌ラフランスみぞれ和え

    リンゴチップの燻製塩辛、北寄貝燻製ぬた和え、小肌ラフランスみぞれ和え

  • Ginza Kitagawa - 菊かぶら、大徳寺麩チーズ、卵真薯

    菊かぶら、大徳寺麩チーズ、卵真薯

  • Ginza Kitagawa - 熊本 産土 2022 穂増(半合)

    熊本 産土 2022 穂増(半合)

  • Ginza Kitagawa - 先附

    先附

  • Ginza Kitagawa - 甘海老 雲丹 コンソメ 土佐酢ジュレ 餡掛豆

    甘海老 雲丹 コンソメ 土佐酢ジュレ 餡掛豆

  • Ginza Kitagawa - 下に湯葉と山芋を擂ったもの

    下に湯葉と山芋を擂ったもの

  • Ginza Kitagawa - 椀

  • Ginza Kitagawa - 鯛 車麩 柚子 蕪霙

    鯛 車麩 柚子 蕪霙

  • Ginza Kitagawa - 茨城 渡舟 “テロワール”太田ノ谷(半合)

    茨城 渡舟 “テロワール”太田ノ谷(半合)

  • Ginza Kitagawa - 茨城 渡舟 “テロワール”太田ノ谷(半合)

    茨城 渡舟 “テロワール”太田ノ谷(半合)

  • Ginza Kitagawa - 鰆の天ぷらを藁で燻す

    鰆の天ぷらを藁で燻す

  • Ginza Kitagawa - 向附 鰆の燻製 黄身酢 山わさぴ

    向附 鰆の燻製 黄身酢 山わさぴ

  • Ginza Kitagawa - 凌ぎ

    凌ぎ

  • Ginza Kitagawa - 鯖の棒寿司 胡麻味噌酢 山葵

    鯖の棒寿司 胡麻味噌酢 山葵

  • Ginza Kitagawa - 広島 富久長 辛口純米(半合)

    広島 富久長 辛口純米(半合)

  • Ginza Kitagawa - 飛騨牛ヒレ荏胡麻巻を天ぷらにする大将

    飛騨牛ヒレ荏胡麻巻を天ぷらにする大将

  • Ginza Kitagawa - 逸品 飛騨牛ヒレ荏胡麻巻

    逸品 飛騨牛ヒレ荏胡麻巻

  • Ginza Kitagawa - 焼方さん

    焼方さん

  • Ginza Kitagawa - 焼物 鰤油焼き 山椒醤油 レタス

    焼物 鰤油焼き 山椒醤油 レタス

  • Ginza Kitagawa - 静岡 初亀 特別純米 かすみさけ 生酒(半合)

    静岡 初亀 特別純米 かすみさけ 生酒(半合)

  • Ginza Kitagawa - 油物

    油物

  • Ginza Kitagawa - 蟹真薯 三杯酢

    蟹真薯 三杯酢

  • Ginza Kitagawa - 三杯酢の餡と蟹味噌

    三杯酢の餡と蟹味噌

  • Ginza Kitagawa - 蟹真薯

    蟹真薯

  • Ginza Kitagawa - 滋賀の近江鴨と下仁田葱の披露

    滋賀の近江鴨と下仁田葱の披露

  • Ginza Kitagawa - 逸品 栗の渋皮煮揚げ 菊花餡

    逸品 栗の渋皮煮揚げ 菊花餡

  • Ginza Kitagawa - 近江鴨と下仁田葱を玉鋼で焼く

    近江鴨と下仁田葱を玉鋼で焼く

  • Ginza Kitagawa - 温物 鴨 玉鋼 大根おろし

    温物 鴨 玉鋼 大根おろし

  • Ginza Kitagawa - 小鍋

    小鍋

  • Ginza Kitagawa - すっぽんつくね鍋

    すっぽんつくね鍋

  • Ginza Kitagawa - 鼈と鼈のつみれのお鍋

    鼈と鼈のつみれのお鍋

  • Ginza Kitagawa - 鼈のつみれ

    鼈のつみれ

  • Ginza Kitagawa - 焙じ茶

    焙じ茶

  • Ginza Kitagawa - 生卵(極(きわみ)とアロウカナ)のお披露目

    生卵(極(きわみ)とアロウカナ)のお披露目

  • Ginza Kitagawa - 天バラを作る大将

    天バラを作る大将

  • Ginza Kitagawa - 食事

    食事

  • Ginza Kitagawa - 天バラ

    天バラ

  • Ginza Kitagawa - べったらと野沢菜

    べったらと野沢菜

  • Ginza Kitagawa - お揚げの味噌汁

    お揚げの味噌汁

  • Ginza Kitagawa - 天バラ

    天バラ

  • Ginza Kitagawa - 朴葉みそ

    朴葉みそ

  • Ginza Kitagawa - 食事その2

    食事その2

  • Ginza Kitagawa - 白飯

    白飯

  • Ginza Kitagawa - 朴葉みそ

    朴葉みそ

  • Ginza Kitagawa - じゃこ

    じゃこ

  • Ginza Kitagawa - 朴葉みそで

    朴葉みそで

  • Ginza Kitagawa - じゃこで

    じゃこで

  • Ginza Kitagawa - 食事その3 玉天丼

    食事その3 玉天丼

  • Ginza Kitagawa - 玉天丼

    玉天丼

  • Ginza Kitagawa - 菓子

    菓子

  • Ginza Kitagawa - 柿のシャーベット

    柿のシャーベット

  • Ginza Kitagawa - 栗金団

    栗金団

  • Ginza Kitagawa - お抹茶

    お抹茶

2023/09访问第 5 次

4.4

  • 菜式/风味4.4
  • 服务4.4
  • 气氛4.5
  • 成本效益4.3
  • 酒类/饮料4.4
JPY 40,000~JPY 49,999每人

オープン一周年、おめでとうございます!

ということで、去年の9/1にオープンして早一周年です。
同じ師匠の下で育った皆さんなので、初めから息がピッタリだったような気がしますが、
今回は初めて、夜の二回転目にお邪魔して来ました。
お、時間前に店内に案内しとる!?一回転目は時間通りちゃんと終わったのね。感心感心w
あれ?でも元の4人に戻ってますね。


南京汲出しと、御献立にはなってますが…
・岐阜県たかねの玉蜀黍の汲出し
 もう玉蜀黍は終りの時期だけど、標高の高いところなので、いまがいい時期なんだとか。

・氷鉢
 車海老 にし貝 水茄子 水玉胡瓜 水貝風 雲丹醤油 チリ酢
 氷鉢は篠原大将より倍ぐらい時間を掛けて製作したものだとかw
 お出汁は2種類の昆布で3日掛けてトロリと。
 ポン酢と大根おろしのチリ酢か、雲丹を土佐酢で溶いた雲丹醤油で戴きます。

・前菜
 赤貝燻製 ぬた和え 庄内麩チーズ博多 バイ貝うま煮
 穴子梅肉 胡瓜 茗荷 土佐酢
 鴨ロース
 平貝フリッター酢味噌 カラスミ 海苔
 鱧子塩辛 イカ 柚子胡椒
 蛸チリ酢和え 鱧棒寿司 枝豆紹興酒漬け
 9月ということで「着綿(きせわた)」をあしらった八寸。夜露に湿らせた綿で体を拭って、不老長寿の効用があるという奴ですね。自分も篠原大将から教わったw
 蓮の葉の上の菊花の器には穴きゅう、硝子には赤貝のぬた和え、竹のお猪口にはモンゴウイカと鱧子の塩辛、柚子胡椒(よく和えて)、もう一つには蛸のチリ酢和え。
 蓮の葉に直接乗ってるのは、鱧の棒寿司、鴨ロース、庄内麩のチーズはさみ。
 蓮の下の菊の葉の器には三河湾の平貝のフリッター。下の酢味噌と唐墨、海苔と一緒に。温かい先ずはこちらから。あとはお好みで、どうぞ!

 無花果 胡麻味噌
 無花果の天ぷらに胡麻と白味噌の餡。香りの高い国産の胡麻油を垂らした逸品。

・先付
 帆立貝 雲丹 コンソメジュレ 三度豆
 一番下から湯葉、コンソメのジュレ、帆立と雲丹を叩いたもの、三度豆。
 オールドバカラのグラスから覗く層が綺麗ですが、下から掬って戴きましょう。

・椀
 スッポン飛龍頭 芽ネギ
 蓋を開けると生姜のいい香り。鼈の飛龍頭ってのは初めてだ!美味しい〜!

・凌ぎ
 北寄貝 天ぷら飯蒸し キャビア燻製
 北寄貝の天ぷらを炭火で焼いて油を落として、燻製したキャビアと。小ぶりな飯蒸しなので、一口でパクッ!

・向附
 あら炭火炙り 昆布締め 長芋 醤油 塩
 九州のアラの皮目を炭で炙って。山葵と、醤油か塩かお好みで。

 伊勢海老油通し 木の芽 山椒醤油 ヘベス
 北川大将が60〜70度の低温で伊勢海老を油通し。ヘベスを絞って山椒醤油で。半生でウメー!香りいいなぁ。

・油物
 鮎唐揚げ 餡掛け
 天竜川の鮎の唐揚げ。お披露目のあと大将が二度揚げ。甘酢と蓼酢の餡で戴きます。もちろん、頭も骨もガブッと。

・強肴
 豚 玉鋼焼き
 秋田ポークを2週間熟成。燻製粒胡椒とはじかみの甘酢漬の天ぷらを添えて。

・食事
 天バラ 香物
 成生の志村さんの教えを受けた大将の作。海老、烏賊、牛蒡、アスパラ、三つ葉の天ばらを揚げて赤出汁と。

 水雲蕎麦 ヘベス
 こちらは島袋料理長の作。福井の在来種の蕎麦を手打ちしてます。

・水菓子
 シャーベット
 梨のシャーベット。ウメー!!

・菓子
 笹巻葛まんじゅう
 笹の葉を外すとまん丸い半透明な葛饅頭が!綺麗〜!スライムみたい!?w そして美味しい!

・お抹茶


使った金額が4万円台になってますが、数百円超えただけです。

この日も品数いっぱいで大満足。これでも、油物が多い献立となったので、いつもの14品から12品に減らしたそう。
また、その煽りを受けた形で、炭火焼部屋のご開帳はなし。炭火焼はあったけど、メインの調理ではなかったので、わざわざ開けても絵にならないので、と。そ~言えば、鼈の串焼きもなく、オープンから初めてとか。あの寡黙な焼場担当の子のファンもいるだろうに…w

というか、お酒の写真で別の日本酒が見切れてるのがありますが、試飲です。と、少量だけどいろいろ戴いちゃった。ありがとうございました!!

  • Ginza Kitagawa - ビル3階

    ビル3階

  • Ginza Kitagawa - ビル3階

    ビル3階

  • Ginza Kitagawa - オープン一周年!

    オープン一周年!

  • Ginza Kitagawa - 外観

    外観

  • Ginza Kitagawa - 内観

    内観

  • Ginza Kitagawa - 内観

    内観

  • Ginza Kitagawa - 内観

    内観

  • Ginza Kitagawa - カウンター

    カウンター

  • Ginza Kitagawa - カウンター

    カウンター

  • Ginza Kitagawa - 御献立

    御献立

  • Ginza Kitagawa - ドリンクメニュー

    ドリンクメニュー

  • Ginza Kitagawa - 新潟 猿倉山ビール醸造所 HAKKAISAN RYDEEN BEER WEIZEN

    新潟 猿倉山ビール醸造所 HAKKAISAN RYDEEN BEER WEIZEN

  • Ginza Kitagawa - 玉蜀黍の汲出し

    玉蜀黍の汲出し

  • Ginza Kitagawa - 氷鉢

    氷鉢

  • Ginza Kitagawa - 車海老 にし貝 水茄子 水玉胡瓜 水貝風 雲丹醤油 チリ酢

    車海老 にし貝 水茄子 水玉胡瓜 水貝風 雲丹醤油 チリ酢

  • Ginza Kitagawa - 福井 黒龍 秋あがり(半合)

    福井 黒龍 秋あがり(半合)

  • Ginza Kitagawa - 前菜

    前菜

  • Ginza Kitagawa - 前菜

    前菜

  • Ginza Kitagawa - 前菜

    前菜

  • Ginza Kitagawa - 平貝フリッター酢味噌 カラスミ 海苔

    平貝フリッター酢味噌 カラスミ 海苔

  • Ginza Kitagawa - 菊花の器には穴きゅう、硝子には赤貝のぬた和え、竹のお猪口にはモンゴウイカと鱧子の塩辛、柚子胡椒、もう一つには蛸のチリ酢和え 蓮の葉に直接乗ってるのは、鱧の棒寿司、鴨ロース、庄内麩のチーズはさみ

    菊花の器には穴きゅう、硝子には赤貝のぬた和え、竹のお猪口にはモンゴウイカと鱧子の塩辛、柚子胡椒、もう一つには蛸のチリ酢和え 蓮の葉に直接乗ってるのは、鱧の棒寿司、鴨ロース、庄内麩のチーズはさみ

  • Ginza Kitagawa - 山形 十四代 中取り純米吟醸 播州山田錦(半合)

    山形 十四代 中取り純米吟醸 播州山田錦(半合)

  • Ginza Kitagawa - 無花果 胡麻味噌

    無花果 胡麻味噌

  • Ginza Kitagawa - 無花果 胡麻味噌

    無花果 胡麻味噌

  • Ginza Kitagawa - 先付

    先付

  • Ginza Kitagawa - 帆立貝 雲丹 コンソメジュレ 三度豆

    帆立貝 雲丹 コンソメジュレ 三度豆

  • Ginza Kitagawa - 帆立貝 雲丹 コンソメジュレ 三度豆

    帆立貝 雲丹 コンソメジュレ 三度豆

  • Ginza Kitagawa - 椀

  • Ginza Kitagawa - スッポン飛龍頭 芽ネギ

    スッポン飛龍頭 芽ネギ

  • Ginza Kitagawa - スッポン飛龍頭 芽ネギ

    スッポン飛龍頭 芽ネギ

  • Ginza Kitagawa - 椀

  • Ginza Kitagawa - 京都 澤屋まつもと 愛山 VINTAGE 2015(半合)

    京都 澤屋まつもと 愛山 VINTAGE 2015(半合)

  • Ginza Kitagawa - 凌ぎ 北寄貝 天ぷら飯蒸し キャビア燻製

    凌ぎ 北寄貝 天ぷら飯蒸し キャビア燻製

  • Ginza Kitagawa - 向附

    向附

  • Ginza Kitagawa - あら炭火炙り 昆布締め 長芋 醤油 塩

    あら炭火炙り 昆布締め 長芋 醤油 塩

  • Ginza Kitagawa - 長野 大雪山 秋上がり 純米吟醸(半合)

    長野 大雪山 秋上がり 純米吟醸(半合)

  • Ginza Kitagawa - 伊勢海老油通し 木の芽 山椒醤油 ヘベス

    伊勢海老油通し 木の芽 山椒醤油 ヘベス

  • Ginza Kitagawa - 伊勢海老油通し 木の芽 山椒醤油 ヘベス

    伊勢海老油通し 木の芽 山椒醤油 ヘベス

  • Ginza Kitagawa - 天竜川の鮎の唐揚げ

    天竜川の鮎の唐揚げ

  • Ginza Kitagawa - 大将が二度揚げ

    大将が二度揚げ

  • Ginza Kitagawa - 油物 鮎唐揚げ 餡掛け

    油物 鮎唐揚げ 餡掛け

  • Ginza Kitagawa - 北川大将と豚の玉鋼焼き

    北川大将と豚の玉鋼焼き

  • Ginza Kitagawa - 千葉 岩の井 240 純米吟醸 五百万石 無濾過生原酒(半合)

    千葉 岩の井 240 純米吟醸 五百万石 無濾過生原酒(半合)

  • Ginza Kitagawa - 強肴

    強肴

  • Ginza Kitagawa - 豚 玉鋼焼き

    豚 玉鋼焼き

  • Ginza Kitagawa - 焙じ茶

    焙じ茶

  • Ginza Kitagawa - 食事 天バラ 香物

    食事 天バラ 香物

  • Ginza Kitagawa - 天バラ

    天バラ

  • Ginza Kitagawa - 赤出汁

    赤出汁

  • Ginza Kitagawa - 香物

    香物

  • Ginza Kitagawa - 天バラ

    天バラ

  • Ginza Kitagawa - 水雲蕎麦 ヘベス

    水雲蕎麦 ヘベス

  • Ginza Kitagawa - 水雲蕎麦 ヘベス

    水雲蕎麦 ヘベス

  • Ginza Kitagawa - 水菓子

    水菓子

  • Ginza Kitagawa - シャーベット

    シャーベット

  • Ginza Kitagawa - 菓子

    菓子

  • Ginza Kitagawa - 笹巻葛まんじゅう

    笹巻葛まんじゅう

  • Ginza Kitagawa - お抹茶

    お抹茶

2023/06访问第 4 次

4.4

  • 菜式/风味4.4
  • 服务4.4
  • 气氛4.5
  • 成本效益4.3
  • 酒类/饮料4.4
JPY 30,000~JPY 39,999每人

だいぶ慣れて来たようで、終わりの時間もだんだんと早くなって来ました。

オープンしてから季節ごとに訪問して、ちょうど一回りとなる銀座 きた川にお伺いして来ました。
9月から本格的に夜の二部制がスタートということで、18時からの回に伺うのはこれが最後となりますね。
お、しのはらさんから一人手伝いが入られて、5人体制になってますね。二部制への準備かしら。


・野菜くみ出し うぐいす豆
 魚の出汁とうぐいす豆の温かいくみ出し。豆の渋さが少し残してるとこがいいですね。

・先付八寸
 玉子真丈
 蛸
 鴨ロース黄ニラ
 (黄瀬戸)ジーマミー豆腐
 (硝子の器)浅利ぬた和え
 (竹の器)蓴菜
 しのはらさんと違って前菜で八寸となります。梅雨入りということで、氷柱で涼しさを演出。
 それぞれ少量なのが惜しいほど美味しい。

 庄内麩チーズ
 八寸にあとから追加で。板麸にクリームチーズを挟んだもの。

 コンソメジュレ白海老 雲丹 スナップエンドウ 芋すり流し
 八寸の〆で。食材が層のように重なってるので、匙で全部掬うようにして戴きます。
 ねっとり濃厚な下部に最上部の刻んだスナップエンドウのプチプチ食感がいい対比。美味し~。

・志のぎ
 笹カレイ飯蒸し うすい豆 木の芽
 お出汁を張った雑炊風の飯蒸し。笹鰈も美味しいけど、いいお出汁だなあ。

・椀
 雉羽太 加茂茄子 柚子
 説明でアコウのお椀って言ってたから、あれ?魚が変わったのかな?と思ったら、関西で雉羽太のことをアコウって言うのね。知らんかった。無知ですんません^^; 関東でアコウ(赤魚)って言ったらあこう鯛(別名:メヌケ)のことで、ハゼ科でアカウオって標準和名の魚もいるっていうから、またややこしいw

・向付
 鱧焼霜キャビア酢立 山葵 花穂
 先ほど島袋料理長が骨切りしてた天草の鱧を焼き霜にして、藁で燻したキャビアを乗せて。
 そのキャビアの塩気がちょうどいい。美味し。

・障泥烏賊油通し紹興酒漬け 大葉 防風山葵
 北川大将が、障泥烏賊を60〜70度の低温で油通しして、その場で紹興酒に漬けたものです。
 障泥烏賊がねっとり柔らかく、味も染みて旨い!

・油物
 蛤天ぷら 山椒正油 木の芽
 鹿島の蛤と姫オクラの天ぷら。蛤の天ぷらには上から山椒醤油を塗って。
 蛤、デカッ!柔らか、ねっとり、旨ッ!!

・焼物
 鮎塩焼 たで酢
 岐阜県郡上八幡の鮎の塩焼きです。普通の塩焼きなので頭や骨は食べられないが、頭と鰭を取って、骨抜きまでやってくれました。上手に取れる気がしないので感謝ですw
 身がふんわり柔らかで美味しいなあ。頭と骨はあとで登場します。

・進肴
 すっぽん天ぷら 葱 芽葱
 いつもは炭火焼の鼈を天ぷらで(身肝皮腸葱)。鼈の骨の出汁の餡と生姜の絞り汁で戴きます。
 焼物担当の出番は一回と決まっちゃったのかな?w

・最中
 フォアグラ マンゴーパッションフルーツ
 しのはらさんの定番ですね。きたがわさんでも前回来たときから登場しました。前回は長期熟成の本味醂を合わせてくれたけど、今回は新政の貴醸酒と…お、おお!貴醸酒貴醸酒してない、変に甘ったるくない貴醸酒で、こりゃウメー!!

・逸品
 飛騨牛 玉鋼
 生胡椒のペーストの燻製を付け、下に敷いた荏胡麻の葉と一緒に…(゚д゚)ウマー!!

・炊き合せ
 鮎骨蕗 五三竹 わらび モロッコインゲン 木の芽
 骨酒ならぬ骨出汁で戴きます。鮎の頭と骨は米粉を付けて揚げたもの。五三竹は姫竹の別名だそうです。
 鮎の骨からいい出汁が出てるなぁ。揚げてるんで鮎の頭と骨もバリバリとw

・食事
 天バラ 香物 赤出汁
 お食事の最初はいつものとおり大将の作る天バラから。天バラは海老、烏賊、アスパラ、牛蒡。
 塩昆布と胡麻で味付けてるけど、この塩加減がちょうどいいんだよなぁ。美味しい。
 この日の香物は信州の水茄子です。夏ももうすぐそこ。

・十割冷かけ蕎麦 かき揚げ
 前回に引き続き、料理長が打つ十割蕎麦。福井県丸岡町の在来種の蕎麦粉を使用してるそうです。
 十割を細く蕎麦切りしてますが、喉越し良く美味しい。もちろん、大将のかき揚げも最高!

・水菓子
 瀬戸内レモンシャーベット
 下にはアイスが。口の中さっぱり!美味し~!

・菓子
 金団
 周りがつくね芋、中に石川の能登大納言。お菓子も前回から華やかになったよね!

・お抹茶


次回は夜の二回転目に訪問。まぁ、皆さん、しのはらさんで慣れてるとは思いますが、立場が違いますから、それなりの苦労がまたあるでしょうね。
二回転目でもなお元気な姿が見られるか、一回目が終わってヘトヘトなってるか、要注目です!!w

  • Ginza Kitagawa - ビル3階

    ビル3階

  • Ginza Kitagawa - ビル3階

    ビル3階

  • Ginza Kitagawa - 外観

    外観

  • Ginza Kitagawa - 内観

    内観

  • Ginza Kitagawa - カウンター

    カウンター

  • Ginza Kitagawa - 献立表

    献立表

  • Ginza Kitagawa - 新潟 猿倉山ビール醸造所 HAKKAISAN RYDEEN BEER PILSNER

    新潟 猿倉山ビール醸造所 HAKKAISAN RYDEEN BEER PILSNER

  • Ginza Kitagawa - 野菜くみ出し うぐいす豆

    野菜くみ出し うぐいす豆

  • Ginza Kitagawa - 先付八寸

    先付八寸

  • Ginza Kitagawa - 浅利ぬた和え、ジーマミー豆腐、蓴菜、蛸、玉子真丈、鴨ロース黄ニラ

    浅利ぬた和え、ジーマミー豆腐、蓴菜、蛸、玉子真丈、鴨ロース黄ニラ

  • Ginza Kitagawa - 庄内麩チーズ

    庄内麩チーズ

  • Ginza Kitagawa - 料理長による鱧の骨切り

    料理長による鱧の骨切り

  • Ginza Kitagawa - コンソメジュレ白海老 雲丹 スナップエンドウ 芋すり流し

    コンソメジュレ白海老 雲丹 スナップエンドウ 芋すり流し

  • Ginza Kitagawa - コンソメジュレ白海老 雲丹 スナップエンドウ 芋すり流し

    コンソメジュレ白海老 雲丹 スナップエンドウ 芋すり流し

  • Ginza Kitagawa - コンソメジュレ白海老 雲丹 スナップエンドウ 芋すり流し

    コンソメジュレ白海老 雲丹 スナップエンドウ 芋すり流し

  • Ginza Kitagawa - 秋田 新政 PRIVETE LAB 88%低精白純米酒 涅槃亀ニルガメ

    秋田 新政 PRIVETE LAB 88%低精白純米酒 涅槃亀ニルガメ

  • Ginza Kitagawa - 志のぎ

    志のぎ

  • Ginza Kitagawa - 笹カレイ飯蒸し うすい豆 木の芽

    笹カレイ飯蒸し うすい豆 木の芽

  • Ginza Kitagawa - 椀

  • Ginza Kitagawa - 雉羽太 加茂茄子 柚子

    雉羽太 加茂茄子 柚子

  • Ginza Kitagawa - 静岡 磯自慢 中取り大吟醸純米50 多田信男 特A東条山田錦

    静岡 磯自慢 中取り大吟醸純米50 多田信男 特A東条山田錦

  • Ginza Kitagawa - 向付 鱧焼霜キャビア酢立 山葵 花穂

    向付 鱧焼霜キャビア酢立 山葵 花穂

  • Ginza Kitagawa - 障泥烏賊油通し紹興酒漬け 大葉 防風山葵

    障泥烏賊油通し紹興酒漬け 大葉 防風山葵

  • Ginza Kitagawa - 三重 而今 特別純米火入れ

    三重 而今 特別純米火入れ

  • Ginza Kitagawa - 油物 蛤天ぷら 山椒正油 木の芽

    油物 蛤天ぷら 山椒正油 木の芽

  • Ginza Kitagawa - 焼方さん

    焼方さん

  • Ginza Kitagawa - 焼物

    焼物

  • Ginza Kitagawa - 鮎塩焼 たで酢

    鮎塩焼 たで酢

  • Ginza Kitagawa - 鮎塩焼 たで酢

    鮎塩焼 たで酢

  • Ginza Kitagawa - 進肴 すっぽん天ぷら 葱 芽葱

    進肴 すっぽん天ぷら 葱 芽葱

  • Ginza Kitagawa - 秋田 新政 PRIVATE LAB 貴醸酒 陽乃鳥ヒノトリ

    秋田 新政 PRIVATE LAB 貴醸酒 陽乃鳥ヒノトリ

  • Ginza Kitagawa - 顔!w

    顔!w

  • Ginza Kitagawa - 最中 フォアグラ マンゴーパッションフルーツ

    最中 フォアグラ マンゴーパッションフルーツ

  • Ginza Kitagawa - 滋賀 七本槍 生酛「琥刻」

    滋賀 七本槍 生酛「琥刻」

  • Ginza Kitagawa - 玉鋼で飛騨牛を焼く料理長

    玉鋼で飛騨牛を焼く料理長

  • Ginza Kitagawa - お、重い…

    お、重い…

  • Ginza Kitagawa - 逸品 飛騨牛 玉鋼

    逸品 飛騨牛 玉鋼

  • Ginza Kitagawa - 炊き合せ 鮎骨蕗 五三竹 わらび モロッコインゲン 木の芽

    炊き合せ 鮎骨蕗 五三竹 わらび モロッコインゲン 木の芽

  • Ginza Kitagawa - 天バラ作りに入る大将

    天バラ作りに入る大将

  • Ginza Kitagawa - 焙じ茶

    焙じ茶

  • Ginza Kitagawa - 食事

    食事

  • Ginza Kitagawa - 天バラ

    天バラ

  • Ginza Kitagawa - 香物

    香物

  • Ginza Kitagawa - 赤出汁

    赤出汁

  • Ginza Kitagawa - 天バラ

    天バラ

  • Ginza Kitagawa - 十割冷かけ蕎麦 かき揚げ

    十割冷かけ蕎麦 かき揚げ

  • Ginza Kitagawa - かき揚げ

    かき揚げ

  • Ginza Kitagawa - 十割冷かけ蕎麦

    十割冷かけ蕎麦

  • Ginza Kitagawa - 水菓子

    水菓子

  • Ginza Kitagawa - 瀬戸内レモンシャーベット

    瀬戸内レモンシャーベット

  • Ginza Kitagawa - 菓子

    菓子

  • Ginza Kitagawa - 金団

    金団

  • Ginza Kitagawa - 周りがつくね芋、中に石川の能登大納言

    周りがつくね芋、中に石川の能登大納言

  • Ginza Kitagawa - お抹茶

    お抹茶

2023/04访问第 3 次

4.4

  • 菜式/风味4.4
  • 服务4.4
  • 气氛4.5
  • 成本效益4.3
  • 酒类/饮料4.4
JPY 30,000~JPY 39,999每人

大将もすっかり都会人ですw

去年の12月以来、4ヶ月ぶり3度目も銀座 きた川です。
今日は揚げ物が多かったですね。大将の出番多し。その代わり裏の焼場の出番が少なくて残念w


・野菜くみ出し 新玉葱
 魚の骨と新玉葱の汲み出し。新玉葱の甘味が美味しい。

・先付八寸
 一、山菜天ぷら
 一、炭焼きアスパラ 黄身酢
 一、ホタルイカ燻製
 一、ザーサイ タイラギ貝 モロッコインゲン 胡麻豆腐
 一、万願寺しらす
 一、玉子真丈
 一、赤コンニャク
 一、飯蛸
 一、空豆
 一、花れんこん
 うすい豆 雲丹 車海老 豆子豆腐 土佐酢ジュレ 花穂
 夜桜に仕立てた八寸です。
 ガラス皿の上には、
 (黄色と緑の蕗の薹の香合)富山湾の蛍烏賊の藁で炙ったものとなめろう
 (赤い帯の付いた蛤の器)タイラギ貝、ザーサイ、モロッコインゲンで胡麻味噌酢和え
 (青い竹のお猪口)万願寺唐辛子とじゃこ
 (手前の蛤の器)卵を蒸し上げた玉子真薯、飯蛸、酢蓮根、空豆のつや煮、赤蒟蒻の辛味
 下に降りて、
 (青い小皿)ホワイトアスパラガスを炭火焼して皮を剥き、自家製の黄身酢を掛けたもの

 続けて大将が目の前で揚げた
 ・山菜の天ぷら コゴミとタラの芽

 そして、オールドバカラのグラスで、
 ・(下から)うすい豆の摺り流し、玉子豆腐、車海老、土佐酢のジュレ、雲丹、花穂紫蘇

・向付
 一、河豚 白子和え
 一、タタミいわし 白エビ わさび
 続いてはお造り
 ・河豚の焼き霜に皮、煮凝り、白子のソース、芽葱
  白子のソースに和えて戴きます。

 ・タタミ鰯の天ぷら、白海老
  炙るのてはなく天ぷらで。水分が残って面白い食感。ねっとりした白海老とも合ってる。

・椀
 毛蟹 うるい 木の芽
 噴火湾の毛蟹のお椀。毛蟹って蟹の中で一番好きかも。甘くて美味し。

・凌ぎ
 蒸し寿司 穴子 有馬山椒 錦糸卵
 穴子の蒸し寿司です。すんごく美味しいんだけど、なんばさんと龍次郎さんで修業した成果も味わいたかった。
 握りが出たのは伺った初回だけで、二回目は棒寿司、今回は蒸し寿司だったし…w

・甘鯛松笠揚げ 甘鯛の骨出汁 黄ニラ
 このお出汁の風味は何だろう?と思ったら、甘鯛の出汁に通常の出汁を加え、新玉葱と(もう一つなんだったかな?)で風味付けしてるそう。なるほど~。

・最中 あんぽ柿 フォアグラ ウィスキーゼリー
 しのはらさんの十八番キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!しのはらさんでも2月に伺った時、久しぶりに戴いたけど、こちらでも食べられるとは!?
 おまかせのお酒には、島袋料理長チョイスで純米本味醂 十年秘蔵!

・焼物
 すっぽん串焼
 此方定番の焼き鼈(身、皮、葱、肝、腸、身)。和歌山の葡萄山椒と飛騨高山の赤山椒で。

・油物
 子持ちヤリイカ 燻製キャビア
 子持ち槍烏賊の天ぷら!?お出汁で炊いてから揚げたそうです。上には藁で燻したキャビア。
 揚げたことで甘味が増してこれは旨い!

・口直し 瀬戸内レモンのシャーベット

・逸品
 飛騨牛
 飛騨牛のフィレの玉鋼焼きを燻製した生胡椒のペーストで。
 玉鋼で焼くことで周りがカリッとして旨い!燻製香はキャビアよりこちらのが強いね。
 スパイシー系に合う赤ワインで。

・焼筍
 京都大原の焼き筍(白子筍)。一つは出汁醤油と花山椒で、もう一つは香茸とモンゴルの天外天という塩で。
 どちらも美味しいけど、出汁醤油でも醤油の味が勝っちゃうんで、自分は塩かな。香茸も好きだし。
 こちらの島袋チョイスはぬる燗。

・食事
 一、天バラ 香物 赤出汁
   十割冷かけ蕎麦 かき揚げ
 天ばら(海老、烏賊、牛蒡、アスパラ、三つ葉)に塩昆布と仕上げに柚子の皮を。旨い!
 香の物には、ラディッシュの出汁醤油漬け、べったら漬、野沢菜。
 冷かけ蕎麦は、福井県丸岡町の在来種の蕎麦で打ったそう。かき揚げももちろん大将作です。

・菓子
 金団
 桜の金団。周りはつくね芋、中に百合根で作った黄身餡
 春ですなぁ…これまで茶色いのばっかだったけど、洒落たお菓子も作れるのねw

・お抹茶


これまで夜営業は1回転のみ。それに土曜に昼営業という体制でしたが、9月から二部制(17時〜と20時半〜)になるそうです。
その前から慣れのため、少しずつ二部制をやってくそうですが、しのはらさんで経験済みとは言え、最初の方はキツいでしょうね。
と言いつつ、早速9月に夜の二回転目の予約を入れてしまったわけですが…ガンバレ~!

  • Ginza Kitagawa - ビル3階

    ビル3階

  • Ginza Kitagawa - ビル3階

    ビル3階

  • Ginza Kitagawa - 外観

    外観

  • Ginza Kitagawa - 外観

    外観

  • Ginza Kitagawa - 内観

    内観

  • Ginza Kitagawa - カウンター

    カウンター

  • Ginza Kitagawa - 献立表

    献立表

  • Ginza Kitagawa - サントリー プレミアムモルツ 瓶

    サントリー プレミアムモルツ 瓶

  • Ginza Kitagawa - 野菜くみ出し 新玉葱

    野菜くみ出し 新玉葱

  • Ginza Kitagawa - 先付八寸

    先付八寸

  • Ginza Kitagawa - 先付八寸

    先付八寸

  • Ginza Kitagawa - 富山湾の蛍烏賊の藁で炙ったものとなめろう

    富山湾の蛍烏賊の藁で炙ったものとなめろう

  • Ginza Kitagawa - タイラギ貝、ザーサイ、モロッコインゲンで胡麻味噌酢和え

    タイラギ貝、ザーサイ、モロッコインゲンで胡麻味噌酢和え

  • Ginza Kitagawa - 万願寺唐辛子とじゃこ

    万願寺唐辛子とじゃこ

  • Ginza Kitagawa - 卵を蒸し上げた玉子真薯、飯蛸、酢蓮根、空豆のつや煮、赤蒟蒻の辛味

    卵を蒸し上げた玉子真薯、飯蛸、酢蓮根、空豆のつや煮、赤蒟蒻の辛味

  • Ginza Kitagawa - ワイトアスパラガスを炭火焼して皮を剥き、自家製の黄身酢を掛けたもの

    ワイトアスパラガスを炭火焼して皮を剥き、自家製の黄身酢を掛けたもの

  • Ginza Kitagawa - 山形 十四代 龍の落とし子 大吟醸(純米醸造)

    山形 十四代 龍の落とし子 大吟醸(純米醸造)

  • Ginza Kitagawa - 天ぷらを揚げる北川大将

    天ぷらを揚げる北川大将

  • Ginza Kitagawa - 山菜の天ぷら コゴミとタラの芽

    山菜の天ぷら コゴミとタラの芽

  • Ginza Kitagawa - うすい豆 雲丹 車海老 豆子豆腐 土佐酢ジュレ 花穂

    うすい豆 雲丹 車海老 豆子豆腐 土佐酢ジュレ 花穂

  • Ginza Kitagawa - (下から)うすい豆の摺り流し、玉子豆腐、車海老、土佐酢のジュレ、雲丹、花穂紫蘇

    (下から)うすい豆の摺り流し、玉子豆腐、車海老、土佐酢のジュレ、雲丹、花穂紫蘇

  • Ginza Kitagawa - 山口 天美TEMBI 純米吟醸 うすにごり 生原酒

    山口 天美TEMBI 純米吟醸 うすにごり 生原酒

  • Ginza Kitagawa - 河豚 白子和え

    河豚 白子和え

  • Ginza Kitagawa - 河豚の焼き霜に皮、煮凝り、白子のソース、芽葱

    河豚の焼き霜に皮、煮凝り、白子のソース、芽葱

  • Ginza Kitagawa - タタミ鰯の天ぷら、白海老

    タタミ鰯の天ぷら、白海老

  • Ginza Kitagawa - 玉鋼

    玉鋼

  • Ginza Kitagawa - 椀

  • Ginza Kitagawa - 毛蟹 うるい 木の芽

    毛蟹 うるい 木の芽

  • Ginza Kitagawa - お椀

    お椀

  • Ginza Kitagawa - 愛知 醸し人九平次 ―彼の地 かのち― 純米大吟醸 山田錦 40%

    愛知 醸し人九平次 ―彼の地 かのち― 純米大吟醸 山田錦 40%

  • Ginza Kitagawa - 凌ぎ

    凌ぎ

  • Ginza Kitagawa - 蒸し寿司 穴子 有馬山椒 錦糸卵

    蒸し寿司 穴子 有馬山椒 錦糸卵

  • Ginza Kitagawa - 穴子の蒸し寿司

    穴子の蒸し寿司

  • Ginza Kitagawa - 甘鯛松笠揚げ 甘鯛の骨出汁 黄ニラ

    甘鯛松笠揚げ 甘鯛の骨出汁 黄ニラ

  • Ginza Kitagawa - 岐阜 玉泉白瀧 純米本味醂 十年熟成秘蔵酒

    岐阜 玉泉白瀧 純米本味醂 十年熟成秘蔵酒

  • Ginza Kitagawa - 二番手の桜井さん

    二番手の桜井さん

  • Ginza Kitagawa - 最中 あんぽ柿 フォアグラ ウィスキーゼリー

    最中 あんぽ柿 フォアグラ ウィスキーゼリー

  • Ginza Kitagawa - 焼方さん

    焼方さん

  • Ginza Kitagawa - 滋賀 松の司 純米酒

    滋賀 松の司 純米酒

  • Ginza Kitagawa - 焼物

    焼物

  • Ginza Kitagawa - すっぽん串焼

    すっぽん串焼

  • Ginza Kitagawa - 京都大原の白子筍

    京都大原の白子筍

  • Ginza Kitagawa - 子持ち槍烏賊の天ぷら 燻製キャビア乗せ

    子持ち槍烏賊の天ぷら 燻製キャビア乗せ

  • Ginza Kitagawa - 口直し

    口直し

  • Ginza Kitagawa - 瀬戸内レモンのシャーベット

    瀬戸内レモンのシャーベット

  • Ginza Kitagawa - Domaine Fabrice Vigot Vosne Romanée

    Domaine Fabrice Vigot Vosne Romanée

  • Ginza Kitagawa - 飛騨牛を玉鋼で焼いたあとの仕上げに

    飛騨牛を玉鋼で焼いたあとの仕上げに

  • Ginza Kitagawa - 飛騨牛のフィレの玉鋼焼きを燻製した生胡椒のペーストで

    飛騨牛のフィレの玉鋼焼きを燻製した生胡椒のペーストで

  • Ginza Kitagawa - 島袋料理長と焼筍

    島袋料理長と焼筍

  • Ginza Kitagawa - 滋賀 松の司 生酛 純米酒(ぬる燗)

    滋賀 松の司 生酛 純米酒(ぬる燗)

  • Ginza Kitagawa - 焼筍を捌く料理長

    焼筍を捌く料理長

  • Ginza Kitagawa - 一つは出汁醤油と花山椒で、もう一つは香茸とモンゴルの天外天塩で

    一つは出汁醤油と花山椒で、もう一つは香茸とモンゴルの天外天塩で

  • Ginza Kitagawa - 焙じ茶

    焙じ茶

  • Ginza Kitagawa - 食事

    食事

  • Ginza Kitagawa - 天バラ

    天バラ

  • Ginza Kitagawa - 香物

    香物

  • Ginza Kitagawa - 赤出汁

    赤出汁

  • Ginza Kitagawa - 天バラ

    天バラ

  • Ginza Kitagawa - 十割冷かけ蕎麦 かき揚げ

    十割冷かけ蕎麦 かき揚げ

  • Ginza Kitagawa - 福井県丸岡町の在来種の蕎麦

    福井県丸岡町の在来種の蕎麦

  • Ginza Kitagawa - 桜の金団

    桜の金団

  • Ginza Kitagawa - お抹茶

    お抹茶

2022/12访问第 2 次

4.4

  • 菜式/风味4.4
  • 服务4.4
  • 气氛4.5
  • 成本效益4.3
  • 酒类/饮料4.4
JPY 30,000~JPY 39,999每人

大将も東京にだいぶ慣れて来たようで

この日は、前回の初訪問の時、けっこう先まで席が埋まってるという話があって、ただ、12月から始めるお昼の回はまだ解放してない、って話だったので予約をお願いしたお昼の会です。
前回は全員日本人客だったけど、この日のお客さんはバラエティー豊かで、日本人のお客さんが半分、海外からのお客さんが半分って感じでした。海外からのお客さんのうち香港からのお客さんは、お昼をきた川で食べた後、夜はしのはらさんに行くそう!?どちらもけっこう量が多いけど、大丈夫だったかな?w

さて、まずは北川大将から挨拶と汲み出しの説明があってスタートです。なお、前菜以降のお料理の説明は、油を使ったものは北川さん、その他は料理長の島袋さんがメインって感じでした。

・汲み出し
 金時人参のすり流し
 魚の骨で取ったお出汁に金時人参の摺り流し。先ずは胃を温めてということで、甘くて美味しい。

・前菜
 一、緑茶で燻製した北寄貝のぬた和え
 一、海老芋 キャビア燻製
 一、カワハギ肝和え
 一、渡り蟹ブランデー漬け
 一、林檎のチップで燻製した塩辛
 透かし朴葉や紅葉などをしのはらさんの八寸的に飾って。前回伺った時に仰ってたとおり、しのはらさんとの違いを出そうと、燻製して香りを付けた料理が多いですね。どれも美味しかったけど、渡り蟹のブランデー漬けは、二子玉川のすし喜邑さんが似たようなのを定番で出してるけど、こちらのがアルコールを抑えてて美味しかったな。

・副菜
 コンソメと加減酢の煮凍り寄せ
 雲丹、甘海老、芋のすり流し
 名称は忘れてしましましたが、オールドバカラでの提供です。下から掬って、全部混ぜ合わせるように戴きます。芋のムースは桜のチップで燻製してて、香りかイイ!

・向附
 一、牡蠣油通し 実山椒 叩き木の芽
 北海道の仙鳳阯(せんぼうし、釧路町昆布森地区)の牡蠣を油通しして、山椒を漬け込んだ醤油タレを塗ったもの。ほどよく火が入って、全く熱くないけど蕩けるようで旨い!油の甘味と山椒のピリッとした痺れ、木の芽の香りもイイね!

 一、鰆 燻製 黄身酢 山わさび
 三重県鳥羽の鰆を本生で天ぷらにしたあと、藁と胡桃で燻して、仕上げに黄身酢を塗って山わさびを削って。黄身酢と山わさびというと、先日しのはらさんで戴いた縞鰺を思い出しますが、此方が本家で、向こうに教えたそう。しのはらさんでは、お弟子さんが山わさびをグレーターで削るのに苦労してましたが、あれは当てる向きと角度が分かってないんだそうで、あとで島袋さんが技を伝授して来たとか。さすが料理長!!

・椀物
 甘鯛 車麩 芽蕪 柚子
 炭火焼は、引戸で隠された壁の向こう側を開放してw 甘鯛を崩しながら、甘鯛の旨味やコクもお出汁に足してなお美味しく。お出汁も美味しいし、甘鯛も、芳ばしく焼けた革めがねケース堪んないね!この前、チコちゃんでやってたメイラード反応って奴だね!w

・お凌ぎ
 鯖の棒寿司 胡麻みそ酢 山葵
 今日は握りじゃないのね。でも、こちらも更に海苔を手巻きして戴きます。鯖が脂が乗って、しかもマシュマロのように柔らかくて、旨ッ!

・焼物
 のど黒 山椒醤油
 喉黒も、なんとも芳ばしく焼けてます。脂も乗ってて、身も柔らかく美味しい。添えられた銀杏がまたイイね。

・油物
 松葉蟹真丈 蟹味噌餡
 その場で大将が揚げた松葉蟹の真薯を蟹味噌に付けて戴きます。松葉蟹の甘味が増して、これは旨い!

・強肴
 すっぽん串焼き 菊菜胡麻和え
 前回も戴きましたね。串の先から順番に鼈の身、皮、葱、肝、腸、身と刺さってて、一本で鼈の色々な部位を楽しめます。

・鍋
 猪と茸の鍋 卸し蕪 柚子
 滋賀県三雲の猪と茸と根芹のお鍋。上に蕪の鬼おろしを炊いたものを掛けます。猪に茸を甘辛い出汁で炊いて美味しい。芹の根って、なんでこんなに美味しいんだろう。

・飯
 一膳目 天ばら
 香の物
 前回も戴きましたね。北川大将が静岡の天ぷらの名店、成生で教わったという天ばら。細くした数種のネタをかき揚げをバラバラにするように揚げて小丼に。衣の甘味と芳ばしさと相まって旨い!味付けが塩昆布というのがまたイイ!

・二膳目 白飯
 朴葉味噌 じゃこ
 近江牛の朴葉味噌焼きにじゃことなめ茸で白飯を。白飯は近江米だそうです。滋賀からのお店だけありますね。

 そしてもう一膳。アローカナ(チリ原産の殻が青っぽく見える卵。栄養が豊富で、コクもあり美味しい卵をだそう)を大将が天ぷらにして、島袋さんが削った鰹節をたっぷり敷いて、玉天丼を。
卵の味を損なわないよう塩ダレで戴くってのが粋だね!

・止椀
 野菜出汁を使った赤出汁

・菓子
 栗金団

・お抹茶

北川大将は、お酒が入ると豹変するそう。皆から酒は飲むなと言われてるとか!?でも、本人はまるで記憶がないらしいwww

  • Ginza Kitagawa - ビル3階

    ビル3階

  • Ginza Kitagawa - ビル3階

    ビル3階

  • Ginza Kitagawa - 外観

    外観

  • Ginza Kitagawa - 内観

    内観

  • Ginza Kitagawa - カウンター

    カウンター

  • Ginza Kitagawa - 献立表

    献立表

  • Ginza Kitagawa - ドリンクメニュー

    ドリンクメニュー

  • Ginza Kitagawa - ドリンクメニュー

    ドリンクメニュー

  • Ginza Kitagawa - サントリー プレミアムモルツ 瓶

    サントリー プレミアムモルツ 瓶

  • Ginza Kitagawa - 汲み出し 金時人参のすり流し

    汲み出し 金時人参のすり流し

  • Ginza Kitagawa - 前菜

    前菜

  • Ginza Kitagawa - 前菜

    前菜

  • Ginza Kitagawa - 緑茶で燻製した北寄貝のぬた和え

    緑茶で燻製した北寄貝のぬた和え

  • Ginza Kitagawa - 渡り蟹ブランデー漬け

    渡り蟹ブランデー漬け

  • Ginza Kitagawa - カワハギ肝和え

    カワハギ肝和え

  • Ginza Kitagawa - 林檎のチップで燻製した塩辛

    林檎のチップで燻製した塩辛

  • Ginza Kitagawa - 海老芋 キャビア燻製

    海老芋 キャビア燻製

  • Ginza Kitagawa - 新潟 八海山 浩和蔵 唎酒(りしゅ)No.497 純米大吟醸

    新潟 八海山 浩和蔵 唎酒(りしゅ)No.497 純米大吟醸

  • Ginza Kitagawa - 新潟 八海山 浩和蔵 唎酒(りしゅ)No.497 純米大吟醸

    新潟 八海山 浩和蔵 唎酒(りしゅ)No.497 純米大吟醸

  • Ginza Kitagawa - 静岡 磯自慢 中取り 大吟醸純米

    静岡 磯自慢 中取り 大吟醸純米

  • Ginza Kitagawa - 静岡 磯自慢 中取り 大吟醸純米

    静岡 磯自慢 中取り 大吟醸純米

  • Ginza Kitagawa - 副菜 コンソメと加減酢の煮凍り寄せ

    副菜 コンソメと加減酢の煮凍り寄せ

  • Ginza Kitagawa - 雲丹、甘海老、芋のすり流し

    雲丹、甘海老、芋のすり流し

  • Ginza Kitagawa - 牡蠣に油通しする大将

    牡蠣に油通しする大将

  • Ginza Kitagawa - 向附 牡蠣油通し 実山椒 叩き木の芽

    向附 牡蠣油通し 実山椒 叩き木の芽

  • Ginza Kitagawa - 鰆を揚げる大将

    鰆を揚げる大将

  • Ginza Kitagawa - 鰆の天ぷらを燻蒸

    鰆の天ぷらを燻蒸

  • Ginza Kitagawa - 鰆 燻製 黄身酢 山わさび

    鰆 燻製 黄身酢 山わさび

  • Ginza Kitagawa - 佐賀 東一 純米大吟醸 山田錦

    佐賀 東一 純米大吟醸 山田錦

  • Ginza Kitagawa - 佐賀 東一 純米大吟醸 山田錦

    佐賀 東一 純米大吟醸 山田錦

  • Ginza Kitagawa - 焼場

    焼場

  • Ginza Kitagawa - 椀物

    椀物

  • Ginza Kitagawa - 甘鯛 車麩 芽蕪 柚子

    甘鯛 車麩 芽蕪 柚子

  • Ginza Kitagawa - 炭火で焼いた甘鯛

    炭火で焼いた甘鯛

  • Ginza Kitagawa - お凌ぎ 鯖の棒寿司 胡麻みそ酢 山葵

    お凌ぎ 鯖の棒寿司 胡麻みそ酢 山葵

  • Ginza Kitagawa - 焼物 のど黒 山椒醤油

    焼物 のど黒 山椒醤油

  • Ginza Kitagawa - 油物 松葉蟹真丈 蟹味噌餡

    油物 松葉蟹真丈 蟹味噌餡

  • Ginza Kitagawa - 松葉蟹真丈

    松葉蟹真丈

  • Ginza Kitagawa - 蟹味噌餡

    蟹味噌餡

  • Ginza Kitagawa - 松葉蟹真丈

    松葉蟹真丈

  • Ginza Kitagawa - 宮城 伯楽星 純米吟醸

    宮城 伯楽星 純米吟醸

  • Ginza Kitagawa - 宮城 伯楽星 純米吟醸

    宮城 伯楽星 純米吟醸

  • Ginza Kitagawa - すっぽんの串焼き

    すっぽんの串焼き

  • Ginza Kitagawa - 強肴 すっぽん串焼き 菊菜胡麻和え

    強肴 すっぽん串焼き 菊菜胡麻和え

  • Ginza Kitagawa - 滋賀県三雲の猪

    滋賀県三雲の猪

  • Ginza Kitagawa - 卸し蕪、茸の鍋

    卸し蕪、茸の鍋

  • Ginza Kitagawa - 鍋 猪と茸の鍋 卸し蕪 柚子

    鍋 猪と茸の鍋 卸し蕪 柚子

  • Ginza Kitagawa - 鍋 猪と茸の鍋 卸し蕪 柚子

    鍋 猪と茸の鍋 卸し蕪 柚子

  • Ginza Kitagawa - 飯 一膳目 天ばら 香の物

    飯 一膳目 天ばら 香の物

  • Ginza Kitagawa - 天ばら

    天ばら

  • Ginza Kitagawa - 香の物

    香の物

  • Ginza Kitagawa - 天ばら

    天ばら

  • Ginza Kitagawa - 焙じ茶

    焙じ茶

  • Ginza Kitagawa - 朴葉味噌

    朴葉味噌

  • Ginza Kitagawa - 砲場味噌

    砲場味噌

  • Ginza Kitagawa - アローカナの生卵

    アローカナの生卵

  • Ginza Kitagawa - 近江米

    近江米

  • Ginza Kitagawa - 二膳目 白飯

    二膳目 白飯

  • Ginza Kitagawa - 白飯にじゃことなめ茸

    白飯にじゃことなめ茸

  • Ginza Kitagawa - 二膳目 白飯 朴葉味噌 じゃこ、なめ茸 止椀

    二膳目 白飯 朴葉味噌 じゃこ、なめ茸 止椀

  • Ginza Kitagawa - 朴葉味噌

    朴葉味噌

  • Ginza Kitagawa - 止椀 野菜出汁を使った赤出汁

    止椀 野菜出汁を使った赤出汁

  • Ginza Kitagawa - 白飯と朴葉味噌

    白飯と朴葉味噌

  • Ginza Kitagawa - アローカナの玉天丼

    アローカナの玉天丼

  • Ginza Kitagawa - アローカナの玉天丼

    アローカナの玉天丼

  • Ginza Kitagawa - アローカナの玉天丼

    アローカナの玉天丼

  • Ginza Kitagawa - 菓子  栗金団

    菓子  栗金団

  • Ginza Kitagawa - 菓子  栗金団

    菓子  栗金団

  • Ginza Kitagawa - お抹茶

    お抹茶

2022/10访问第 1 次

4.3

  • 菜式/风味4.3
  • 服务4.4
  • 气氛4.4
  • 成本效益4.3
  • 酒类/饮料4.3
JPY 30,000~JPY 39,999每人

師匠に続いて銀座に進出!

「銀座 しのはら」の篠原さんが、若手の新たな修業の場としてごく近所のマロニエ通り銀座館3階にこの9月、「銀座 きた川」をオープンさせました。マロニエ通り銀座館と言えば、2階に篠原さんとの交流も盛んな「銀座 大石」が入ってるビルですね。

6年前に故郷の滋賀県から東京は銀座に進出した篠原さんですが、その滋賀県のお店跡を任されたのが北川一行氏で、滋賀の店を閉められたのち、各所での再修業を経て、この度「銀座 きた川」の大将に就任されてます。

ということで、早速予約させてもらってお伺いして来たのですが、店内、大石に比べてコンパクトだな?と思ったら、壁の奥に冷蔵庫を置いてるそうな。
で、中に入るとカウンター内にて北川さんがお出迎え。見るからに優しそうなお方ですね。でも、篠原さんのような口上は苦手ということで、料理の説明はしのはらから此方の料理長に就任された島袋さんが殆どされてました。
また、板場も島袋さんと、同じくしのはらから来てる桜井さんが中心に回して、北川さんは板場の隣に設置された油場を担当されてました。何でも、静岡の天ぷらの名店、成生で修業されたそうですよ。他に皆さん、大石さんのとこでも修業したとか。
カウンター奥には焼場があって、引戸を開けると炭火台で焼いてる姿が見れるようになってるんですが、焼き方は滋賀で北川さんとやって来た方だそうです。その他、お酒などの給仕は、北川さんも含め、手の空いてる人がやるって感じですね。

さて、コンセプトは香りと油と炭火ということで、燻製と天ぷらと炭火焼を。そして、銀座しのはらとは違ったことを。その一環で、たくさん出すので次に何が来るか分かったほうが楽しいだろうということで、献立表が用意されてます。助かる~w

・汲み出し
 南京のすり流し
 お腹を温めるため、クエの骨のお出汁と南京の汲み出しから。ピーナッツの香ばしさと仄かな甘味にクエの出汁の旨味が加わって美味しい。

・前菜
 一、炭焼き鴨ロース 野菜の焼き浸し
 一、緑茶で燻製した赤貝のぬた和え
 一、水楢で燻製した焼き穴子
 一、平貝のフリット唐墨掛け
 一、二種類の土佐酢の煮凍りで和えた毛蟹の酢の物
 炭焼き鴨ロースは、篠原さんから借りたオールドバカラのグラスで提供!?
 どれも美味しかったけど、大阪湾の赤貝のぬた和えは、居酒屋とかのぬたなんかと比べちゃいかんのだろうけど、優しい味付けで美味しかった。
 カリッと香ばしい焼き穴子も、唐墨が掛かった平貝のフリットも、毛蟹の酢の物も旨かった。

・副菜
 コンソメと加減酢の煮凍り寄せ
 帆立、鮑、雲丹、山桜で燻製したカリフラワーと小芋のすり流し
 コチラもオールドバカラのグラスで。上には枝豆を刻んだの、山桜のチップで燻したジュレが掛かってます。やはり香りがいいですね。

・向附
 一、くえ昆布締め炭火炙り粟で燻したキャビア添え
 一、北寄貝生揚げ山椒の風味
 お造りは、長崎壱岐のクエを昆布〆して一週間寝かせ、一口目は藁で燻したキャビアと長芋を巻いて。あとはお好みで醤油でも。
 北川さんが、北海道苫小牧の北寄貝を60度の油で油通し。こうすると、身が柔らかいまま、旨味が膨らむそうな。上から木の実、実山椒をパラパラと。ヌメッとした食感も美味しさを引き立ててますね。

・椀物
 鱧 松茸 柚子
 淡路の鱧と丹波の松茸のお椀
 蓋の裏の絵が一つ一つ違う!?自分のは蝙蝠で、珍しいなと思ったけど、中国では縁起のいい生き物だそうな。

・お凌ぎ
 黒鮪炭火炙り 握り手巻き鮨
 大間120kgの鮪の手巻。こちらもオールドバカラのお皿に乗せて。握りは鮨 なんば 日比谷に教わりに行ったとか。何か次から次へと大物の名前が出て来てビックリですw

・焼物
 炭焼き太刀魚 竹紙昆布素揚げ 胡瓜餡 茗荷の酢漬け添え
 千葉竹岡の太刀魚の塩焼き
 下の胡瓜餡に絡めて戴きます。板みたいなのは昆布の素揚げだそうな。

・油物
 伊勢海老天婦羅 荏胡麻 芋と茸の餡 海老山椒
 伊勢海老の天ぷらに荏胡麻を揚げたもの。オレンジのは尻尾。固いので食べないでw

・温物
 渋川栗 菊花餡
 丹波の栗の渋皮煮を揚げ物に菊花餡。甘くて柔らか旨〜い!

・強肴
 すっぽん串炭火焼き 飛騨赤山椒 和歌山ぶどう山椒
 焼き鼈はいろいろな部位(身、皮、葱、肝、身)が串に刺さってて、味の違いを楽しめます。
 飛騨高山の赤山椒(緑の実山椒が日を置くと固く赤くなって、皮を外して砕いたもの)でも、和歌山のぶどう山椒でも。

・小附 柿の白和え

・肉料理
 神戸牛ひれ肉炭火焼き 複数の木を使って燻製した生山椒を添えて
 神戸牛と書かれてますが、飛騨牛ヒレ肉に変更との由。燻製した生胡椒で戴きます。柔らか旨〜!

・小附 飛騨ころ芋の天ぷら鼈甲餡まぶし
 肉料理の付け合せに飛騨高山のコロ芋の天ぷらに鼈甲鮟。これも甘〜い!

・飯
 一膳目 天ばら
 香の物
 芳ばしくて、タレの味付けもよく、これほ美味しい!この天ばらも成生仕込みだそう。
 香の物は、大根の甘酢漬、べったら漬、胡瓜。

 ニ膳目 新米
 猪肉焼味噌 出汁巻 山椒じゃこ いくら
 新米は滋賀の近江米。猪の朴葉味噌焼に出汁巻き玉子、いくら、ちりめん山椒で戴きましょう。

 そして、献立表外の卵かけご飯!?奥久慈しゃもの黄身が濃い!

・止椀
 野菜出汁を使った赤出汁

・菓子
 水羊羹
 京都大納言の水羊羹です。

〆にしのはらと同じくお抹茶を戴いて、おまかせコース終了です。ご馳走様でした。お腹いっぱい!

営業は慣れるまでは17時半開始の一回転ですが、いずれは二回転としたいそうで、その前に12月からは土曜の昼営業を始めるとのこと。
また、いまは水曜休みですが、来年から銀座しのはらさんに合わせて日曜休みにするそうです。これは、篠原さんがせっかくの休日なのに日曜にも様子見に来るそうで、篠原さんの負担を減らす意味もあるようです。この日も、一回転目と二回転目の合間にご挨拶にいらしてました。

ということで、この時点でOMAKASEでは2月まで予約でいっぱい状態だったので、12月の土曜の昼営業の予約をさせてもらいました。さぁ、銀座で真昼間から酔っぱらうぞ!w

  • Ginza Kitagawa - ビル3階

    ビル3階

  • Ginza Kitagawa - ビル3階

    ビル3階

  • Ginza Kitagawa - 内観

    内観

  • Ginza Kitagawa - 内観

    内観

  • Ginza Kitagawa - 内観

    内観

  • Ginza Kitagawa - 内観

    内観

  • Ginza Kitagawa - カウンター

    カウンター

  • Ginza Kitagawa - カウンター

    カウンター

  • Ginza Kitagawa - 献立表

    献立表

  • Ginza Kitagawa - 内観

    内観

  • Ginza Kitagawa - 内観

    内観

  • Ginza Kitagawa - 新潟 猿倉山ビール醸造所 HAKKAISAN RYDEEN BEER PILSNER

    新潟 猿倉山ビール醸造所 HAKKAISAN RYDEEN BEER PILSNER

  • Ginza Kitagawa - 汲み出し 南京のすり流し

    汲み出し 南京のすり流し

  • Ginza Kitagawa - 長野 信州亀齢 美山錦 純米吟醸

    長野 信州亀齢 美山錦 純米吟醸

  • Ginza Kitagawa - 焼場

    焼場

  • Ginza Kitagawa - 前菜

    前菜

  • Ginza Kitagawa - 前菜

    前菜

  • Ginza Kitagawa - 炭焼き鴨ロース 野菜の焼き浸し

    炭焼き鴨ロース 野菜の焼き浸し

  • Ginza Kitagawa - 平貝のフリット唐墨掛け

    平貝のフリット唐墨掛け

  • Ginza Kitagawa - 緑茶で燻製した赤貝のぬた和え

    緑茶で燻製した赤貝のぬた和え

  • Ginza Kitagawa - 二種類の土佐酢の煮凍りで和えた毛蟹の酢の物、水楢で燻製した焼き穴子

    二種類の土佐酢の煮凍りで和えた毛蟹の酢の物、水楢で燻製した焼き穴子

  • Ginza Kitagawa - 二種類の土佐酢の煮凍りで和えた毛蟹の酢の物

    二種類の土佐酢の煮凍りで和えた毛蟹の酢の物

  • Ginza Kitagawa - 新しいお盆と箸に

    新しいお盆と箸に

  • Ginza Kitagawa - 副菜 コンソメと加減酢の煮凍り寄せ

    副菜 コンソメと加減酢の煮凍り寄せ

  • Ginza Kitagawa - 帆立、鮑、雲丹、山桜で燻製したカリフラワーと小芋のすり流し

    帆立、鮑、雲丹、山桜で燻製したカリフラワーと小芋のすり流し

  • Ginza Kitagawa - 三重 而今 特別純米火入

    三重 而今 特別純米火入

  • Ginza Kitagawa - 向附

    向附

  • Ginza Kitagawa - くえ昆布締め炭火炙り粟で燻したキャビア添え

    くえ昆布締め炭火炙り粟で燻したキャビア添え

  • Ginza Kitagawa - 油場の北川大将

    油場の北川大将

  • Ginza Kitagawa - 北寄貝生揚げ山椒の風味

    北寄貝生揚げ山椒の風味

  • Ginza Kitagawa - 京都 澤屋まつもと 守破離 Saido

    京都 澤屋まつもと 守破離 Saido

  • Ginza Kitagawa - 椀物

    椀物

  • Ginza Kitagawa - 鱧 松茸 柚子

    鱧 松茸 柚子

  • Ginza Kitagawa - 黒鮪を握るお三方

    黒鮪を握るお三方

  • Ginza Kitagawa - お凌ぎ

    お凌ぎ

  • Ginza Kitagawa - 黒鮪炭火炙り 握り手巻き鮨

    黒鮪炭火炙り 握り手巻き鮨

  • Ginza Kitagawa - 新潟 〆張鶴 純 純米吟醸酒

    新潟 〆張鶴 純 純米吟醸酒

  • Ginza Kitagawa - 焼物

    焼物

  • Ginza Kitagawa - 炭焼き太刀魚 竹紙昆布素揚げ 胡瓜餡 茗荷の酢漬け添え

    炭焼き太刀魚 竹紙昆布素揚げ 胡瓜餡 茗荷の酢漬け添え

  • Ginza Kitagawa - これから伊勢海老を揚げます!

    これから伊勢海老を揚げます!

  • Ginza Kitagawa - 油物

    油物

  • Ginza Kitagawa - 伊勢海老天婦羅 荏胡麻 芋と茸の餡 海老山椒

    伊勢海老天婦羅 荏胡麻 芋と茸の餡 海老山椒

  • Ginza Kitagawa - 滋賀 松の司 大吟醸 Ultimus[アルティマス] 2020

    滋賀 松の司 大吟醸 Ultimus[アルティマス] 2020

  • Ginza Kitagawa - 温物 渋川栗 菊花餡

    温物 渋川栗 菊花餡

  • Ginza Kitagawa - 強肴

    強肴

  • Ginza Kitagawa - すっぽん串炭火焼き 飛騨赤山椒 和歌山ぶどう山椒

    すっぽん串炭火焼き 飛騨赤山椒 和歌山ぶどう山椒

  • Ginza Kitagawa - 小附 柿の白和え

    小附 柿の白和え

  • Ginza Kitagawa - 石川 農口尚彦研究所 JUNMAI 2020

    石川 農口尚彦研究所 JUNMAI 2020

  • Ginza Kitagawa - 小附 飛騨ころ芋の天ぷら鼈甲餡まぶし

    小附 飛騨ころ芋の天ぷら鼈甲餡まぶし

  • Ginza Kitagawa - 小附 飛騨ころ芋の天ぷら鼈甲餡まぶし

    小附 飛騨ころ芋の天ぷら鼈甲餡まぶし

  • Ginza Kitagawa - 肉をカットする島袋料理長

    肉をカットする島袋料理長

  • Ginza Kitagawa - 肉料理 神戸牛ひれ肉炭火焼き 複数の木を使って燻製した生山椒を添えて

    肉料理 神戸牛ひれ肉炭火焼き 複数の木を使って燻製した生山椒を添えて

  • Ginza Kitagawa - 飯

  • Ginza Kitagawa - 一膳目 天ばら

    一膳目 天ばら

  • Ginza Kitagawa - 香の物

    香の物

  • Ginza Kitagawa - 天ばら

    天ばら

  • Ginza Kitagawa - 焙じ茶

    焙じ茶

  • Ginza Kitagawa - 新米です!

    新米です!

  • Ginza Kitagawa - ニ膳目 新米

    ニ膳目 新米

  • Ginza Kitagawa - 近江米

    近江米

  • Ginza Kitagawa - 出汁巻

    出汁巻

  • Ginza Kitagawa - 山椒じゃこ いくら

    山椒じゃこ いくら

  • Ginza Kitagawa - 篠原大将

    篠原大将

  • Ginza Kitagawa - 山椒じゃこで

    山椒じゃこで

  • Ginza Kitagawa - いくらで

    いくらで

  • Ginza Kitagawa - 猪肉焼味噌

    猪肉焼味噌

  • Ginza Kitagawa - 三膳目w

    三膳目w

  • Ginza Kitagawa - 猪肉焼味噌

    猪肉焼味噌

  • Ginza Kitagawa - 止椀 野菜出汁を使った赤出汁

    止椀 野菜出汁を使った赤出汁

  • Ginza Kitagawa - 即席猪丼w

    即席猪丼w

  • Ginza Kitagawa - 四膳目ww

    四膳目ww

  • Ginza Kitagawa - 卵かけご飯

    卵かけご飯

  • Ginza Kitagawa - 菓子

    菓子

  • Ginza Kitagawa - 水羊羹

    水羊羹

  • Ginza Kitagawa - お抹茶

    お抹茶

餐厅信息

细节

店名
Ginza Kitagawa(Ginza Kitagawa)
类型 日本料理、天妇罗
预约・查询

03-6264-2872

预约可/不可

仅限预订

地址

東京都中央区銀座2-10-11 マロニエ通り銀座館 3F

交通方式

距离东京地铁银座一丁目站步行2分钟距离东京地铁银座站步行3分钟

距離银座一丁目 254 米

营业时间
预算

¥30,000~¥39,999

预算(评价总数)
¥40,000~¥49,999¥30,000~¥39,999

检查支出金额的分配情况

付款方式

可使用卡

(AMEX)

无使用电子钱

无使用二維码支付

座位、设备

座位数

10 Seats

( 吧台10席)

个人包厢

不可能

包场

可能的

禁烟・吸烟

严禁吸烟

停车场

不可能

空间、设备

平静的空间,有吧台座位

特点 - 相关信息

此时建议

开店日

2022.9.1