Menu : nikusuidokorokawaguchi

Official information

This restaurant is registered on Tabelog as a corporate member. Business information is released by the staff.

nikusuidokorokawaguchi

(肉吸い処 川ぐち)
This restaurant has been withheld from publication because the operational status of the restaurant has not been confirmed, as the period of closure has not yet been determined and the fact that the restaurant has relocated or closed cannot be verified.
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

Last updated : 2016/07/08

Drink Menu

焼酎 芋

※料金は一杯の値段です

黒瀬安光 鹿児島酒造(一押し)

JPY 900

最高の原酒にこだわり、黒瀬社氏の技を伝承している最高の焼酎社氏黒瀬安光が、50年の社氏人生の全てをつぎ込み挑戦した最上級のイモ焼酎です。
キレが良く、強い甘みと程よい旨みを持った気品のある香味に仕上げています。
アルコール度数も焼酎を一番おいしく飲める28℃。

魔王 白玉酒造(鹿児島)

JPY 1,500

熟成酒ならではの飲み飽きのしない穏やかな風味が、ガラス越しに時の雄大きさを知る。華やかに香り立ち、豊かな余韻を残す酒。
まさに名門の絆。
今や「魔王タイプ」とまで代名詞で呼ばれる程。
今宵も受け継がれるロマンの一滴。
洗礼された優しい味。
フィニッシュ&余韻も非常にきれいです。

伊佐美 甲斐酒造(鹿児島)

JPY 700

「伊佐美」はプレミア芋焼酎として半分け的存在で、25年前にはすでに幻の焼酎といわれ、一部の熱狂的なファンに愛され続けている。
味わいは、まさに芋らしい素朴な風味。
滑らかさがあり一見優しい印象だが、実は骨太の骨格しっかりタイプ。
洗礼されすぎずむかしながらの」味わいを残したところに伊佐美の良さがあります。

天使の誘惑 西酒造(鹿児島)

JPY 1,200

イモ焼酎を樫樽で長期熟成させる事によって、味わいが深みを増し、丸みが出てきます。
口に入れると、甘さを感じ程る程の芳醇な香りと味わいが体中を駆け巡り、凝縮した味わいが最後まで残ります。
食後にゆっくりオンザロックで味わっていただくのが最高。

なかむら 中村酒造場(鹿児島)

JPY 800

平成11年酒造年度鹿児島本格焼酎品評会、最優秀賞している特別限定焼酎。
創業以来「宝屋(麹宝)」でモロ釜を使い麹を造る純手造りの焼酎蔵。
霧島山系の上流水である良質な地下水を使用しています。

川越 川越酒造場(宮崎)

JPY 800

無農薬、有機栽培の原料芋「黄金千貫」を、握ったその日にかめ壺で仕込んだイモ焼酎です。
かめ壺による熟成の効果で、非常にまろやかできれいな味わいの芋焼酎となっています。

もぐら さつま無双(鹿児島)

JPY 650

まるまると太った黄金千貫(コガネセンガン)芋の特等を最大限に生かして醸した本格芋焼酎。
芋の香りと甘みが心地よく感じられる人気の限定芋焼酎です。

不二才 佐多宗二商店(鹿児島)

JPY 600

シャープな辛口の中にもしっかりとした甘い芋の風味が感じられます。是非お湯割で飲んでほしい一品。
「ぶにせ」とは鹿児島で不細工な男の意味ですが、それだけの意味ではなく決して見た目はよくないが心が実直でみんなから慕われるという意味もあります。

きろく 黒木本店(宮崎)

JPY 600

柔らかな口当たりで、微かにバニラのような甘い香りが感じられます。厳選した芋・水・麹で仕込み、3年熟成貯蔵。
やわらかな甘さの中に旨味が凝縮されています。

明るい農村 薩摩霧島酒造(復刻)

JPY 600

「江戸甕」と言われる古い甕壺を使用。香り良いコクとサラリとした甘味のある風味豊かな焼酎に仕上げられています。
ロックで味わうと素晴らしい香味を感じることができます。

明るい農村「赤芋」 薩摩霧島酒造

JPY 650

綾紫(アヤムラサキ)芋を使用しています。
赤芋はポリフェノールを豊富に含んでおり、抗酸化作用があり、身体に良い食べ物としても知られています。

タイガー&ドラゴン 四元酒造(鹿児島)

JPY 500

虎や龍を感じさせない柔らかい味、拍子抜けしてしまうほどのまろやかな焼酎です。
女性のお客様にも大好評です。

茜霧島 霧島酒造(宮崎)

JPY 800

年に2回しか発表されない茜霧島は、約9年の歳月を経て商品化され、「香り」「味わい」ともに、これまでの霧島ブランドの中で最も華やかな香りを楽しむ芋焼酎です。

黒霧島 霧島酒造(宮崎)

JPY 450

創業当時の黒麹仕込みの味わいを最新の設備と当社独自の仕込みで再現した「黒霧島」。黒麹の醸す旨さはトロリとした甘味、きりっとした後切れにあります。
宇和島では今や定番の芋焼酎です。

赤霧島 霧島酒造(宮崎)

JPY 550

幻の紫芋「ムラサキマサリ」が原料。ムラサキマサリに豊富に含まれるポリフェノールと焼酎麹が生成するクエン酸に反応して、もろみが真っ赤になることから命名。
後を引くような甘味と気品高い香りが特徴の全く新しいタイプの芋焼酎です。

三岳 三岳酒造(鹿児島)

JPY 600

三岳という名は屋久島の宮之浦岳・永田岳・黒味岳の山岳から命名されました。
三岳は今や焼酎の定番的存在。コレステロールを分解する働きがあり健康に良いところも嬉しい特徴です。

愛子 三岳酒造(鹿児島)

JPY 700

世界遺産の岳、愛子岳。
古くから山岳信仰の山としてあがめられ五穀豊穣、無病息災を祈る岳参りの山です。
この山にあやかり新しい夢を願い屋久島の豊潤な水を使用し皆様方のお口に合うようにと芳醇な香りを漂わせるまろやかな味に仕上がっています。

焼酎 米

※料金は一杯の値段です

九代目 宮本酒造(熊本)

JPY 700

文化7年の創業以来、徹底して手造りを守り通し「蔵人、伝承づくり」を揚げる。
5年間熟成させた減圧蒸留の米焼酎。さらりとした喉越しながら、旨味がある独特の味わいが特徴です。

焼酎 麦

※料金は一杯の値段です

紅葉に鹿 八木酒造(奈良)

JPY 600

穏やかな香りで味わいチョイ香ばしめ。
花札「紅葉に鹿」は神秘的で高貴な味わいをイメージした優しさたっぷりの麦焼酎です。

夢想仙楽 光酒造(福岡)

JPY 800

長い歳月の眠りを終えて蘇った味わいは、飲むほどに幽玄、酔うほどに開運の兆しありです。
まろやかな深い味わいは「麦焼酎・百年の孤独」を凌駕するほどの味わいです。

さそり(鹿児島)

JPY 600

黒麹で仕込み、昔ながらの常圧蒸留。長い間熟成させた麦焼酎。
麦の風味をしっかり感じさせ個性的な味わい、それでいてまろやかで後引く味わいです。
飲んべえにはたまらない味です。

中々 黒木本店(宮崎)

JPY 500

九州産の二条大麦「ニシノホシ」を使用し、軽快な香りとスムーズな味わいを実現した麦焼酎のスーパースター!
飲み方を選ばない究極のスタンダード。

百年の孤独 黒木本店(宮崎)

JPY 1,800

ウイスキーと同様に蒸留した焼酎をホワイトオークのたる熟成させ、3・4・5年物をブレンドさせました。
洋酒近く味わいは強いアルコールの中にも、甘味が感じられ香ばしさが広がります。

焼酎 黒糖・栗

※料金は一杯の値段です

おくりおくら 媛囃子(愛媛)

JPY 500

日本で初めて栗焼酎を造った媛囃子。
城川町の「しろかわ栗」を使用し原料の特徴を生かした風味とさわやかな甘味が自慢の逸品です。

れんと 奄美大島開運酒造

JPY 500

香り高い原酒と深い味わいの原酒を絶妙なバランスで調和させ、今までにない香味を誕生させました。
さらに「れんと」は貯蔵タンクの中で、クラシックを聞かされゆっくりと熟成。子守唄を聞いて穏やかな口当たりとふくよかな香りへと変化します。

さるのマト 紀州柑々屋

JPY 550

紀州柑々屋のみかん酒は、みかん処紀州有田のバリエーション豊かなみかんを素材の味をそのままお酒にしました。
さるも狙う美味しいみかん。
そんなみかんを使ったみかん酒「さるのマト」

温州みかん酒 果汁搾り

みかんといえば温州みかん、日本で一番生産されているおなじみのみかんです。
濃厚なのにスッキリとした味わい。

きよみ酒 温州みかん×トロビタオレンジ

温州みかんとトロピタオレンジの交配で生まれたみかんです。
甘味とコク、酸味のバランスが絶妙。
老若男女大絶賛のさるのマト!!

日本酒

※料金は一合の値段です

虎の尾 大吟醸(三間)

JPY 1,200

「虎の尾」は丁度端麗甘口~辛口の境目に位置しますが、そのかぐわしい香りと気品を感じさせる整った味わいで大変人気のあるお酒です。

小富士(温泉郡重信町)

JPY 600

地元松山市内では一番人気。料理の味を充分引き立てるとても軽快でサラリと飲める爽やかな味わいのお酒です。
名前が超辛口とついてますが、辛いという感じはなく気持ちよく飲めて、食べ物をより引き立てる本造酒。

輝乃吟(内子町)

JPY 800

上品な吟醸香を持つ超淡麗辛口酒。
スッキリとした清らかさと明るさ、清涼感漂うひとときと突き抜ける辛さで吟をキラキラと感じられるお酒。

九頭龍 逸品(福井)

JPY 700

やわらかな味わいと、爽やかな酔い心地。
65%精米の米の旨味が生きています。まろやかさが特徴の、その名の通りうまさ抜群の逸品です。

天狗舞 純米大吟醸(石川)

JPY 800

米の旨味を充分に引き出す、天狗舞独自の山廃酒母造りで醸された純米大吟醸です。
山廃仕込みによる、芳醇でさばけの良い「美しき旨し酒」の風味をご堪能ください。食中の吟醸酒として最適。

出羽桜(山形)

JPY 800

酒米「出羽燦々」の品質は非常によく、仕込みは順調に進んでおります。
今年も出羽桜らしい北国の女性を思わせる繊細で美しい味わい、原酒が持つ重厚な旨味をお楽しみください。

八海山 清酒(新潟)

JPY 800

普通酒でありながら原酒米を60%まで精米し、低温発酵でゆっくりと丁寧に造っています。端麗なすっきりとした飲み口で、料理の邪魔をしません。

立山 清酒(富山)

JPY 600

ほのかな芳醇香に、味わいは端麗ながらほどよいスキッとした旨味と綺麗さ、上品さを備え持つやや辛口に仕上がっています。口当たりと喉越しはなめらかで浅く、軽快でスッキリとした味わいは飲みやすく飲み飽きません。

土佐鶴 清酒(高知)

JPY 600

伝統の辛口と本醸造を巧みに調和。
辛口特有の爽やかな香りと本醸造のキレ味が旨さの秘訣です。

やまたのおろち(島根)

JPY 650

人気商品「やまたのおろちシリーズ」の超辛口。
キリッとした辛さの中に、しっかりとした旨みと酸味が感じられる味わいの一本です。

船中八策 純米酒(高知)

JPY 750

香り高く、口中で旨みが膨らみサラリと切れる、キレ味抜群の超辛口の純米酒。
発売以来20年、いまだ毎日のように「どこで売ってますか?」と全国から問い合わせが殺到している。もはや銘酒としての地位を確立した大人気。

石鎚 石鎚酒造(愛媛)

JPY 650

西日本最高峰「石鎚山」から命名。
食中酒として楽しむことを前提に造られている純米吟醸酒。静かな吟醸香と張りのある酸味が幅広い相性を持っている酒質であると思わせてくれます。

春鹿 純米超辛口(奈良)

JPY 600

世界10数カ国で愛飲されている春鹿の代表銘柄。穏やかな香りとまろやかな口当たり、凛としたキレ味の良さは魚介類との相性抜群。

長良川超辛口 +20 小町酒造(長良川)

JPY 650

辛いというよりは、超スッキリでドライな道の辛口酒。
発酵自体の自然終息という完全発酵で、それも極限まで発酵させてのみ醸しだされる長良川蔵ならではのこだわり造りの辛口酒です。

男女共に大人気!!スパークリング清酒

澪 -MIO- 黒木本店(宮崎)

JPY 1,000

低アルコールでありながら、しっかりとした日本酒の味わいを感じさせる。
ほどよい酸味と甘さを味わうことができます。
日本酒が苦手な方でも非常に飲みやすい一本です。

ばばぁの梅酒(という名の梅酒)

ALL600円

・梅酒原酒
・黒牛仕立て
・鶯宿梅酒
・凍結梅酒
・むかし梅酒
・にごり梅酒
・檸檬梅酒
・蜂蜜梅酒
・ロゼ梅酒
・備長炭梅酒

季節香る かのか

大人のカシス/和みのゆず

JPY 450

VINA ALBALI ヴィニャ・アルバリ

SANGRIA サングリア

JPY 450

チューハイ

ライムハイ/レモン杯

JPY 400

ソフトドリンク

ウーロン茶/コーラ/オレンジ

JPY 300

その他

生ビールorレッドアイ

JPY 550

アサヒフリー

JPY 500

瓶ビール

JPY 500

ボトルワイン 2500円~

川ぐちボトル

キープ(本格芋焼酎・本格麦焼酎)720ml

JPY 3,000

Tax included or unknown price. Please check the exact price directly with the restaurant.

Restaurant information

Details

Restaurant name
掲載保留nikusuidokorokawaguchi
This restaurant has been withheld from publication because the operational status of the restaurant has not been confirmed, as the period of closure has not yet been determined and the fact that the restaurant has relocated or closed cannot be verified.
Categories Izakaya (Tavern)、Seafood、Yakitori (Grilled chicken)
Address

愛媛県宇和島市中央町2-3-13

Transportation

We have moved from Chuo-cho 1-10-20, just over a 10-minute walk from JR Uwajima Station, to Chuo-cho 2-3-13.

507 meters from Uwajima.

Opening hours
  • ■営業時間
    17:00~翌1:00
    (L.O.0:30)

    ■定休日
    日曜日
Budget

¥3,000~¥3,999

Budget(Aggregate of reviews)
Method of payment

Credit Cards Accepted

(VISA、Master、JCB、AMEX、Diners)

Table money/charge

付出し200円(お一人様)

Seats/facilities

Number of seats

38 Seats

( 6 counter seats, 16 table seats, 16 tatami room seats)

Private dining rooms

OK

Private use

OK

For 20-50 people

Non-smoking/smoking

Smoking / Non-smoking area separated

Please check with the restaurant before visiting as the law regarding passive smoking countermeasures (revised Health Promotion Law) has been in effect since April 1, 2020 and may differ from the latest information.

Parking lot

not allowed

Space/facilities

Comfortable space,Counter,Tatami seats,Horigotatsu seats

Menu

Drink

Japanese sake (Nihonshu),Japanese spirits (Shochu),Wine,Cocktails,Particular about Japanese sake (Nihonshu),Particular about Japanese spirits (Shochu)

Food

Particular about fish

Feature - Related information

Occasion

With family/children |With friends/colleagues

This occasion is recommended by many people.

Service

Extended party hours (more than 2.5 hours)

With children

Kids are welcome

Website

https://ja-jp.facebook.com/pages/%E8%82%89%E5%90%B8%E3%81%84%E5%87%A6-%E5%B7%9D%E3%81%90%E3%81%A1/440974312662183

PR for restaurants

This restaurant specializes in niku-sui (meat soup), and also serves a wide variety of grilled guinea fowl, local ingredients, and Seafood sourced from all over the country.